X



【賠償】道路工事で作業員が左足切断の大怪我、津市が賠償金9300万円支払う そして業者に請求 払わないと別の工事代払わないぞ、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/03/14(水) 20:35:43.20ID:CAP_USER9
津市 敗訴の賠償金を業者に請求

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073045261.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

津市が発注した道路工事で作業員が大けがをした事故をめぐる裁判で、
責任が認定され男性に賠償金を支払った津市が
「責任は工事を受注した建設業者にある」として
賠償金に相当する額の支払いを建設業者に求めていることがわかりました。

平成24年3月、津市が発注した道路工事で、作業員の52歳の男性が左足を切断する大けがをしました。
この男性が津市に対して起こした民事訴訟では市の責任が認定され、
市は、ことし1月、賠償金約9300万円を男性に支払いました。

これについて津市が
「事故の責任は工事を受注した建設業者にある」として
賠償金に相当する額の支払いを建設業者に求めていることがわかりました。
津市では業者が支払いに応じない場合は、市が業者に支払う必要がある
別の工事の代金約7200万円分を支払わず、今後、発注する工事でも
約2100万円分を支払わないとしています。

これに対し、業者側は賠償金の負担の割合などを話し合うための
民事調停を14日までに津簡易裁判所に申し立てました。

津市の担当者は
「判決では業者が被告とされなかったために津市にのみ支払いが命じられた。
事故の責任はあくまでも受注者が負うべきものだ」
とコメントしています。
一方、業者側の弁護士は
「判決で津市の責任が認められておきながら、その責任を
業者に押しつけるのは不当で、司法の判断を無視している」
とコメントしています。

03/14 19:19
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:46:17.01ID:j3qb8NoD0
>>18

はぁ?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:46:41.30ID:dmB6chMY0
主文は監督責任じゃないか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:46:56.05ID:Y8xh+WkN0
民事っていうけど国賠法による訴訟だろ?
業者がその裁判での当事者にならないにしても市は求償できるよ
額が妥当かどうかはわかんないから裁判ででも決めれば
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:47:39.08ID:dNqzGyvB0
これは業者が自社責任で全額賠償すべき。
何故発注した客である市が払ったままでなければならないのか。
しかも既に市が賠償金とりあえず肩代わりしてる状態。
客にこんな真似させてる業者なぞ今後一切市の工事を任せる必要無し。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:48:25.11ID:7u+Snk+w0
土木の闇は深い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:48:26.90ID:j3qb8NoD0
>>26

だよな?

発注者が責任とらされるんだったら
家建てるときに大工や鳶が怪我した場合も支払わされるのかって話になるよな!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:48:37.87ID:b1k0NQnW0
役所の監督官は
「事故が起きたら全て俺の責任になるから
お前らは、俺の言う通りに仕事しろ!!」
とかいう割に、事故が起きたら最終責任は、業者に押し付ける。

普通の事
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:49:35.47ID:iyP/4SoZ0
全額払わないと脅して交渉の席に着かせて
幾らかの負担を求めるのだろう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:49:44.79ID:dmB6chMY0
でも公共工事には役所側が監督権を持ってるからなぁ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:50:36.79ID:HjybcC/H0
>>16
大津市は滋賀県
津市は三重県
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:51:08.33ID:UP+Wu7YL0
>>30
市を訴えることがおかしいし、市が認めることもおかしい気が

ただな、現在進行中の工事から無理矢理奪うのは明らかにおかしい
今後工事おろさないか裁判しろって話だ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:51:27.09ID:aD8RVHWy0
>>5  同意
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:51:47.79ID:IwVJ1+PV0
>>35
利権も利益もでかいから絶対ない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:51:50.63ID:dq/B708V0
家を建設会社に注文して大工が怪我をしたら、注文主が賠償金を払わされたみたいなもんだろ。
そりゃ建設会社が払うべきでしょう。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:53:15.24ID:zikmK61w0
>>42
そんなことない。
ただでさえ女性採用のノルマを課されて大変なのに。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:53:37.15ID:X1O6J1d00
業者に請求するのは結構だが、裁判も抜きに正当な工事代金を差し押さえるって何様のつもりなんだ?
土人みたいな真似してんじゃねえよクソ役人が
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:53:47.79ID:VW2DgT4s0
>>27
バカ丸出し
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:54:35.53ID:Ya44Skdl0
市は裁判中に建設業者を訴訟参加させるべきで、判決確定後の求償は公序良俗に反してると思いますがこれだと司法試験受かりませんか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:55:19.52ID:b1k0NQnW0
>>33
公共工事の場合、監督官は発注した役所から現場管理する為に任命される。
役所が任命した監督官が現場管理をしてるんだから、責任を追及されても仕方がない。

ちなみに、工事業者の現場のトップは現場代理人と呼ばれる。
監督員の代理という事。

責任の重さが分かる担当名です
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:55:24.38ID:KC2jELf80
求償権と代金請求権の相殺か。しかし100%は認められないだろう。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:57:10.01ID:ugV+e1DT0
■ドラマ撮影で失明のスタントマン、労災認められず 
背後にテレビ局の「やりがい搾取」
https://www.bengo4.com/c_5/n_6473/

高瀬氏によると、男性は2014年11月、民放キー局が自社制作した
連続ドラマの撮影に参加
アクションシーンのリハーサル中、「もらい事故」で左目を強打し、
失明した

こうした事故に備え、映画会社では傷害保険に入っている
ところもあるそうだが、放送局は未加入
事故の都度、治療費や見舞金などを払うことが通例だという
この局も男性の治療費を一部立て替えていたが、
連ドラの放送が終わると、「後遺症は自己責任」として、
支払いを打ち切ったという

男性は労災請求のため労災証明も求めたが、
局は「労働者ではない」と拒否した
局側の主張は、キャスティングや演出などは、「口頭」で
請負契約を結んだアクション監督に一任しており、
スタントマン個人とは契約をしていないなどというもの
労基署の判断も局の主張をなぞったものだった
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:57:37.98ID:R9go/RW/0
そりゃ発注元が安全管理確保をするのは当然だわな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:57:48.48ID:j3qb8NoD0
>>51

そうなんだ

だけど素人の市役所職員に崩落とか気づけないだろうにな!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:58:24.75ID:lfhwl3n60
裁判所がこれで業者に市への支払いを命じるパターンもあると思うけど
じゃあ最初の裁判で賠償させたのは何だったの?って感じになる
そういうとき裁判官も内心わかってるんだろうけど融通利かなすぎだよね
交通事故の裁判で「さだまさしの『償い』を聞け」なんて言う暇があったら
こういう裁判のとき金を取りやすいところだからと訴えられた人に他に請求できるってこと教えてやれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:58:42.14ID:qvjNkFra0
まあ、落とし所は折半だな
このまま市が全額のままだと今後ヤクザの金稼ぎに利用される。
ホームレス連れてきて書類上社員にさせて、頃合い見計らって大怪我させれば、国や自治体から億近くぼったくりできるからな
今回の前例のお陰で
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 20:59:37.25ID:tODoshne0
これって、例えば家のリフォーム工事中に大怪我して、
家の住人に損害賠償するみたいなもんだよな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:01:34.13ID:g1Z+1rze0
これって責任は監督か安全管理、工具メーカーのいずれかにあるんじゃないの?
なんで市が払うのさ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:02:06.96ID:VW2DgT4s0
>>58
全然違う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:03:24.53ID:JjgIMJnX0
車椅子とかは自費だろうし、身体のメンテナンス考えても、少ないよなあ
片足だとおそらく年金も余りでないのでは?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:04:45.19ID:b1k0NQnW0
>>55
建築や土木の担当者は、現業職と言って
民間の仕事をして資格を取ってから役所に入ることが多く
大概の場合現場経験が豊富で、経験豊富な建築士や
施工管理技士の有資格者がなります。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:05:46.90ID:dqDWVIabO
裁判で支払いを命じられたのは役所でしょ?
それを支払うべき金で相殺する、ってのは無しな気がするけどな。

裁判起こして確定したならともかく。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:06:57.35ID:5UiPmt1F0
労災で対処しろよ
リスクなしの仕事とかねーよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:14.55ID:lHu64MsZ0
>>1
>判決では業者が被告とされなかったために津市にのみ支払いが命じられた。
>事故の責任はあくまでも受注者が負うべきものだ」

??????判決では津市に命じられたんだろ、日本語でおk
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:22.19ID:X/n9LG8s0
なぁ、9000万円もらえる代わりに足1本無くなるのってどうよ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:48.69ID:iQnvmsmb0
少なくとも工事代金と賠償金の肩代わりは全然別の金でしょ
一緒にするなよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:08:59.61ID:qHK6gjwd0
>>51
そういう事情か〜それ知らないと意味不明な話になるな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:09:31.87ID:SPt6bCrY0
重度障害で一生国からお金がもらえるだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:09:38.12ID:2/I5Z7N70
>>65
どうせ裁判で決着つけることになるんだからどっちが先でも同じじゃね?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:10:52.98ID:j3qb8NoD0
判決などによると、男性は勢和建設に勤務していた平成24年3月16日、市が発注した道路整備工事に従事。道路の掘削工事中に石積みが崩れる労災事故が発生し、巻き込まれた。男性は崩れた石積みと地面の間に挟まれ、手術で左足を失った。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:11:55.75ID:g1Z+1rze0
>>51
これ、呑み屋じゃん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:13:34.58ID:BZTJy01R0
取れるとこから盗る 被害者→市→業者 分かりやすい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:14:01.81ID:gAQ+EFoe0
>>68
まあ何歳かによるなぁ結構年取ってるなら9000万+障害年金でしょありかも
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:14:27.79ID:5Asq+YGP0
作業員が怪我をした状況が分からんけど、作業員の過失は?
工事現場で働くということは様々な重機と混在して働くんだから、危険を回避し自らを守るという責任があると思うんだけど。
むしろ現場では重機が優先と言ってもいい。
通行人が怪我をした訳じゃないんだから、100%業者や発注者が悪いというのはおかしい。
それにしても働かせてもらっておきながら、怪我して迷惑かけてるのに図々しい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:14:32.03ID:nXSFG5Y50
求償と言ってよくあることやで
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:14:38.59ID:39XsetoI0
市が9300万支払ったのは「業者の支払い分を立て替えた」訳じゃなく「市と男性の間の裁判の結果」だろ
何の正当性があって業者への工事代金支払いを拒否するとかができるんだ?
責任割合だとかについては新たに裁判起こせよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:14:49.02ID:k6wLJ6P30
大津市かと思ったら津市だった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:16:23.43ID:R4S2B/1E0
これは津市ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:18:35.13ID:fjSw31ii0
使い捨ての日雇いJAPなら掃いて捨てるほど余ってるだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:19:36.39ID:Z4RO0Uzg0
>>68
それだけ払うから健康な体になりたいと思っている障害者もおるわな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:20:38.31ID:lHu64MsZ0
>>51
>監督官が現場管理をしてるんだから、責任を追及されても仕方がない

公務員である監督官自身に追求されるんじゃなくて、市そのものの責任になるんだっけ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:20:45.82ID:OCpwEayB0
こんなの当然だろ
道路工事なんてどこでもやってて誰でもできる仕事で、危険は車に突っ込まれることぐらいしかない
重いもの持ってぎっくり腰ぐらいか?
それで怪我人出すなんて自治体に責任がある方がおかしいよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:20:54.00ID:7Q+F6iwV0
皿洗いバイトで手切った時のジャーマネのあの顔は許さん
何切ってんだよアホって顔全開しやがったしな
心配皆無
ケガするアホは死ねてってか
あのファミレスなんざ20年前に潰れたがまだ許さん
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:21:05.14ID:TsHWREsz0
てか、作業員って頭足りないの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:23:16.03ID:o+DKX/AL0
大阪の体罰教師に市が払った賠償金肩代わりさせるのと似たような感じですか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:24:21.78ID:TsHWREsz0
土方って、普通の人ならやらないよね。
バカだからやるんよね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:24:30.39ID:lfhwl3n60
請け負った業者はケチなのかちょっと請求したくらいじゃ絶対に金を払わない業者だ
と市も怪我をした作業員も思ってるんだろうな、と思う
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:25:19.11ID:gr1/tZ9a0
>>93
道路管理者は市だからな
メンテナンス(工事)含めて安全管理義務がある
それとは状況が異なる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:25:29.03ID:AROgZJLt0
この方式いいな
被害者には確実に補償金が入るし会社は払わないと役所を敵に回すから逃げづらい
公共事業に限らず請求できるようにすればいい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:24.45ID:2X16qrJQ0
津マラねえ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:56.17ID:M1aDyiNg0
何でそもそも市を訴えたんや?
自分の会社が怖いから市なら払ってくれる思ったんか?
タイで脚をわざと切断して乞食やる奴みたいやな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:27:22.89ID:cZ+G/BjT0
よくわからん。
裁判所が訴状を認めたんだろ?
市が悪いんじゃないの?
業者だったら、業者を訴えそうなもんだが・・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:27:26.42ID:sYxCW8GL0
>>54
が家の建築を建設会社に発注して大工が怪我したら、>>54が責任とれって言われてもしょうがないなってなるの?

太っ腹だね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:28:21.85ID:gr1/tZ9a0
道路管理者と状況が違う家の施主同列に騙るのはタダのアホだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:28:34.29ID:lfhwl3n60
「家建てるときに怪我したら家主の責任なの?」っていう疑問に対して
単に「違う」「この場合とは異なる」ってレスするんじゃたぶん疑問は解決されてない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:28:42.25ID:YuUBKSQd0
>>11
被害者側の原告としてはそうなんだが、被告の津市が共同不法行為者である業者に連絡を取らなかったのかってところだろうな?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:29:23.75ID:reT5cPoA0
いわゆる丸投げだな。
受注業者自体なくなって、海外の建設会社に委託するようになるんだろう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:29:30.50ID:4MnDefwK0
市の不当請求じゃないのか
控訴もないで勝手に賠償金支払って業者にお前払えはないだろ

下請けイジメと同じじゃん
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:29:32.97ID:FfaK/sCb0
けどコレ
ウチが払うならウチに裁判させてくれってなるよなあ
こんなん認められるなら
AとKとBがいて
AがBになんとなく請求しにくい場合
まずAの請求をKが100%認めて
KがBに請求するって手法が成り立ってしまうではないか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:30:06.63ID:tnONdH0b0
>>6
毎回思ってたが
その最低賃金はソウルも含めて全国一緒なんだよな
日本は最低賃金東京、神奈川、大阪とか900円超えてるから実感ねーよな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:30:15.72ID:+zcGx5XP0
まあ、被害者保護のために市が業者の分を立て替えただけだから、普通に求償権を行使するのは当然だし
債権があるのなら、相殺するのは当たり前
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:30:17.36ID:YgheU8Lp0
どんな会社に発注してんだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:32:47.30ID:ASXk+hGy0
裁判所で市の責任認める判決確定してる意味理解できないのが多いようだ

被害者保護?
その分は、足切断してるなら普通に労災出ますが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:32:52.14ID:b1k0NQnW0
>>93
監督してる人の責任

ちなみに>>93みたいな場合
「こちらに住む方々の不幸を前もって
代わりに受け止めて亡くなりました。」
って感じの言い伝え??みたいな不幸な縁起の担ぎ方みたいな話にされる。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:33:20.10ID:qjoV1UNI0
はじめの判決がおかしい、発注者に賠償請求するほうがおかしい
よっぽど危険で契約外なことを強制した工事でない限り、労災は受注業者がするのは常識だろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:33:36.26ID:5SGwntGC0
津市GJ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:34:32.27ID:wpmv5Qtx0
まず思うのは…払い過ぎじゃね?だよな
生涯賃金超えてるでしょ軽く
計算し直して
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 21:35:11.91ID:A3p9LcpB0
土建屋なんて腐るほどあるんだから、払わないってんなら潰しとけばええねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況