X



【国際】日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 06:50:03.54ID:CAP_USER9
【調査】主要9カ国の2012年から16年の官民合わせた研究費を調べ、100万ドル当たりの論文数を計算した。

日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに…
2018.3.14 22:12
http://www.sankei.com/life/news/180314/lif1803140045-n1.html

 オランダの学術出版大手エルゼビアは14日、主要国の科学研究費や論文数を比較した結果、日本の研究費は米国、中国に次ぐ3位だが、一定額当たりの論文数では最下位だったとする報告書を公開した。研究への投資が論文などの成果に結びついていない現状が浮かび上がった。
 報告書では、主要9カ国の2012年から16年の官民合わせた研究費を調べ、100万ドル当たりの論文数を計算した。日本は12年から最下位で、論文数の減少傾向が続き、16年は0・7と低迷。1位カナダ(3・8)、2位英国(3・7)に水をあけられ、中国(1・1)や韓国(0・9)にも及ばなかった。
 世界で発行されている全論文に占める、その国の論文数のシェアを12カ国で比べると、日本は12〜15年に5位だったが、16年にはインドに抜かれて6位に転落。他国はシェアを維持したり、伸ばしたりしており、日本の減少が目立った。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:38:18.37ID:oF9lmtAS0
>>626
研究職として雇われてる評価は邦文問わずでの論文数で行われるから海外での引用数とか関係ないと聞いてる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:38:27.64ID:ss2fOhok0
日本はオワコンだし仕方ないんじゃン?
海外に出るしかないよ有望な若者は
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:38:35.17ID:ReslUZl50
軍事技術からスピンオフしただけで世界一のIT先進国になったアメリカなめんなよ
中国だって軍事技術のデュアルユースだからな
目的がない研究なんてそらこうなる

かといってこういうこと言えばネトウヨが富国強兵!とか喚き出すから日本人は問題の本質が理解にすら達してないってことだ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:38:52.08ID:oPTyLBL20
>>615
各種特権で入り込んでいるだけ
大学入試も国家試験も、日本人と外国人のいいとこ取りで超優遇
企業でも人事を乗っ取ってやりたい放題
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:39:02.70ID:f3A5NByo0
>>679
これが完全に研究畑での体感を表してる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:39:03.56ID:pfHFrbl80
やっと論文減少は資金不足のせいじゃないって本質を突く記事が出たか
今の40代以下の研究者の大多数は
研究者って職業に就いてプライドを満たしたいだけで、研究したいテーマがあるわけじゃないんだよねw
地位を守るために義務感で論文書いてる
本当に研究が好きな研究者が多い海外に置いていかれる真の理由はそこ。バブル後の教育の失敗だよね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:39:07.50ID:VO498N040
試しに各国の母国語論文もカウントしてみ?
全然結果が変わってくるから。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:39:18.61ID:oSgAICH40
>>1
タブーに触れると
「捏造の論文は捏造でしか再現できない」から

今の30ー50代だと競争が激しすぎて、
不正や捏造でアカポスを手に入れた連中があまりにも多い

そのため、捏造する連中の研究を引き継いだ場合、
結果を出せるのは本人か捏造に抵抗のない奴だけとなる
つまり、中国人留学生の出番となる・・・

ロンダしてたり、学会で賞をもらっている連中は特に怪しいぞ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:39:21.10ID:6fOievq40
>>656

大学の運営交付金(大学内で使い方が決められる金)がガンガン減ってるんだよ。
それを減らして論文になる研究に金を集中させる、とかいってるから、>>524みたいなことになる。

もっといえば、研究環境どんどん劣悪になってるからね。

経費節減と称して、研究室や実験室のある建物は古いまま。
当然修理や改装、空調や電気、水の設備の交換が必要になるけど、その時は研究室や実験室は
使えなくなる。工事の後、もう一度実験とかのための法律で決まった検査や許可とりなおしてると
下手をすると修理後の1年くらいはろくに使えない場合もある。

で、こういう修理の金は役所とかの都合で突然ポン、とついてくる。

こっちが研究やってるのに、研究中断して研究室屋実験室から荷物運び出したり、
工事の後の埃まみれの部屋を掃除したり…みたいなことを研究者自身でやらないといけない。
工事期間中は研究は当然できないわけ。

さて、これでどうやって論文を書けと?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:20.35ID:zUini4QR0
国家の宝である子供の教育をおろそかにしているって事は、日本ってよほど落ち目なんだろうね
そういえば国立大学でも年間93万円かかるんだってなぁ、これじゃ国立行く意味ないね
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:38.90ID:5iMXzMGO0
プロジェクト経費で、大規模大学に集中させるのは、間違い。

国立大学の科学研究論文は10年前から2620本減
  http://toyokeizai.net/articles/-/207306?page=2

ドイツが代表例だが、欧米では比較的層の厚い中堅上位校が論文生産量と研究の多様性を
担保している。日本の改革は、中堅層の大学を没落させる結果となった。

>東洋経済によると、論文生産性が高いのは、埼玉、山口、島根、岐阜、岡山、富山、
>東京農工、愛媛、高知、千葉、広島、静岡、新潟、神戸、金沢、といったところ。
>低いほうは、東京、東北、京都、大阪、九州、山形、福井、山梨、となっている。
>旧帝は、資金を持て余す?のだろうかと。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:44.09ID:273cCIDK0
理系で母国語で論文出してる国なんなあるか?
ねーよアホが高校生かな?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:47.84ID:GqSFevRZ0
>>690
右翼なら富国強兵は万々歳だろうけどな。それを言うならサヨクだな。

目的がないというのが、本質的な問題だと俺も思うけどね。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:52.55ID:0iRCaNwq0
学力低下やばすぎるw

日本の大学は卒業が楽なのに、入学まで楽になってしまった
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:58.31ID:zUini4QR0
>>691
そのソースは?
これ言っちゃっていいのかなぁ、その手の妄想って、統合失調症の症状だよね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:41:22.61ID:6fOievq40
>>670

あんなのはした金。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:41:24.51ID:ePpl/i6f0
やっぱり子供のころから自然に親しまないとな
地方をバカにしたツケなんじゃないのかね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:41:35.25ID:Rpj1mKM40
>>693
企業活動も
腐れゆとりに侵食されてるよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:41:38.96ID:NblX8ntr0
>>671
在日がどの国を支配してんだ
病気かw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:41:58.58ID:XARoKeDe0
>>679
最近何が起きたんだろうね
それとももう少し昔に起きた何かが今になって効いてきたのか
不思議な現象だな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:42:04.55ID:0iRCaNwq0
教授の高齢化もヤバい
老人の助手とか、ただの介護みたいな無駄な仕事をしてる助教も多いし
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:42:08.50ID:6fOievq40
>>676

じゃあ恵まれた環境の日本に戻ってこいよwwww
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:42:19.86ID:zUini4QR0
>>708
ほーら、あんたも在日が日本を支配してるなんて統合失調症の症状だと思うよねえ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:42:56.18ID:cBoHCCgl0
規制撤廃だの競争だのと大騒ぎしてきたけど、
ゾンビ化していた団塊とバブルを保護して、
犠牲になったのが氷河期世代だからね。
本当はバブルと団塊を始末して、新しい世代に投資しないとダメだったのにね。

そりゃ日本から何も新しい物は出てこないし、成長もしないよ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:07.55ID:HWyxymWH0
>>665
>勝った研究者は単年度だと日雇いポスドクが見つからなかったりして予算が余って適当に使う。

シ〇創のことかー(棒)
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:12.01ID:oieyz27F0
>>705
それは当然だろ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:14.94ID:GqSFevRZ0
できることをやるという習慣から、必要なことをできるようになってやるという習慣に一般人が変わっていかないとならない。その辺がまだまだだな。むしろ退化している。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:21.42ID:zUini4QR0
統合失調症と言えば、昔は「電波のせいで〜」っていうのが定番だったけど、いまは「チョンのせいで在日のせいで」ってのが新定番なんだね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:21.85ID:TcBwL4E/0
>>1
日本の大学は一旦教授になったら
既得権益化して安泰でロクに研究もせずとも居られる甘い世界だと
その教授になるのもムラ社会論理優先らしい
大学レベルが落ちていくのも当たり前
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:23.73ID:T6ptwz4N0
>>696
パソコンとか爆笑しちゃうよな
未だにMS DOSとか研究室で稼働してるだろ
まあ別に使えるからいいんだが笑ってしまう
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:50.22ID:oieyz27F0
>>708
在日に支配されてるマヌケニッポン(笑)
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:53.22ID:ReslUZl50
>>709
ポスドクいじめまくってたので貧乏で悲惨な非正規生活しながらも研究してた層が一斉に「消えた」からだな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:54.26ID:6fOievq40
>>715

特許の方が簡単なんだよなw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:44:01.14ID:X1HB/n4Y0
>>699
もしくは文系なんだろ
理系で普通に勉強してりゃ論文は英語で書くのが当たり前日本語論文なんて日本人でも書かんわ書くなら英語と併用
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:44:06.08ID:ACEbeyuD0
在日が日本を間接支配してるのは確か
経済界にも労働組合にも、そして学会にも在日が多い
ロッテ財団とかの理事や評議員をしている元東大教授はいる
東大は在日とアカに支配されてんだけどな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:44:35.77ID:PHFsQF8/0
数じゃなくIFで比べろよ。まあそれでも日本は下位だけどな。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:44:37.26ID:zUini4QR0
>>720
だとすると日本よりも酷い少子化に苦しんでいる韓国のレベルが上昇し続けているのは辻褄があいません
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:44:37.45ID:DbqMIAHh0
>>1
研究費とか金額の国際比較はもう無意味な時代なのよね
為替は常に変動しているし、それが適正なのかどうかもあやしい時代になった
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:44:39.10ID:wwEmphvQ0
ま、研究者なんか1人もいない5chから、まともな意見もでないわな。マスゴミ同様だ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:45:05.63ID:oPTyLBL20
>>656
非常勤の教員ばかりになったからだよ
数年で入れ替わってしまい、まともに研究できない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:45:08.11ID:HWyxymWH0
>>673
高卒の方が人生マシなんじゃね?て風潮できた影響は大きかったかもね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:45:18.18ID:3w8XcFQk0
そのちょっと前から、大学で年間で実質1ヶ月分ぐらい授業期間が増えたのも影響あると思う
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:45:20.36ID:ReslUZl50
>>719
90年代の頃ですらオウム真理教のサリンプラントの方が大学の研究設備より上ってんで好きな研究させてくれると入った奴多かったくらいですし
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:45:52.47ID:4b5Z2rA/0
単純に研究職に魅力がないだけだぞ
研究職について論文たくさん書いて一生研究者で終わるよりも金払いのいい
就職先に就職したほうがいいってだけ
お前らだってノーベル賞とった人をすげーとは思うけど自分が何かの研究を
しようとは思わないだろ?そういうことだよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:46:12.60ID:Rpj1mKM40
>>725
仕方ないでしょ東京人は韓国人の肛門なめてないと
死ぬ病気なんだよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:46:47.90ID:QzqAi2DB0
>>720
韓国の少子化は日本より急速: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO2808555013032018FFE000
>日本は12年から最下位で、論文数の減少傾向が続き、16年は0・7と低迷。
>1位カナダ(3・8)、2位英国(3・7)に水をあけられ、
>中国(1・1)や韓国(0・9)にも及ばなかった。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:47:14.96ID:GqSFevRZ0
>>673
俺も氷河期だったけど簡単に就職できたけどな。むしろ未だにそれを理由にあーだこーだ言う奴がうざくて仕方がない。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:47:48.85ID:Rpj1mKM40
>>735
ハマトンみたいな文化的生活じゃないからね
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:48:29.06ID:ACEbeyuD0
>>737
大手一部上場企業の研究所の所長が韓国人だったりするもんなw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:48:43.34ID:WVjt1GhE0
日本スゴイ番組見すぎのネトウヨが一言
「量より質ドヤァ」
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:48:50.74ID:6fOievq40
やってみたいよね〜、でも次の科研費申請のタイミングは今年の秋か〜。
で、秋になって書類せっせと書いて申請して、採択が決まるのが来年の春。

その間はコピー代にも苦労するレベルの研究室配分の予算でなんとかするしかない。
え、目の前の装置を使わないのか、って?電気代も水代もないんだよな。
しかもその装置は別の予算でとったものなので、他の研究に使うと目的外使用で処分食らうw

これでたくさん論文書けるようになるといいねw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:18.73ID:GqSFevRZ0
>>742
偶々休みだからだよw 運が良かったとか、おまえは20年運が悪いまま続いているのか?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:23.86ID:4qdbCZzW0
例の何とか細胞で
本質を報道せずに個人を徹底的に叩いたのは
これをやりたかったからなんじゃなないのかね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:51.05ID:cBoHCCgl0
>>732
あったね。
大卒なのに、仕事がなくて経歴を偽って高卒限定職に応募しちゃったみたいな。

本当に悲惨な時代だったのに、見てみぬふりして1世代分の労働力を潰しちゃったからな。
今現場に新技術に対応できる人がいないってのもこの影響。
今からゆとりを大量に雇っても、ゆとりを教育できる人材がいないので、もう終わってるんだわ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:56.83ID:AQ7l6i8g0
独学で日本語勉強してペラペラとか、アニメ見て覚えたとかの外国人が多いのを見ると
日本語って習得簡単なんじゃねーかという気がする
英語なんてちょっと発音が違うと通じなくなるけど
日本語ならなんとなく通じるし、これって言語的な特性?きく側の意識の問題?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:05.35ID:Rpj1mKM40
>>743
やっぱ知事や教授、マスコミ出版は韓国人でないとね!

だもんなあ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:09.09ID:tmbLZlkT0
>>1
商売として研究している人は、研究結果を発表するとは限らないだろう。
他人にまねされたくないからな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:52.51ID:4b5Z2rA/0
>>740
そう考える人が減ったってことだよ

>>741
研究職の人生みて自分もなりたいと思う人なんてあんまいないしな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:01.90ID:ftCYmL4V0
>>1
2012年からってことはもろに放射能の影響だな
頭がベクレて日本人は馬鹿になったんだよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:02.73ID:cBoHCCgl0
>>735
いや、技術持ってるなら海外へいけるから、それはないな。
単純に金をかけなかったので、人が育ってないだけだと思うよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:16.91ID:l+25HrFz0
>>735
そういう雑念ばかりで、使命感がないのは才能ない人多いということだから
削減でいいね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:19.72ID:F62A1k+h0
テレビに出るだけで論文書かない自称国際政治学者w
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:20.87ID:7ZcH0s+G0
研究者は論文書かないでなにやってんのよw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:52:14.22ID:HWyxymWH0
>>739
自分がどうとかいう話じゃなくて、日本の社会で子供を大学に行かせることの
費用対効果が一時期極端に落ちたという話だろう

ぶっちゃけ、山師みたいな連中が幅を利かせ始めたのもそのころからだし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:53:33.59ID:1vCo4a7U0
>>273
論文の質と量は、個人個人の研究者にとっては
「データ貯めてトップジャーナルに出そう」みたいな
ある程度反比例の関係にあるけれど、
国全体としてはけっしてそんなことにならない

砂山の高さと広さみたいな関係で、
裾野が広くなければトップも高くなれない

それと、小保方は、急かされたから論文出したんじゃない
報道とCDB上層部の人に直接聞いた話を併せると
妄想家なんだけどプレゼンは妙に上手いんで周りがころっと騙される、
言ってみれば籠池理事長タイプの人間ぽい
京大CiRAの山水某はひょっとしたら「急かされたから」捏ったのかもね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:53:45.49ID:GqSFevRZ0
>>758
運というのはには波がある。20年続くようなもんを運としてしまう認識がおかしい。

まずはそこを直すことだな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:54:44.72ID:HWyxymWH0
>>733
>そのちょっと前から、大学で年間で実質1ヶ月分ぐらい授業期間が増えたのも影響あると思う

15回厳密にやるようになって、海外に出張や資料集めにいけないとか
本末転倒なことも起きてるよね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:55:18.28ID:wwEmphvQ0
>研究者は論文書かないでなにやってんのよw

だから世界一幸せな脳天学者の幸福な国だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だが、事実は幸せでもない。
記事はなにかが違ってる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:55:31.11ID:ACEbeyuD0
っていうか、
日本人のDNAが大したことないっていうのが一番だけど、
日本は間接支配されてるからな
上に行くには、在日・帰化人、LGBT、アカ、草加、性格破綻枠で、GHQの手下に認められないといけないから
つまり、真面目で誠実な日本人は無理なんだわ
ペルーとか言ったほうがいいよ
あそこは、元大統領が日系ってことでわかるように、日本人が間接支配の上に立ってるってことだから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:55:50.73ID:I8HdBJ3u0
まあ少子化だからな。学生数6割。
それに応じて、研究者数も落ちてる。
イギリスやアメリカは目指すべきだけど、中国みたいな中身の無いのは相手にする必要ない。
インパクト・ファクターを計算に入れないと。
後、アメリカは軍事研究費を入れないと。

一位のはずのカナダは研究パッとしないし。
いろいろ、ツッコミどころばっかりの記事なんで相手する必要はないよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:56:00.48ID:p1p5fyon0
このスレみてる感じだと結局、金の流れ方に問題がありそうだな。
選択と集中だっけ、これも良し悪しか。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:56:38.09ID:XARoKeDe0
スタップ何ちゃらの件は
あれ科学報道がけしからんと思う
未確定の「大発見」なんか小さい三面記事でいいんだよ
ド派手な記者会見なんかやるなっつうの

研究者本人達に関しては話が泥沼化しちゃってもうあまり触れたくない
ていうか俺は素人なんで分からない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:56:56.27ID:kJOwAAYf0
そらエスカレーターボンボンが基礎研究の大事さわからず実業()にばっか金回してるからな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:56:57.71ID:6fOievq40
>>757

予算もらうためにせっせと申請書書き続けるんだよ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:59:09.88ID:Rpj1mKM40
日本企業も開発拠点海外に移してるし
誰も期待してないよ
今後は予算減らせが世論になるかもね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:59:31.62ID:6fOievq40
>>769

記者会見は、記者発表したかどうかも国に問われてるからだよ。
で、ド派手に打ち上げて社会の話題をさらえれば、注目される研究として予算獲得に有利になる。
地道にコツコツと良質な論文書いてたって金はこないわけよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:03.95ID:Zf9E2pQD0
致死性が高く、犬を媒介してうつる寄生虫の研究をしたいのに、日本には研究施設もそれに詳しい教授も居なくてイギリスに移住した人がいた。
日本は島国だから大丈夫だと思っているが、近年の海外からの渡航者や荷物、動物の量を考えれば、いつ流行してもおかしくない状況にあるのに、研究に無関心で危機感を感じていると言ってた。
そんな優秀で独身の彼女を繋ぎ止めようと、イギリスの現地の役人が何人も結婚を申し込んでくるとも。
あげなければならない所に補助を渡さず、その分を底辺の名ばかり私立に渡すから、公立の利益考えずに研究しなければならない研究学部が潰されていく…
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:08.72ID:cBoHCCgl0
>>765
研究には2種類ある。

ひとつは、飛躍的な発展をもたらすような、
映画やアニメに出てきそうな科学者像と合致する研究。

ふたつめは、地道なデータの収集を何年も繰り返すだけの作業。

実際のところ研究の大部分は、このふたつめに属している。
このふたつめには、めちゃくちゃ頭が良い必要はなく、
地道に活動できるかどうかなので、DNAよりは環境が重要。

その環境がぶっ壊されまくったということなんだよ。
特別な才能は必要ないとはいえ、
地道に研究できる人を育成するにも時間がかかることを考えれば、
大幅な後退をしたと考えるのが正解だろうね。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:13.39ID:Zof0iRtn0
>>644
必要なのが、厳密に正確に研究を進めていく能力でなくて、
如何に上手くいくか、有効かどうか、魅せて金を得る能力の方になってるんだよな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:23.64ID:zUini4QR0
「俺が不幸で不運でろくでもない人生を歩んでいるのは在日のせいなんだ」ってのがネトウヨの主張みたいだけど、それ違うと思うわ
単純に実力で中国韓国の方が上だから、その結果として負けてるだけってのが真相みたいだね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:27.11ID:St/lUD4C0
1論文あたりの引用数だろ普通
「予算貰う為に論文書いてます、予算下さい 
たくさんくれればプロの執筆者として専念します」

こんな感じだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:43.02ID:EYS24FVt0
ジャップは研究活動の生産性も低いということですね
分かります
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:46.24ID:5nkNqrfU0
科研費配分に問題がある
いっぱいもらってるところが、配分額に応じた論文数を出してないってこと
重点領域に偏重しすぎ、多様性を認めようとしない。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:01:17.90ID:ePpl/i6f0
まあ30年近く経済発展してないわけだし、
もう日本で何かが生まれるのはあきらめたほうがいいw
それよりもどうやって衰退を食い止めるかのほうが重要だろうな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:01:23.72ID:HWyxymWH0
>>767
>選択と集中だっけ、これも良し悪しか。

一言でいえば社会のすべての領域が新自由主義に翻弄された20年でした
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:01:29.22ID:Atb7b8GT0
いいね👍
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:02:26.43ID:4b5Z2rA/0
>>777
中国はわかるけど韓国はないでしょ
韓国から凄いもの出てきたことないじゃん
韓国に日本が負けてる要素なんてないし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:02:52.23ID:PTVx7dyB0
父ちゃん母ちゃんのお受験ロボットの末路だわな
まるで研究ができない、成果も上げられない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:02:54.52ID:mNkCN6Rk0
論文書かない研究者、教授を解任して世代交代をしないからだろ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:03:11.14ID:cttF6FR50
>>767
2倍増額したところで人員が2倍にならない限り論文数が2倍になることはないしな。変わらないか、せいぜい5割増し位だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況