X



【国際】日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 06:50:03.54ID:CAP_USER9
【調査】主要9カ国の2012年から16年の官民合わせた研究費を調べ、100万ドル当たりの論文数を計算した。

日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに…
2018.3.14 22:12
http://www.sankei.com/life/news/180314/lif1803140045-n1.html

 オランダの学術出版大手エルゼビアは14日、主要国の科学研究費や論文数を比較した結果、日本の研究費は米国、中国に次ぐ3位だが、一定額当たりの論文数では最下位だったとする報告書を公開した。研究への投資が論文などの成果に結びついていない現状が浮かび上がった。
 報告書では、主要9カ国の2012年から16年の官民合わせた研究費を調べ、100万ドル当たりの論文数を計算した。日本は12年から最下位で、論文数の減少傾向が続き、16年は0・7と低迷。1位カナダ(3・8)、2位英国(3・7)に水をあけられ、中国(1・1)や韓国(0・9)にも及ばなかった。
 世界で発行されている全論文に占める、その国の論文数のシェアを12カ国で比べると、日本は12〜15年に5位だったが、16年にはインドに抜かれて6位に転落。他国はシェアを維持したり、伸ばしたりしており、日本の減少が目立った。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:48:43.34ID:WVjt1GhE0
日本スゴイ番組見すぎのネトウヨが一言
「量より質ドヤァ」
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:48:50.74ID:6fOievq40
やってみたいよね〜、でも次の科研費申請のタイミングは今年の秋か〜。
で、秋になって書類せっせと書いて申請して、採択が決まるのが来年の春。

その間はコピー代にも苦労するレベルの研究室配分の予算でなんとかするしかない。
え、目の前の装置を使わないのか、って?電気代も水代もないんだよな。
しかもその装置は別の予算でとったものなので、他の研究に使うと目的外使用で処分食らうw

これでたくさん論文書けるようになるといいねw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:18.73ID:GqSFevRZ0
>>742
偶々休みだからだよw 運が良かったとか、おまえは20年運が悪いまま続いているのか?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:23.86ID:4qdbCZzW0
例の何とか細胞で
本質を報道せずに個人を徹底的に叩いたのは
これをやりたかったからなんじゃなないのかね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:51.05ID:cBoHCCgl0
>>732
あったね。
大卒なのに、仕事がなくて経歴を偽って高卒限定職に応募しちゃったみたいな。

本当に悲惨な時代だったのに、見てみぬふりして1世代分の労働力を潰しちゃったからな。
今現場に新技術に対応できる人がいないってのもこの影響。
今からゆとりを大量に雇っても、ゆとりを教育できる人材がいないので、もう終わってるんだわ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:56.83ID:AQ7l6i8g0
独学で日本語勉強してペラペラとか、アニメ見て覚えたとかの外国人が多いのを見ると
日本語って習得簡単なんじゃねーかという気がする
英語なんてちょっと発音が違うと通じなくなるけど
日本語ならなんとなく通じるし、これって言語的な特性?きく側の意識の問題?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:05.35ID:Rpj1mKM40
>>743
やっぱ知事や教授、マスコミ出版は韓国人でないとね!

だもんなあ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:09.09ID:tmbLZlkT0
>>1
商売として研究している人は、研究結果を発表するとは限らないだろう。
他人にまねされたくないからな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:50:52.51ID:4b5Z2rA/0
>>740
そう考える人が減ったってことだよ

>>741
研究職の人生みて自分もなりたいと思う人なんてあんまいないしな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:01.90ID:ftCYmL4V0
>>1
2012年からってことはもろに放射能の影響だな
頭がベクレて日本人は馬鹿になったんだよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:02.73ID:cBoHCCgl0
>>735
いや、技術持ってるなら海外へいけるから、それはないな。
単純に金をかけなかったので、人が育ってないだけだと思うよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:16.91ID:l+25HrFz0
>>735
そういう雑念ばかりで、使命感がないのは才能ない人多いということだから
削減でいいね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:19.72ID:F62A1k+h0
テレビに出るだけで論文書かない自称国際政治学者w
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:20.87ID:7ZcH0s+G0
研究者は論文書かないでなにやってんのよw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:52:14.22ID:HWyxymWH0
>>739
自分がどうとかいう話じゃなくて、日本の社会で子供を大学に行かせることの
費用対効果が一時期極端に落ちたという話だろう

ぶっちゃけ、山師みたいな連中が幅を利かせ始めたのもそのころからだし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:53:33.59ID:1vCo4a7U0
>>273
論文の質と量は、個人個人の研究者にとっては
「データ貯めてトップジャーナルに出そう」みたいな
ある程度反比例の関係にあるけれど、
国全体としてはけっしてそんなことにならない

砂山の高さと広さみたいな関係で、
裾野が広くなければトップも高くなれない

それと、小保方は、急かされたから論文出したんじゃない
報道とCDB上層部の人に直接聞いた話を併せると
妄想家なんだけどプレゼンは妙に上手いんで周りがころっと騙される、
言ってみれば籠池理事長タイプの人間ぽい
京大CiRAの山水某はひょっとしたら「急かされたから」捏ったのかもね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:53:45.49ID:GqSFevRZ0
>>758
運というのはには波がある。20年続くようなもんを運としてしまう認識がおかしい。

まずはそこを直すことだな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:54:44.72ID:HWyxymWH0
>>733
>そのちょっと前から、大学で年間で実質1ヶ月分ぐらい授業期間が増えたのも影響あると思う

15回厳密にやるようになって、海外に出張や資料集めにいけないとか
本末転倒なことも起きてるよね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:55:18.28ID:wwEmphvQ0
>研究者は論文書かないでなにやってんのよw

だから世界一幸せな脳天学者の幸福な国だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だが、事実は幸せでもない。
記事はなにかが違ってる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:55:31.11ID:ACEbeyuD0
っていうか、
日本人のDNAが大したことないっていうのが一番だけど、
日本は間接支配されてるからな
上に行くには、在日・帰化人、LGBT、アカ、草加、性格破綻枠で、GHQの手下に認められないといけないから
つまり、真面目で誠実な日本人は無理なんだわ
ペルーとか言ったほうがいいよ
あそこは、元大統領が日系ってことでわかるように、日本人が間接支配の上に立ってるってことだから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:55:50.73ID:I8HdBJ3u0
まあ少子化だからな。学生数6割。
それに応じて、研究者数も落ちてる。
イギリスやアメリカは目指すべきだけど、中国みたいな中身の無いのは相手にする必要ない。
インパクト・ファクターを計算に入れないと。
後、アメリカは軍事研究費を入れないと。

一位のはずのカナダは研究パッとしないし。
いろいろ、ツッコミどころばっかりの記事なんで相手する必要はないよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:56:00.48ID:p1p5fyon0
このスレみてる感じだと結局、金の流れ方に問題がありそうだな。
選択と集中だっけ、これも良し悪しか。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:56:38.09ID:XARoKeDe0
スタップ何ちゃらの件は
あれ科学報道がけしからんと思う
未確定の「大発見」なんか小さい三面記事でいいんだよ
ド派手な記者会見なんかやるなっつうの

研究者本人達に関しては話が泥沼化しちゃってもうあまり触れたくない
ていうか俺は素人なんで分からない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:56:56.27ID:kJOwAAYf0
そらエスカレーターボンボンが基礎研究の大事さわからず実業()にばっか金回してるからな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:56:57.71ID:6fOievq40
>>757

予算もらうためにせっせと申請書書き続けるんだよ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:59:09.88ID:Rpj1mKM40
日本企業も開発拠点海外に移してるし
誰も期待してないよ
今後は予算減らせが世論になるかもね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 08:59:31.62ID:6fOievq40
>>769

記者会見は、記者発表したかどうかも国に問われてるからだよ。
で、ド派手に打ち上げて社会の話題をさらえれば、注目される研究として予算獲得に有利になる。
地道にコツコツと良質な論文書いてたって金はこないわけよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:03.95ID:Zf9E2pQD0
致死性が高く、犬を媒介してうつる寄生虫の研究をしたいのに、日本には研究施設もそれに詳しい教授も居なくてイギリスに移住した人がいた。
日本は島国だから大丈夫だと思っているが、近年の海外からの渡航者や荷物、動物の量を考えれば、いつ流行してもおかしくない状況にあるのに、研究に無関心で危機感を感じていると言ってた。
そんな優秀で独身の彼女を繋ぎ止めようと、イギリスの現地の役人が何人も結婚を申し込んでくるとも。
あげなければならない所に補助を渡さず、その分を底辺の名ばかり私立に渡すから、公立の利益考えずに研究しなければならない研究学部が潰されていく…
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:08.72ID:cBoHCCgl0
>>765
研究には2種類ある。

ひとつは、飛躍的な発展をもたらすような、
映画やアニメに出てきそうな科学者像と合致する研究。

ふたつめは、地道なデータの収集を何年も繰り返すだけの作業。

実際のところ研究の大部分は、このふたつめに属している。
このふたつめには、めちゃくちゃ頭が良い必要はなく、
地道に活動できるかどうかなので、DNAよりは環境が重要。

その環境がぶっ壊されまくったということなんだよ。
特別な才能は必要ないとはいえ、
地道に研究できる人を育成するにも時間がかかることを考えれば、
大幅な後退をしたと考えるのが正解だろうね。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:13.39ID:Zof0iRtn0
>>644
必要なのが、厳密に正確に研究を進めていく能力でなくて、
如何に上手くいくか、有効かどうか、魅せて金を得る能力の方になってるんだよな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:23.64ID:zUini4QR0
「俺が不幸で不運でろくでもない人生を歩んでいるのは在日のせいなんだ」ってのがネトウヨの主張みたいだけど、それ違うと思うわ
単純に実力で中国韓国の方が上だから、その結果として負けてるだけってのが真相みたいだね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:27.11ID:St/lUD4C0
1論文あたりの引用数だろ普通
「予算貰う為に論文書いてます、予算下さい 
たくさんくれればプロの執筆者として専念します」

こんな感じだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:43.02ID:EYS24FVt0
ジャップは研究活動の生産性も低いということですね
分かります
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:46.24ID:5nkNqrfU0
科研費配分に問題がある
いっぱいもらってるところが、配分額に応じた論文数を出してないってこと
重点領域に偏重しすぎ、多様性を認めようとしない。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:01:17.90ID:ePpl/i6f0
まあ30年近く経済発展してないわけだし、
もう日本で何かが生まれるのはあきらめたほうがいいw
それよりもどうやって衰退を食い止めるかのほうが重要だろうな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:01:23.72ID:HWyxymWH0
>>767
>選択と集中だっけ、これも良し悪しか。

一言でいえば社会のすべての領域が新自由主義に翻弄された20年でした
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:01:29.22ID:Atb7b8GT0
いいね👍
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:02:26.43ID:4b5Z2rA/0
>>777
中国はわかるけど韓国はないでしょ
韓国から凄いもの出てきたことないじゃん
韓国に日本が負けてる要素なんてないし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:02:52.23ID:PTVx7dyB0
父ちゃん母ちゃんのお受験ロボットの末路だわな
まるで研究ができない、成果も上げられない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:02:54.52ID:mNkCN6Rk0
論文書かない研究者、教授を解任して世代交代をしないからだろ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:03:11.14ID:cttF6FR50
>>767
2倍増額したところで人員が2倍にならない限り論文数が2倍になることはないしな。変わらないか、せいぜい5割増し位だろう。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:03:19.16ID:zUini4QR0
>>784
まあ貧しいお前が韓国製の端末を買う事はちょっと無理かもね、だから当然知らないのでしょう
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:03:46.60ID:PTVx7dyB0
子供のころからお受験養成ギブスを頭にはめられて
このザマなんだろう
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:03:47.21ID:0/yzUwk90
ここが凄い日本のモノづくり(笑)

・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け



これがジャップの現実ですしw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:03:49.46ID:S1Ejit9s0
>>583
皆さん。明らかに、一番悪いのは財務省です(って書くと「もっときばれ」とか
書く納税者がおられるが、このリンク先の先生の記述を読めば明らか)。

>要するに「18歳人口が急速に減少し」が最初にあることでわかるように、
>財務省は(文科省も)大学を研究機関ではなくて教育機関であると思っていて、
>18歳人口が半分になったんだから予算半分にしないのはおかしい、といってるわけ。

>それに対して研究が大事とかいっても、それなら特定研究開発法人とか強化しましょうね、
>にしかならないわけで大学は縮小しろにしかならない。

>この「財務省主導の改革」というのがそもそも幻想で、彼らの要求は単に予算減らす
>ことなんだと思う。政策も評価もなにもない。
https://togetter.com/li/1154815
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:05:14.78ID:E8V3JcSL0
                       ,,{{彡ニ三三ニミヽ
                    仆ソ'`´''ーー'''"`ヾミi
              .      lミ{  ニ == 二   lミ|
                     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
         ___       {t! ィ・‐  r・‐, !3l  辞職を表明し
         /   .  \    `!、 , イ_ _ヘ   l‐'   逃げきります
       /::::::      \     Y {┬=、__` j ハ ̄"''─-、
      /::U:::.::::..     . \,-‐ へ `ニ  イ / / ,, -‐‐ヽ
     |:::::::::::::::::::::::       |/,  .|l`ー‐´ / / -‐   {
  .  \:::::::::::::::::::     / l .  l |/__|// /  ̄   /
______>::::::::::::::::::::..  . <_  l   l l/ |/  /      /
     /:::::::::::::::::::::::::: ....... \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:05:17.36ID:XxfH11dH0
教授がじいさんばあさんばっかだからじゃない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:05:24.75ID:Mr6bsaW90
>>73
>>273
>>347
>>592
>>690
>>700
目的がないと言及する人が多いけど
そもそも、理学と工学を誤認しているぞ。

「理学」は真理の探求。モノの道理を明らかにし、現象を記述し、説明する体系をつくる。
「工学」は目的志向。社会の様々なニーズの目的関数を最大化、または最小化する。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:05:38.72ID:zUini4QR0
>>792
チョン認定シナ認定で勝ったつもりになれるんだもんなぁ、それでお前は脳内win、一方で現実世界では韓国中国がwin、これぞwin-win
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:05:52.09ID:HWyxymWH0
>>780
科研費申請が判で押したように「多様性」とか「ダイバーシティ」を掲げるギャグw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:06:28.24ID:S1Ejit9s0
日本の学術論文の7割は大学で生産されてるわけ。
一方、研究費の方は企業が半分以上。これは自動車や医薬品を開発する費用だから
本来は別カウントでもいいのだが、分母に企業も入れると日本の生産性が余計低く見える。

ともかく、日本の論文が減ってるのは大学の生産性が落ちてるからで、
その理由は「子供が減ったんだから大学の予算も減らしましょうね」と財務省が
何も考えずに予算を減らし続けた結果。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:07:33.70ID:h9BNWyi90
>>550
負けの認知に問題あるよな。だから負け方が下手。
特攻とか、やらしたやつらはアホの極みだと思うわ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:07:57.13ID:mRV0xQkq0
>>797
ネトウヨは『ネットには真実がある』とか言ってる割に、日本の現状はスルーするんだよなあ。
差別主義者だから、相手を韓国人や中国人に認定したら勝利したつもりになるし。

まあ、流石は日本の最底辺だわww
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:08:01.74ID:S9HdTx1x0
大学に寄生するだけの研究も教育もしない教員を馘にして、その人件費を研究費にまわせ。
論文書かない講義も持たないくせに年1000万超持ってく給料泥棒がどれだけいると思ってんだ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:08:10.52ID:zUini4QR0
日本が特攻してたタイミングで降参しておけば、原爆投下も無かっただろうね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:09:00.83ID:31NnM1Fb0
>>3
数は大事
研究者全員がスーパーマンで全員が有用な論文しか出さない
って世界はない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:09:41.71ID:GqSFevRZ0
>>796
論文の数は工学に偏ってるからね。理学はそんなに数を稼ぐ分野なのかい?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:10:05.89ID:4b5Z2rA/0
>>797
韓国の現状見て勝ってるなんて思えるの朝鮮人だけじゃん?ww
中国はわりと優秀な人多いから凄いとは思うけど韓国で何か凄いこと
した人や成果が今までにあるの?
ん??何で中国と同列に語ってるの?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:10:12.73ID:I1rIwfLj0
>>5
マジな話小保方のせい?おかげ?で不正論文が淘汰されまくった結果だよ
これが本来の日本の実力
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:10:26.17ID:mkcUGhRl0
>>1
高級家具は、ありまぁす
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:10:31.36ID:HWyxymWH0
>>802
そんなことは昔から言ってる奴はたくさんいるけど
でもなぜか首切られるのは非常勤だけ、てオチが付くんだよな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:10:42.71ID:l3fALJ730
>>583
文科は財務省のいいなりになっているだけ
財務省をどうにかしないとね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:11:30.88ID:MplmuwdJ0
>>795
東京オリンピックに使う3兆円あればな
国産戦闘機開発、そのための基礎研究も出来るのに
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:11:37.81ID:w8XIdR+b0
>>790
売れないモノを作ってもしかたないのにな。
インターネットを虚業と軽く見て、ホリエモンを逮捕したあげく
時代遅れの会社ばかりになり、
サムスン、ファーウェイ、アップル、グーグル、アマゾン、ネットフリックス
に嫉妬しかできない下等民族だからwww
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:04.38ID:S1Ejit9s0
>>802
君が言ってるのは「効率化」。でも予算自体が年々減ってきてるんだから、
これ以上効率化なんかしても無駄。
昔の大学にだって無能教員はいっぱいいたんだけど、20年前はそれなりの
生産性があったんだよ。

今、必要なのは昔ながらの「広く浅く」研究予算をばらまくことなんだけど、
それは>>791に書いたように文科省&財務省が認めないわけ。
だから「選択と集中」とかいって、ビッグネームの先生に無駄な予算を
ぐわーっとつけて、地方のマイナーな先生を干上がらせていて、
結果的に全体の生産性が落ちている、というのが現状なんだ。

エアコンの故障を直すお金すら無い…?なぜか大学の研究費が足りない理由について図にしてみた
https://togetter.com/li/1180405
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:10.91ID:6hH0lFAm0
・世界的に見ても日本の科学は進んでいる。中国が論文を増やしているが、内容から言えば、日本と比べものにならない。

・ こうしたニュースを裏付けるかのように中国勢の科学論文数や引用回数はうなぎ昇りだ。(33nの図)。ただし、
内容には疑問も投げかけられている。

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516879427/75
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:36.31ID:ySy5BXRQ0
学部長との接待とかで忙しいんだろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:51.40ID:mkcUGhRl0
観光立国に論文なんて必要か?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:51.69ID:biSRUPSU0
ここ見ても分かるように、論文に価値を感じない人が大多数だからな。

政治もそうだが、国民のレベル相応にしかならんよ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:52.15ID:Zf9E2pQD0
>>802
テレビに出て研究内容とは全く関係ないニュースのコメンテーターや食べ歩き番組やってるヤツとか何やってんのレベルだもんな。
ああいうのを抱えてる大学は余裕があるんだろうから補助金対象外にすべき。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:58.21ID:PTVx7dyB0
世界の中で沈没して消えていく国、日本だわな。
戦後日本政府の解体でいいだろう
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:13:09.18ID:H8Jsjl4J0
>>15
そうやって学歴で揶揄するバカが多いからだよw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:13:30.10ID:GqSFevRZ0
>>807
オボカタは青かっただけで、そこまで悪くないと今でも思っているけどね。ただ利用され、社会が狭量だった。リスクや失敗に臆病すぎる国民性というのも論文が伸びない理由の一つだろうと思う。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:13:41.65ID:5nkNqrfU0
理研みたいなところは、いい加減、研究所の特許料などで、
自立運営させたほうがいいのではないか?
科研費いっぱいもらっても、ホントは持て余してるのだろ、
大学からみたら無駄がいっぱい
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:13:44.62ID:Mr6bsaW90
>>801
>相手を韓国人や中国人に認定したら勝利したつもりになるし。

すごく可笑しいのが、よりによってわざわざアジア人の頂点である
韓国人や中国人を引き合いに出してさらに下にみるってこと
あまりにも世間知らずってか身の程知らずすぎるw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:13:44.80ID:1vCo4a7U0
>>375
紐あり、紐なしでくらべないといけない

プロジェクトAの経費で雇われている研究員が
プロジェクトBの打ち合わせに行こうとすると
それは認められないから休みを取って旅費も自腹で行けと言われる

現場ではプロジェクトAとBなんてきれいに分かれてなくて
同じスタッフがAもBも手がけているのに

事務方が石頭でカネの使い方に柔軟性がないのは昔からなんだが
昔はそういうのは裏金作って行ってたから問題起こらなかった
「白河の清きに魚も住みかねて、もとの濁りの田沼恋ひしき」
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:14:31.44ID:MplmuwdJ0
>>814
とくに最近のノーベル賞受賞者はそんなマイナー地方大学出身者ばかりですな。これの先出ることはないな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:14:55.05ID:S1Ejit9s0
>>805
「工学」といっても、たとえば新しい磁性材料を見つけました、
という論文は Phys. Rev. のような理学系の雑誌に載るわけだ。
だから、理学と工学と分けるのはあまり意味がない。

日本の論文数は全部負けてる。
https://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/66fda06802e29f013e26f5d41f769b01
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:14:57.19ID:cBoHCCgl0
>>772
生産は現地へ、研究開発と設計は日本に、というのが少し前の流れだったんだけど、
ついに研究開発も国外へ行ってしまうのかい?

まぁしょうがないよな。人材がいないもの。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:15:04.49ID:zUini4QR0
>>806
自然科学系の論文数ランキングで韓国は圏外から8位に
逆に日本は2位から4位に転落
大学ランキングアジア部門ではソウル大学と日本の東大が同ランク
知らなかったみたいだけど、こういう現実って認めるの辛いよな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:15:35.12ID:SpIFfF6B0
数少なくてあのノーベル賞の数は凄いな
日本人はやはり優秀だわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:15:48.81ID:oVDx9KO80
中国は種々雑多、というのは事実だがw
総数が桁違いなのでは?
日本は今後100年総数が増えることはないし
高齢化も進むんだよ
中国を笑っている人は現実を見ようね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:15:49.88ID:l3fALJ730
ぶっちゃけ校費で年100万ついたら外部資金がなくても論文を書ける研究室がゴマンとある
そこらへんを干上がらせたから今の問題が起きた
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:15:53.19ID:HWyxymWH0
>>814
15年前のコピー機がそのままで、がっこんがっこん音立ててるのを見ると
もらいすぎとか不正ってどこの世界の話なんだろうって思うよw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:01.92ID:mkcUGhRl0
サラリーマンにすらなれない負け組が研究室ですんで
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:12.25ID:1vCo4a7U0
>>434
すまんな(´・ω・`)

でも昔のほうが面白かった、リアルな知り合いのゴシップが赤裸々に書かれてたし
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:21.75ID:S1Ejit9s0
>>823
理研は無駄がいっぱい。インターンシップ生の発表会です、といって
フルカラーのポスターを作っててビビったw
けど、こういう無駄な組織もある程度は必要。だし、企業が
つくような研究テーマは理研の中でもごく一部だから、
国が支えないといけない。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:22.28ID:zUini4QR0
>>831
そうなんだよね、でもそのノーベル賞受賞者が「日本は泥船だから若者は早く脱出しろ」って言ってるんだよね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:25.04ID:MplmuwdJ0
>>831
スウェーデン はぁ?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:44.06ID:YyWPqxdQ0
Q 加速器分野、ナノ分野など協力をすると書かれているが、
日本が韓国から得られるものはあるのか?

>「日本が何を得られるか?」とかそういう話ではない、
>人材の交流や韓国にコネクションを作ることが目的である。
>日本で育った韓国人技術者が韓国へ帰れば、
>日本ともコネクションが出来る、素晴らしいことだ。

Q 新日鉄、TOSHIBAメモリなどの韓国人産業スパイの話は知っているか?

>私はしらなかった(広報)

Q 私(質問者)としては韓国、中国側は安全保障上も敵性国家と認識しているが、
そこまで包括協定を結ぶ必要性は無いのではないか?
なぜ国民は反対しているのに無理にやろうとする?

>「日本が孤立しない」ために近隣諸国と仲良くすることは大事。
>「政治と科学は別」です。


[理研に電話して聞いてみた] 韓国基礎科学研究院と結んだ「包括協定」について
+お問い合わせ先 [理化学研究所]
http://gofar.skr.jp/obo/archives/18800


日本は将来的に陥落する
韓国の用日を防ぐことはできない
マスコミ一つ取り戻せない日本人に未来はない
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:17:04.54ID:1TvQdtFr0
大学の入学条件に標準的アメリカ人と同等の英語能力を課せば跳ね上がるよ
外国から優秀な研究者引っ張って来れるようになるし、学生の学習効率も上がるし、優秀な留学生も集まるし
なのに東大といえば四技能を入試に考慮しないとか言い出す始末
結局入試改革は毎回早慶あたりが先に普及させてから遅れて国立ってパターンで後手後手になる
東大には日本の教育をリードするモデル校としての自覚を持ってもらいたいわ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:18:03.72ID:w4S8uK4H0
そりゃ鳩山みたいなのがうじゃうじゃいたらね。

篠田 謙一とかいうのもなんだよあれ、京大理学部を出て”中国朝鮮の原始人と日本人のDNAはほとんど変わらない”とか

大アジア主義を人類学に持ち込むなと言いたいね。

そんな話になるのなら、白人と日本人だってほとんど変わらないだろうし

チンパンジーと日本人だってほとんど変わらないという話になる。

朝鮮人に汚染された日本はこのままだと本当に腐りきってしまうことを日本人は深刻に考えるべきでね。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 09:18:21.41ID:WeofYKlS0
論文を書ける若手が居ないのが原因らしい
本当は50歳以上の研究者は教育職になって
研究職を若手に譲るべきなんだけど居座るんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況