X



【海外】トイザラス、米国内に約700店ある全店舗を数ヶ月以内に閉鎖・売却へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 10:16:25.08ID:CAP_USER9
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180315-OYT1T50047.html

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は14日、経営再建中の米玩具販売大手トイザラスが、
米国で運営している全店舗(約700店)を数か月以内に売却、もしくは閉鎖する方針を決めたと報じた。

同紙によると、すでに従業員に伝えられ、米国事業を清算する手続きに入る見通し。
現在、米国の約200店をカナダの事業と一括売却する交渉を進めているほか、欧州やアジアの事業も
売却を目指すという。

トイザラスはインターネット通販の拡大や米小売り大手の値下げ強化などで業績が低迷。
2017年9月には、米国とカナダの事業について、米連邦破産法11章(日本の民事再生法)の適用を申請し、
裁判所の監督下で経営再建を目指していた。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:50:29.21ID:x+KtgH860
こないだSwitch買ったけど、もうなんの疑問もなく息を吸うように自然に
尼で買っちゃったもんなぁ。
徒歩数分のとこにトイザらスあるのに。

まぁそれは家電も同じで、近所にエディオンあるのにまったく利用しないしな。

尼が万能すぎるんだよな・・・
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:50:33.06ID:QT9KVavH0
>>85
去年ラジオか何かで聞いたけど最初はamazonはといざらすと10年契約結んでたんだけど
amazonがおもちゃの売り上げを確保できるようになったら方針転換して契約を一方的に破棄して対立したらしい

amazonは汚い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:50:37.26ID:PnaM9lkv0
家電や洋服だと店舗で実物見てから買うだろ。
でもネットの方が安ければネットで買うがそうすれば店舗がなくなる。
俺は店舗にはそのハンディキャップを補助する制度が必要だと思う。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:50:46.32ID:nWIX/Zm30
>>170
何のために?
たんなる競争の結果なのに
企業努力が足りなかった尻拭いを納税者がする筋合いは無いぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:51:38.76ID:JGFXiDSv0
栄枯盛衰だなあ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:51:40.10ID:qV7m/xwM0
>>118
昭和は経済成長してたから古い業態でも売り上げ自体は伸びてたし。
ダイエーとかスーパー業界が急成長して、百貨店は斜陽といわれても
バブルが弾けるまでは百貨店の売り上げは増え続けてた。
コンビニが急成長しても、スーパー業界の売り上げも増え続けてた。

でも経済成長が止まった今は、デパートもスーパーも全部売り上げ下がり
コンビニも頭打ち、ディスカウント業態は伸びが鈍化。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:52:01.80ID:yWveaT5o0
>>196
雇用の確保
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:52:46.12ID:Yn29mngh0
>>196
実店舗は固定費がかかるから価格面で通販に負ける。
で、実店舗が、なくなって実物見られなくなり困るのは消費者
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:52:58.18ID:vYzzABuE0
>>1
普段 話題にもあがらないじゃん
名前ぐらいは知ってるけどってレベル
ああだ、こうだ 言ってる人もこの店で買い物したのせいぜい数回だろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:53:13.64ID:yCuScvx60
トイザらスがなくなったらつまんないので
これから全部トイザらスで買えるものはトイザらスで買うわ。
大きなおともだち用の商品を元のように増やしてくれよ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:53:23.47ID:sbFHae0W0
今はユーチューブとかでおもちゃの紹介動画あるしわざわざ見に行かなくてもいいんじゃね行って取り出せるわけでもないし
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:53:23.89ID:o3vUG+HM0
>>197
全くだ
時代は変化するね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:53:54.43ID:LoUXjYYt0
今晩は、ビッグとシュワちゃんのジングル何とか言う映画を見直すかな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:53:54.64ID:r11hNY1n0
現地店舗だって国のインフラ整備にただ乗りしてきたっていう
見方もできるんだよ。だから時代が変われば売買のあり方も
変わるというだけ。適者生存の原理が発動したまでで
いいとか悪いとかじゃないよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:08.47ID:nWIX/Zm30
>>199
必要ない
オモチャ屋以外が人手不足なんだからそこに行けばいいだけのこと
理由になってない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:13.90ID:dRjSnhqb0
アマはよく見ないと定価より高い時あるからなw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:19.18ID:YGXc5r0O0
実店舗がなくなるようになると、
消費者がこんな商品もあるんだって知らなくなって、
結局通販も低迷しそう。

物欲を刺激するって重要。
Amazonはそこらへんノーケアだよな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:31.66ID:osDgmodh0
おもちゃ屋がなくなったらディスクシステムの書き換えどこですんねん
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:37.79ID:qV7m/xwM0
>>179
消費税が無いって、いつの時代?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:47.83ID:9qZoL+dn0
未来の残る店はスーパーとドラッグストアだけになりそうだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:50.60ID:YVquDFcK0
>>179
ハローマックとか懐かしすぎるwww
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:54.38ID:QsZHkto20
日本は玩具を通販で買う人は少なそうだから関係ないだろうな
アメリカはなんでも通販なんだっけ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:54:58.37ID:Nps1yIrI0
ネット販売を強化して、たとえそれが上手く行ったとしても
ネット販売の収益を実店舗の赤字補填に使われるだけだしな。
時代が変わっちまったんだよ。しかも急激に。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:55:22.02ID:jc816FER0
結局といざらすもハローマックになってしまったのか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:55:22.25ID:Z9R10YrC0
店舗はともかくおもちゃどうすんだろうな
転売しても二束三文にしかならないだろうし
児童施設にでも寄付するのか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:55:29.79ID:PnaM9lkv0
>>196
ネットで販売する方が人件費や家賃がないので安く売れるのは当たり前。
でも店舗がなくなれば消費者は肌触りや見た目の色や実際に大きさや感触をどう確かめるんだ?
俺は消費者には選択肢が多い方が良いと思ってる。
税金でいうと累進課税みたいなもんだ。
ネットはインフラ整備がいらないので価格面で有利だから税金で競争を平等にするだけ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:55:38.90ID:in6kuXd60
ヤマダ電器みたいにおもちゃ1つにこだわることないのに
何屋かわからんくなっても客は怒らないよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:55:53.92ID:yWveaT5o0
>>212
アホか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:56:25.61ID:sbFHae0W0
>>214
そんなのメーカーのプロモーションの問題でもあるからAmazonを責めるのは少しおかしいよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:56:29.21ID:N4wHXw/o0
でも流通がパンクして田舎が買い物難民になるのは同じだよなぁ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:56:32.88ID:Nq9NrHP+0
>>1
もし日本が中国だったら、Amazonを営業停止にして、ネット通販と
店舗小売のハイブリッドを目指して独自の商習慣を構築できるんだけどな。

日本レベルの内需と物流網がある国なら、Amazonみたいな税金を払わない
悪徳企業は駆逐できる。

でも日本は敗戦国で一党独裁ではなく、、アメリカのポチなんだよなぁ。なんだかなぁ。

Amazonを叩きつぶせない半植民地の悲しさ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:56:38.56ID:nWIX/Zm30
>>201
困りません
服でさえ返品が気軽にできるのは今日に始まったことじゃないし、身体計測キットまで送られてくるんだから
実店舗に固定費がかかるは店の経営問題であって消費者の問題ではない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:56:39.84ID:ACEbeyuD0
>>205
昭和で消えた職業がどんだけ多いと思ってんだよ
テーラー、炭鉱夫、またぎ・・・
魚屋や八百屋だって消えたし、金物屋なんかも消えている
醤油屋だって味噌屋だって豆腐屋だって消えた
そういうのを乗り越えて経済成長してるわけで、
っていうか、そういう変化が経済成長を生むわけで
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:05.87ID:QeoXeuZ60
といった感じで20xx年、Amazonが駆逐される日は来るのだろうか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:06.35ID:oBwC5bmF0
チラシ見て夢膨らませてお年玉貰ったら全力疾走だったな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:11.11ID:SiTsF+bV0
>>187
>>1も読めないのか
>欧州やアジアの事業も売却を目指すという。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:20.62ID:pTcOS5XB0
服とか靴は通販で買うとサイズとか質感で失敗しやすいから
アパレルの実店舗って消えないんだろうなーと思う
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:30.62ID:kSNJQqGf0
5999円!
4999円!

20年前から広告見てせこいなぁって思ってた。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:38.93ID:yWveaT5o0
>>234
おまえが困るかどうかはこの際関係ないだろwww
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:44.83ID:PnaM9lkv0
>>211
その考えだと累進課税はダメだな。
税率は収入にかかわらず一定にしないと。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:52.58ID:uqW1Tl9V0
モノポリーを買いに行った思い出。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:58:47.60ID:YVquDFcK0
>>230
平だと思う
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:59:23.33ID:ggQuHDQl0
>>191
大陸では昔から同盟なんて相手を裏切って滅ぼす気満々だけど
今は準備が整っていないって時の時間稼ぎにしか過ぎないから。
amazonが汚いというよりもトイザらスが間抜け過ぎたんだろ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:59:44.04ID:ACEbeyuD0
>>198
あんたみたいな人は勘違いしてるわ
経済成長っていうのは、変わることを意味するわけ
変わらない≒経済停滞、変わる≒経済成長なの
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:59:46.77ID:Nq9NrHP+0
>>236
無理だろ。グローバリズムの世界では、Amazonを掣肘するすべはない。
シナみたいに自由主義国家じゃないなら、Amazonを叩き潰せるが。

Amazon一人勝ちの世界を指をくわえて見ているだけ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:59:47.84ID:sn6rwiD70
皆アホみたく「Amazon便利〜」と浮かれポンチになってるが
究極そりゃ全部通販にして全部家まで品物届けばラクだけどさ
服を試着したり家具を触って引き出しの容量見たりとかして確認したり
子供が玩具を見て触ってワクワクするのまで全部奪って
店で働く販売員の仕事奪って、配送ドライバーばっかりになるん?
おまえらホントにそんな世の中望んでるの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:59:50.16ID:uqW1Tl9V0
>>179
スーファミ4割引じゃん!
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:00:16.39ID:AKBh+gGV0
アメリカの5年10年遅れで日本に来るよな全ての事が
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:00:41.57ID:7PVhZEwh0
そういや、近所のトイザらスもいつの間にかなくなってた。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:00:44.80ID:+dFXxwW60
時代だねぇ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:00:56.52ID:PnaM9lkv0
>>239
問題はアパレルの実店舗で試着だけして、買うときは安い通販というパターン。
これが増えると実店舗はアマゾンのためにあるような感じになる。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:00:56.55ID:r11hNY1n0
洋服やも店舗とネットの両刀だけど
店舗はわざわざ来てもらうんだから
それ相応の工夫はすでに色々と始めてるよ。
行って見て買おうっていう気にさせるだけの
サービスを提供できるかどうかであって。
ただそのハードルが上がるのは今の時代当然だわ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:01:07.80ID:nWIX/Zm30
>>242
「おれ」の話などしてないが。
げんにおもちゃの路面点など日本でももう影も無いじゃないか。それで誰が困ってんだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:01:24.61ID:dMA3mfad0
親と一緒に車でトイザらスへワクワクしながら買いに行き大きなオモチャを持って帰る時に子供たちはこんな幸せな時間はないと実感するんだ
それは子供の感受性を育て豊かな人間性を身につける絶好の機会なので残念
今は独身ばっかりだからどうでもいいけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:01:32.27ID:b7JfYSkCO
最初に千円取って客入れて買った人には返して見るだけの奴には千円取ったらアマゾン対策でよくね?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:01:52.65ID:ACEbeyuD0
>>252
販売員がトラックドライバーに転職すればいいだけ
テーラ―がアパレル工場に転職したり、マタギが食肉加工の工場に転職するようなもんだ
0264相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/03/15(木) 11:01:54.41ID:1DtGIBvS0
ヨドバシが実店舗やめますという日も、いつか来るのかな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:08.12ID:s8QpCQX90
>>252
またそういう需要が出てくれば
そういう店ができるんじゃない?

個人の力ではどうしようもないんだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:25.75ID:Nq9NrHP+0
>>252
望んでないが、どうしようもない。

国内での規制を強化して、非関税障壁をつくりまくってAmazon商法を立ち行かなくさせることは、
理論上は可能だよ。でも日本が置かれている国際環境からして、それは無理だ。

日本は一回戦争に負けただけで、とんでもなく貧乏くじを引かされ続けてるってことだ。

それがうれしい朝日新聞みたいなキチガイもいるしね。もうどうしようもない。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:51.06ID:H+4+GJzO0
しかし、アメリカの店舗全部って事は、完全に身売りするつもりなのかな?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:53.90ID:cXC5yBV00
>>252
別に奪われてはない
コスパを重視する人間がそれだけ多いだけ
俺は買い物という行為そのものを楽しみたい派だから服とか電化製品は店舗買いだけど
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:59.43ID:c3qBgbNU0
>>252
そのうちVRとかARで、ネット内で試着や商品を手に取って確認できるようになると思うぞ
もう一部でははじまってるけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:02.56ID:ySy5BXRQ0
>>227
いつものを楽しむだけになるんだろう。すでに映画はシリーズものだらけだし
ネットですら高齢化で情報の扱いがそうなってるし、同じものがぐるぐる回るだけの世界に
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:07.74ID:wwEmphvQ0
トイザラスではな。仕方ない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:09.11ID:E8V3JcSL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄/      /        ヽ
 ̄ ̄ノ /       /      ./ヽ |
   / /       |  ノノ/  | .| .AA
  ∠ /        ヽ/\   /ヽ /  .|  ノ
  _/ ̄/_       ((  ^  )   ^ ))  /  |
. /__  _/      ゚∧  ノ・ ・)ヽ ∧゚ ./  ノ
/__  __/       )人  ⌒  人( /  ノ
 /_/          ___)` ニ イ__/  ./
 / ̄ ̄ ̄../   / ̄  ゚・。.._ _。゚   ;;;_/
  ̄/ / ̄   ./   _    *    Y
 __/ /_    |   | :c:::       :::c
/______/   |   |ヽ^   ノ   _ ノ

          日本会議 安倍 昭恵 (
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:40.52ID:o3vUG+HM0
>>264
それは困る
手で触りたいしw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:45.61ID:QT9KVavH0
>>248
どの業種でもできるな

最初はその業者のネームバリューで客を呼んで
ある程度売り上げが確保できるようになったら業者や卸を通さないで自社販売するとか

でも恨まれるやり方だよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:12.17ID:5YV44KCE0
>>239
衝動買いもあるしね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:21.36ID:JydnpW8q0
>>85
大半がクリスマスプレゼントで売れるので、アマゾン等に流出
大きいお友達たちは元から引き籠りでネット通販
沢山店舗を持ってる所が通販に力いれたら店舗の需要を食うだけ、固定経費も足を引っ張るので
通販業者に勝てない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:24.22ID:ACX4YxXv0
今店舗まで行って見に行かなくてもYouTubeでレビュー動画上げてる人多いからな
あれ見たら大体どんなのか分かるしほしけりゃポチればいい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:33.66ID:r11hNY1n0
>>252

それは我々の世代のノスタルジーであって
普遍的な社会のあり方でもなんでもないから。
子供服や子供の玩具を選んで買う世代って
戦後のしかも昭和40年代以降だろう。一般家庭ではな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:05:09.06ID:PnaM9lkv0
>>270
VRで質感までは分からんだろ。
合皮でも本格牛皮でもどっちでもよい客には受けるだろうが。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:05:09.78ID:NLpA5mE10
>>252
実物を触る需要があれば実店鋪がそれなりに残るだけだろ
お前は馬鹿かよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:05:49.14ID:g+Mr3BX20
>>179
なんでこの時代のおもちゃのロボって、アニメの絵とかけ離れたスタイルになってるのかな?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:06.17ID:6hBVTzqP0
>>20
子供のころはクリスマスシーズンになると入ってくるおもちゃ屋のチラシに胸をときめかせていた
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:08.97ID:qV7m/xwM0
このサイトみたら
http://doramakansou-arasuji.xyz/archives/2960
日本のトイザラスは元々は藤田田が経営してたけど
今は完全に米国トイザラスの子会社みたい…

2010年当時で1700億円弱の売り上げに対して13億円の利益…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況