X



【海外】トイザラス、米国内に約700店ある全店舗を数ヶ月以内に閉鎖・売却へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 10:16:25.08ID:CAP_USER9
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180315-OYT1T50047.html

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は14日、経営再建中の米玩具販売大手トイザラスが、
米国で運営している全店舗(約700店)を数か月以内に売却、もしくは閉鎖する方針を決めたと報じた。

同紙によると、すでに従業員に伝えられ、米国事業を清算する手続きに入る見通し。
現在、米国の約200店をカナダの事業と一括売却する交渉を進めているほか、欧州やアジアの事業も
売却を目指すという。

トイザラスはインターネット通販の拡大や米小売り大手の値下げ強化などで業績が低迷。
2017年9月には、米国とカナダの事業について、米連邦破産法11章(日本の民事再生法)の適用を申請し、
裁判所の監督下で経営再建を目指していた。
0264相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/03/15(木) 11:01:54.41ID:1DtGIBvS0
ヨドバシが実店舗やめますという日も、いつか来るのかな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:08.12ID:s8QpCQX90
>>252
またそういう需要が出てくれば
そういう店ができるんじゃない?

個人の力ではどうしようもないんだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:25.75ID:Nq9NrHP+0
>>252
望んでないが、どうしようもない。

国内での規制を強化して、非関税障壁をつくりまくってAmazon商法を立ち行かなくさせることは、
理論上は可能だよ。でも日本が置かれている国際環境からして、それは無理だ。

日本は一回戦争に負けただけで、とんでもなく貧乏くじを引かされ続けてるってことだ。

それがうれしい朝日新聞みたいなキチガイもいるしね。もうどうしようもない。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:51.06ID:H+4+GJzO0
しかし、アメリカの店舗全部って事は、完全に身売りするつもりなのかな?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:53.90ID:cXC5yBV00
>>252
別に奪われてはない
コスパを重視する人間がそれだけ多いだけ
俺は買い物という行為そのものを楽しみたい派だから服とか電化製品は店舗買いだけど
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:59.43ID:c3qBgbNU0
>>252
そのうちVRとかARで、ネット内で試着や商品を手に取って確認できるようになると思うぞ
もう一部でははじまってるけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:02.56ID:ySy5BXRQ0
>>227
いつものを楽しむだけになるんだろう。すでに映画はシリーズものだらけだし
ネットですら高齢化で情報の扱いがそうなってるし、同じものがぐるぐる回るだけの世界に
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:07.74ID:wwEmphvQ0
トイザラスではな。仕方ない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:09.11ID:E8V3JcSL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄/      /        ヽ
 ̄ ̄ノ /       /      ./ヽ |
   / /       |  ノノ/  | .| .AA
  ∠ /        ヽ/\   /ヽ /  .|  ノ
  _/ ̄/_       ((  ^  )   ^ ))  /  |
. /__  _/      ゚∧  ノ・ ・)ヽ ∧゚ ./  ノ
/__  __/       )人  ⌒  人( /  ノ
 /_/          ___)` ニ イ__/  ./
 / ̄ ̄ ̄../   / ̄  ゚・。.._ _。゚   ;;;_/
  ̄/ / ̄   ./   _    *    Y
 __/ /_    |   | :c:::       :::c
/______/   |   |ヽ^   ノ   _ ノ

          日本会議 安倍 昭恵 (
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:40.52ID:o3vUG+HM0
>>264
それは困る
手で触りたいしw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:03:45.61ID:QT9KVavH0
>>248
どの業種でもできるな

最初はその業者のネームバリューで客を呼んで
ある程度売り上げが確保できるようになったら業者や卸を通さないで自社販売するとか

でも恨まれるやり方だよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:12.17ID:5YV44KCE0
>>239
衝動買いもあるしね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:21.36ID:JydnpW8q0
>>85
大半がクリスマスプレゼントで売れるので、アマゾン等に流出
大きいお友達たちは元から引き籠りでネット通販
沢山店舗を持ってる所が通販に力いれたら店舗の需要を食うだけ、固定経費も足を引っ張るので
通販業者に勝てない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:24.22ID:ACX4YxXv0
今店舗まで行って見に行かなくてもYouTubeでレビュー動画上げてる人多いからな
あれ見たら大体どんなのか分かるしほしけりゃポチればいい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:04:33.66ID:r11hNY1n0
>>252

それは我々の世代のノスタルジーであって
普遍的な社会のあり方でもなんでもないから。
子供服や子供の玩具を選んで買う世代って
戦後のしかも昭和40年代以降だろう。一般家庭ではな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:05:09.06ID:PnaM9lkv0
>>270
VRで質感までは分からんだろ。
合皮でも本格牛皮でもどっちでもよい客には受けるだろうが。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:05:09.78ID:NLpA5mE10
>>252
実物を触る需要があれば実店鋪がそれなりに残るだけだろ
お前は馬鹿かよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:05:49.14ID:g+Mr3BX20
>>179
なんでこの時代のおもちゃのロボって、アニメの絵とかけ離れたスタイルになってるのかな?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:06.17ID:6hBVTzqP0
>>20
子供のころはクリスマスシーズンになると入ってくるおもちゃ屋のチラシに胸をときめかせていた
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:08.97ID:qV7m/xwM0
このサイトみたら
http://doramakansou-arasuji.xyz/archives/2960
日本のトイザラスは元々は藤田田が経営してたけど
今は完全に米国トイザラスの子会社みたい…

2010年当時で1700億円弱の売り上げに対して13億円の利益…
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:16.91ID:dXgqnRXs0
>>266
こういう何でもかんでもウヨサヨ話に持ち込もうとする奴は本当に気持ち悪い
お前は四六時中そんな事ばかり考えとるのか、と
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:20.40ID:sx8v6o51O
>>259
家賃と人件費は埋めれないよ。
しわ寄せに、どんどん品質が下がってるし。
発展途上国に激安で作らしてるけど、これが出来なくなったら終わる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:32.14ID:h5jj7cVM0
>>107
つい先日ネットで調べてニトリ行ったけど在庫無くて取り寄せで1週間
他ネットショップで買えば翌日には届くんだけど丁寧に案内してくれた店員さんへの敬意と地元に金落とす意を込めて待つことにした
店舗引取りにしたから一週間後また行かなくちゃなんだが行けば行ったで結構余計なもの買ってしまうんだよな
でもそれもまた楽しいし、こうして経済は回ってるんだなって考えると実店舗は大切ですよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:39.95ID:ACX4YxXv0
コンビニや本屋でも後ろからとる人がいるように
他人がベタベタ触った商品を新品で買いたくない人も結構いると思う
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:24.51ID:nWIX/Zm30
そんなに客が実店舗をで実物を触ることを求めているなら続ければいいだろう
それがそこの経営判断であって責任だ
うまくいかないからと言って人のせいにしてんじゃねえよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:30.70ID:xRML00PF0
地球の販売店は全てアマゾンで統一されるんじゃね?
効率重視なら独禁法もクソもない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:34.85ID:o3vUG+HM0
>>252
洋間が増えて畳屋が激減したように、電子書籍が増えて紙出版が落ち込んでいるように
社会構造の変化は誰にも止められない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:52.86ID:K+cEYUK40
ポイザラスww
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:56.10ID:ACEbeyuD0
車とかもネットですぐに買えるようになったら、もっと売れるのにね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:56.72ID:ZVJkrgSB0
結局、大手総合小売が出てくる頃に、
こぞってシャッター商店街よろしく駄菓子屋関連が閉店撤退したのと、同じよ
玩具だろうと、少し開けた土地に総合物販店、形式は総合デパートだろうと業務用ディスカウントでもいい
こんなのが隆盛して、客が1人2人と流れていけば、こんな風景は当たり前になる

トイザラスも、出店時は、地元の有力議員があの手この手したんだろうし
見合うだけのものももらったんだよ。その後、このザラスが努力せず、既存経営してだけで
周りは地域活性という意味不明な名の下、どんどんシャッター閉めて、弱小店舗が締め出されたわけで
その次の番に、このザラスが選ばれただけ、ニュースとして記事として取り上げるべき珍しい点は微塵もないぞ?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:08:05.49ID:QT9KVavH0
うちの県の中心の商店街におもちゃ屋はない
郊外にもない
昔はデパートやショッピングモールに合ったけど今はない
かなり離れた場所に行くとトイザらスがあるだけ
もうおもちゃ屋自体いらないのかもしれない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:08:22.93ID:qV7m/xwM0
>>250
人口の変化を考えないと。
高度成長時代は若い人が多くて人口も増え続けてた。

今は年寄りばかり増えて、総人口も減ってる。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:08:29.08ID:bWJtRfSr0
アメリカの習慣じゃ仕方なし
もらったクリスマスプレゼントを返品して
現金化するのが当たり前になってるから
実店舗がかえって邪魔
お年玉を親が回収するのと同じ仕組みになってる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:08:30.75ID:PnaM9lkv0
通販が小売で圧倒的に有利なのは、サラリーマンの累進課税と同じ仕組み。
高級取りでも最低賃金でも同じ税率にすれば圧倒的に高級取りが有利。
それと同じだ。
競争のベースが違う。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:09:32.54ID:b7JfYSkCO
あれだけの敷地だと家賃高いだろうな
月三千万以上くらいか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:09:39.92ID:JydnpW8q0
>>252
アマゾンが見本展示用の店舗を作ってくれるんじゃないの?

トイザラスで見て触ってからアマゾンに注文で破滅したんだから
アマゾンで見て触って注文はアマゾンへならやっていけるだろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:09:56.59ID:Nq9NrHP+0
>>289
事実をシンプルに述べているだけだが。
それが理解できないお前はアホか朝鮮人なんだろ。

そもそも、バブル崩壊前後から、日本には国策企業がなくなった。
戦後復興期から高度経済成長期には、計画経済、国策企業があった。
日本は「世界一成功した社会主義国家」と呼ばれていたくらいだからね。

WGIPくらった団塊の世代がアホで、日本の国力をさげちゃった。
それは客観的事実。経済と思想は無縁ではない。誰でもわかることだろう。

アホのお前をのぞいて。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:10:05.99ID:tHSiHBIR0
>>7
名前だけ貸してもらうんじゃないの?
トイザらスを救済するどっかが入れ歯の話だけどな
日本は珍しいことに黒字らしいけど少子化なんでどの道オワコンだろうし撤退してもいいと思うけど
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:10:11.83ID:o3vUG+HM0
>>284
世界からオモチャ屋がなくなるわけじゃないし、実店舗がなくなるわけでもない
単に「減る」ってだけの話
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:10:27.50ID:uqW1Tl9V0
>>300
我々には夢の場所だったのだが…ミニヨン、ディスクシステムの書き換え、ドラクエの抱き合わせ販売。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:10:31.18ID:wwEmphvQ0
玩具じゃ無理だ。なんでも売るネットにならないとな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:10:31.78ID:/QMWF+II0
おもちゃ屋はアマに食われたな
家電量販でもやってるけどマニア店以外きついし量販本業もアマに押されてる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:10:41.08ID:uGo/xjaf0
大人が店舗でおもちゃ買うのは、レジで恥ずかしい、並ぶのが嫌、でかい箱だと持ち帰るのが大変、交通費かかる、
移動に時間もかかる、帰り道に他人におもちゃ持ってるの観られるの恥ずかしい。

AMAZONはこれらの悩みを全て解決してくれた。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:10:59.10ID:sbFHae0W0
>>302
なら年寄り向けの商品を開発すればいいだろそれがイノベーションで経済成長なんだよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:11:04.36ID:uLD29OPu0
アメリカはまだ年間400万生まれてるけどおもちゃ離れかね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:11:24.12ID:MHzmxQGu0
>>252
商品レビューが無いものは仕方ないがあるものは読めばある程度の欠点分かるだろ
靴や服はいろんなサイズの店員が試着レビューしてるとこも増えてきたし
自分に近い体型のやつ参考にすればそう間違わない
その場で手にとって買うより届くまでのわくわく感を楽しみたいって人間も結構いると思うが
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:11:26.49ID:26Vr45L10
>>56
そうすると売れば売るほど損することになる

アマゾンのひとり勝ちになったらまずいよ
世界が間違った方向に進みかねない
地球が狂う
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:11:32.27ID:QT9KVavH0
>>310
おもちゃ屋はないけど
ドンキやゲオやツタヤがみたいな店があるんだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:11:45.03ID:N4wHXw/o0
赤字でもアパレルが家賃の高い表参道や銀座に店舗を構えるのはショールームだからだろ
おもちゃメーカーが共同でそれなりの立地にショールーム出すんじゃないの?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:10.41ID:ACEbeyuD0
>日本には国策企業がなくなった。
これはどう見ても嘘だな
輸出大企業はこれにあたる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:30.40ID:r11hNY1n0
小売が通販にシフトするってのは社会全体の
効率化が進むという見方もできるからな。
時間、移動手段、不動産の利用などなど、
多方面でより効率的な社会になるという面もある。
これは大きなメリットだと思うがな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:32.39ID:CfiZoOjc0
>>16
開けてあそべないしパッケージ見られるだけだからな
もう何の利点もないよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:32.89ID:Ol0OZa8J0
恐竜の滅亡は

氷河期でも
隕石でも
鳥に進化したのでもなく

自らが食べつくした世界に
復讐されたんだね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:56.20ID:uqW1Tl9V0
>>318
ガキがたむろする、夢の場所だったのだよ。おもちゃ屋は。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:56.47ID:sn6rwiD70
>>303
アメリカの返品OK制度って完全に消費者と底辺販売業従事者と
繊維・服製造業の首絞めてんのに
トランプはあれ是正した方がいいんじゃね
ドレス屋行ってドレス買ってタグ外さないで着てパーティー出て、
終わったらドレス返品とかいう話聞いたが本当なのか
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:13:02.24ID:AQ7l6i8g0
>>284
昔、遠隔でも質感を再現できる研究やってますみたいな記事を見た記憶がある
メインは医療やエロ目的だろうけど、通販サイトが研究費出すかも知んないね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:13:15.55ID:uBhJuvKV0
県内にないが
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:13:57.02ID:4Vt9rdD80
>>327
ガキはスマホがあればいいのだよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:02.90ID:TayYOXbK0
>>293
立ち読みでよれよれの雑誌が新品と同じ値段がおかしいよな
すでに中古
家電でも箱から1度でも開けて出せば中古あつかいなのに(使わず出しただけでも)
矛盾だらけ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:05.16ID:WC7NRei90
>>164
消滅するならば使い続けても問題無さそうだが
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:37.33ID:QT9KVavH0
忘れてたけどおもちゃ屋はないけどプラモデルラジコンの店はあるな

TVゲームが流行った時プラモデル屋が無くなると思ってたら
TVゲーム屋と普通のおもちゃ屋がつぶれてプラモデル屋が残るなんて…
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:49.52ID:uqW1Tl9V0
>>333
時代は変わるね…
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:58.70ID:AQ7l6i8g0
>>313
トイザらスとかで子供に混ざって大人が平気な顔してブットバソウルやってるの見たら
おもちゃを買うことなんて全然恥ずかしくもなんともないぞ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:05.89ID:eoibqdQw0
キディランドを大型玩具屋からキャラクターと趣味の店に変えた功績は大きい。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:27.85ID:Nq9NrHP+0
>>319
そういうアグレッシブな姿勢がないからAmazonに負けるんだよな。

メーカーが協力してショールームつくるのはいいアイデアだし、
そこから物流まで展開できれば、Amazonに十分対抗できる。

小売りは数さばいてくれるところと取引する、みたいな姿勢だと、
そりゃAmazonの一人勝ちにならざるをえないよね。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:34.60ID:XD3X6jLp0
半額シール、おもちゃに貼り替える 詐欺容疑で会社員の男逮捕/蕨署

埼玉新聞 6月9日(火)22時23分配信

蕨署は9日、詐欺容疑で東京都文京区本郷1丁目、会社員荻原信之容疑者(47)を逮捕した。

逮捕容疑は3月6日午後1時ごろ、県内の大型商業施設内で、
販売されていたおもちゃ3個(計9千円相当)に、別の商品から剥がした半額シールを貼り替えて店員をだまし、
半額のみの支払いで商品を受け取った疑い。

同署によると、店から通報を受けた同署が捜査したところ、
防犯カメラの映像や支払いに使用したクレジットカードの名義から荻原容疑者が浮上した。

同容疑者は「落ちていた半額シールを貼り直しただけで、だますつもりはなかった」と容疑を否認しているという。
0342313
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:35.23ID:uGo/xjaf0
>>326
高校時代から30年ぐらい経つけど、シルバニアファミリー、リカちゃん関連の
女児もの玩具買うときはいつも恥ずかしい。とくに大型のハウス。袋からはみ出る。
ネット万歳!って感じ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:43.04ID:CnGHvP0A0
>>100
ピコーン(゚Д゚)!!

「大人のおもちゃ」を売れば!!
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:24.07ID:KvVh+GMN0
おもちゃのわくわく感のMAXな状態を例えると

ポンキッキのエンディングでおもちゃだらけの木に入って
持ち運ぶ子供達を羨ましそうに見つめるボク。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:31.84ID:HNFUmjrR0
>>169
それわかる
盗難防止なんだろうけど出入口がゲート式で物々しくてフラッと入ろうと思えないのもまずかった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:32.11ID:D6oL3dRv0
小売りの店舗販売は通販には勝てない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:34.24ID:wwEmphvQ0
まあ、無理だろう。敗退は必然。
生き残る企業はアマゾンとか寡占状態になる。嫌だが仕方ない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:46.74ID:exjMG3uO0
>>327
「たむろはするが買うのはアマゾン」では実店舗は潰れるよ。
ましてや地方では。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:47.76ID:FFHJQN6j0
>>334
嫌ならネット通販で新品を買えばいいだけだろ
馬鹿かよお前は。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:55.00ID:SBKlJLtC0
あの、このお店
何でおもちゃ屋なのに健康器具ばっかり並んでるんですか?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:27.46ID:SE0u6/s20
子供の頃、親やおばあちゃんにおもちゃを買ってもらうところは
大丸か阪急百貨店のおもちゃ売場だった。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:32.54ID:4Vt9rdD80
>>336
流通は壊滅してるけどな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:39.47ID:QT9KVavH0
子供のころはデパートの本屋とおもちゃ屋を梯子するだけで一日つぶれた
おもちゃ屋は5件以上あったけど全部消滅
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:39.85ID:BEyvmPGH0
ロードサイドの玩具店って
閑古鳥が鳴き出すと悲惨な状況になるよな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:49.28ID:DcQXiDeI0
>>323
積まれたり飾られたりしてるパッケージやら箱やらを間近で見たり そういう店内を親と歩くだけでも、購買欲やワクワク感はネット販売なんかとは全然違うんだがな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:56.15ID:vhjXL85n0
>>346
でも通販だけじゃ成り立たないんだよねぇ・・・
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:06.28ID:uGo/xjaf0
>>344
「ポンキッキ」じゃなくて「ピンポンパン」な。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:21.55ID:AQ7l6i8g0
>>336
模型屋は同じ趣味を持った人たちの交流の場としても機能してるんだろうね。
メインの客層が常連さんなら売上予測や在庫管理もしやすいだろうし
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:33.39ID:6VkQRWP90
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/09/08(金) 00:08:38.87 ID:DhQkelr90
書き入れ時にライバルになるナンデモ屋(食品小売業ならコンビニ・おもちゃ等ならドンキみたいなところ)が何千店何万店と
同じような商品を売り出すんだから専門店はもうダメだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況