X



【海外】トイザラス、米国内に約700店ある全店舗を数ヶ月以内に閉鎖・売却へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 10:16:25.08ID:CAP_USER9
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180315-OYT1T50047.html

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は14日、経営再建中の米玩具販売大手トイザラスが、
米国で運営している全店舗(約700店)を数か月以内に売却、もしくは閉鎖する方針を決めたと報じた。

同紙によると、すでに従業員に伝えられ、米国事業を清算する手続きに入る見通し。
現在、米国の約200店をカナダの事業と一括売却する交渉を進めているほか、欧州やアジアの事業も
売却を目指すという。

トイザラスはインターネット通販の拡大や米小売り大手の値下げ強化などで業績が低迷。
2017年9月には、米国とカナダの事業について、米連邦破産法11章(日本の民事再生法)の適用を申請し、
裁判所の監督下で経営再建を目指していた。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:30.40ID:r11hNY1n0
小売が通販にシフトするってのは社会全体の
効率化が進むという見方もできるからな。
時間、移動手段、不動産の利用などなど、
多方面でより効率的な社会になるという面もある。
これは大きなメリットだと思うがな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:32.39ID:CfiZoOjc0
>>16
開けてあそべないしパッケージ見られるだけだからな
もう何の利点もないよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:32.89ID:Ol0OZa8J0
恐竜の滅亡は

氷河期でも
隕石でも
鳥に進化したのでもなく

自らが食べつくした世界に
復讐されたんだね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:56.20ID:uqW1Tl9V0
>>318
ガキがたむろする、夢の場所だったのだよ。おもちゃ屋は。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:56.47ID:sn6rwiD70
>>303
アメリカの返品OK制度って完全に消費者と底辺販売業従事者と
繊維・服製造業の首絞めてんのに
トランプはあれ是正した方がいいんじゃね
ドレス屋行ってドレス買ってタグ外さないで着てパーティー出て、
終わったらドレス返品とかいう話聞いたが本当なのか
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:13:02.24ID:AQ7l6i8g0
>>284
昔、遠隔でも質感を再現できる研究やってますみたいな記事を見た記憶がある
メインは医療やエロ目的だろうけど、通販サイトが研究費出すかも知んないね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:13:15.55ID:uBhJuvKV0
県内にないが
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:13:57.02ID:4Vt9rdD80
>>327
ガキはスマホがあればいいのだよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:02.90ID:TayYOXbK0
>>293
立ち読みでよれよれの雑誌が新品と同じ値段がおかしいよな
すでに中古
家電でも箱から1度でも開けて出せば中古あつかいなのに(使わず出しただけでも)
矛盾だらけ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:05.16ID:WC7NRei90
>>164
消滅するならば使い続けても問題無さそうだが
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:37.33ID:QT9KVavH0
忘れてたけどおもちゃ屋はないけどプラモデルラジコンの店はあるな

TVゲームが流行った時プラモデル屋が無くなると思ってたら
TVゲーム屋と普通のおもちゃ屋がつぶれてプラモデル屋が残るなんて…
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:49.52ID:uqW1Tl9V0
>>333
時代は変わるね…
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:14:58.70ID:AQ7l6i8g0
>>313
トイザらスとかで子供に混ざって大人が平気な顔してブットバソウルやってるの見たら
おもちゃを買うことなんて全然恥ずかしくもなんともないぞ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:05.89ID:eoibqdQw0
キディランドを大型玩具屋からキャラクターと趣味の店に変えた功績は大きい。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:27.85ID:Nq9NrHP+0
>>319
そういうアグレッシブな姿勢がないからAmazonに負けるんだよな。

メーカーが協力してショールームつくるのはいいアイデアだし、
そこから物流まで展開できれば、Amazonに十分対抗できる。

小売りは数さばいてくれるところと取引する、みたいな姿勢だと、
そりゃAmazonの一人勝ちにならざるをえないよね。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:34.60ID:XD3X6jLp0
半額シール、おもちゃに貼り替える 詐欺容疑で会社員の男逮捕/蕨署

埼玉新聞 6月9日(火)22時23分配信

蕨署は9日、詐欺容疑で東京都文京区本郷1丁目、会社員荻原信之容疑者(47)を逮捕した。

逮捕容疑は3月6日午後1時ごろ、県内の大型商業施設内で、
販売されていたおもちゃ3個(計9千円相当)に、別の商品から剥がした半額シールを貼り替えて店員をだまし、
半額のみの支払いで商品を受け取った疑い。

同署によると、店から通報を受けた同署が捜査したところ、
防犯カメラの映像や支払いに使用したクレジットカードの名義から荻原容疑者が浮上した。

同容疑者は「落ちていた半額シールを貼り直しただけで、だますつもりはなかった」と容疑を否認しているという。
0342313
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:35.23ID:uGo/xjaf0
>>326
高校時代から30年ぐらい経つけど、シルバニアファミリー、リカちゃん関連の
女児もの玩具買うときはいつも恥ずかしい。とくに大型のハウス。袋からはみ出る。
ネット万歳!って感じ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:43.04ID:CnGHvP0A0
>>100
ピコーン(゚Д゚)!!

「大人のおもちゃ」を売れば!!
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:24.07ID:KvVh+GMN0
おもちゃのわくわく感のMAXな状態を例えると

ポンキッキのエンディングでおもちゃだらけの木に入って
持ち運ぶ子供達を羨ましそうに見つめるボク。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:31.84ID:HNFUmjrR0
>>169
それわかる
盗難防止なんだろうけど出入口がゲート式で物々しくてフラッと入ろうと思えないのもまずかった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:32.11ID:D6oL3dRv0
小売りの店舗販売は通販には勝てない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:34.24ID:wwEmphvQ0
まあ、無理だろう。敗退は必然。
生き残る企業はアマゾンとか寡占状態になる。嫌だが仕方ない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:46.74ID:exjMG3uO0
>>327
「たむろはするが買うのはアマゾン」では実店舗は潰れるよ。
ましてや地方では。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:47.76ID:FFHJQN6j0
>>334
嫌ならネット通販で新品を買えばいいだけだろ
馬鹿かよお前は。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:55.00ID:SBKlJLtC0
あの、このお店
何でおもちゃ屋なのに健康器具ばっかり並んでるんですか?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:27.46ID:SE0u6/s20
子供の頃、親やおばあちゃんにおもちゃを買ってもらうところは
大丸か阪急百貨店のおもちゃ売場だった。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:32.54ID:4Vt9rdD80
>>336
流通は壊滅してるけどな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:39.47ID:QT9KVavH0
子供のころはデパートの本屋とおもちゃ屋を梯子するだけで一日つぶれた
おもちゃ屋は5件以上あったけど全部消滅
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:39.85ID:BEyvmPGH0
ロードサイドの玩具店って
閑古鳥が鳴き出すと悲惨な状況になるよな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:49.28ID:DcQXiDeI0
>>323
積まれたり飾られたりしてるパッケージやら箱やらを間近で見たり そういう店内を親と歩くだけでも、購買欲やワクワク感はネット販売なんかとは全然違うんだがな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:17:56.15ID:vhjXL85n0
>>346
でも通販だけじゃ成り立たないんだよねぇ・・・
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:06.28ID:uGo/xjaf0
>>344
「ポンキッキ」じゃなくて「ピンポンパン」な。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:21.55ID:AQ7l6i8g0
>>336
模型屋は同じ趣味を持った人たちの交流の場としても機能してるんだろうね。
メインの客層が常連さんなら売上予測や在庫管理もしやすいだろうし
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:33.39ID:6VkQRWP90
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/09/08(金) 00:08:38.87 ID:DhQkelr90
書き入れ時にライバルになるナンデモ屋(食品小売業ならコンビニ・おもちゃ等ならドンキみたいなところ)が何千店何万店と
同じような商品を売り出すんだから専門店はもうダメだろうね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:40.61ID:HC5ReKWc0
おもちゃは一緒に見たいけど子供はもう欲しいもん決まってるからな
通販でいいやってなるかな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:19:16.72ID:Nq9NrHP+0
>>336
>TVゲーム屋と普通のおもちゃ屋がつぶれてプラモデル屋が残るなんて

おれ下町育ちで今43歳だけど、その実感はわかるw
ヨーヨーとかベーゴマ、ファミコンソフトを売ってた小さなおもちゃ屋は早い段階で店をしめた。
結構頑張ってたのは、プラモ屋の方だったね。もうそのプラモ屋も消えたけど。

そのころにトイザらスが日本進出したニュースがあって、そのトイザらスもAmazonに駆逐される、という。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:19:29.08ID:xgdvETSr0
子供のおもちゃなんて実物見て買うもんだから店舗販売が無くなるわけじゃないよな

最近行ってないけど、トイザらス楽しかったなあ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:19:30.08ID:yCuScvx60
トイザらスって売れ筋商品じゃないやつも楽しいのにな。
イオンとかで絶対売ってないようなおもちゃ。
指人形の舞台とかそういうの。
うちはもう中高生しかいないけど未だに土日にトイザらスに行くけどなあ。
高校生の娘はまだりかちゃんとかバービーとか買うし。
自分も8歳の時に発売されたシルバニアファミリーを買い続けてるし。
日本トイザらスは続くといいけどなあ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:19:32.34ID:SBKlJLtC0
子供の頃近所のおもちゃ屋のオヤジが
クリスマスに緑色の包装紙に包まれたおもちゃを届けてくれたのはなんかいまだに心に残ってる
そういえば何であのオヤジ赤い服と帽子かぶってたんだろ?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:19:35.52ID:D6oL3dRv0
アパレルが生き残れるのはサイズと色柄の問題でしょ
実際に試着しないと不安だから
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:19:42.62ID:0AM8imVR0
近くに店舗が無かったからハローマックっておもちゃ屋があったってつい最近知った
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:19:48.52ID:uqW1Tl9V0
>>348
クソゲーを涙目でやり込む感覚はもうないだろうな、アマレビューで。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:19:56.73ID:FFHJQN6j0
>>347
大多数の日本人はそれで構わないよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:20:33.60ID:SBKlJLtC0
ハローマック懐かしいな
俺今年で二十歳になるけどあの店で魔神英雄伝ワタルの魔神全種類買ったわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:21:14.63ID:KvVh+GMN0
なんでオマイラは楽天カードマンのくせに
アンチ楽天なの?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:01.95ID:HC5ReKWc0
商店街が実家だからずーーっとおもちゃ屋行っておもちゃ見て
本屋いって漫画座って読んでたなあ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:10.03ID:SBKlJLtC0
楽天の思いではたくさんあるなあ
SDカードが安くてさ
通販したんだけど登録したその日から俺のメールボックスはパンクしたっけ・・・
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:11.20ID:Btnhd+GP0
お前らはほんとワガママだな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:18.85ID:4Vt9rdD80
>>359
だよー
何も無くなる

イオン出店みたいなもんだ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:58.72ID:uqW1Tl9V0
>>381
俺なんか三国志全巻読んでやったよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:23:17.06ID:Jgy8oEJw0
実は黒字で負債の返済に詰まり倒産
その負債も本業とは別の所で出来たもの
無茶しなければ町のオモチャ屋として存続できた
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:23:36.23ID:SBKlJLtC0
近所のおもちゃ屋の店先にはなんかファミコンが二台置かれててみんな並んで遊んでた
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:24:01.96ID:NTygAlpp0
>>11
おもちゃ屋に連れて行ってもらった時のワクワク感はこれからの子供たちにも感じて欲しいとは思うけど、少子化で厳しいんだろうなぁ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:24:24.91ID:Nq9NrHP+0
>>361
そりゃそうです。あなたに言われるまでもない。

おれはたとえば>>252氏と同じように、Amazon一人勝ちの世界が
いやだな(法人税的な意味でも)と思ってるわけです。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:24:45.12ID:dj0ReTo70
ラジコンのコースを併設してるプラモ屋がしぶとく生き残ってる
客はほぼおっさんだけど。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:03.02ID:r11hNY1n0
ピンポンパンはおもちゃよりもお姉さんの脚をみる番組だろ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:08.18ID:B/1KvJJC0
1万人は失業しそう
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:18.61ID:04B/tmRs0
おもちゃ屋じゃないけど日本人形の店ってつぶれないな…
もともとおもちゃ全般を扱ってた店が日本人形専門店になって
20年以上続いてる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:35.33ID:Z8uXzhao0
まだトイザらスのような専門店必要だがな
トイザらスとイオンのおもちゃコーナーとでは子供の反応が違う
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:59.87ID:SBKlJLtC0
ラジコンはホッとショット欲しいのにホーネットかグラスホッパーしかかえなかった
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:06.61ID:79ZPvpbI0
トイザラスで買うぐらいならアマゾンで充分だしな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:17.47ID:2hVkNN2K0
日本だって今ではおもちゃを買いにビックカメラやヤマダ電機に行ったりするから
おもちゃ専門店が生き残るのは厳しい
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:22.41ID:HxZB18rQ0
どんな業界も風通しよくするなんて表向きに
卸を潰して大卸を潰して店舗を潰して製造も潰して
何が残るのかな
モノより思い出とかかな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:54.90ID:6BTZ0bJA0
去年から今年にかけては
日本もプラモデル屋とかおもちゃ屋潰れてるな
近場のおもちゃ屋も閉店してた
日本はもう終わりだな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:06.53ID:0e1+R4Ds0
>>1
日本は東京都立川市だけでも、
鉄道模型店が2店舗もある。

アメリカは鉄道模型の本場だから
鉄道模型店だけは生き残るだろう。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:11.32ID:4Vt9rdD80
グラスホッパいいのになー
ホイールがビス止めだしw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:17.51ID:Nq9NrHP+0
>>370
なんでだろうねー。
もしかしたら、もしかしたらだよ、むかしはそんな風習があったのかもしれないよ。

白いひげをはやして赤い服をきたおじいさんがクリスマスに子供たちにおもちゃを配る、
みたいな夢のような風習。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:20.63ID:A4VLKSWF0
> インターネット通販の拡大

日本より凄くて、
かなり前から、他の大型店舗も閉鎖して
どんどん幽霊屋敷になってるんだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:34.24ID:zxoW316qO
>>227
本当に現物をよくよく確かめて買うべき高級品は、ネットでは買わないな。
俺がアマゾンで買う単価上限は3万円。
それだって、よほどキッチリしたメーカー品と確認できん限りは買わん。

しかし、所詮、子供の玩具なんか、使い捨ての安物だからなあ…
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:55.58ID:yCuScvx60
>>386
ロンパールームは前過ぎて記憶にないが
ピンポンパンもだよ。
木のうろからおもちゃ持ってくるの。
なんであんな小物持ってきてるんだろって
見ててヤキモキしてたわ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:28:01.92ID:2hVkNN2K0
>>404
親戚の子にお土産購入するのに
トイザラスやキディランドに行って店員と
最近の流行やオススメを伺いながら購入したわ
そういう点ではありがたかった
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:28:20.85ID:4Vt9rdD80
>>410
日本がなくなるのに模型店だけ残るのも
おかしな話さ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:28:20.99ID:gZHoTbEM0
日本は安全だろう
おもちゃ屋といえばトイザラスしかないからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況