【海外】トイザラス、米国内に約700店ある全店舗を数ヶ月以内に閉鎖・売却へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 10:16:25.08ID:CAP_USER9
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180315-OYT1T50047.html

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は14日、経営再建中の米玩具販売大手トイザラスが、
米国で運営している全店舗(約700店)を数か月以内に売却、もしくは閉鎖する方針を決めたと報じた。

同紙によると、すでに従業員に伝えられ、米国事業を清算する手続きに入る見通し。
現在、米国の約200店をカナダの事業と一括売却する交渉を進めているほか、欧州やアジアの事業も
売却を目指すという。

トイザラスはインターネット通販の拡大や米小売り大手の値下げ強化などで業績が低迷。
2017年9月には、米国とカナダの事業について、米連邦破産法11章(日本の民事再生法)の適用を申請し、
裁判所の監督下で経営再建を目指していた。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:26:00.09ID:xRML00PF0
アマゾン最強すぎる
他店の店舗はウィンドウショッピングされるだけって言う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:26:16.83ID:bd2Dsylt0
実店舗保護のため、ネット通販会社の税金を上げればいいんだよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:26:19.11ID:N4wHXw/o0
こういう思い切りの良さだよなぁ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:26:22.74ID:L6jo8lq40
AmazonとeBayが倒したんだな
日本も近いうちにそうなるな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:26:24.44ID:6+BpU6yC0
やったねアマゾン、倉庫が増えるよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:27:07.45ID:0EO2HMQR0
アメリカは撤退のスピードが速いな。ブロックバスターも一瞬で閉店したし。日本みたいにチマチマ撤退することはしない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:27:09.25ID:ysaQctIX0
黒船の沈没
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:27:30.70ID:oBwC5bmF0
amazonは地方民の味方
自分が求める商品が店に置いてないのよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:28:00.59ID:u3nYAxV40
うちの街にも来たときは
半径20q圏内のおもちゃ屋を潰したんだけどねぇ
それが通販に負けたのか・・
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:28:09.20ID:V1xIlIjM0
とりあえずアマゾンよりは安く売るしかない
それができない店は存在する価値がないから潰れていいよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:28:26.01ID:Xlb5jDi00
>>2 >>3
テレビでよくそう聞こえてたw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:28:30.89ID:eTvgl7Ma0
こことマクドナルドのCMの脳みそやられる感凄いわ
トイザらスキッズに乾杯!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:28:49.83ID:jCMeE3ag0
トイザらスの出店で地場のオモチャ屋がみんな潰れた
日本トイザらスはどうなるのかね?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:28:52.46ID:Ac1jcNZe0
痴呆民ってほんとアホだなw
てめーらで痴呆の景気を悪くしてんだからw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:29:06.88ID:TvDbb0TK0
赤ちゃん本舗が買い取って欲しい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:29:31.87ID:OLh5RuB90
>>6
ねー
ゲームとかもsteamとかメインだしね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:29:46.11ID:JnWJ43hY0
>>25
PC関係もヤバいじゃん。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:29:48.15ID:N4wHXw/o0
買い物からレジャー性が無くなるのは少し寂しいけどな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:29:50.18ID:ACEbeyuD0
っていうか、日本はアメリカよりも少子化なのに、よく営業できてるわな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:29:59.48ID:MUUB0/8o0
おーおー日本は大丈夫なのかよ
先週から働きだしたっつーのに。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:30:06.89ID:qV7m/xwM0
資本主義の終焉だよ。
なんでもアマゾンで宅配って、社会主義の配給所と一緒じゃない?
今は消費者がアマゾンを選んであげてる状態だけど、実店舗が減ったら
アマゾンで買わせて貰わないといけなくなる。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:30:14.48ID:ZMgzvokQ0
一等の無いくじを入れてたところだな
子供向けであれは悪質だった
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:30:27.28ID:QeoXeuZ60
Amazon倉庫+実店舗販売クルー?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:30:41.47ID:j45PXAJe0
トイザらスなくなると困るなぁ 展示場として便利なのに
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:31:05.18ID:pTcOS5XB0
日本はアメリカの次に店舗多かったわけだし
影響大きいやろなあ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:31:21.16ID:4dO1toXt0
アマゾン1強時代に突入や
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:31:38.43ID:oK5z4CWf0
>>62
地方が誘致して大型店舗が誕生して地場の零細が潰れたという話ならそのとおりだが、
実在はそうではなくて大店法の規制緩和に伴う出店に伴って食い荒らした後の撤退だろうからその意見は間違いである
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:31:46.72ID:sn6rwiD70
なんで米トイザらス潰れたん?
いくらAmazonが便利だからって
オモチャって実際子供がおもちゃ売り場で見て買うのが一番楽しいと思うんだが
いやそれもAmazonに負けたくないならネット通販部門設ければいいし、
日本の大手ショップ大抵ネット販売にも力入れてるだろ
経営者がアホなんかな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:05.89ID:ACEbeyuD0
実店舗の終わりってよりは、おもちゃの終わりだからね
勘違いしないように
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:14.31ID:PPvYqLzf0
トイザらスのあの価格設定が違和感あったよな
2364円とか、何の基準でその価格決めてたのか疑問
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:26.18ID:k2hXf/S60
クリスマスの時期とか子供たちがおもちゃ屋さんで
はしゃいでる光景なんてもう見れなくなるんだろうな
みんなネットでおもちゃ注文 サンタさんもネットで注文
0091相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:28.40ID:1DtGIBvS0
IT化などで不動産は価値がなくなるなどと20年前に語ってた人達は今バカにされてるが、
ワンテンポ遅れて本当にそうなったりしてな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:45.42ID:f1R+8Wul0
それより、おもちゃ店の床に転がって
「買って買って」とだだをこねる幼児って絶滅した?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:33:13.49ID:ACEbeyuD0
>>84
だからって、零細おもちゃ屋が、今の時代に生き残ってたと思うか?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:33:24.27ID:oK5z4CWf0
>>85
面白いのはAmazonがあらゆるショッピングセンターを破壊した後、自らはリアル店舗の経営に乗り出しているという点だな
嫌らしいやり方ではある
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:33:26.59ID:dwHQv2XP0
地元のトイザらスはねんどろいどやフィグマの投げ売りで個人的には重宝してるよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:33:39.78ID:JtxUsG4t0
トイザラスで唯一買ったのがドリームキャストだった思い出
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:34:00.11ID:ysaQctIX0
今はトイザらス行ってもベビー用品が半分以上占めてるし
同一商品の値段見てたらドラッグストアより安いしこれ無くなったら困る人出てくるんじゃないかね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:34:02.13
>>1
どっちが正しい?
トイザらス
トイザラス
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:34:35.90ID:s8QpCQX90
>>60
うちの地元はまだあるよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:34:47.66ID:oK5z4CWf0
>>95
少なくとも早々につぶれはしなかっただろうよ
勿論生き残れた保証もないけどね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:35:22.05ID:N4wHXw/o0
渋谷のニトリとかただのショールームだからな
実店舗はそうゆう残り方するんじゃない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:35:57.10ID:1K4b8VIQ0
日本のトイザらスも閉めていいよ
イオンのおもちゃ売り場の方が子供は喜ぶ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:35:59.18ID:QcpAt+RY0
子供減ってるからか
おもちゃ屋さんみなくなったなぁ
イオンで買う感じだわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:36:11.26ID:ZPQrWmTx0
自分とこのトイザらスも危ないな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:36:24.22ID:AQ7l6i8g0
>>85
トイザらスはおもちゃの展示場になったからだよ
トイザらスで見てアマゾンで買う
トイザらスは自社でEC構築せずにアマゾン任せにしてたから、あとから自社サイト作っても顧客をアマゾンに取られたままだった
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:36:30.17ID:bdFBbmGR0
ア トイザラ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:36:39.54ID:pTcOS5XB0
>>85
Amazonのせいでやべえなってあたりから
バカでかい旗艦店つくったり日用品店と接続したり
いろいろやって一時的には回復したんだけど
結果的にそれが全部負債になっちゃったって流れっすね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:36:46.44ID:hIqqZ1dn0
何か土地が無ければダメなモノ…ダメなモノ…

トイ破れて田畑在り…でいいじゃないか!(真☆弥生感)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:37:10.03ID:ACEbeyuD0
昭和の時代のほうが、商売の移り変わりは激しかったはずなのに、
なぜか、平成に入って商売の移り変わりを否定する人が増えたんだよなぁ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:37:13.89ID:k2hXf/S60
日本はヨドバシと楽天がアマゾンに対抗してるから
なるべく日本企業の方を買って応援しないと
アマゾン1強になったら怖いわw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:37:40.51ID:yCuScvx60
在庫を日本トイザらスへ全部売却ってならんかな。
トイザらス初期のあのアメリカンなおもちゃが減っててつまんないんだよね。
これからトイザらスオリジナルの知育玩具とかなくなっちゃうのか。
日本のトイザらスはがんばってほしい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:37:54.46ID:Up2mRlUt0
>>8
思い出
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:38:50.70ID:jIhG2M5O0
西松屋のように子供用品のすべてをターゲットで抱え込まなかったのが
大人のおもちゃを売らないのがトイザラスの敗因
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:39:28.22ID:PBsPx4270
ネット通販でどんどん店がなくなるね
田舎は便利だろうけどつまらなくなるよね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:39:35.15ID:shRgnUtZ0
もう専門店というのがどんどん潰れていくな
ゲーム専門店、おもちゃ専門店、CD専門店…
次はおそらく服だろう、服もネットで買うのが当たり前になる
家電はいつまで持つか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:39:38.84ID:eYOp0RPt0
ハローマックの時代戻ってくる?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:39:43.09ID:Z0+7x6ga0
日本でも米トイザらス産のモノは買えなくなるのか?
プールとか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:40:17.52ID:g23NzgOw0
Amazon、荒らし過ぎじゃない?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:40:22.61ID:N7yiTRFJ0
>>122
家が埋まるわ!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:40:25.87ID:zkxIOsQB0
>>124

時代に対応できない企業は潰れる。だれかがだれの犠牲者の話ではないぞ。いまに電子出版できない会社も同じ末路かと
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:40:39.40ID:I41fira20
トイザらスで商品を触ってみてAmazonで買うからしょうがないな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:41:09.14ID:yCuScvx60
>>108
イオンの方が高いし品揃え悪いけど。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:41:26.75ID:zwv/cZT+0
>>34
みなさん、こいつのせいです
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 10:41:54.75ID:HtPB6zfV0
トイザらスネットショップの祭りが懐かしい
何年前だっけ
ダンボールが50箱くらい来て笑った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況