X



【海外】トイザラス、米国内に約700店ある全店舗を数ヶ月以内に閉鎖・売却へ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 10:16:25.08ID:CAP_USER9
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180315-OYT1T50047.html

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は14日、経営再建中の米玩具販売大手トイザラスが、
米国で運営している全店舗(約700店)を数か月以内に売却、もしくは閉鎖する方針を決めたと報じた。

同紙によると、すでに従業員に伝えられ、米国事業を清算する手続きに入る見通し。
現在、米国の約200店をカナダの事業と一括売却する交渉を進めているほか、欧州やアジアの事業も
売却を目指すという。

トイザラスはインターネット通販の拡大や米小売り大手の値下げ強化などで業績が低迷。
2017年9月には、米国とカナダの事業について、米連邦破産法11章(日本の民事再生法)の適用を申請し、
裁判所の監督下で経営再建を目指していた。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:59:18.02ID:ZNIMCnKF0
>>179
ワープロ…
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:59:18.46ID:OAOIgcYr0
トイザらス行くとエロい服装のJSとかいるよな
目の保養ができなくなると寂しいな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:59:31.62ID:NPfkOz0/0
スピーカの試聴もつべでできるからなあ
こまったもんだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:59:49.61ID:rJSYR57Z0
>>70
でもたぶんウォールマートが買うんじゃね?
店舗いらないのは切られそうだけど子供多い地域にあるなら
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:00:04.13ID:Sq6egLAR0
>>844
いや、アメリカに比べたらAmazonと同レベルで楽天がやってるだけマシなんよ
アメリカは本当にAmazon一強で2位以下のイーベイとかがカスだからな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:00:04.17ID:vhjXL85n0
>>845
投資回収出来なきゃつぶれるじゃん
通販単体で赤字運営前提だとそのうち公取に訴えられるよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:01:01.10ID:Sq6egLAR0
>>850
まあ任天堂のイメージは正直変わったけどね
もうグリーと同レベルにしか見えない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:02:32.33ID:5lcoK+Lg0
クリスマスしか使ってない
通販で買うようになるのか
なんか味気ないけど時代の流れだな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:03:24.84ID:NPfkOz0/0
アマゾン箱は色気が無いw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:05:09.37ID:072FKK690
この知名度クラスの事業を
あっさり畳むって日本じゃあり得ない
真似るべきだよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:05:13.24ID:pmhJI/St0
>>850
今でこそ大企業の創業者なんて大体ヤクザや底辺紛いだしな
江戸明治の政商なんて借金の取り立て屋だからヤクザそのもの

両替で世間の逆張りで大儲けの安田財閥
強姦魔で土地乗っ取りの西武
マシュマロをリヤカーで売ってた森永
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:05:37.17ID:SEfTC+S90
>>859
公取委なんてきょうびほとんど機能してないけどな。
キリンビールとサントリーの合併を、ビール業界でなく「食品業界同士の合併」って矮小化させて認めたぐらいだし。
合併自体は当事者同士で破談になったけど。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:05:41.34ID:WFmSCty+0
>>864
・AmazonのアメリカECでの市場シェアは41.6%
・アメリカのEC市場の成長分のうち、Amazonのシェアは69.3%

えぐい位アマゾン1強
つーか実店舗の小売だって元々ウォルマート1強だったし
元々一極集中してんじゃん
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:08:05.37ID:S+n8Ga290
ハ ロ ー マ ッ ク
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:08:46.41ID:SEfTC+S90
>>866
大企業であることが、理由ではなく結果であることを知らない、理解できないアホは多いよな。
「大企業だから○○」じゃなく、「○○したから大企業」なわけで。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:08:46.58ID:S+n8Ga290
お も ち ゃ の バ ン バ ン
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:09:44.95ID:UFoWDVbz0
今の時代はネットで〜通販で〜そんなこと言うからつまらん大人になっとんやんで
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:10:23.87ID:tHSiHBIR0
>>313
そうだろ
特にアメリカなんて子供と大人が分断されてるから昔懐かしで人気の玩具に再度チャレンジしたくても恥ずかしいとかあるからな
子供がいないと理由付けも難しい
直接手渡しのレンタル店が消えていったのってネットで簡単に手に入るのは当然として恥ずかしさを除外下からだろうと思うわけだ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:11:42.98ID:NPfkOz0/0
われは全能なるAmazon
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:12:45.87ID:WUgwwpMN0
>>813
>日本のトイザラスはアメリカの完全子会社

そうなん?
じゃあ親会社が消滅したら持ち株の行き先がそのまま親会社になるんじゃない?
買い手が現れなければ自分で買い取って独立か。買える体力あるかな?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:13:06.87ID:vhjXL85n0
>>867
不当廉売には厳しいんじゃね?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:15:41.37ID:NPfkOz0/0
安倍「アホな子供にカードもたせよう」
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:16:06.25ID:SEfTC+S90
>>879
廉売じゃないからな。
商品価格自体は別に安くないんだし。
ただ、2000円以上買えば送料無料だってだけで。
それも禁じるなら、もはや共産主義だよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:16:37.05ID:CtfoKeoC0
アメリカの店の潰し方って怖いな
買い上げて無理矢理借金負わせるってどうなんだ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:16:37.10ID:KWIqYp7v0
>>7
日本にトイザらスが上陸した頃と違って、今や家電量販店やカメラ店、ショッピングモールが軒並みでかい玩具売り場抱えてるからなぁ。
希少価値はなくなった。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:16:43.44ID:bFGHkl+j0
最近でもないけど既に消えたり 消えつつあること

おもちゃ屋   銭湯    駄菓子屋    ゲームショップ    レコードCD屋  ゲームセンター 

   エロ自販機     活気     レンタルショップ    酒屋  米屋    自動販売機    大切な何か

 頑固親父   子供とのふれあい     やさしさ     人情  生き甲斐    正義感    助け合い

   女言葉    恥じらい  純情      若い女      処女     親切    お見合い  希望
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:18:17.10ID:uH7bw3Ck0
トイザらス終わったか
時代の流れは残酷やの
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:18:39.60ID:HpaW+ICQ0
子どもと外行くときおもちゃ屋が目に入ると有害だから潰れてくれて助かる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:18:49.99ID:SEfTC+S90
>>878
親がいなけりゃノマドになるだけだよ。
ただ、後ろ楯がなくなるから、相当厳しくなるけど。
良いサンプルが、元マイカルの現地法人が起源の北海道のスーパー「ポスフール」。
そこも結局ノマド経営に耐えられず、イオンの傘下になり、結局イオンになったけど。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:18:52.23ID:rJSYR57Z0
アメリカのいい会社がつぶれるのはさみしいね
本屋もだったけど
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:20:01.59ID:lPT2Al8Z0
こんなデカい企業が…
トイザらスでプリキュアカード貰うのがよかったのに
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:20:03.87ID:vhjXL85n0
>>884
その送料がやばいんだろ
優越的地位の乱用のリスクもある
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:20:35.87ID:fnx1WMRh0
Amazonで猫の玩具選ぶみたいにレビュー見て食いつき具合や飽きるまでの期間知ってから買った方がいいもんね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:21:47.75ID:wwEmphvQ0
>>日本にトイザらスが上陸した頃

黒船来襲!。日本江戸幕府は倒れる!

とかマスゴミは言っておったな。いい加減なことをWWWW
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:22:28.22ID:WFmSCty+0
>>891
アメリカのいい会社か?
トイザラスだって地元のおもちゃ屋ぶっ壊してきてたんだから
それが自分自身になっただけ
結局は資本主義の原理なのよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:22:33.59ID:SEfTC+S90
>>893
赤字運営がだめって話だろ?
ならば、赤字にならん程度に投資を控えるだけだよ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:22:35.06ID:CtfoKeoC0
ザラスで買った精巧な作りの玩具の刀は
大事に保存しとこう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:22:47.43ID:WUgwwpMN0
>>890
株式会社のノマド化ってうまく理解できないんだけど、
親が消えたからといって発行済み株式が消滅する訳じゃないやろ?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:22:50.94ID:NPfkOz0/0
書評は便利だね

未知の分野だと良書買うのにとんでもなく手間かかってたが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:22:53.81ID:2TmLYAnR0
今の世代は知らないハローマック
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:23:58.75ID:QlTVnEDF0
やるなぁ
戦力の漸次投入や漸次撤退とか決断力の無い日本と違うなぁ
負け戦と判断したら全面撤退とか、この考え方な戦に勝つわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:25:42.33ID:EwZHIIKc0
トイザラスだけの問題ではないが、資本力によって独占して地域コミュニティをブチ壊した
事業家は、撤退する際には壊した地域コミュニティを元に戻す義務を負わせるべき
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:26:11.65ID:SEfTC+S90
>>900
消滅しなくても無価値になるから同じだよ。法人ごと消えれば文字通りだし。
なので、新たにスポンサーを探すか自己資金でやるしかない。
ただ、普通の企業よりは販路とかは確保されてるから遥かにマシだけど。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:26:38.74ID:zxoW316qO
>>890
ポスフールは上々の経営してた所に、イオンが同一商圏に乗り込んで来て、潰されたのでしょう。
しかし後でイオンに買収さので、今ではイオン同士が食い合いしてるという地域も少なくない。

映画館とかの都合上、古い方を一律潰せば良いって訳にもならんし。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:27:50.81ID:KjFuD8KJ0
子供がいっぱい→トイザラスって大人は来たら駄目なんだ→ガラガラで閉店
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:28:15.05ID:SEfTC+S90
>>906
事業家がぶち壊したんじゃなく、地域住民の選択の結果だろ。
すくなくとも地域住民にはどちらを使うか選ぶ権利があった。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:28:59.46ID:EwZHIIKc0
>>903
小さいおもちゃ屋がなくなって、自然発生的ヒット商品がほとんどなくなったのも事実だよな
なめねこみたいなブームは全く消え去り、資本力と電通の煽り宣伝によって作られた
嘘ブームだけが残った感じ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:29:21.15ID:yuvVNoiI0
家電量販店の中のapplestoreで「macbook proカスタマイズモデルが欲しいんだけど」って言ったら
「承れますが、カスタマイズですとネットでご注文されたほうが早く届くと思います。残念ながら新発売品ですのでポイントはつきません。
こちらでお買い上げのメリットはポイントを決済にお使いいただけることです」
と説明してくれた。
食べ物以外はショールームに近いほうに収束するのかも。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:32:00.64ID:yCuScvx60
一昨日トイザらス行ったけど見て回る時間が短すぎた。
夕方からトイザらスに行ってこよう。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:32:10.66ID:EwZHIIKc0
>>911
地域住民が純粋に自分の意志で選んだわけじゃないだろう
しかたがなくて自由意思に基づかずに仕向けられたというのが正しい
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:33:03.04ID:fxhdayD60
結局、地元のおもちゃ屋を潰してトイザらスは何がしたかったのだろう?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:33:09.45ID:SEfTC+S90
>>912
なめねことかも結局は電通力あってこそでしょ。もしかしたら博報堂かもしれんが。
ブームを仕掛けるのも金がかかるからね。
ネコを一瞬でも二本足で立たせるのも相当なコストだろうし。
もちろん仕掛けても失敗することのほうが多いんだろうけど。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:34:35.40ID:SEfTC+S90
>>916
はぁ?誰かに拉致られたの?怪音()やらで仕向けられたの?
単純にユーザーが安さで選んだ結果だろ?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:35:25.54ID:EwZHIIKc0
>>918
ないない
あれは本当に浅草橋などの問屋ネットワーク全盛の頃の産物
バイキンくんとかあられちゃんの時代には電通はヒットするまで全く相手にもしてなかった
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:36:11.46ID:SEfTC+S90
>>917
トイザらスがなくても、いずれは潰れてた。
アマゾンもそうだけど、ヤマダ電機とかでも普通におもちゃを置くようになったからね。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:36:31.97ID:CSmebPUI0
もう完全になくすと言うこと? それともネット販売で再生?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:37:40.01ID:SEfTC+S90
>>921
それだけまだ問屋が力を持ってたってことか。
まあ、それはそれで弊害もあったけどね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:38:12.48ID:wmUV7atb0
クリスマスやお誕生日のとき、どんなおもちゃがほしいかを選ばせてあげる場所がなくなる…
トイザらス以外まともにおもちゃ扱ってるおもちゃ屋さんなくなっちゃってるからね

それと、ベビーカーとか赤ちゃん用品部門がなくなると困る人たくさんいるよ
アカチャンホンポはまだまだ店も少ないし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:38:46.24ID:YUhS8P/60
出だした時中学生ぐらいだったけど、地元にあった店はもう無いな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:38:56.83ID:gyQ57rqr0
ガンプラやドラクエで抱き合わせ販売し、
ガキに高い不要なものを売りつけた、糞な個人商店への反感は忘れないよ。

そりゃ客離れるよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:39:19.65ID:ntbJ3hFn0
長年の疑問なんだが「僕らはトイザラ好き!」って言ってるの?
それとも「僕らはトイザラスキッズ!」って言ってるの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:41:51.01ID:WUgwwpMN0
>>908
要は>>878でOKって事ね。
日本法人は黒字経営できてるって話だから、日本のトイザらス株はとりあえず無価値にはならない。
買い手が現れればそこが親に。居なければ自分で引き取って独立か。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:42:25.66ID:7T67Kuyr0
少子化の日本よりアメリカが先に駄目になるとは
アメリカは家から店舗まで遠いから廃れるの早かったのかな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:42:41.57ID:EwZHIIKc0
>>919
世の中、定価があった時代の方がたくさんの人が働いて心の余裕があったことは事実
安売りなんてものは資本力さえあればバカでもできる
つまり、安売りというのは生産性のないアホな商売だ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:42:43.87ID:ZNIMCnKF0
>>240
メルカリの値付けみたいよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:44:33.22ID:kFirHntV0
これから大型店舗が生き残るには
入場料取って商品展示場にするしかないんじゃないか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:45:49.50ID:EwZHIIKc0
>>928
あー、あれは任天堂とかのゲームソフト屋の間に一次問屋などが入り始めた時代ね
浅草橋の三ツ星商店(二次問屋扱い)の入って来る段階で抱き合わせだから、今までの
問屋同士の信頼関係を崩す変な商売が始まったと三ツ星商店が嘆いてたよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:46:08.03ID:NPfkOz0/0
>>933
地域に店舗が消えると地域社会も消えるんだよ

元々そんなモン持たない未開人には通じないが
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:46:56.44ID:UvZByRGH0
かいて
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:48:57.39ID:WVjt1GhE0
アマゾンで頑張れ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:49:52.88ID:UvZByRGH0
開店セレモニーに当時の大統領(父ブッシュ)が来たのは2号店の橿原店だった…
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:50:00.28ID:wmUV7atb0
初めてバイトしたのが、亀戸のトイザらスだったなぁ
高校生の時だった
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:51:07.95ID:qkYCyAOL0
>>932
車でいかないといけないからね
彼らあまり子供を大事にしているが日本みたく土日デパートつれてくってのは少ないかと
庭がでかいってのもあるから適当にネットでかって遊ばせとく感じかも
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:51:40.00ID:gyQ57rqr0
80年代以前の日本なんて、犯罪テロ多発、公害垂れ流しの、
今の日本人からすりゃ修羅の国だよ。

耐久消費財普及率とか見れば分かるが、生活レベルが根本的に今と違う。
今の人からすりゃ、何その貧乏な途上国というレベル。

よほど今の方が豊かでいい。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:53:33.60ID:79cA0CSQ0
>>25
あれ?うさぎじゃなかったか?
その前がおもちゃのカワモトっつー宣伝がすごい特徴てきなおもちゃ屋だった
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:55:48.20ID:NPfkOz0/0
80年代のほうが今よりずっと豊かだったなあ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 13:55:57.31ID:2jN2nir20
ガキの頃ピンポンパンに出たくて親に何度も懇願したものだ。いや最後のおもちゃ貰う時だけでいいんだよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:01:04.61ID:8ePaOV0k0
>>42
こども少ないのであちこちの親族からおもちゃが集まってきて買う必要がない
プラレールもすごい量ある
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:01:47.42ID:WFmSCty+0
>>932
そもそもアメリカはカードで支払いあたりまで
ネット通販のカード決済に抵抗なかった
日本人はこの時点で拒絶反応出る人間が多い
あと気に入らなかったら返品受け付けてくれるルールがアメリカにはある
だから通販で買って失敗しても返品すればいいだけということで
さらに心理的なハードルが下がる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:02:04.68ID:yCuScvx60
>>947
あの時代の子供はみんな出たかったろうね。
手が飛ぶ程度の超合金を持ってくる子とか
見ながらなんでソレ?とかさ。
あとおもちゃ選ぶ瞬間に泣いてる子とか
代わってやりたいと思ったわ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:03:38.01ID:yCuScvx60
>>949
そもそもカタログ通販の時代が長いしね。
西部の開拓時代からあったし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況