X



【買い物】スーパーの割引シールが貼られるのを待つ「シールハンター」。この行動が家計に何をもたらすのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 13:42:55.54ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010004-ffield-life&;pos=1

夕方6時を過ぎた、あるいは閉店間際のスーパーで貼られる割引シール。

そして、その割引シール目当てに買い物に来る人を、筆者は人知れず「シールハンター」と呼んでいます。

最近は海外のスーパーでも一般化しているシール買いですが、この行動は本当に家計にプラスなのかマイナスなのか考えてみましょう。

■店側からすればシールハンターはありがたい存在

シールハンターの目的は、まさにシール商品の獲得ですから、開店直後や昼間ではなく、夕方から夜になります。

店側としては、たとえ値下げしてもその日のうちに売り切ってしまわなければならない商品を、消費してくれるシールハンターは
ありがたい存在です。さらに、彼らがシール以外の商品を追加で購入してくれれば、なおよし! ということになります。

■シールハンティングで家計にプラスのつもりが…

こういった店側の思惑にそのまま乗る「いい消費者」で終わってしまう場合は、家計にプラスとなる行動にはつながっていません。

なぜなら、この場合の消費者は主体的に行動しているとは言いがたいからです。いつもと違う魅力的な陳列に乗せられて、
今、家にある調味料の二度買いをしていませんか。

「安く買ったから、別にいいや」と気が大きくなってあれもこれもと、食べきれない分量を買い物カゴに入れてしまう。

あるいは栄養的に問題のある組み合わせになるような商品を併せて買ったりしていませんか?

これは、衣料品店でカットソーを2枚買うと3枚目は1000円という広告に乗せられて、不必要な洋服を買いあさってしまうのと同じです。

■家計にプラスとなるシールハンティングには上限設定が必須

一方で、シールハンターとして買い物に行くとしても「必要でないものは絶対に買わない。シール商品でも、いくらまで」と、
あらかじめ購入枠を設定している場合は家計にプラスになるでしょう。

知らず知らずのうちに、設定していた上限を柔軟に動かすことはNGです。

その結果、たとえ狙っていた商品が思惑どおりの割引率で手に入らないのであれば、そのときは潔く退散するか、
代替品で賄うかどちらかの選択肢になります。

こんなときも、必ず上限突破はしないように決めておきましょう。

以前にもお伝えしましたが、再度この一文を記します。「どんなに安くても買ったら出費あり。買わなければ出費はゼロ」です。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:06:07.14ID:u3nYAxV40
今日は株で105万円 上がったが シールハンターはやめれんな
うまいもんが半値になるんだで? まともに買ってる奴には
ホント足を向けて 寝れんわ ありがとな おばちゃん。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:06:07.97ID:kk8rsqH00
はー、普通にたった今半額になった肉買うだけだから家計に優しいじゃん
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:06:08.48ID:06g20QkQ0
嫌になったら店に行かなくなるだけ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:06:10.22ID:E6kWtg+S0
>>965
無駄遣いができないと金持ちにはなれない
千円とか2000円とか
あってもなくてもどうでもいい金に
こだわってるやつが金持ちになれるわけがない
一生下流
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:06:36.62ID:FP1k5Joa0
魚介類の値引き率は異常だから買えるだけ買って冷凍で問題ないだろ
900円が100円とか
0989艦内焙煎
垢版 |
2018/03/15(木) 15:06:54.69ID:ZxTbwJEYO
>>880
もうね、惣菜買う時点であんまり旨いとか意識してないw
別にそれがメインで食う訳じゃないし自炊して追加の1品にするだけだから
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:06:56.86ID:3iIWTJrW0
>>923
雑誌は定価だからコンビニでもいいだろな
俺は、コンビニはプリンターとしか認識してないが
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:06.17ID:wpJ7AB1I0
誰がどれだけ何を買おうとほっといて
節約の方法間違ってるとか、お前が月にどれだけ節約できてるかの
根拠だしてから人に物言えいうねん
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:06.95ID:/Ie9cJZh0
定食屋が狙ってるんでしょ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:10.51ID:AP57koim0
ベン・トー
みたいにアニメ化されるかな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:11.95ID:kkLIDigr0
>>952
日本は良くも悪くも比較的平等社会だからなあ

欧米やアラブだと貧富の差がもっと激しいから、欧米アラブの金持ちなら3000万円くらいは
3000円使ったのと同じ感覚

資産1兆円が資産1億みたいな感覚だし
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:21.00ID:fqF/SBVC0
すぐ食べる総菜とかならまだいいけど
でもね
値引き品とか安物とかあると
お得だと思って買い込んで
家にストックだらけで全然使っていかないって人っているよ?

特別欲しかったものでもないから
使いたい気持ちもなかなか起こらないんだろうね
食材の新陳代謝が悪くて
家やその人の運気が下がるよあれ

たぶんやたら買いこむ人って
満たされない心があるんだろうね
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:25.84ID:E6kWtg+S0
>>971
ありない
お前なんか一生下流だよ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:47.58ID:ZawnlPXG0
>>3
まじかー🙀
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:07:50.86ID:KQXWb2yv0
売れ残ったら廃棄するだけだ。
シールハンターは家計と環境の守護神
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 24分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況