X



【買い物】スーパーの割引シールが貼られるのを待つ「シールハンター」。この行動が家計に何をもたらすのか★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 15:05:41.48ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010004-ffield-life&;pos=1

夕方6時を過ぎた、あるいは閉店間際のスーパーで貼られる割引シール。

そして、その割引シール目当てに買い物に来る人を、筆者は人知れず「シールハンター」と呼んでいます。

最近は海外のスーパーでも一般化しているシール買いですが、この行動は本当に家計にプラスなのかマイナスなのか考えてみましょう。

■店側からすればシールハンターはありがたい存在

シールハンターの目的は、まさにシール商品の獲得ですから、開店直後や昼間ではなく、夕方から夜になります。

店側としては、たとえ値下げしてもその日のうちに売り切ってしまわなければならない商品を、消費してくれるシールハンターは
ありがたい存在です。さらに、彼らがシール以外の商品を追加で購入してくれれば、なおよし! ということになります。

■シールハンティングで家計にプラスのつもりが…

こういった店側の思惑にそのまま乗る「いい消費者」で終わってしまう場合は、家計にプラスとなる行動にはつながっていません。

なぜなら、この場合の消費者は主体的に行動しているとは言いがたいからです。いつもと違う魅力的な陳列に乗せられて、
今、家にある調味料の二度買いをしていませんか。

「安く買ったから、別にいいや」と気が大きくなってあれもこれもと、食べきれない分量を買い物カゴに入れてしまう。

あるいは栄養的に問題のある組み合わせになるような商品を併せて買ったりしていませんか?

これは、衣料品店でカットソーを2枚買うと3枚目は1000円という広告に乗せられて、不必要な洋服を買いあさってしまうのと同じです。

■家計にプラスとなるシールハンティングには上限設定が必須

一方で、シールハンターとして買い物に行くとしても「必要でないものは絶対に買わない。シール商品でも、いくらまで」と、
あらかじめ購入枠を設定している場合は家計にプラスになるでしょう。

知らず知らずのうちに、設定していた上限を柔軟に動かすことはNGです。

その結果、たとえ狙っていた商品が思惑どおりの割引率で手に入らないのであれば、そのときは潔く退散するか、
代替品で賄うかどちらかの選択肢になります。

こんなときも、必ず上限突破はしないように決めておきましょう。

以前にもお伝えしましたが、再度この一文を記します。「どんなに安くても買ったら出費あり。買わなければ出費はゼロ」です。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521088975/
1が建った時刻:2018/03/15(木) 13:42:55.54
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:35:35.08ID:VdmDPX790
コンビニのパンに付いてる点数シールいらないから剥がして他のパンに貼って買ってる。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:01.92ID:7l0+5Aei0
>>205
そういうの見ててもあんまし嫌いじゃないんだなー
この人らも必死に生きてんだなーって思うとな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:09.80ID:qMd8vmi30
午前中にスーパーに行って貧乏臭いこと承知でおつとめ品の野菜が出るのを待っているが同じようなことしている人が5〜6人いる
前夜まで並んでいた商品だからそんなに痛んでいないしもう定価で買う気になれない
最近まで野菜が高かったから家計は相当助かっていた
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:23.42ID:cN9eMams0
>>202
亡き母親は安いと買って食べずに腐らす最悪な奴だった
それで冷蔵庫から干からびたオクラが何袋も出てきたりしてた
そのくせ金が無いって家族に当たり散らすんだもん
親とは言え死んで清々した
0223艦内焙煎
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:23.73ID:ZxTbwJEYO
日本人て本当に寿司好きだよな
近所のくら寿司もスシローも平日空いてるだろう時間帯の夜9時頃行っても隣とぶつかりながら食うことになる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:24.75ID:/BYU224F0
周りのスーパーは、どこも11時、12時、もしくは24時間営業だから
夕方なんか半額にならないな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:28.58ID:GezCJdw30
>>190
半額弁当を狙うにもルールがある。
狼としてのプライドを持たない者は、豚と呼ばれ蔑まれる。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:39.66ID:ACEbeyuD0
>>201
日本の100%ジュースと、外国の100%ジュースが同じ意味合いかは微妙だからなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:50.57ID:DLBnTMWi0
この人おつとめ品て言葉知らんの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:36:57.55ID:/NPtlMDu0
>>1
心配するなw
そういう客は大抵、半額総菜「しか」買わないから。

俺もだがw

>>18
昔、「めぞん一刻」でその手法晒してくれたからなぁw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:37:05.45ID:/Ie9cJZh0
シールなし→お前には夢がない

シールあり→なら最初から安くしろやなーぽいっ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:37:12.27ID:eziDOqOe0
割引シールに群がる庶民を嘲笑いながら商品を並べる最低賃金アルバイト女を見た。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:37:31.17ID:TWpOJNdC0
寿司が半額なってるとついつい買ってしまう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:37:56.18ID:a/i31W7s0
貧民が増えたんだから仕方ない
あまりそんな事言ってやるな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:38:11.96ID:glaiefgU0
ベン・トーなんだよなぁ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:38:39.41ID:a8qZUl8X0
賞味期限前日に半額で買い込む、半分使用して残りは冷蔵庫へ
そのまま2,3日使わず思い出して食おうとするがまずいので捨てる
うちのオカンはこれの常習犯、それでも半額愛好家
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:38:55.52ID:uofTAbH50
ハンターチャンスで他の客の商品を横取りできます。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:39:00.46ID:9EbUckVE0
こういうことしてるからいつまでたっても景気が回復しない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:39:31.63ID:pVCAuIP00
それより、男は、レジのおばはんと仲良くなって、月に一度は一時間ほどベットで我慢をすれば、
レジでの支払いが、何個かは抜けてることになる。頭でなく体を使おう。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:39:45.77ID:/UMJxAh60
モンハンに例えると、シールハンターって何になるん?(;・д・)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:39:46.02ID:zNzJ03sT0
単純に安く済ませたいから買ってるとは限らない
同じ位の金額で本来より沢山食べたいからそれを狙う人もいるだろう
買い物自体を楽しみたい人もいるだろう

なんか考え方があまりにも貧乏くさい
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:39:48.32ID:S51wjh240
>>1
本人が納得して買ってるんだからいいじゃん
しかも内需拡大に役立っとるしw

筆者は他人の家計問題を記事にして金貰ってるんだから逆に感謝しないとw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:10.79ID:bZCcZCm40
>>207本能的な事言うなら、狩猟時代からの培われた知恵かな?
現代では節約が無駄になる場合も多々だけど


ていうか難しく考えたり見下したりしなくてもいいんじゃないと思うよ
価値観なんて人それぞれだし
値引き品買う人を嘲笑う方には自分はなりたくないな
まぁそれも価値観だけど
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:14.16ID:54fmz4BK0
最近鶏肉高くない?
高い上にあんまり値引きされないように感じる
牛の半額の方がマシだったりする
和牛は半額になっても別格レベルだけどw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:29.55ID:5QwBaHtP0
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwww
やかましいわwww
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:31.54ID:C/kc7YRx0
>>70
基本的にそのままでは売れなくなった生鮮品を使ってるんじゃなかったか?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:34.74ID:WGpJn0BT0
自分もシール貼りするけど、金魚の糞みたいについてくるからね
半額野郎ってみんな呼んでるわww
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:35.05ID:9GyDdw1p0
そろそろないわれるんだろうな、どうせ余るから動いて
木魚で折檻されながらうち痩せて行ってああなるんだろうか
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:35.74ID:/BYU224F0
>>226
濃縮果汁還元は、どこの国でも変わらないでしょ。
南アフリカとかチリから、コンテナで濃縮した冷凍の果汁が
運ばれて、それを水足して戻すだけでしょ。
タイでも台湾でも200円ちょいのものは濃縮果汁還元だよ。
それ以外の物は売ってない。
日本だと、700円出すと絞ったジュース売ってるけどね。
NZ産のキウイジュースは、泰でも台湾でも売られてるが。
1000円くらいするよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:40:49.87ID:jRGOwDOU0
某地方都市のでっかいイオンで働いてるけど、シール貼られる頃になると面白いように客層が変わる。型落ちミニバンで全身原色ジャージで髪染めて女はデブでガラガラ声の底辺層ファミリーが集合して世紀末な雰囲気になる。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:06.50ID:ANzU5hmC0
シールハンターって和製英語?
英語でもいうのかな。
seal hunterってアザラシ猟師の意味だよね。
割引品を狙う人ってcherry pickerだと思ってたが。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:10.44ID:mGoEZfgI0
>>201
タイは住んでたけど、市場とか屋台のその場で絞るミカンジュースは100円位。今はもう少し高い。
スーパーでトロピカーナはもっと高い。
物価は日本より安いよ。野菜、マンゴー、ライチとか激安。
タイの一般月収を考えると安くて当たり前か。
台湾は住むと食べ物は安いけど、それ以外はかかるときいた。
日本は牛丼とかランチの定食が安いと思う。交通費は高い
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:22.00ID:CxHTQ01P0
経験則で5分後くらいに貼られるの知ってると
待ちたくなるんだがwまさかこんな名前で呼ばれてたとはw
毎日とか大量に買ってるとG級とか呼ばれそうだなw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:26.17ID:efPIB70U0
>>241
値引き品のおかげて低所得者も消費が出来る。
低所得者の使う金額はたかが知れているが、金持ちより人数ははるかに多いのだから十分景気に貢献しているよ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:44.79ID:ACEbeyuD0
A4ランク(A5はスーパーにはあんまし売ってない)の和牛を半額で買うやつと、
特売の鶏モモを定価で買ってるやつ
どちらが金持ちかはわからんわな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:46.05ID:/Ie9cJZh0
で、ブックオフかなんかで¥100の値札がツイてる、
ビジュアル文庫ののり弁ベストのページをめくりながら、

タイタニックのBGM流すんでしょ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:52.16ID:pVCAuIP00
半額シールの品物をゲットすることの快感が目的であって、食べることが目的ではない。以上。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:56.24ID:9lHDXaj70
時給換算したらだいたい1時間2千円くらいだしこんなん待つより残業した方がましだな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:57.66ID:YnVhQ+sP0
>>242
それを店長に見つかって店長からも・・・
という安物ピンク映画なら見たことあるわ
0266 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:58.47ID:C1x4EJdl0
昔フー〇ストッカーでは「半額シール」がついた惣菜に対し
さらに木曜限定だが木曜割といってそこから一割引きしてた。
しかしさすがに今では惣菜からは一割引きしなくなった。
まあ何にしろ半額惣菜は「半額で買ったんだもんね」という
幸福感を得るために買う側面もあるので、そこを勘違いすると
なんでそこまでして群がるのかがわからん事もあるともう。
無論わからん方が良いとも思うが。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:03.22ID:8jbybJuZ0
>>207
女は物欲の塊で、それを満たすには経済力が必要
だから性欲の塊であるところの男とは利害が一致して丁度いい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:08.91ID:+QPqkHpb0
家から道挟んで隣がダイレックスだから
毎日半額刺身よ
たまに寿司
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:09.05ID:BiXAmdbb0
イオンの惣菜とか最初から半額値引きを狙った価格設定だぞ
惣菜のピザが900円とか誰が買うんだと思う
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:44.84ID:Y6M4X/td0
>>21
最近はシーラー(バーコード読み取りシール用紙出力機)
の出力音の小さい大きいで
割引がどこの売り場かわかるようになった
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:52.32ID:bdFBbmGR0
>>269
冷凍食品ではよく言われるね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:59.02ID:/Ie9cJZh0
ごめん。

それで調子に乗ってタイタニックごっこ。してたら、

手が滑ってつい、彼女海に落としたわ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:59.82ID:sSzhj2Jp0
>>248
男が獲物を取ってきて、女が管理していたから
女は貯えがたくさんあると本能的に安心するのかもしれんな。
まあ仮説にすぎないけど。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:43:28.08ID:j0K7aVyC0
帰り道のスーパーで晩と翌朝の食材だけ買うから節約になってると思う
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:43:41.74ID:fqF/SBVC0
>>207
溜め込む性質のある人は
満たされていない心があると思うよ?
パートナーが気をつけてあげて
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:43:54.71ID:YiKKNvto0
近所のスーパーは夕方6時にはお惣菜は売り切れ
だから朝が遅い俺はカップめんか冷凍食品しか食べられない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:44:01.81ID:/kDrxIk/0
>>252
その通り。売れ残りの生鮮品を加工して惣菜として売る。
この先はもう廃棄か、家畜の飼料への加工業者回しだから、
基本的に売り切ってしまった方が良いのだ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:44:17.07ID:sSzhj2Jp0
>>267
そうそう。
だから売春ってのは本来実に合理的だったわけだ。
それをぎゃーぎゃー騒いで潰してるのがフェミニストという頭のおかしい連中。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:44:21.22ID:ACEbeyuD0
>>255
モノによるけど、日本の物価が安いってことはない
トイレットペーパーとかが安いのは、新聞とかで古紙がでるからだろうし
基本的に、全世界、同じような値段になりつつあるけどね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:44:30.18ID:+QPqkHpb0
だから何で店内でシール貼られるまで待つんだよ
シール貼られる時間帯に行けよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:44:56.92ID:ZUApOMND0
安い店のそばに住む
ダイレックス、トライアル、コスモス、あとオススメあったら教えて
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:44:59.32ID:S51wjh240
>>201
ジュースなんかだと輸入物がメインだからな
農薬いっぱいの果物とかを安く買いたたいてくるから安く出来るのであって
加工食品には輸入国は書かれてないからな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:03.64ID:MZPrelzC0
行儀のいいシールハンターならいいんだよ

ひどいのはシール貼る10分ぐらい前から商品をカゴに入れてキープしちゃうの
普通に買っていく人もいるのにキープされるせいで売上を減らしていく
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:12.91ID:TIwtf+xA0
賞味期限の迫ったものの値引きシールの話と、普通の特売品の話をごっちゃにされてもねえ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:15.98ID:efPIB70U0
>>264
うちの会社は業績不振で残業がなくなってしまった。
収入が減った分、食費を安くしなくちゃならん。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:26.96ID:mGoEZfgI0
>>255
日本だと絞ったジュースは安いスタンドでも600円位?カフェなら700円か。
比較した新宿駅地下の安いジューススタンドは搾りたてではないね。好きだけど。
台湾、韓国はトレペが高かった。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:44.25ID:zNzJ03sT0
>>256
イオンに閉店間際に行ったら肉と鮮魚のコーナーに
半額どころか10分の一の値段の売れ残りらしきものがあったよ

ああいうのって段階的に値下げしてんの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:54.52ID:bdFBbmGR0
>>286
飢えた狼の群れか w
いい具合に殺伐としてるな!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:57.83ID:sSzhj2Jp0
まあ何にしても
「安いからと買いこんで、使いきれずに腐らせて結局捨てることになる」
のがいちばん愚かだというのは皆合意するだろう。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:46:09.96ID:kNYGJ6GA0
これやってると、デブる。
余計に買って、食べてしまうからだろうね。
だからもうやめた。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:46:15.68ID:SVDoT3jI0
貯め込むって話なら男の方がコレクターとか多いだろう
単に食料に興味が向かないだけじゃね?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:46:30.92ID:YnVhQ+sP0
惣菜とかは原材料の産地まで表記されてないのが多いから
あまり買いたくないんだよな
野菜とかたど国内産にこだわるのに
調理済みの商品になると気にしなくなる人が多いのはなぜ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:46:54.21ID:bT+oIHpj0
例のナマポ乞食BBAでてこないな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:47:11.04ID:fLi+rP950
>>43
Time is money とはよく言ったものでw
暇な年金生活者がこれやるのはまあ微笑ましいけど
共稼ぎ主婦がやってると貧乏臭すぎて痛々しい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:47:16.68ID:D1QXCX350
低所得者は大変だね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:47:21.72ID:ACEbeyuD0
事前に一週間のメニューを決めて、必要最小限に買うのが一番出費は少ないだろうけどな
家計簿もつけて
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:47:25.11ID:pVCAuIP00
もう、めんどくさいからさ、一枚のシールに、
何時から何時までは『30%引き』、何時から何時までは『50%引き』、
何時からは何時までは『持ってけドロボー』とか書いとけよ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:47:28.69ID:ZiKgXoSJ0
見切りハンターは歓迎だが見切り前の商品をカゴに確保して待ち構える奴は死んどけよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:47:33.70ID:9GyDdw1p0
まあ余った余らせたレジから陰口たたかれ
日に日に
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 15:47:38.52ID:mGoEZfgI0
最近本気で半額を狙ったのは、コンビニのクリスマスケーキとデパ地下の恵方巻きだ。
恵方巻きはかつ巻きの美味しいのが半額で買えて満足した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況