X



【買い物】スーパーの割引シールが貼られるのを待つ「シールハンター」。この行動が家計に何をもたらすのか★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/15(木) 15:05:41.48ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010004-ffield-life&;pos=1

夕方6時を過ぎた、あるいは閉店間際のスーパーで貼られる割引シール。

そして、その割引シール目当てに買い物に来る人を、筆者は人知れず「シールハンター」と呼んでいます。

最近は海外のスーパーでも一般化しているシール買いですが、この行動は本当に家計にプラスなのかマイナスなのか考えてみましょう。

■店側からすればシールハンターはありがたい存在

シールハンターの目的は、まさにシール商品の獲得ですから、開店直後や昼間ではなく、夕方から夜になります。

店側としては、たとえ値下げしてもその日のうちに売り切ってしまわなければならない商品を、消費してくれるシールハンターは
ありがたい存在です。さらに、彼らがシール以外の商品を追加で購入してくれれば、なおよし! ということになります。

■シールハンティングで家計にプラスのつもりが…

こういった店側の思惑にそのまま乗る「いい消費者」で終わってしまう場合は、家計にプラスとなる行動にはつながっていません。

なぜなら、この場合の消費者は主体的に行動しているとは言いがたいからです。いつもと違う魅力的な陳列に乗せられて、
今、家にある調味料の二度買いをしていませんか。

「安く買ったから、別にいいや」と気が大きくなってあれもこれもと、食べきれない分量を買い物カゴに入れてしまう。

あるいは栄養的に問題のある組み合わせになるような商品を併せて買ったりしていませんか?

これは、衣料品店でカットソーを2枚買うと3枚目は1000円という広告に乗せられて、不必要な洋服を買いあさってしまうのと同じです。

■家計にプラスとなるシールハンティングには上限設定が必須

一方で、シールハンターとして買い物に行くとしても「必要でないものは絶対に買わない。シール商品でも、いくらまで」と、
あらかじめ購入枠を設定している場合は家計にプラスになるでしょう。

知らず知らずのうちに、設定していた上限を柔軟に動かすことはNGです。

その結果、たとえ狙っていた商品が思惑どおりの割引率で手に入らないのであれば、そのときは潔く退散するか、
代替品で賄うかどちらかの選択肢になります。

こんなときも、必ず上限突破はしないように決めておきましょう。

以前にもお伝えしましたが、再度この一文を記します。「どんなに安くても買ったら出費あり。買わなければ出費はゼロ」です。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521088975/
1が建った時刻:2018/03/15(木) 13:42:55.54
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:02:31.70ID:+QPqkHpb0
ダイレックスはただでさえ安いのに
半額だと寿司とかが300円とかになっちゃう
弁当は150円くらい
刺身は200円
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:02:35.95ID:4dM6VlQe0
ラムーの噂は聞いてるぞ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:02:49.22ID:P88Cs9VA0
半額さんはやっぱり3割とか4割引きで買うと敗北になるの?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:02:49.42ID:/Ie9cJZh0
何この自販機。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:03:12.40ID:N7CR9wD30
おちんちんシールハンターなら知ってる
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:03:18.86ID:8aEuXT0R0
ひとつふたつだったらまだいいが買い占めるやつは許せん
こっちだって家計は苦しいんだ
0435 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/03/15(木) 16:03:30.13ID:C1x4EJdl0
賞味期限切れならば別段大丈夫だろう。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:04:01.63ID:ZUApOMND0
消費税やめたらいいのになあ
経済が豊かになるよ、8パーとか10パーとか、
値引きで少しでも取り戻したいという心理はあるんだと思う
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:04:05.19ID:N4wHXw/o0
最初から半額シール貼ってる所あるけど
あれ二重表示とかにならんの?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:04:08.84ID:r/YRlpO60
買いすぎるのはわかる
安いとついつい買いすぎてしまう
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:04:11.26ID:/kDrxIk/0
>>425
冷静に考えてソフトクリームより安い弁当とか、
ちょっと理解不能だよなw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:04:22.31ID:/NPtlMDu0
>>370
うちの近くのドラッグストアは、毎日冷凍食品55%オフ。

勝ったwww
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:04:23.01ID:YVUVMQx80
日記とかチラシの裏に書いとけ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:04:46.55ID:+wvnD04B0
>>423
経済的な痴呆って感じがするけどね。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:05:05.20ID:P88Cs9VA0
ものすごい量買っていく人いるよな。
で、レジで3000円位になってるのw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:05:30.52ID:Z9R10YrC0
絶対かどうかは経営者の腕にもよるだろうけど設定価格で利益が確定した残りを
売り残すよりは売っぱらいたいってのがあるんだよな
安売りが常態化すると設定価格で買う人が減るからお客の波のようなものを見極めて
見切りのタイミングを図ってる。
それがうまく回っている分にはだれも損はしていない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:06.07ID:OBnTH+Ao0
予め買い物カゴにシールが貼られてない自分が買いたい弁当を入れて、
シールが貼られ始めると「これにも貼って」と持ってくるおばさんもよく居るなw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:11.96ID:4dM6VlQe0
おっさんはすぐシール貼りのおばちゃんと仲良くなって忖度作戦にかかるから注意しないとダメ。
特別扱いを見かけたらすぐクレームいれろ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:13.07ID:4OEdqtzr0
女性の買い物客の額に貼って欲しい
50%の次は廃棄処分シールを
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:17.61ID:Z0n9VD910
夜勤専門のバイトをやってたときは、
出勤時オーケーで半額弁当よく買ってたな。
おにぎり25円、カツ丼150円で買えて、
200円でお腹一杯になって助かってた。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:25.84ID:4dO1toXt0
シール貼る店員と共謀してる人とかいそう
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:28.98ID:MbB/1rVM0
ベントー懐かしい
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:30.29ID:zNzJ03sT0
>>445
だからさ、みんながみんな、単に食費を安く済ませたいから
シール貼ってるのを買うわけじゃないんよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:51.66ID:wcBWbd1Y0
大トロ3000円が半額になってるとありがたく買う
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:07:11.24ID:YiKKNvto0
バーコードスキャンされるまで値引きかどうかわからないという
スリリングな店があってもいいと思うの
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:07:24.74ID:6pdxyW910
シールハンターやけど、最近は厳しいね
というのは、スーパー側が、惣菜や弁当の作成量をしぼってきてるので、そもそも論として商品が少ない
なので、買いたい商品も無い。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:07:58.17ID:Yombb/I20
日々半額弁当を狙ってるお前らはもちろん狼で二つ名持ちだよな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:08:13.27ID:4dO1toXt0
そういえば、有吉もシールハンターだったって言ってたな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:08:27.16ID:KtT6dt7p0
スーパーでバイトして惣菜にシール貼る時は神になったような気分になるよなw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:08:31.27ID:XFNWdzqJ0
祭りの後とか節分とか雨の時にいくな
どんぐらい店の予想とずれたかが現われていて面白いから
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:08:40.90ID:4dM6VlQe0
半額シール欲しいわ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:09:22.26ID:lCA46GtX0
>>4
割と早めに書かれちまったな・・・

一番の無駄が自分の生だと気付いた時の空しさとかなwwww
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:09:35.81ID:o3vUG+HM0
>>468
www
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:09:39.10ID:KtaMoPL90
狼「戦って、喰え!」
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:09:41.71ID:N4wHXw/o0
売れた値段が適正価格って事だろ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:10:03.49ID:/z56KkVK0
>>422
値引きシールにバーコード付いてない?
だそこで読み込むんじゃ?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:10:13.50ID:6pdxyW910
買いすぎるということは無いな
1人暮らしやし、自分が食べられる分量しか買わない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:10:29.23ID:/Ie9cJZh0
何よwその上下w

最低w
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:10:31.14ID:RtCpnWiK0
たまに半額シールを自分で貼ったり移植したりするアホが万引きで捕まってる
あれは狼や羊どころでもなく鷺やな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:10:33.55ID:WpsYdA3u0
一方日本人は万引きをしていた.
0488 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/03/15(木) 16:10:41.47ID:C1x4EJdl0
半額シールがレジで、はがれた時は流石に恥ずかしかったが
しかし半額だからこそ買ったので、それを指摘したっけな。
こいつなら確かに半額で買うであろうという信頼関係が
成り立っていたので事無きを得たが。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:10:43.99ID:lCA46GtX0
シールハンターを前に、シール貼っているやつを目の前で剥がして
「あ、元の値段で良いよ、そこの乞食に恵んでやって。アハハハ」って言う主婦がいたら
素敵。。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:10:55.11ID:qdU+nroh0
シールがはられる時間が遅いから買うのを諦めている
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:11:26.27ID:/8bo+C/J0
>>1
シールハンティングする奴はカツカツなのが多いから余計なもの買ったりしないと思うが
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:11:30.52ID:WpsYdA3u0
>>486
ジャップは万引き民族だから仕方ない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:11:39.35ID:4dM6VlQe0
カゴの中の商品が全て半額じゃないとスッキリしない。
是が非でも半額で統一したい。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:11:43.44ID:ERQXjHjJ0
>>4
あんたな、ここうちの土地やねん
けったいなカッコで居座らんといてや
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:12:12.71ID:YiKKNvto0
>>479
近所のスーパーは何割引きとか何円引きとしか書いてないのを
べたべたと貼るのみ

おにぎりの袋のミシン目の上に貼るのも許せん
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:12:13.52ID:hHL8ZcYy0
シールハンターとやらが不要な物まで買うという前提がおかしい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:12:13.56ID:WpsYdA3u0
>>450
コミュ障発狂wwwwww
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:12:16.11ID:ZhS34I+x0
俺が行くイオンは8時半〜9時半頃に半額になるから
いつもその時間帯に行くよ。だって歩いて2〜3分の距離だしね
俺もシールハンターだ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:12:58.74ID:ZUApOMND0
格安スーパーまで自転車で行けて、あとは海のそば、
釣り竿持っていってタコとかイカとかエビとかタイも釣っちゃう、
うまい魚があれば肉は食べないから
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:13:16.06ID:U43yVXxQ0
シール付きの寿司はかなり時間が経ってて食えたもんじゃない
揚げ物とか弁当ならアリ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:13:20.34ID:MLMF4l2Q0
なんか深夜アニメで半額品をうばいあうのがあったような
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:13:20.03ID:RtCpnWiK0
半額弁当2個くらい買って一個は冷凍してたりしたな。解凍しても気にならんものとかを。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:13:31.00ID:WpsYdA3u0
>>504
お前はシールハンターではなく単なる万引き犯では?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:13:31.07ID:P/UFZSvh0
>>290
>シール貼る10分ぐらい前から商品をカゴに入れてキープ

「かごキープ」する奴は迷惑と言うより、みじめだね。
時間帯を狙って半額弁当を買う事はあるけど
あれをやるには、もう一段、人間の尊厳を捨てないと無理。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:13:47.99ID:YilJymKX0
>>1
なにがシールハンターだよ
馬鹿みたいな文書いていい気になってて笑うわ

仕事帰りにスーパーに寄るから時間的に割引シールが貼ってあるのは当たり前
シールが貼ってある商品を買うんじゃなくて、買いたい商品にシールが貼ってあってラッキー
値引シールが貼ってあるからっていらないモノ買ったりしないよw

でもスレ読んでると、世の中そうでもないんだね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:13:51.06ID:mLPR+nRc0
19時〜20時頃に行くのがいい。
あまり遅くなると商品が無くなってしまうし品質もさらに落ちる。
気を付けたいのは生もの、特に刺身、例えばカツオの叩きなんかはお勧めしない。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:13:54.98ID:YiKKNvto0
タクシーの運転手が多いな
喫煙所でタバコ吸いながら立って食べていたりするので
見ていてあわれな気持ちになる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:14:10.69ID:4dM6VlQe0
そもそも「弁当」が好きで良かったと思う。
弁当ってほんとすごいと思う。
いろんなものをたくさん詰めてくれて、それで半額250円程度だなんて、感謝しかない。
家であんなの作れない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:14:31.62ID:WpsYdA3u0
>>507

100倍よく捕まって100倍報道されてる日本籍の犯罪者男キターッ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:14:48.22ID:VE8yXJb40
シールハンターなんて格好悪い名前つけるんじゃねーよ
こちとら半額ゲッターって名前で何年もやってんだよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:14:58.35ID:N7CR9wD30
知り合いに強者がいる。夫婦で来店してまずすることは半額のシールが付いた商品を探す。そのシールを剥がしてお目当ての弁当や寿司や惣菜に貼り付けて堂々とレジを通すらしい

堂々とやるから全然バレないらしい。しかも開店したばかりの時間帯でも置いてある惣菜に半額シールを貼り付けて買うそうだ。寿司3人前を夫婦で半額で食べたと笑いながら話をしてた
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:15:10.53ID:zcojmvWC0
>>484
貼り直して捕まったら名前と顔が全国にさらされて一生恥ずかしい奴扱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況