X



【のりもの】「車輪の戦車」なぜ世界のトレンドに。陸自16式機動戦闘車に見るその背景
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/16(金) 10:43:10.24ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00010000-norimono-bus_all

■近代陸戦のトレンドとなった「装輪戦車」

世界の陸軍において、「装輪戦車」という装備が注目を集めています。21世紀に入り、世界中で続々と誕生しており、近代化軍隊のトレンドとも言えます。

日本もこうした流れに乗り、「16式機動戦闘車」を完成させました。部隊では、英語表記であるManeuver Combat Vehicleの頭文字を取り「MCV」と略して呼びます。
2007(平成19)年より開発がスタートし、2013年に試作車が報道公開されました。量産型の配備は2016年から開始されました。
喫緊の課題である島嶼防衛や陸上自衛隊の新戦術を行使する上で必要不可欠な存在です。

装輪戦車は、足回りをタイヤとした戦車のようなシルエットの装備を指します。装甲車の誇る高い走破性、戦車が有する攻撃力、これらをあわせ持つ存在です。

世界中で注目されだしたのは最近の事ではありますが、コンセプト自体は昔からありました。積極的だったのはフランス軍です。
第2次世界大戦前から研究をしていました。これまでもいくつか実用化しており、現在配備しているのがAMX-10RCと呼ばれるものです。
1978(昭和53)年より配備を開始しました。戦車に準ずる攻撃力、そしてこれまで配備してきた軽戦車等を補う存在として、レバノン紛争、チャド紛争、
湾岸戦争、ユーゴスラビア紛争と、いくつもの戦場にも投入されてきました。

これに続いて、イタリアのチェンタウロ(1991〈平成3〉年)、南アフリカのロイカット装甲車(2000〈平成12〉年)、中国の11式水陸両用突撃戦闘車
(2011〈平成23〉年)が開発されていきます。日本が最も影響を受けたのが、アメリカ陸軍が採用したM1128ストライカーMGS(Mobile Gun System)です。

■コンセプトは「一刻も早く展開」

東西冷戦が終結し、日本はこれまでの北海道の守りを固める北方重視の考えを改めることになりました。2000年に入ると、世界が対テロ戦争の時代に
突入したこともあり、国内に潜伏したテロリストやゲリラなどの武装集団が、突如として東京や大阪など大都市圏で戦争を仕掛けてくる可能性も出てきました。

そこで、これまで北から南まで満遍なく部隊を配置し、戦車を中心とした戦闘団を構成して守りを固めていた「基盤的防衛力」という考えを改め、
必要な場所へと部隊を派遣し、増強する「動的防衛力」へとシフトします。

ただし、既存のすべての装備を、海自の輸送艦などで運ぶには限界があります。陸路で移動するにしても、スピードの異なる戦車と装甲車では
展開能力に差が生じます。とにかく最初に駆け付けることだけを考えれば、ヘリや装甲車で移動できる普通科(歩兵)部隊が最も迅速です。
しかし打撃力を考えると戦車も欲しい。けれども戦車は一緒に移動できない。

これを解決したのが、米軍でした。2000年頃に「ストライカー」という名の装甲車だけで部隊を構成するストライカー旅団を作ります。
この部隊は輸送だけでなく、迫撃砲、工作用クレーン車、救急車にいたるまですべてストライカー装甲車をベースとしました。

そしてストライカーの車体に105mm戦車砲を乗せたM1128ストライカーMGSを生み出します。重量を戦車の半分以下である20tに抑えたため、
いかなる道路も走れるだけでなく、輸送機にも乗せられます。イラク戦争にも投入され、実績もあげました。

こうした経緯を受け日本は、フランスなどがつちかってきた装輪戦車を継承しつつ、米軍が生み出したコンセプトを足した16式機動戦闘車を作ることを決めたのです。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:57:23.52ID:eXplDKIJ0
>>764
ところで自走砲って待ち伏せ以外で戦車倒せるの?
待ち伏せしか出来ないなら戦車と同じじゃないんだけど
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:57:42.70ID:QA4swLeH0
>>764
揚陸した後すみやかに空港や施設さえ占領できれば後はどうでもいい
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:57:50.18ID:lrIE/0Df0
>737
悪いけど俺が世界の戦車戦で戦況語ってる部分がどこにあるのか
教えてくれる?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:58:11.29ID:PD2sMmxd0
ISの潰しかたをマネすればいいんだろう
基本が爆撃だった、あと毒ガス、火炎放射
アサド軍のマネをすれば、せん滅できる、実際にせん滅したし
現実を見て、マネをするのが正しい、じゅうたん爆撃もしてた
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:58:16.93ID:5p7pMOqu0
履帯じゃないと侵入できないような所ではもう戦わないのだ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:58:26.19ID:G/cFDuH00
新しい戦車のコンセプトって、撃破されても乗員が無事なら良いってスタンスだからねw
アルマータなんてそれを地で行ってる訳で
搭乗員の周りだけ重装甲のカプセルで囲って、後はそれなりの装甲で済ます
戦車砲搭載の装輪装甲車は、実質弾への防御は放棄して、対戦車ミサイルへはジャミングで対処する方策なんだろう
日本の場合は、74式戦車の更新目的だから、実質弾は74式では防げないし、対ヒート防御だってムリ
装輪装甲車に換えても戦力的に下がらない
機動性と対ミサイル防御が上がるので戦力は実質的に向上する
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:58:39.25ID:1mJVcw+M0
これって都市にテロが起きたときに展開しやすいようにだとおもってたけども
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:58:58.06ID:BTK9a3Tg0
C-2輸送機にも乗っかるんだ、ちゃんと総合的に考えて作ったんだねえ
非力だって文句言ってた奴等反省しろよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:59:05.05ID:GY4cWft50
自走砲は、ドンバスでもシリアでも、直射的な使い方されてるな

間接射撃は、ロケット砲が専ら
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:59:38.48ID:V8X5P2b10
>>764
砲弾は補給すれば良いだけ

各国が戦車を何両保有してるか調べたら
32発が無意味ではないのがわかるだろ
中国軍でも10両とか日本に戦車を上陸させるのは簡単ではないからな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 13:59:48.98ID:eXplDKIJ0
>>777
町中で戦うなら戦車以外無理なのはイスラエルが証明したけど
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:00:59.44ID:k06/fiZh0
>>750
メッサーシュミット量産しとけばよかったんや
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:01:09.15ID:eXplDKIJ0
>>779
50年前の戦車と同じ能力でいいわけ?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:01:30.62ID:lrIE/0Df0
>782
コピペで逃げすにちゃんと説明してくださいね
世界の戦車戦の戦況とか書いてます?
書いてませんよね?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:02:02.11ID:QA4swLeH0
>>780
テロ相手に大砲は要らない
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:02:11.63ID:3XofmjeP0
>>142
やっぱ車幅2.5m制限がネックなのかな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:02:33.47ID:xWzFMGmx0
かっこいいからだろう。武器商人もそこのところは押さえてる。
なまじ、ださいかっこうで武器は売れんし。
かっこよくなりたいから戦闘機やら機関銃やらもちたいからね。
そこの男の本能をくすぐって
大規模な戦闘シーンを実現したいんだろう。
国民総動員でかっこよく限定核戦争までもっていければ
軍事産業はうれしくてうれしくて涙目だよー
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:02:34.35ID:eXplDKIJ0
>>774
都合じゃなくて脅威の蓋然性じゃないかな?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:03:47.09ID:+767sFgW0
>>794
でも対空砲に待ち伏せされる状況とか、無いとは言わないけど
それを言われたら戦車だってなんだってやられちゃうわけで
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:03:51.31ID:G/cFDuH00
>>788
意味分からんレスすんなw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:04:36.38ID:eXplDKIJ0
>>793
国内防衛事業者は基幹事業が民需なので本気で戦争されると大損なんだけど
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:04:40.49ID:QA4swLeH0
>>798
もうすぐ人体実験するよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:04:59.55ID:r1suGhMm0
中国の半分以下の予算でやってる貧乏所帯なんだから、もっとコスパ考えないとダメだよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:05:03.43ID:+767sFgW0
>>799
オレは「世界の戦車戦」なんて話はしてないもの
お前がしょぼいゲームの体験談で戦況を語るからいじったんだよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:05:19.57ID:94UplhH80
砲台取って自家用車として売ればいいのに
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:05:22.22ID:QA4swLeH0
>>800
だから外国でやるんだろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:07:47.63ID:BANZyxyN0
AMX-10RCって山も登っちゃうアレかw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:08:05.83ID:eXplDKIJ0
>>796
正面は対戦車火力に抗堪する戦車と
それが難しい装輪装甲車だと出来る事が最初から違う
敵からすると容易い破壊目標は重大な脅威ではない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:09:09.10ID:PD2sMmxd0
あるとすれば、イスラムゲリラだから、アサドの戦い方が一番いいだろう
アサドは戦闘員とか非戦闘員とか分ける事はしない
敵は子供も女も全員戦闘員、むしろ攻撃しないと処罰する
しかし、それで勝利した、米軍は勝利できなかったし、いまだにタリバンは存在してる
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:10:42.28ID:eXplDKIJ0
>>805
外国行くのに国民総動員ってどういう話なん?
国土決戦でもないと国民が動員に同意しないぞ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:10:57.01ID:/cXxTakN0
>>610
テロリストまたは工作員が都市で核爆弾を使用。
これに呼応して在日外国人が都市を占領して市民を虐殺中。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:10:58.72ID:6SzQYw5h0
日本には、無敵無謬の憲法Q条が有るから
必要無い ニダ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:11:28.82ID:r1suGhMm0
そもそも中国や朝鮮の戦車が日本の本土に上陸してる段階つったら
東京や沖縄みたいなところは核で丸焼きにされて、主要な空港はすべて
破壊された後なんだから、そんなのちでの上陸戦を想定したうえで
対戦車戦闘かんがえるべきなんです。なんでそんな時点で10式だのが
運用できると思うのか。その時点で必要なのはRPGや自走砲ですって。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:11:51.53ID:+vSOwnEaO
>>724
トラクター屋さんがスーパーカーを作ったり
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:12:17.17ID:wMgsWDtM0
当たらなければどうと言うことはない、ってやつだろ。
高速移動して即応すれば相手が対戦車兵器を用意する前に叩ける。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:12:36.79ID:fKaSX7+B0
映画「世界が燃え尽きる日」のあの装甲車良いよね
ちょっと重心が高すぎるが…
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:12:59.66ID:koUFSzyO0
>>813
幼稚なニートは毎日能天気に生きられて平和でいいな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:13:23.95ID:r1suGhMm0
中途半端な魔進化なんだよ。局地戦闘なら日本じゃ戦車なんか必要ないし、全面戦争でも
戦車など出番はない。けっきょく想定している戦場がありえないんだから、そんな戦場むけの
兵器を開発してもしょうがない。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:13:45.05ID:uop1teQk0
軽武装のゲリラコマンド対策
ヘリより安いし天候に左右されない
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:13:46.75ID:eXplDKIJ0
>>810
世界から孤立する交戦手法をとり得るならばそうすればいいが
そうするとロシアも中国も報復措置で戦術核と化学兵器を多用するだろう
国土防衛側からすると一般市民が余計に犠牲になる戦い方は選択しえない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:14:27.34ID:G/cFDuH00
>>815
韓国が在韓米軍を追い出して、中国軍を引き入れた場合
対馬や五島列島や壱岐や九州に上陸される可能性が高い
その時に追い出せる戦力が必要
反撃には戦車や装輪装甲車は必要
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:14:54.51ID:QA4swLeH0
>>812
だからみんな「専守防衛は守れ」って言ってただろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:16:39.66ID:eXplDKIJ0
>>820
装甲車をより重くよりパワフルにすると結局戦車じゃん
走攻守で調和を目指すと嫌でも戦車になるよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:16:40.51ID:r1suGhMm0
>>824 とうめん限定局地戦がおきるのは沖縄と対馬なのはまちがいないから
そちらを研究すればいいんだろう。内地に解放軍の戦車が上陸してくることまで
想定しておく必要はない。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:17:09.73ID:bvqEBppY0
>>815
普通は核持ってない国に核を打たない
ウクライナやシリアと同じで通常兵器でごり押ししてくる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:17:53.89ID:ZKLPhekA0
>>807
フルアラウンドヴューかバックモニターくらいつけろよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:18:05.96ID:aaAYeXE10
>>823
戦車駆逐車だろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:18:27.80ID:eXplDKIJ0
>>828
イスラエルはゲリラと戦うのに戦車を必要とした戦訓は事実ある
日本なら違うという根拠があまりに希薄で戦車は必要ないとは言えない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:18:58.90ID:PD2sMmxd0
>>822 前提が違う、今回はテロ、ゲリラにどうやって対応するか
イスラムゲリラが日本で展開した時には、シリア政府と同じ対応でいい
テロリストに妥協は結局 解決しない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:19:21.23ID:G/cFDuH00
>>828
あるw
韓国が中国側に立って中国軍を引き入れた場合
日本は台湾と同等以上の脅威を受ける事になる
大陸と台湾との距離は凡そ300キロ
半島南部から九州までの距離も同じ300キロだ
少なくとも九州は上陸されると想定して
反撃用の機甲戦力を展開させる必要が有る
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:19:26.62ID:r1suGhMm0
日本人はどうしても「攻撃するがわ」を前提に防衛を考えるけど、現実には攻撃される側に
まわるのが間違いないんだから、陰湿でいやらしい防衛を構築しなきゃダメなんです
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:19:51.86ID:ZKLPhekA0
>>830
日本は間接的に核兵器持ってるだろ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:20:06.46ID:TLpt+S++0
>>817
機動力が頼みの綱だなw
スラローム射撃で敵の攻撃をかわし乍ら攻撃。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:20:07.72ID:aaAYeXE10
>>823
戦車駆逐車と突撃砲は自走砲だな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:20:33.51ID:QA4swLeH0
これは防衛のための装備ではなくて敵地侵攻用だから
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:20:49.37ID:+767sFgW0
>>829
キミよりはたぶんいろいろな本読んでるんじゃね?
あと海外製のシミュレーションゲームはかなり参考にはなるぞ
WoTは別にシミュレーションゲームじゃないからな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:20:50.03ID:uM7yVFlr0
キャタピラじゃなければ戦車じゃない、ただの装甲車両だな。
どっちにしろ日本には戦車は要らないし、陸自を縮小して海自&空自を強化すべきだな。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:21:16.41ID:EZTGzGJn0
きたる朝鮮戦争再開で国内の武装蜂起ニダの殲滅用だよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:21:33.70ID:BJlEk2Dj0
>>407
俺もほとんどやってないけどなw
Tier8課金戦車かなんかになる計画があるってだけだけど
そんな事よりもうすぐメジャーバージョンアップして超美麗グラフィックになるよ
ベンチマークソフトが出たから興味があったら見てみ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:21:37.09ID:hh9Y165l0
でも戦闘車両なんて使い道少ないし
相手が上陸する際の戦力増やすための存在だよな。

もうドローン型の無差別攻撃兵器とか作ったほうが良い気がする
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:21:47.02ID:arrGn/FJ0
>>831
そいや、レオパルド3だったか?砲台の隅に何カ所もカメラ付いててかっこよかったぞ
あれなら全周監視できるわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:22:04.85ID:bvqEBppY0
>>836
津波と同じで海岸線から数kmは上陸されるぐらい妄想しといた方がいいよなw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:22:17.03ID:aaAYeXE10
>>839
自動装填装置が付いてないからスラローム射撃で射てるのは1発と聞いた
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:22:23.35ID:eXplDKIJ0
>>834
警察能力を超える相手に自衛隊が治安出動しても
警察法規の遵守を引き継ぐ事になってるよ
曹以上は全員が法執行官代理として警察活動を補佐する
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:22:36.96ID:hh9Y165l0
タイヤ付いてるならドリフトして射撃とかも出来るのかな?峠の下り最強兵器になるな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:23:02.77ID:+767sFgW0
>>839
機動性を生かすには場所が無いとな
日本国内だとかなり厳しいんじゃね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:23:14.30ID:aaAYeXE10
>>847
レオポルドに3が出たのか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:23:17.96ID:arrGn/FJ0
>>846
日本の場合、もう上陸済みってか既に住んでる奴が重武装で蜂起ってケースも有り得るからなあ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:23:43.98ID:3h5l6XZa0
相手が戦車以外なら撃ち合える
でも地雷や歩兵のATMに対する防御はどうなん?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:23:51.89ID:94UplhH80
>>807
軽油満タンって言ってみたい
湘南に行ってみたい
痛車にしたい
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:24:12.44ID:y9afbVig0
>>762

高機動車と言うだけあって多装輪でサスペンションも相当に良いから
ちょっとした道路破壊穴ぼこなどちょいと路肩を迂回し坂這い上がってまた道路に戻るねw
マキビシや銃撃みたいなタイヤ狙いはノーパンクタイヤでキャンセル。逆に敵に自分
の位置を暴露して素早く精密な反撃を受けるだろう。散布設置地雷の類はキャタピラが切れる
戦車と同じようなもので一時的に停止や作業となるだろうが、元々車体が地雷等の爆風に
備えた構造なので乗員の被害は少ないと思う。タイヤなのでキャタピラーより交換時間や
手間は少ない。すぐに走り出すでしょう。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:25:03.32ID:G/cFDuH00
C4Iで他車が見つけた目標を攻撃することが可能になったのも大きい
時期に他の兵種とのデータリンクも視野に入れてるんだろう
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:25:15.70ID:arrGn/FJ0
>>853
ごめん間違えた!2の最新型?
なんせカメラだらけですごいなあと思ったよー
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:25:33.57ID:PQSXQUBJ0
>>839
あの機動力は敵の攻撃回避のためじゃないだろw
当たらなければどうという事はない…なんて世界じゃないんだからw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:25:46.29ID:hh9Y165l0
>>855
ドローンなら安くて人的被害少ないから
敵が上陸できて橋頭堡作っても
闇夜に紛れて兵站へのカウンタ攻撃もできるし。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:26:15.65ID:eXplDKIJ0
>>849
落としても割れない金属薬莢なので無理すればできなくもないが
即応弾を安全弾庫でなくラックに並べると被弾時に全滅するな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:26:20.64ID:QA4swLeH0
データリンクって無線LANのTCP/IPなんだろ?
大丈夫かな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:27:32.69ID:bvqEBppY0
>>837
こっちが間接的に持ってると思ってるだけで
相手側がどう思ってるかは知らん
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:27:42.49ID:eXplDKIJ0
>>856
戦車じゃないから防御なんて捨ててるよタイヤだし
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:27:43.44ID:ZKLPhekA0
>>851
重量あるからグリップ強すぎて路面に油でも撒かなきゃドリフトは無理だろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:27:48.39ID:tXB1eYBf0
舗装道路が整備されているという前提に立てばキャタピラよりはるかに使い勝手がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況