X



【のりもの】「車輪の戦車」なぜ世界のトレンドに。陸自16式機動戦闘車に見るその背景
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/16(金) 10:43:10.24ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00010000-norimono-bus_all

■近代陸戦のトレンドとなった「装輪戦車」

世界の陸軍において、「装輪戦車」という装備が注目を集めています。21世紀に入り、世界中で続々と誕生しており、近代化軍隊のトレンドとも言えます。

日本もこうした流れに乗り、「16式機動戦闘車」を完成させました。部隊では、英語表記であるManeuver Combat Vehicleの頭文字を取り「MCV」と略して呼びます。
2007(平成19)年より開発がスタートし、2013年に試作車が報道公開されました。量産型の配備は2016年から開始されました。
喫緊の課題である島嶼防衛や陸上自衛隊の新戦術を行使する上で必要不可欠な存在です。

装輪戦車は、足回りをタイヤとした戦車のようなシルエットの装備を指します。装甲車の誇る高い走破性、戦車が有する攻撃力、これらをあわせ持つ存在です。

世界中で注目されだしたのは最近の事ではありますが、コンセプト自体は昔からありました。積極的だったのはフランス軍です。
第2次世界大戦前から研究をしていました。これまでもいくつか実用化しており、現在配備しているのがAMX-10RCと呼ばれるものです。
1978(昭和53)年より配備を開始しました。戦車に準ずる攻撃力、そしてこれまで配備してきた軽戦車等を補う存在として、レバノン紛争、チャド紛争、
湾岸戦争、ユーゴスラビア紛争と、いくつもの戦場にも投入されてきました。

これに続いて、イタリアのチェンタウロ(1991〈平成3〉年)、南アフリカのロイカット装甲車(2000〈平成12〉年)、中国の11式水陸両用突撃戦闘車
(2011〈平成23〉年)が開発されていきます。日本が最も影響を受けたのが、アメリカ陸軍が採用したM1128ストライカーMGS(Mobile Gun System)です。

■コンセプトは「一刻も早く展開」

東西冷戦が終結し、日本はこれまでの北海道の守りを固める北方重視の考えを改めることになりました。2000年に入ると、世界が対テロ戦争の時代に
突入したこともあり、国内に潜伏したテロリストやゲリラなどの武装集団が、突如として東京や大阪など大都市圏で戦争を仕掛けてくる可能性も出てきました。

そこで、これまで北から南まで満遍なく部隊を配置し、戦車を中心とした戦闘団を構成して守りを固めていた「基盤的防衛力」という考えを改め、
必要な場所へと部隊を派遣し、増強する「動的防衛力」へとシフトします。

ただし、既存のすべての装備を、海自の輸送艦などで運ぶには限界があります。陸路で移動するにしても、スピードの異なる戦車と装甲車では
展開能力に差が生じます。とにかく最初に駆け付けることだけを考えれば、ヘリや装甲車で移動できる普通科(歩兵)部隊が最も迅速です。
しかし打撃力を考えると戦車も欲しい。けれども戦車は一緒に移動できない。

これを解決したのが、米軍でした。2000年頃に「ストライカー」という名の装甲車だけで部隊を構成するストライカー旅団を作ります。
この部隊は輸送だけでなく、迫撃砲、工作用クレーン車、救急車にいたるまですべてストライカー装甲車をベースとしました。

そしてストライカーの車体に105mm戦車砲を乗せたM1128ストライカーMGSを生み出します。重量を戦車の半分以下である20tに抑えたため、
いかなる道路も走れるだけでなく、輸送機にも乗せられます。イラク戦争にも投入され、実績もあげました。

こうした経緯を受け日本は、フランスなどがつちかってきた装輪戦車を継承しつつ、米軍が生み出したコンセプトを足した16式機動戦闘車を作ることを決めたのです。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:58:02.66ID:ZKLPhekA0
>>957
ナイフじゃハインドは落せてねーだろ
2のラストでM2乱射してないでナイフでケーブル切りまくってもいないし
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:58:02.77ID:9yJ5Ycyb0
カタピラとの比較を書いて欲しかった
戦前も日本陸軍は口では機動性重視とか言ってたよね
技術の進展で半ば実現しつつあるという事か
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:58:34.12ID:epN6mZ3g0
>>949
着上陸戦での電子戦の主力て大型駆逐艦によるものだからね
そもそも橋頭堡の位置がバレてないなんてあり得ないしそこから電波封鎖して水上艦が対空&対水上レーダーもいざという時のイルミネーターも使わないなんてそれもあり得ないので結局バレっぱなし




それでいてECM&ESM使った電子戦展開しないってのは……
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:58:42.91ID:k06/fiZh0
>>960
ハリアーとSASとエグゾセがあれば後は何もいらない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 14:59:28.59ID:ZKLPhekA0
>>945
今はスプレーチェーンなんてのがあるんで女でも片手で出来るんだよ
科学技術力だな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:18.89ID:uop1teQk0
いきなり敵の主力部隊が上陸してくるんじゃなくて
まずはいま日本にいる外国人が武装蜂起して発電所やレーダー施設を破壊する
でもヘリや装輪戦車が即応してくるとなると簡単にはいかない
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:20.49ID:yoUU3MPf0
>>978
トラウトマン大佐そりゃないぜ・・
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:22.00ID:aaAYeXE10
こういう戦闘車は実戦での評価はどうなの
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:37.01ID:gN0GSC9PO
結局これも充分な数が揃う事なく旧式化して、改修する事なくまた次の流行り物が欲しくなる自衛隊
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:43.32ID:epN6mZ3g0
>>981
英原潜の大戦果を忘れるな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:59.48ID:ZKLPhekA0
>>958
接地圧高ければ下駄かかんじき履かせろよ
自衛隊員がバカでもそのくらいの知恵はあるだろ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:01:35.78ID:k06/fiZh0
>>986
デカい盾
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:01:37.62ID:yoUU3MPf0
>>986
ジムニーに連射砲付けた方が機動力も走破性もある。
燃費も、まだマシ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:02:46.29ID:uM7yVFlr0
10式揃える金が無いから16式でって事でしょ。
16式ですら無駄な気もするが。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:02:57.43ID:ZKLPhekA0
>>973
視界悪すぎて接近されて火炎瓶でやられそう
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:05:23.18ID:9lLola1y0
>>994
オスプレイやアショア買うからどっちも買うカネないわ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:06:57.05ID:/cXxTakN0
>>866
だから北朝鮮と同様に持ってると宣言してしまうことが重要。
ちなみに日本の与党は核保有の喧伝にもう少し高度な戦術を採っている。
反日を党是とする野党とマスゴミに、米軍の核配備を疑惑としてあえて叩かせている。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 15:07:34.72ID:0h6NHTys0
装輪戦車は戦車とガチで殴り合いすることは想定していない
敵が上陸作戦で最初に送り込んでくるのは歩兵や軽装甲の装甲車なのでまずそれを叩いて戦車を揚陸できる橋頭堡を作らせない事が重要
そのために迅速に戦場に送り込めて相手に優越した火力を持つ兵器としては装輪戦車は有効ということ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 24分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況