X



【買い物】スーパーの割引シールが貼られるのを待つ「シールハンター」。この行動が家計に何をもたらすのか★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/17(土) 13:19:45.67ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010004-ffield-life&;pos=1

夕方6時を過ぎた、あるいは閉店間際のスーパーで貼られる割引シール。

そして、その割引シール目当てに買い物に来る人を、筆者は人知れず「シールハンター」と呼んでいます。

最近は海外のスーパーでも一般化しているシール買いですが、この行動は本当に家計にプラスなのかマイナスなのか考えてみましょう。

■店側からすればシールハンターはありがたい存在

シールハンターの目的は、まさにシール商品の獲得ですから、開店直後や昼間ではなく、夕方から夜になります。

店側としては、たとえ値下げしてもその日のうちに売り切ってしまわなければならない商品を、消費してくれるシールハンターは
ありがたい存在です。さらに、彼らがシール以外の商品を追加で購入してくれれば、なおよし! ということになります。

■シールハンティングで家計にプラスのつもりが…

こういった店側の思惑にそのまま乗る「いい消費者」で終わってしまう場合は、家計にプラスとなる行動にはつながっていません。

なぜなら、この場合の消費者は主体的に行動しているとは言いがたいからです。いつもと違う魅力的な陳列に乗せられて、
今、家にある調味料の二度買いをしていませんか。

「安く買ったから、別にいいや」と気が大きくなってあれもこれもと、食べきれない分量を買い物カゴに入れてしまう。

あるいは栄養的に問題のある組み合わせになるような商品を併せて買ったりしていませんか?

これは、衣料品店でカットソーを2枚買うと3枚目は1000円という広告に乗せられて、不必要な洋服を買いあさってしまうのと同じです。

■家計にプラスとなるシールハンティングには上限設定が必須

一方で、シールハンターとして買い物に行くとしても「必要でないものは絶対に買わない。シール商品でも、いくらまで」と、
あらかじめ購入枠を設定している場合は家計にプラスになるでしょう。

知らず知らずのうちに、設定していた上限を柔軟に動かすことはNGです。

その結果、たとえ狙っていた商品が思惑どおりの割引率で手に入らないのであれば、そのときは潔く退散するか、
代替品で賄うかどちらかの選択肢になります。

こんなときも、必ず上限突破はしないように決めておきましょう。

以前にもお伝えしましたが、再度この一文を記します。「どんなに安くても買ったら出費あり。買わなければ出費はゼロ」です。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521144905/
1が建った時刻:2018/03/15(木) 13:42:55.54
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 15:47:00.95ID:Vfii7kbh0
スーパーの割引シールが貼られるのを待つ「シールハンター」

これ、半額乞食とかシール乞食とかの名称が前からあるじゃん(´・ω・`)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 15:47:01.49ID:l+8EYzVm0
買い物かごの中の商品が、半額シールばっかりだと恥ずかしいので
2000円位のステーキ入れて均している
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 15:48:28.04ID:7JTqFg2F0
冷蔵庫でかいからカレー沢山作って鍋ごと入れられるのが便利
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 15:48:43.07ID:87N9dktP0
>この行動が家計に何をもたらすのか
ささやかな潤いをもたらす
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 15:54:18.75ID:z/PHUUUF0
半額以下になってる半分腐ってるようなビチャビチャな刺身とかたまに買って食うわ
もちろんおいしくはない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 15:58:42.48ID:Q5upzzAg0
>>92
>>97 
今や値引きシール貼りが一番担当したくないんじゃないかな。
客から感謝されるよりも、やって当たり前だろうみたいな奴多いしな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:07:48.16ID:kn/nEW3/0
安くなってるといっぱい買っちゃうから
結局得になってないという
店側のやり方にハマってしまっているのよね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:09:30.06ID:/1tuFO8p0
破棄・処分するよりは
売り切った方がいいという判断なんだろう
コンビニでも値引きする店舗を
ちらほら見かけるようになったな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:10:18.98ID:veaIpT7J0
>>102
牛肉こそ半額で買うべし

良質な国産牛肉480円だと安い
夜9時前購入で明日日付が850円〜950円の半額
パーシャル室で日持ちする
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:12:48.71ID:7JTqFg2F0
>>110
楽しい趣味です。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:13:47.60ID:Q5upzzAg0
>>105
店によるけど冬場はまだ良いが、夏場はヤバイと思った事が有る。
例えドライアイスに入れて持ち帰ったとしてもだ。
でもそれを購入してお腹壊したとしても店のせいにはしたくない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:15:00.99ID:vIGZpPrh0
自分ひとりの食費なんて知れてるから半額狙う必要はないんだけど、なんだろな、楽しいんだよw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:20:55.33ID:Hsk5WM5o0
別にシール狙ってるわけじゃないが、帰りに寄ると時間帯的にシール貼られてる事多いんだもん。
まさか筆者は通勤は通勤、買い物は買い物と、外出の種類を完全に分けてるのか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:30:26.03ID:Q5upzzAg0
>>119
この筆者の経歴
>1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者
日本証券アナリスト協会検定会員、MBA(ファイナンス)、
キャリアコンサルタント、キャリプリ&マネー代表

そりゃ普段から勤務帰りにスーパー寄る人じゃないでしょう。
仕事柄高みの見物な観察しているって事。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:33:05.85ID:Q5upzzAg0
>>118
それが結構悲壮感漂った感じになっているんだよな、特に年金暮らしと思われる爺さん連中。
そういう連中年々増加して「食い扶持」減っているんで。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:35:29.86ID:v8sosRYu0
半額狙いばかりになったら、店も利潤を得るために半額でも利益が出るように値付するだろう
それでますます定価で買えなくなる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:38:01.96ID:vIGZpPrh0
>>121
まあ正直、どう見られてるかは気にしなくなる。
独りもんの冴えない中年男である事実は曲げようがないからな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:39:25.30ID:Q5upzzAg0
>>112
普通のコンビニでは本部の締め付け厳しいのかあまり見かけないけどね。
ローソンストア100(100円ローソン)だと、どこもやってるので探せば掘り出し物は有るね。
但し深夜とは限らないし弁当類はそれほど見ない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:42:34.43ID:v8sosRYu0
>>123
だよねー
文句言ってる人が助けてくれるわけじゃないし
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:44:27.19ID:7JTqFg2F0
>>121
でも半額弁当買うより自炊する方が安上がりなんだよな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:48:07.68ID:v8sosRYu0
>>126
え、200円であれだけ作れないわ
コスパはいいよ
(まぁ弁当は買わないけど)
光熱費かかるし、疲れてるのにこれから炊事なんて
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:50:43.94ID:veaIpT7J0
>>127
年収1000円って吉本か?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:51:14.18ID:Q5upzzAg0
>>126
やりようによるし、スキルも要るから一概には言えんよ。
それよりも「面倒」に加え「半額入手」の成果に見出しちゃってるんだろうね。
数日置きに行くならともかく、毎日の様に行く奴は完全にそのパターン。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:51:20.25ID:v8sosRYu0
>>127
助けて、お金持ちの人w
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:51:38.62ID:s9NMZoII0
イオンは、シールの貼り方がセコい!w

3回貼り直すからなww
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:52:46.72ID:veaIpT7J0
>>133
3回目に行けば良い
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:54:13.96ID:8BV1ktR10
以前は遅めに店に行って 割引の刺身ばっか買ってたが、たまたま早い時間に割引なしで買って食べたら味が全然違ってた
最近じゃ多少高くても、できるだけ鮮度の高い奴を選んで買うようにしてるわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:54:48.25ID:vIGZpPrh0
気が向いたら自炊もするけど、そんな程度じゃコスパは確実に半額弁当のが上よね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:56:13.63ID:vIGZpPrh0
弁当というか惣菜か。
コンビニ弁当とか、あの温めて萎びたレタスがなんか許せんのよな…w
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:02:48.11ID:wdGoBZ660
お昼にスーパーで買う揚げたての天ぷらやフライはさくさくで美味しいけど、閉店間際の見切り半額の揚げ物は不味くて駄目だわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:05:24.42ID:KZPvlJIF0
1円5円使い出したらガンガン減るからビビってる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:05:35.53ID:pxVVKie30
ありがたい存在、ってw
でかい魚についた寄生虫食べるザコ魚みたいなもんか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:09:22.59ID:7JTqFg2F0
>>128
>>131
年金生活でヒマぶっこいてるなら自炊すりゃいいのにな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:16:35.30ID:wdGoBZ660
コンビニ弁当は普通値引きしないけど、大阪に行ったときにたまたまローソンに立ち寄ったら弁当が半額で見切り販売してた
後にも先にもコンビニ弁当が半額で売ってたのを見たことがあるのは大阪のローソンだけだわ
他でもやってるとこある?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:20:10.79ID:cWL7vnbz0
シール待ちの姿はみっともない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:23:01.13ID:87N9dktP0
>>111
分けて食え
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:25:23.37ID:RYScgOJr0
>>1
6時になる前に、商品が沢山あるうちに、さっさと品定めをして良い品を選んで買う。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:27:03.51ID:87N9dktP0
>>139
天ぷらは
希釈するタイプのつゆを好みの濃さにして、煮て卵とじに汁
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:28:38.83ID:RYScgOJr0
>>147
シールが貼られるのを待つのは構わんが
(目の前でさっさと良品を選んで買う邪魔にならなければだけど)

シール待ちは、店との妥当な商取引だと思うから
別にみっともないとか思わないけど、
マジでカゴキープ乞食はやめさせて欲しい。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:30:54.19ID:v8sosRYu0
定価で買ってくれる客がいるからこちとら半額で買えるのです
感謝しかねぇw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:33:47.94ID:5/ETmtih0
>>1 なにこいつ、勝手におかしな命名してドヤってるの?
バカにおだてられたFP?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:43:41.33ID:RYScgOJr0
>>151
そうそう。 沢山の商品から選んで待たずに買うことに半額の倍額を払っていいと
思う人が納得して買ってるわけで、どっちの客も、店も、誰も困ってないシステム。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:44:27.85ID:6ih9H9Sw0
どうせ買うなら安いほうがいいから値下げシールを張り出したら1分くらいブラブラして
さりげなく戻るのがプロw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:47:49.79ID:RYScgOJr0
>>154
そうやって、一回りしてる間に、いいなと思ってた商品がなくなったりしてる事もあるわけで、
それが嫌ならシール前に定価で買えばいいわな。

ブラブラ待ちはフェア。 カゴキープは極めて不快で下衆だと思う。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:51:02.00ID:Zy7G/qA/0
>>151
定価の方が鮮度がいいからね

>>153
それよりは、お前等みたいな半額を買う奴は
賞味期限間近だから、半額で買う
ここで意味がわかるが

一番の馬鹿って、定価で買うくせに
賞味期限をみない奴だよな

同じ価格なんだから、一番賞味期限が長いのを選び
それが鮮度がいいんだから、それを選べばいいのにな

お前等には関係ないかもしれないが
定価で買う奴は、しっかり賞味期限を確認した方がいいで

アホみたいに手前の商品をとる癖がある奴がいるが
手前ほど、賞味期限が短く
奥ほど、賞味期限が長い商品が陳列されてるからね

しっかり、奥の商品を選んで買わないと
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:52:05.18ID:xdcxt7600
>>1
こんなの逆に大損だと思う、材料を買って自炊するのが安いし美味しいし健康的だし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:52:56.80ID:bY5PxGyQ0
トクしたぁ〜
という自己満足だけのヤツもたくさんいそう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:57:32.94ID:7JTqFg2F0
>>157
その材料を値引きで買えばいいのよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:58:51.54ID:CkaevwZZO
定価で買いたい人は定価で買えば良いし
半額好きな人は半額で買えば良い

どっちが良いとかそんなものは自分の好みの問題
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:59:29.14ID:LLV3vrR80
500円の弁当が250円になるからな。あれは買いたくなる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:59:38.42ID:zqy8H4Ye0
>>133
昨日、698円の鯛の切り身が100円になってたから
買ってみたけど、4回貼り直してたわw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:01:57.75ID:Zy7G/qA/0
>>112
そりゃそうだよ
破棄だと0円だからね
損失しかないわけで

割引でも販売できたら、原価くらいは回収できるだろうからね

しかも、破棄となると金がかかるしね
企業からのゴミだからな

破棄して、プラス処分費がいるのか
値引きして全部売り切るのか
だったら、賢い奴は、値引きで売り切るわな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:14:19.21ID:IoX5+kI50
>>63
正解!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:16:09.43ID:8kjPMRs10
買ってくれなきゃ廃棄だから
売れれば助かるんだが
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:19:53.19ID:hiZCYMbW0
俺がカゴに入れたばかりの惣菜に40%引きのシールが
ペタペタと貼られだしたのを見ると悲しくなった。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:22:26.03ID:haFs1VLO0
>>1
お寿司なんかこのハンターにごっそり持っていかれる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:25:44.19ID:Zy7G/qA/0
>>140
だよな
なんか、頭の悪い奴を観察してるって感じでもあるしな
なんか、頭の悪い記事だわな

FP1級って言ってもペーパーテストができるだけの馬鹿なのかな??

>>1
家庭でいけば、値引きだろうが定価だろうが
スーパーとやってることは同じなんやで
普通の頭があれば、そこから論じるわな??

家庭内における、食材の仕入れ
こうなるからね

スーパーが食材を仕入れて売るように
家庭においては、食材をスーパーで購入(仕入れて)
家庭の料理に使用する
ここの違いなだけな???

上限設定も関係がない話だわな
必要なら買う、必要ではないのなら買わない
スーパーでも、売れないのなら仕入れないってのと同じな??
仕入れたとしても、売れ残る
売れ残って廃棄しないといけない
これと同じ

場合によっては、その日に処理していくとかな
それも原理は同じなのさ
スーパーとな??

企業経営と同じってことになるがわからないのかな
旦那が働き、嫁が主婦なら

企業でいえば、旦那が営業職、企業の売上を支え
主婦が、経理職、企業の財務を支えるようなものやで

仕入れやそっちの担当員も含まれるわな
その給与でやりくりするってことになるからね
FP1級なら、ここのレベルで話ができるんだけどな
もうちょっと詳しく書いてもよかったが、1のレベルに合わせるか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:26:38.56ID:AHTS4Nl80
半額商品ハンターだろ(´・ω・`)?
シールをハントしてどないするねん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:27:37.29ID:HzNnFj/80
スーパーの値引き見ながら暗闇走り抜ける♪
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:28:50.13ID:O2z1K4vh0
きょうは豚ヒレが半額になってたから
半分味噌漬け、半分はワンコの夕食
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:30:45.97ID:WveDNise0
半額って揚げ物ばっかりだから体に悪い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:31:40.40ID:qvcvRmSL0
>>167
シールハンターは図々しいから普通にシール貼ってる店員に
これにも貼ってって出してるよw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:34:20.53ID:bYe09Af+0
>>134
逆だったら健康保険だけでも50万安くなるのに
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:38:51.03ID:9mrApLPm0
俺はすごい節約法を発見した
カゴを持たない
そうすると手に持てるものしか買えない
吟味するようになる
必要最低限のものしか買えない
痩せるかもしれない
今年はカゴ使わない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:40:37.52ID:szakO0KW0
僕のちんこに半額シールを貼ったのに売れ残りました
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:47:29.76ID:9brKlL1R0
単なる娯楽だろう?
定価より安く買えて得したとかの満足感
だから最初から高い値付けしとけばいいw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:50:14.63ID:JYIiUM800
割り引かれた商品だからといって、不必要に買いすぎたら損するよ、ていうよくある話だった
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:33:54.86ID:+t9BwR/i0
俺はちよだ鮨の半額ハンター、店によって閉店の何時間前に半額になるか違う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:45:18.70ID:XzSe0zKd0
半額のものが本当に欲しい物なのかよく吟味してから買う
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:55:56.12ID:d1IaS3Ks0
狼のことだろ
二つ名とか持ってる凄腕とかもいて凄いよな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:55:57.72ID:y2fo41jz0
個人的には半額品買うと節約になると思う。
普段、半額品ばっかり買ってると正規の値段で買う気がおきなくなる。
結果、閉店間際とか以外の時間に行って半額品とかがない場合、、買わないで我慢するようになる。
特に惣菜や弁当なんかは半額以外では買わなくなって自炊が増えるようになる。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:02:21.12ID:9brKlL1R0
>>185
これ、
案外節約の為に大事な事だな
皆は半額と言うだけで買うからな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:02:58.26ID:9mrApLPm0
俺も山崎春のパン祭りの時期はシール
欲しさに買ってしまう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:07:59.77ID:7JTqFg2F0
>>188
冷凍庫にぶちこんでおけばいいからな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:09:43.10ID:7JTqFg2F0
レジで値引きシール品通すときに
「○○円20%引き」とか言ってたのに
シール品ばっかりのせいか途中で値引き率言わなくなったw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:15:53.67ID:Nz6B1o5e0
同じ商品の半額と定価が並んでて定価を買ってく奴が理解出来ん
そんな恥ずかしがり屋じゃあ生きてくのも大変だろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:17:00.09ID:J1A8hQvl0
>家にある調味料の二度買いをしていませんか。
調味料が閉店時間間近に割引されることはありません。
めちゃくちゃいい加減な記事だな。ったく。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:20:19.28ID:0jsrY2fi0
シールハンター6系統

偶発系:偶然店に立ち寄ったタイミングで割引シールが貼ってある気に入ったものがあれば購入
調整系:割引シールが貼られるタイミングに仕事や学校その他私用のスケジュールを調整して来店
待機系:割引シールが貼られるまで店内で時間を潰して待機
犯罪系:割引シールの偽造や値札のバーコード貼り替えなど犯罪ギリギリの行為を行う
催促系:店員に圧力をかけて自分の目当ての品の割引シールの貼り付けを強要
集中系:割引シールが貼ってあってもそれが自分の目当ての品でない場合は買わず目当ての品だった場合だけ購入

シールハンターはこの6系統だが隣り合った系統へは比較的容易に変化する
もっとも厄介なのが犯罪系だな
俺は偶発系だがお前のシールハンターの系統は両足の裏にバンドエイドを
貼ってから靴下を履いて1日過ごしたあとの足の裏のバンドエイドの状態で
わかる
これは「足見式」と呼ばれる方法で・・・
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:21:12.36ID:02eQyQFB0
近くの店、昼行ったら既に全部シール貼ってて吹いたw
商魂逞しいな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:22:34.00ID:nEXQz0na0
>>12
続編まだかよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:25:05.87ID:dHvjgj+70
> いつもと違う魅力的な陳列に乗せられて、
> 今、家にある調味料の二度買いをしていませんか

そういうのはシールハンターと呼ばないだろ
ベン・トーでも描かれていたが、シールが貼られた商品のみを速攻で買うことこそ真のシールハントだ

つーか、シールが貼られている商品は、賞味期限が近いものか、弁当だろ。あとはパッケージの傷んだ売れ残りの酒類
賞味期限間近の珍味はおつまみに、酒はそのまま酒に、あとは弁当・・・・・・

これだけあれば、そもそも家に調味料なんていらんだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:25:14.28ID:J1A8hQvl0
>>193
割引してる商品は賞味期限が間近で、割引していない商品は賞味期限までまだしばらくあるから、
すぐに食べないつもりの場合は割引じゃないのを買う。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:26:45.97ID:PPE0Bbua0
待つ奴に限って目が悪いのか
一生懸命顔近づけるよね。
みっともないからおよしなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況