X



【話題】子供をオタクにしない育て方「闇雲に禁止せず“卒業”させる」…オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まるもり ★
垢版 |
2018/03/17(土) 21:53:57.95ID:CAP_USER9
◆子供をオタクにしないためには「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」 闇雲に禁止するとかえって逆効果

世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。

オタクは、本人たちがいくら「我々は高尚」だとか何とか言ったところで、所詮は陰陽で言うところの陰。
日陰者の比率がかなり多い。
これは、オタクの僕が見てきた、オタクとそれ以外とでどちらに日陰者が多いかを判別した結果の知見である。

オタクは1人で漫画やアニメや特撮を観て満足し、その様子を見た非オタクの人々はみな、「何か気持ち悪い」と感じる。
これはごく自然な現象なのだ。
僕らオタクがその風潮に抗ってもどうにもならない。

■オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」

先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。
このスレッドを立てた人物は意外に賢い。
オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で、あえてオタクにしない方法を聞けば、非オタクの連中がいくら頭を使っても見出せない答えをいくつも発掘できるからだ。

事実、書き込みの中には実に様々な視点でのアドバイスが目立っている。
いくつか引用して紹介したい。

「ゲームを一緒にやってあげる」
「抑えつけると反動が大きいから小さい頃に沢山アニメ見せてあげると自然と卒業する」
「誕生日、クリスマスなどのイベントというイベントにフィギュアをあげる」

従来よく見られた「アニメを見せない」とか「スポーツをさせる」みたいな声もあるにはあるが、それよりもこのような意見の多さが目に留まる。

そうなのだ。
何故オタクが生まれてしまうのか思索を巡らすと、根底には子供の頃の渇望があるのだ。

はっきり言って、子供の見たいもの、触りたいオモチャに親が制限さえかけなければ、子供は与えられた時点で存分に堪能し、満足し、興味は次のフェーズへ移るのである。
つまり、子供のうちから多少の毒も食わせておくことで、結果的に重篤な中毒状態に陥るリスクを減らせると僕は考えている。

■「子どもの欲しいものを買ってやれる稼ぎ」と「心の余裕」でオタクは回避可能

ところで、僕は大変な特撮・ゲームオタクである。
先日も仮面ライダーの怪人の人形を買って、色を塗り替えて遊んでいた。
今に至るまでも、そしてこれからもこのような日々は変わることはないと思うが、そもそもどうしてオタクになったのかを考えると、やはり根底には抑圧があったように感じる。

別に家族に「オタクになるな」とは言われなかったが、貧乏だったので特撮グッズはほとんど買ってもらえなかった。
その上ビデオデッキもなかったので、「ウルトラマンが観たい」と思っても怪獣図鑑を眺めて妄想するしかなかったし、ゲーム機も買ってもらえなかった。

強烈に覚えているのが中学に入ったばかりの頃だ。
みんながプレイステーションを手にして「FF7面白いなあ」とか言ってる頃、僕はスーパーファミコンで、とっくに全員レベル99になった「FF4」をひたすら遊ぶ日々だった。

抑圧に次ぐ抑圧。
ひたすら「持っている友達」と「持たざる自分」を比較し、辛酸を舐める日々。
事情が事情だけに家族に文句を言うわけにも行かず、常に歯噛みをする少年時代だった。

「オモチャが欲しい。特撮が観たい。ゲームで存分に遊びたい」という強い欲求が解消されず、興味だけが失せるなんてこと、僕の場合はありえなかった。
初めてのアルバイトで僅かなお金を得て以来、今日この時まで、僕はひたすらオタクとして生きている。

もし仮に、うちがそれなりに裕福で、子供の頃に「怪獣が欲しい」と言えばすぐに手にすることができていたなら、きっとここまでの熱の篭ったオタクにはなっていないはずだ。
自分の子供に普通に育って欲しいなら、すべきことはきっと多くない。
せいぜい子供に欲しいものを買ってやれる程度の稼ぎと、子供の欲求を認めてやるだけの、少しの心の寛容さがあればいい。

キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=51622
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:04:52.28ID:401Olh7M0
いかに早い時期に黒歴史化させるかだよね
黒歴史にできないと一生ものになる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:05:18.41ID:IpB51mSp0
ラピュタが上映されたの35年くらい前?
未だに時々子供と見てドキドキするわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:05:41.31ID:b8hgoueP0
>>473
例えば収集物も歴史的価値のあるものを先取りして見抜くのも楽しいし、
趣味も飽きるけど、ローテーションで又戻る時もあるし、
リア充だって今そうなだけであって、どうせ結婚してマイホーム持っても、
富裕層の召使い、、、
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:05:48.98ID:PE3HEtB20
>>527
トランスフォーマー
2時間以上コマーシャルフィルム見せられてるようで
ただひたすら苦痛
若い連中は耐えられるのかアレ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:10.12ID:PlQzi3650
ヲタだから臭いデブハゲブサと言うのではないw
臭いデブハゲブサだからヲタになったのだw
身体的特徴で異性や同性から蔑まれたコンプレックスをアニメで埋めてるからヲタになるw
ヲタ向けのアニメはヲタの欲望やコンプレックスを満たすために創られてるから
普通の人が嫌悪するんだよw気持ち悪いってね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:18.89ID:E44AuRng0
>>526
WINDOWS10の元祖、NTを作った
ディブカトラーは、
デュポンに就職するまで、コンピュータに触れたことすら無い。
24歳で初めてプログラマの才能に目覚めた。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:26.95ID:kA2pL1R00
>>460
質問なんだけど、竜が如くみたいなゲームってさオタをバカにするDQNに媚び売ってると思わない?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:28.56ID:q6zg9Or70
抑圧からの解放はすごいエネルギーだからな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:30.95ID:N8tSe5LJ0
>>417
ξ´・ω・`ξ 1966年頃から"喫茶店と店のマッチと漫画"という3点セットで
「漫画は大人も読む物」になったし、すぐ後の"明日のジョーと
銀河鉄道999の映画化"で「アニメは大人も観る物」に、それぞれ
とっくになってたじゃないの。

小説業界で食ってる連中のネガティブキャンペーンや、テレビ業界で
食ってる連中のネガティブキャンペーンは一旦忘れて、「ゴルゴ13の
第一話は何時書かれたか?」とか「映画・銀河鉄道999の主題歌を
歌ったのは誰で、当時どんな社会現象を巻き起こしたか?」とかの
現実について、今だったらネット検索をするだけで直視できるわよん。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:34.07ID:J7qT+LqGO
>>511
深夜アニメが幼稚という君の意見なんか聞いてないんだよ
ただ俺が言いたいのは子供アニメも深夜アニメも同じ穴の狢ってことだけ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:07:13.68ID:CfnXEmn60
>>459
これ
いい年こいた奴が見ることを想定して作られたアニメこわい
アニオタは例え話もアニメとか漫画ばかり
幼い
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:07:23.08ID:55N1ToHU0
自分が重度の腐女子だから子供が心配だったけど普通に育った
さすがに同人誌は押入れの奥に隠してある
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:07:53.57ID:Ptd29f5l0
日本の教育は、日教組により日本人を駄目にするように仕向けられている。
そして朝鮮学校出や、朝鮮人として日本人の学校に通う人間の能力を
有利に上げるように仕向けられている部分が多々あるといえるだろう。
そして、日本に対し朝鮮人の利権の為に帰化し、行政や企業のトップに立ち
利益利権権力を乗っ取り、より在日利権を拡充することが目的でもある。
それは、ゆとり教育でも証明されている。
これを日本人の教育に実施した者と朝鮮とのつながりでも分かる通り
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:08:22.77ID:Lz7+cHsE0
研究者とか経営者とか権力者とかの親が子供をどうしてもそっち方面に育てたいなら
オタクとか時間の無駄系趣味は一切させちゃだめだ。
しかし、一般人がオタク嫌いの狭い了見程度で
子供の趣味嗜好を抑圧したりの干渉はすべきじゃないよな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:08:27.94ID:CR45R8z/0
>>538
そしてWindowsNTの開発リーダーをしながら、リーシングドライバーを続け、
50歳近いのに地方のレーシング大会で入賞したりしてたな。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:08:30.44ID:401Olh7M0
>>534
ほどほどだと大人になってお金を自由に
できるようになったらなつかしさけらの
大人買いで再発するだけ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:08:38.54ID:PlQzi3650
>>542
図星かw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:08:45.33ID:156oDmUf0
趣味なら別にいいけど
引きこもりはまずい
確実に健康を害すからな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:09:05.90ID:E44AuRng0
>>544
中島みゆき「悪女」を流した
ジュエルペットサンシャインは
素晴らしいアニメだった。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:09:46.85ID:ztZ3hqt+0
ゲームはある程度卒業したけど
アニメと漫画は死ぬまで卒業しないだろうな
ちなみに38才独身男
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:09:57.88ID:Yo3iLpr50
あと整形かな
ブサイクは女に相手にされないからそういう趣味しかなくなる
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:10:12.27ID:GU/xUtDo0
>>546
腐女子だけど異性の旦那と子作りできたんだろう?なら全然重度じゃない
問題は妄想と現実が区別できない奴だろう
趣味と割り切ってるのなら腐女子でもホモでも問題ない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:10:18.55ID:prsHulce0
朝鮮人に生まれて僻んで大人になるようなもんだな。
でも、朝鮮人は大人になっても僻みが卒業できない。
死ぬまで、成長する事無く僻みのままで不幸に死んでいく。

全く成長も進歩もしない民族。
それが、朝鮮人。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:10:50.73ID:esoD6XaGO
スターウォーズも大概だろ

アメリカファクターが入ったら幼稚じゃないマンセーとか
この行動原理のが幼稚だわ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:10:53.56ID:YyaTcabh0
ガマン出来ずにあるだけ趣味に金突っ込んじゃうってのは
また別の問題だと思うぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:11:31.73ID:WHHzVWOi0
ゲームばっかやって育ったやつは
大人になってもゲームやってるな
ありゃだめだ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:11:39.66ID:PlQzi3650
>>544
そこがジブリとヲタアニメの違いだと思うよね?w
ジブリアニメは夢を語ってるが、ヲタアニメは欲望と妄想を語ってるw
だからw女にウケが悪い
私はそう思ってるw
ヲタがキモがられるのは
過去のコンプレックスを引きずってアニメに逃げてる点に有る
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:07.56ID:US3WrCbq0
このスレにもたくさんいるオタクへの嫌悪感を異常に燃やす連中も、
かつてなんかあったんだろなと思うよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:12.66ID:Ins8XBT40
金持ちの子でオタクになってる奴もいるし、元々の素質の問題だろ

そもそも普通って何だ
子供がオタクになるのが何故嫌なんだ
子供が幸せならそれでいいって俺の親が言ってたぞ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:30.16ID:DjdIf6fJ0
>>561
こういうゲームやるのは別にいいけど
家族の前で昼間からリビングでやる点は
なんというか度し難いと思う
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:48.14ID:d4K57Ruw0
>>534
ターゲットが違うんだから別物だよ
共通点はアニメーションって部分
テレビと映画は違うが映像という共通点がある
これと同じレベル
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:48.66ID:fQYiD5MH0
育て方とか関係ないと思うよ

もともと持ってる性質による
貧弱で不細工ならそれだけでオタクになる確率は9割を超える
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:51.31ID:E44AuRng0
>>560
黒澤映画のパクリじゃあねえ>スターウォーズ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:58.11ID:hDwhORnn0
おやじが要介護になってからデイサービスで人間の尊厳に反するような何かをされたということで
老人になってから登校拒否ならぬ通所拒否をはじめたのだが、
母親に無理矢理通所を強要され、最終的に自殺した
人生、老人になっても油断できないものだね
姥捨がわりの老人病院で男女混合の病室に入れられてそこでオムツ交換されてた老女が自殺したいとか言ってたらしいが
それと似たようなものかな
最近は介護士も変な性癖の在日カルトやちんぴらばかりだし
身寄りがなかったら仲間の医者ぐるみでボケたことにして普通に身ぐるみ剥がれそう
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:13:12.69ID:lqg6rLDz0
まず親のせいにする事からやめろ。
自分はいつからでも変えられる。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:13:16.65ID:Lz7+cHsE0
>>561
周りからどう見られるかという客観意識がない。
脳がそういう構造なんだろうね
その子供はもう手遅れだよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:13:32.32ID:IpU7x1Fb0
もうどうしょうもないな
妄想全開
オタクはさらに開花するわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:13:34.13ID:PMwVNYEs0
タモリ倶楽部見てるとオタクの芸能人多いよね
亡くなった原田芳雄とか
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:13:56.55ID:RXdtlUq50
ゲームとマンガを卒業する気なんて無いなぁ
他は自然と興味を失ってしまうけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:25.96ID:RT/40lBV0
>>556
良いストーリーと音楽は飽きないな
大作RPGはやる気起きないけどADVやノベルゲーは飽きないわ
アニメ・マンガもただなら見るって感じだな、今の時代漫画も無料なところは無料だしな割れ抜きで
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:30.07ID:zEPwSImY0
>>539
ぶっちゃけ今の和ゲーは全く興味ない。

ゲーヲタっつったって、
俺がやるのは海外の昔のゲームを改造してシナリオ作ったり、和訳したり、
ソース片手に1から全て作り直す方だ。

親戚のチビとマリオを遊んだりもするがね。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:34.29ID:PE3HEtB20
>>566
本当にリア充な人だったら
誰がオタクだろうがなかろうが
他人のことなんか気にならないんじゃないかって思うよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:38.68ID:CfnXEmn60
>>506
あいつら老け顔だからいい年こいて感もマシマシで震える
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:44.02ID:K+iMKF6T0
ヲタクってのはASD(自閉症スペクトラム障害)との関連で
捉えるべきじゃないの?
・過集中
・関心の対象が、物・事>>>>>>>人
・閉じてる⇔開いてる、静的⇔動的、秩序⇔混沌
 で、前者と相性が良く、後者と悪い。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:50.79ID:PlQzi3650
>>577
それはオタクと言わないんじゃないのかね?
一般的には趣味の範疇と思われるw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:52.69ID:IpB51mSp0
>>536
慢性心房細動だと診断されとります
生死には関わらないのでラピュタまた見るお
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:15:14.95ID:hDwhORnn0
他人事と油断してるみんなも老いてからひどいめに遭いますように
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:15:35.88ID:esoD6XaGO
逆にバラエティ番組を見てるほうがキチガイじゃねえのか?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:15:37.28ID:CR45R8z/0
今時はオタクだからと言って困ることなんかないだろ。
高収入の金融理数系職なんてオタクだらけだぞ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:15:45.84ID:IpU7x1Fb0
>>580
気になって気になって仕方ない種族なんでしょw
そのうえ、悪者に仕立てる印象操作が好きなんでしょw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:15:47.85ID:ps1ruZgW0
性格の問題でしかないだろ
元から人好きな奴はリア充方面に行って
人付き合いが苦手な奴はオタク方面に行く
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:16:34.13ID:p06by89b0
>>540
それだよな。そのエネルギーは
もしかしたら突き抜けた何かに
なったかもしれないと思うと、
抑圧もまんざらでもないかと。
オタクと言ってしまうと悪者扱い
されがちだけど、方向によっては
快挙だったりするからな。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:16:48.73ID:oMHXfTjf0
金と時間があれば大いに人生を謳歌すればいいし、一般人なら分相応でやめとけ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:00.54ID:zEPwSImY0
ラピュタは、最初に観た時に
元ネタのラピュータ人が浮かんできて
どうにも喜劇にしか見えなかった。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:26.28ID:7KKtC6CB0
>>561
それやってる時点で手遅れだろ。
つーかゲームってそれだけじゃないんだから一括りにすんなよ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:32.32ID:RT/40lBV0
>>582
歴史を変えるような発明は孤独を愛せる男がしてきたって言うしな、エジソンがいい例だな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:35.91ID:PlQzi3650
>>566
お金持ちの子でも、ブサ臭いデブハゲ性格の問題を抱えて人間関係が上手くいかないとヲタになるよw
結局は、人間関係や異性関係が不調で現実逃避先なのがアニメなんだからw
現実逃避者向けのアニメがキモがられるのは仕方ないよw
ヲタ向けの欲望とコンプレックスをむき出しにした物なんだからw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:40.47ID:NeSHxgNj0
>>541
おたくは世間全般が見えないものよ。
自分は1980年代に小学生だったんで年下だと思うが、
小学校卒業でファミコンやマンガは卒業っていうのが自分の周りの常識でした。

1990年代に入ってからもファミコンはてんかん発作になるとか
ストUは暴力的で青少年に悪影響があるって世間の大人は全力で叩いてたよ。
当時流行ってた不良漫画とかも総バッシング。そんな時代だった気がするけどね。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:48.20ID:RAwC5/uu0
そもそもの定義として
コミュ障のオタクとコミュ障じゃないオタクに分けるべきで
前者はコミュ障の逃げ道としてのオタク
後者はオタク趣味をもってる社会適合者というだけ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:50.47ID:pgfg5ie90
>>521
うちの親や親族もペット禁止だった
大人になった今は猫1匹飼っている
ただただ嬉しいね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:52.70ID:zbxk9vi90
>>303
マスコミなんかだとその辺が取り上げられるが、一番ヤバいオタクは政治オタク(ネトウヨ)だと思うw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:54.37ID:SUdCDIBJ0
そうか、俺が50のオサーンになっても女子高生に夢中なのは男子校に行ったからか。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:18:18.83ID:WVBOEQJR0
女の子と仲良くするな、と育てられたら女好きになるってこと?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:18:41.30ID:J0rxNXHc0
これが指してるのは「コミュニケーションに支障が出るレベルの重度のオタク」だな
括りが雑にして母数大きくすることで反応も広げようって魂胆だろうけど
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:18:41.32ID:zEPwSImY0
本当にオタクだったら、
他人が何をしていようと興味がない筈だ。
…同じ趣味の奴以外は。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:03.95ID:E44AuRng0
オタク学入門という本の中で
スターウォーズEP4暗誦をする男が紹介されていたが、

俺も「ロードオブザリング・旅の仲間」暗誦だけは
出来てしまう。
300回は見たから。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:08.20ID:N8tSe5LJ0
ξ´・ω・`ξ しっかし、「"少年ジャンプ"じゃなく、読んでるのは中年だから
"中年ジャンプ"だろw」な話って、実は1960年代からある定番な話なんよねぇ。

1960年代だと少年キングで、当時の波平みたいな親父が必死で読んでたのは秘密探偵JA。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:08.45ID:IpU7x1Fb0
周りを気にしてもらうことが彼らの遺伝子戦略の第一前提
空気を作る側だからさ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:21.62ID:d4K57Ruw0
>>599
わかるよ
こういうゲームばかり好んでるオタクだったらどう?って質問だから
普通じゃないと思うだろ?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:50.31ID:MJBPMYcv0
大金持ちのオバハンが言うにはペットの犬と一緒に居るときが最高に幸せだそうだ。
そんな凡人にもできる事が大金持ちの最高の幸せと言うのさ結局
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:51.64ID:8Cei8mcI0
なにこのヘイトスピーチ
こんな差別的な記事許されるの?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:20:00.18ID:zEPwSImY0
>>611
それ逆だ、性欲がそっちに条件付けされる。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:20:08.63ID:E44AuRng0
>>590
朝日新聞社はオタクだったのか。やはり。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:20:13.30ID:5C7edrgg0
おっさんおばさんの考えそうな記事だね
オタクかどうかは趣味の内容で決まるわけじゃないよ
今の若い子皆アニメ見るやん
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:20:20.25ID:esoD6XaGO
オウムをそっちのけで原理研がアニオタ叩きをしてた時点で背後関係の全てを察したけどね

今も続いてる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:20:51.57ID:7KKtC6CB0
>>602
同世代だが全く違うな。
ゲームやマンガは高校生、大学生になっても皆で楽しんだぞ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:21:19.17ID:hDwhORnn0
>>608
中高時代に彼女作れなかった男は中高年になってもその年代の女子に執着する傾向はあるらしいね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:21:32.22ID:PlQzi3650
>>605
そのネトウヨって言葉も
マスゴミが否定的に流行らせようとした言葉だよね?w
レッテル語としてw
まあwマスゴミは人のコンプレックスを突いて来るからねw
いろいろとレッテルを貼るからw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:21:44.40ID:PE3HEtB20
>>619
俺子供の頃紅茶味のキャンディー食べ続けて
今は紅茶の匂いで吐き気がする体質になったぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況