X



【研究】脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 決して生では食べず生野菜はよく洗うこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/03/22(木) 14:54:16.99ID:CAP_USER9
◆脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 決して生では食べず、生野菜はよく洗い、水筒のふたは閉めること

オーストラリア人のサム・バラード氏は19歳のとき、パーティで友人たちにけしかけられてナメクジを食べた。
数日のうちに、彼は珍しいタイプの髄膜炎にかかり、それから1年以上昏睡状態が続いた。

意識が戻った後も首から下の麻痺は治っていない。
医師によると、バラード氏の病気の元凶はナメクジに寄生する広東住血線虫だという。

広東住血線虫の感染者はバラード氏の他にもいる。
なかには氏と同じように、周りにけしかけられた結果として罹患した例もある。

これまでに少なくとも3件の感染例で、少年や青年がナメクジやカタツムリを食べていたことがわかっている。
さらに注目すべきは、この寄生虫が今、世界のこれまで確認されていなかった地域にも広がっていることだ。

アジア原産の広東住血線虫は現在、アフリカ、オーストラリア、カリブ海諸国、米国南部などでも見られる。
2017年には米ハワイ州の疫学者サラ・パーク氏が、同州での感染例が年間10件ほどにのぼると報告した。

ブラジルの場合、広東住血線虫が国内に持ち込まれた原因は、エスカルゴの養殖だと考えられている。
1980年代末、ブラジルではアフリカ産の巨大なカタツムリを養殖するキットが販売され、自宅でできる副業として人気を博した。

しかし、ブラジルではエスカルゴ料理はさほど好まれなかったようだ。
やがてこの仕事が成り立たなくなると、カタツムリは周辺の土地に進出し、同時に広東住血線虫も定着した。
ナショナル ジオグラフィックは2007年に、アフリカ産のカタツムリが原因で、ブラジルで2人が髄膜炎にかかったことを報じている。

広東住血線虫はカタツムリやナメクジの仲間に寄生する。
寄生しても明らかな兆候が見られないため、屋外で目にする個体がキャリアなのかどうかを見分けることは不可能だ。

「カタツムリにはたくさんの寄生虫がいます。鳥をはじめ、多くの動物の餌になりますから。
寄生虫にとっては、他の動物に食べられる宿主がありがたいのです」。

米フロリダ州南部で広東住血線虫の調査をおこなったフロリダ大学の寄生虫学者、ヘザー・ストックデール・ウォルデン氏はそう語る。

水に入り込んだカタツムリが動物に食べられることもある。
フロリダ州では、イヌ、馬、鳥の他さまざまな野生動物から広東住血線虫が見つかった。
2004年には、広東住血線虫が原因でマイアミ州メトロ動物園のシロテテナガザルが死に、2012年には、マイアミ在住の個人が飼育していたオランウータンが、カタツムリを食べたあとで死亡した例も報告されている。

広東住血線虫が世界中に広がりつつある今、我々人間の方が現状に適応しなければならないと専門家は言う。
そのためにまず心がけたいのが、生のカタツムリやナメクジを食べないことだ。

■写真
葉の上でシルエットに見えているバナナナメクジ
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032000125/04.jpg?__scale=w:500,h:333&;_sh=0470fb0640
葉に通った跡を残すカタツムリ。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032000125/02.jpg?__scale=w:500,h:333&;_sh=09a07e0260
宿主のカタツムリの中で感染可能な状態まで成長した広東住血線虫の幼虫。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032000125/03.jpg?__scale=w:500,h:333&;_sh=0770da0890

ナショナルジオグラフィック日本版サイト 2018.03.22
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032000125/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032000125/?P=2
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032000125/?P=3

※続きます
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:04:56.40ID:9IQeqwUq0
ナメクジなぞたべませんが?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:08:29.86ID:hzRxLD7Z0
なめくじに脳みそぐっちょぐっちょ犯されるのか…きょわい……
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:08:38.21ID:pvOeE9II0
ナメクジなんか小さいころから食べまくってるけどなんともないけどな。どんだけ虚弱やねん
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:10:49.12ID:ZUrRyvaH0
スーパーで買った小松菜を冷蔵庫入れといたらナメクジが成長してて引いた。冷蔵庫でも死なないもんなんだな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:11:59.37ID:WVQwh/R40
乱太郎でもナメクジ小僧の時に手を洗えって注意喚起が入るようになってたな。
いつからだろう。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:14:17.16ID:AU17ppH+0
>>754
マジかよ怖すぎ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:14:41.04ID:WE7mKc6L0
近い未来に寄生虫バオーに進化するんだな。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:15:25.43ID:IBi1+xTZ0
>>714
ひぃぃぃぃぃっ!
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:17:58.17ID:3bha0Ri50
ヒドゥン
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:18:34.66ID:tnEZV2Gx0
         ,、    /7       ,-、
         ( <.    | l       //´
         ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
          >、.く^┘  `) 〈  
        // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
          | l   <`∀´>  l |  ウェーハッハッハ
          ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././
           ヽヽヘ、____,,..ィ,ン.
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:22:57.10ID:v3iaLQAU0
かんとんじゅうけつせんちゅう…言いにくい
「奴らにとっては、ほかの動物に食べられやすい宿主のほうがありがたいのよ」
0763ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/03/22(木) 23:24:35.48ID:YyF0Yo5f0
こないだの記事で昆虫食を推奨してた新聞があったが

気のせいかな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:27:57.95ID:bAwzyl2O0
スタートレック2を思い出した(分かる人いる?)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:30:59.96ID:9Y/J8pLg0
>>1


霊のおっさんは寄生虫だったのかw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:31:17.50ID:rvnsaEiq0
千切り加工されたカット野菜食っておけば平気だろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:31:39.14ID:F6YQOo6h0
これ、沖縄にいるアフリカマイマイが持ってる寄生虫だな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:33:30.62ID:KR/FKdea0
>>15がなんで叩かれてるか分からない。
一般的じゃないけど、ヤマナメクジなんか味噌汁の具材にしてる地方もあるし。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:34:55.44ID:9Y/J8pLg0
>>1


真っ赤な病院で鼻腔をトータルリコールされたり
高麗病院で甲状腺をトータルリコールるんじゃないのか?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:36:44.33ID:FqdCSiIV0
生半可な知識で家庭菜園やる人から貰った野菜が怖いのよ
もう魑魅魍魎いろんなものがでてくるよ
絶対ナマでなんか食べない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:41:26.32ID:9Y/J8pLg0
Total Recall (1990) You are not you. You are me
https://youtu.be/a5ztlWzi0kY?t=1m40s




真っ赤な病院のトータルリコール
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:41:35.52ID:2IDp9uFX0
>>15
チョンって汚いよな
ナメクジみたい
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:44:08.47ID:4ZJ773nk0
>>754
雪に埋めといたら凍死したな

氷温庫なら殺せるんじゃない?
野菜も風邪引くか
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:46:53.66ID:jV3dOIh70
ξ´・ω・`ξ それ以前に回虫でしょうに。真っ当な日本人だったら、
"有機栽培野菜を生で食べる危険性"と"天然塩の危険性"は知ってるから
意地でも回避するって。生肉よりも危険だもの。

「化学肥料や化学調味料、農薬がもてはやされた過去」と「国が国民の生命を
守るために、民間と切り離して国営で廉価な精製塩を製造していた過去」が
直近にあるのに、平気で有機野菜や天然塩を摂取してるのは、変な外国人か白痴だわ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:53:43.52ID:3I54JfEM0
広東住血線虫 中国の陰謀に違いないとトランプに教えたらいい
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:58:12.29ID:QBb7VSD/0
>>15
多分食べてんのお前ん家だけだぞ
親が池沼なんだろうな可哀想に
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:58:57.79ID:9Y/J8pLg0
>>776


カウカウ言ってるのってチョン子か
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:00:59.63ID:mLnFhGC00
>>748
ξ´・ω・`ξ とことん真面目な話をすれば、水洗いじゃほとんど意味がナイわん。
「中国人が野菜を洗剤で洗ってるw」って白痴が笑ってたけど、生野菜を安全に
食べいのだったら、あの方法しかナイっ。あれが万国共通の正しい方法だし、
日本の野菜の洗剤洗浄はデフォだったんよ。今もロケット石鹸とかのメーカーは
野菜や果物も洗浄OKな台所洗剤を売ってるっ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:01:03.63ID:Hf2o1HLH0
>>783

マサイとか、寝てる時鼻の穴から蟻とか入っていきそうだよな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:02:39.48ID:OZ+qmo7N0
この寄生虫は特命リサーチ200Xで取り上げてたな(´・ω・`)
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:02:53.17ID:sz6sXZz3O
レタスに紛れ込んでる事がある
葉の間もフンだらけだしそのまま棄てたわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:03:18.88ID:5Dw+VLJ00
ロイコクロリディウムのことかと思って寒気がした
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:07:05.74ID:jbm21zCw0
>>788
殺してくれ殺してくれって挑発するんだよね
もしかして朝○人って脳に寄生されてる?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:08:39.88ID:5p0in0Fu0
>>1
怖すぎ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:09:57.15ID:5p0in0Fu0
>>748
生野菜なんて絶対食べないわ

必ず火を通す
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:10:27.89
ニライカナイφ ★ 2018/03/22(木) 14:54:16.99 ID:CAP_USER9
◆脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 決して生では食べず、生野菜はよく洗い、水筒のふたは閉めること

オーストラリア人のサム・バラード氏は19歳のとき、パーティで友人たちにけしかけられてナメクジを食べた。
数日のうちに、彼は珍しいタイプの髄膜炎にかかり、それから1
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:11:07.71ID:srPG5wbM0
>>731
アメリカ入国時に記入する検疫の書類には
『私は、カタツムリを持ち込んでいます。□Yes □No』
って項目があって、当然Noのチェックを入れないと厳しく調べられるらしいな。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:12:50.13ID:mBg/EaUf0
野菜はよく洗い、煮たり焼いたりしてから食べた方が安全そうだね。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:12:55.64ID:DgpKlU420
田舎から送られてきた白菜 冷蔵庫に入れてたら 野菜室の中がナメクジだらけになってたのはいい思い出
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:13:42.18ID:1bqnNUOS0
ナメクジ付きの野菜とか普通に売ってるから
みんな気がつかんで食ってると思うよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:14:51.20ID:aYuw2BN70
【カタツムリ美容液】天然成分由来の美肌成分たっぷり!
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:15:45.83ID:NdZeONLx0
キムチ食うニダw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:17:37.77ID:d+8PPBJN0
>生のカタツムリやナメクジと同様、カエルや淡水性のカニやエビを生で食べることも

こんなの飢えた浮浪者であっても焼いて食うだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:18:18.30ID:nCmfNuEB0
>>784
いや大抵の洗剤の裏見たら「野菜を洗う場合は」って注意書きがあるから洗えるんだよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:19:19.65ID:KsJWAw3n0
Albert Ayler のSlugg's Saloon聞きたくなった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:20:15.27ID:id1gX2O10
生でナメクジ食べるやつなんているかよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:20:38.55ID:olPtGMRb0
絶滅させるべきだろ、こんな生物
生きてる意味がわからない
ただ、キモいだけ
国は絶滅させるべく研究機関に研究費を出すべき
国民も支持するだろう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:22:27.68ID:xzsGkrce0
軽く炙るだけでいい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:23:51.18ID:d+8PPBJN0
>>784

常識的に考えて、水道水へ3日ほど野菜を沈めておけば虫は浮くし、ナメクジも死ぬでしょ。

そのほうが野菜も長持ちするだろうし。

洗剤で野菜を洗うという発想がキチ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:24:02.67ID:4YU/HsY3O
海外から寄生虫が寄生中の生き物を輸入してそれを野に放つやつが居るからどうにもならないんだよ

これからも日本に未知の寄生虫が持ち込まれるんだぞ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:25:10.14ID:d/Okve/f0
外食や弁当のキャベツの千切りとか洗わずそのままスライサーだけどもう食えないね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:27:12.84ID:KsJWAw3n0
Toxoplasma gondii感染も怖いよ
猫を飼っている人は一度動物病院で検査して貰った方がいいよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:32:17.10ID:7Ka8s7z40
>>806
馬鹿は死ねよ
やだねえ
こう言う単細胞のゴミって
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:38:20.97ID:3oL//+YE0
人間にとって身体に良くない食べ物だったとしても
地球にとって人間自体が癌細胞なんだから意味なくね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:40:37.51ID:HklUn96R0
まさかネトウ・・・いや何でもない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:40:44.95ID:5caElAZQ0
八宝菜に入られるとシイタケと区別つかなくなるのがこわい
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:40:45.19ID:kcEssyo60
>>31
あれはウンコの菌によって脳が侵されたもの
寄生虫とはまた違うだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:42:02.31ID:DgpKlU420
>>815
猫は自分の糞を嫌う習性やろ

ほんまに怖いのは 食糞習性のある犬やで
犬とキスとか考えられんわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:46:46.36ID:qB6HbbPk0
>>823
猫は怒らせると目立つ場所に飼い主に嫌がらせで「置きグソ」をするのがいるからなw
ウンコが汚くて?嫌がるというのを理解した上で抗議に利用する
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:50:57.43ID:18p7u04B0
なめくじ食わすって苛めじゃん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:53:12.59ID:qB6HbbPk0
ちなみに俺の飼っていた猫でハイタッチの芸が出来る特に頭のいいのがいたがその猫が怒らせると置きグソをしたよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:55:07.96ID:3oL//+YE0
ちなみに成人の起床時の口の中には
ウンコの10倍以上のばい菌が繁殖してます
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:55:31.31ID:jqy8lAJT0
野菜なんて家畜のエサだから食わない。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:00:51.66ID:WtRLm+r+0
ヒドゥンで見たが、急にヘビメタが好きになって人殺し始めるんだろ?w
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:03:06.35ID:sVTuc47+0
日本でもなめくじを食って昏睡状態に陥ったままの奴いるらしいな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:05:23.51ID:Qmktjo9TO
陸海空でナスDがジャングルでナメクジかじってたけど大丈夫か?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:05:30.57ID:i59AtS690
>>27
全く別の生き物
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:05:54.45ID:vLQAIMss0
>>128
はうあっっっ!!
見てる人メチャ引いてる!!
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:07:02.24ID:d+8PPBJN0
>>829
極端な食の偏りは発達障害の典型らしいよ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:16:46.33ID:34uiTnsZ0
これからの季節、キャベツとか買うとき神経使うよな
前に買ってきたばかりのキャベツの葉を剥いたら、ナメクジが5匹ぐらいいて意識が飛びそうになったわ
ナメクジだけはマジで苦手
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:18:37.92ID:MdvCfjTm0
そそのかされて食べる奴多すぎw
軽い気持ちで食べた代償が大きすぎる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:29:00.98ID:0VbY5eA00
無農薬菜食主義者で頭がおかしいヤツ多いのもこれで理解できた
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:29:35.68ID:QXbT50qD0
>>635
見た目のキモさでエスカルゴサザエアワビカキあたり全く駄目だわ
カキフライは食えてたけど断面見て気持ち悪くなって吐いたことあるからトラウマでもう無理や
0842 【東電 57.5 %】
垢版 |
2018/03/23(金) 01:35:00.96ID:8XeEzwXn0
半島産キムチからナメクジが出てくるなんて良くあること
半島産は食べないほうがいい
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:36:42.88ID:zcHrE0Vk0
>>43
俺もこの前久々に魚をさばいて刺身を作ったが
『そう言えばこの魚はアニサキス大丈夫かな?』と
思ったんで調べながら刺身を食ったな。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:37:48.39ID:5Eg2wiZN0
葉物だと、1枚づつ剥がして洗うから
剥がしたときに薄い食塩水を入れた桶にポイポイ入れて
そこでザブザブ洗う。
あとは流水で、よ〜く洗えばナメクジは取れる。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:38:11.90ID:0NkWDZh90
>>2
>生のカタツムリやナメクジと同様、カエルや淡水性のカニやエビを生で食べることもおすすめできない。

この記事おかしいよな。この理屈だと淡水性の魚も生で食べたら駄目だろうに。漁協に気使ってんの??
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:40:00.41ID:5Eg2wiZN0
そういえば昔、三重県の滝があるところで
すっごいデカいナメクジ見たっけ。
最初、犬のウ〇チかと思ったら動いたからビックリした。
あまりの大きさに感動して写真撮影した記憶が有る。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:42:07.59ID:ezzMVjqkO
キムチの脳寄生虫の画像はむちゃくちゃ怖かったな
あんなかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況