X



【医療】認知症リスクを上げる過度な糖質制限
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/01(日) 14:05:13.61ID:CAP_USER9
<医療>認知症リスクを上げる過度な糖質制限
4/1(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000017-mai-soci

 ご飯やパンなどの炭水化物の摂取量を制限する「糖質制限食」をダイエット目的で実践する人が増えているようです。しかし、糖質(炭水化物)が分解されてできるブドウ糖は脳にとって唯一のエネルギー源です。むやみに減らせば当然、脳に悪影響があります。糖質制限食の是非を、くどうちあき脳神経外科クリニックの工藤千秋院長が、脳神経外科の観点から説明します。【毎日新聞医療プレミア】

 ◇糖質制限が必要な2型糖尿病

 一定の糖質制限が必要な人たちがいます。代表的な例が、血中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなる糖尿病患者です。中でも、食事を含む生活習慣が発症に大きく関わっている2型糖尿病患者は、糖質摂取量を抑える対応が必要です。

 血糖値の高い状態が長く続くと、次第に血管が障害されます。細い血管が障害されると、失明の危険がある網膜症、人工透析が必要になることもある腎症、手足の感覚がまひする末梢(まっしょう)神経障害などが起こります。太い血管が障害されると、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞といった直接命を脅かす病気も起きやすくなります。

 ◇低血糖とアルツハイマー病の関係

 ただし、いくら糖尿病であっても、糖質制限が行き過ぎると逆に問題が起こります。

 糖尿病患者は血糖値を下げる血糖降下薬を服用している場合が少なくありません。近年、血糖降下薬の服用時には、血糖値が下がりすぎる低血糖発作を起こさないようにすることが重要視されています。

 低血糖を起こしている高齢者の糖尿病患者は、糖尿病にかかっていない人と比べて、アルツハイマー型認知症発症の危険性が約1.6〜2.4倍になることも分かってきたのです。脳細胞は加齢とともに減少します。糖質が脳のエネルギー源であることから考えれば、脳細胞が減少している高齢者の場合は、若者よりも低血糖が脳にダメージを与え、それが認知症につながるという理論は極めて妥当です。

 ◇「糖新生」は非常措置

 最近は、健康な若年〜中年層で、ダイエットを目的に極端な糖質制限を行っている人もいるようです。しかし、全く糖質を取らない方法はお勧めできません。

 極端な糖質制限で体内のブドウ糖の量が低下すると、ヒトの体は脂肪や筋肉を分解することで糖質を作り出し、それをエネルギー源にします。これを糖新生と呼びます。

 確かに、脂肪や筋肉が分解されればダイエットはできるでしょう。しかし、糖新生はあくまでも非常措置です。停電時に自家発電機を稼働させるのと同じです。自家発電機を動かすには燃料が必要です。

 緊急事態を乗り切るために脂肪や筋肉を燃料に変えているわけですから、長期間続ければ当然体に異常が生じます。

 脳の働きは鈍り、めまいや冷や汗が止まらなくなり、最悪の場合は低血糖発作で意識を失ってしまいます。実際、糖質制限による低血糖発作で病院に救急搬送されたという事例も時折耳にします。

 ◇高齢者は「フレイル」の危険性が高まる

 高齢者が極端な糖質制限食を行うと、若者と比べて一層危険が増大します。

 高齢者の多くは筋肉量が低下しています。極端な糖質制限による糖新生が起きた場合、筋肉量はさらに低下し、著しく心身機能が低下した状態の「フレイル」に陥りやすくなります。

 「フレイル」になると、そうでない人と比べて死亡率が上昇したり、風邪をこじらせて命の危険を伴う重度の肺炎にかかりやすくなったり、日常動作で転倒・骨折の危険性が増大したりするなどさまざまな悪影響が起こります。

 ◇総摂取カロリーの6割は糖質で

 1日に必要なカロリー摂取量は、年齢や活動性、病気の有無などによって異なります。しかし、カロリー摂取量の約6割は糖質から摂取することが望ましいとされています。これは糖尿病の患者も同様です。

 具体的にいうと、健康な人の場合は、茶わん1杯分のご飯を1日3回食べるのが最も適切です。活動量の低下している高齢者ならば1日に2杯程度でも構いませんし、活動量が多い若年者ならもう少し多くても食べ過ぎとはいえません。やや肥満傾向がある人ならば、心持ち減らすのがいいでしょう。

 いずれにせよ、昨今の糖質制限食ブームに対しては、「過ぎたるは及ばざるがごとし」ということを強調しておきたいと思います。(聞き手=ジャーナリスト・村上和巳)
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:44:21.59ID:6MrvKFkP0
>>795
バカはおまえだよ
いい加減にしろ
糖質も脂質も制限したらたんなるカロリー制限であって糖質制限とは言わないの
おまえ無知すぎるぞ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:17.61ID:7NDbtmZ10
>>795
糖質制限とあう言葉の定義すら理解してないのに議論できると思ってんの?www
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:40.46ID:I2RFhb6N0
>>793
そこにブドウ糖があって飲んだら助かったかもな。それさえ制限したらしいよ、マッスルさんは。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:52.00ID:D6CREMtMO
仮想通貨みたいな詭弁ばっかだよ

ここ数年はさ
ウンザリだわ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:46:00.83ID:7tzgX7Si0
学術的な事を言われると分からない事もあるけど、
母親が高血圧で糖尿病一歩手前まで行って、糖質制限をして血圧が安定して血糖値が正常になっているのを見ると、
糖質制限は本物だと信じざるを得ない。
自分は肥満なだけで数値に異常はなかったけど、ダイエット目的で始めてみて驚いた。
10kg減量して、不眠が治りうつ状態も改善中。食後の眠気はなく集中力も出てきて、本当に嬉しい事だらけ。

この記事、なんでケトン体について書かれてないの?前提条件が古い知識だ。
ケトン体を否定しないと、糖質制限への反対意見としては不十分だよ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:46:14.85ID:6Ufe/xmm0
みんなイライラしてるけど糖質足りてないんじゃない?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:46:51.78ID:7NDbtmZ10
>>801
だから?
自分の無知を理解した?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:47:17.45ID:6MrvKFkP0
>>801
気安くマッスルさんなんて呼ぶなド低脳!w
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:47:46.91ID:THYP3S8R0
マッスル北村の死因は低血糖の心不全で餓死だと
アタマがキチガイになった
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:48:44.95ID:7NDbtmZ10
>>807
何言ってんの??
糖質に限らずカロリー全体を減らすのはカロリー制限だよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:49:27.72ID:D6CREMtMO
ライザップとかコインチェックとかガチャゲーとかさ

あんなのCMとか出したらダメなんじゃないの?
あの雰囲気からしてダメだわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:49:34.77ID:6MrvKFkP0
>>811
オマエのほうが爆笑だけど
マッスルがまったく糖質を取らなかったってどこかに書いてるの?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:50:24.70ID:Y2sr4Xjy0
>>1
一日にご飯三杯は多いな。
小さなお茶碗に小盛りのご飯一杯で丁度良いわ。
お腹が空くようだったら、たんぱく質と脂質を増やす。
野菜とフルーツは、食べたいだけ食べる。
それと、ジュース禁止、スナック菓子、甘いお菓子禁止、コーヒーの砂糖も禁止。

これでも贅肉がかなり減ったよ。
更に、プロテインを摂ればもっとスマートになれる。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:51:05.82ID:n8jruo8L0
オウム真理教が信者に食わせてたな
頭が働かなくなるようなメシをあえて
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:51:43.07ID:I2RFhb6N0
>>812
糖質を全然取らないカロリー制限なんてねえよ。何度も言わせるな。アホ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:51:57.49ID:MbhAtxLj0
コーヒー一杯で事足りるけ?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:52:51.87ID:7NDbtmZ10
>>817
マッスルは糖質をまったくとらなかったのか?
脂質は?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:53:33.65ID:6MrvKFkP0
>>817
おいバカ!
マッスルがどんな食事してたか知ってんのか?あ?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:54:18.50ID:6MrvKFkP0
>>820
え?オマエ低血糖で死んだから糖質ゼロだと思ってるの?wwwwwwwww
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:56:05.49ID:6MrvKFkP0
>>823
脂質も糖質も限りなくゼロに近づけてタンパク質だけ撮ってたはず
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:56:32.03ID:6MrvKFkP0
>>823
なにが言ってみろよだ知ったかバカwww
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:57:10.85ID:6MrvKFkP0
>>825
いまググッたの?wwwwwwwww
>>824
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:57:51.33ID:bml6gE4D0
野菜と果物は食べたいだけ食べる、
で思ったんだが、「糖質制限」て、
糖質制限してないんじゃねーか?
単にでんぷんとショ糖を制限してるだけで。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:57:58.55ID:7NDbtmZ10
>>825
ブドウ糖さえ拒否したなら脂質ももちろん拒否したろうなw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:58:13.04ID:FsNrenso0
A病院 Hba1c 酵素法
昨年9/20 5.3
今年3/7 5.6

B病院Hba1c HPLC法
今年1/23 5.0
同 3/27 5.2

どちらを信じるかはともかく、上昇傾向なので食生活改善と運動量アップ。心当たりある食生活だったし。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:58:34.15ID:6MrvKFkP0
>>825
オマエもしかしてプロテインに糖質入ってないと思ってる?www
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:58:39.43ID:sxgqRS4i0
何事も程々、これにまさる長寿の秘訣なし
無理はあかんよ 皆の衆
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:59:37.62ID:bml6gE4D0
でんぷん+ショ糖を制限 =
「糖質制限だ」としてる人が、
大量に存在している気がしてきた。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:59:40.79ID:UsBv6gO50
自己管理出来ない人には出来ないのは確か
ただしメンタル面も含めての話だな
攻撃的になるのは失敗
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:59:46.34ID:6MrvKFkP0
>>833
マッスルが糖質制限なんてしてないのも有名だよw
あの時代にそんな概念知ってたかも怪しい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:00:42.42ID:i/fIMRLc0
>>833
マッスルの時代のビルダーは糖質制限なんてしてないんだよ
むしろ脂質の方を制限してたの
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:01:07.11ID:U/KZef860
違うな。でんぷんですらなくて、
「穀類/芋類とショ糖の制限 = 糖質制限」
な認識の人が結構いる気がする。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:01:58.82ID:EuATpnNn0
>>833
で、マッスルの減量期のミールプランは理解したのかバカ?
マッスルの死因は糖質制限なんかじゃねえから
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:03:31.33ID:ODdSLNLs0
つかね、さっき書いたみたいな状態だから改善するかみたいな話でも、
発狂したかのように糖質制限の肯定派否定派がそれぞれの主張を浴びせてくるのがもうね
もう布教に入ってるよ、どっちも
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:03:35.60ID:JVkO42L10
栄養不足気味を続けると脳神経にダメージが蓄積されやすいよな
特に糖尿病とかで食事制限を医師からされると
過度に食事を気にして栄養不足気味に陥る
うちのオカンがそのため統合失調に成っちゃった(´・ω・`)…
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:04:10.82ID:EuATpnNn0
結局さ、糖質制限してた誰々が早死にしたとかいうのは
うちのじいちゃんはヘビースモーカーだけど100まで生きたとか言ってるのと同じ
意味無いんだよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:04:27.28ID:wulVXXdoO
>>818 ブラックシュガー入りで直ぐ脳に栄養行き渡るよ

ひふみん見れば判るが、長考する将棋差しは
食後のデザートくって、時間が勿体ないから歯を磨かない。
よってああなる。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:04:28.81ID:/viyE6KP0
糖質制限はエネルギー源をブドウ糖からケトン体にする事。
糖質を減らすだけではなくて、脂肪も摂らないといけない。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:06:16.76ID:i/fIMRLc0
マッスル北村バカは死んだの?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:06:19.80ID:wulVXXdoO
マッスルさんこの間までザクロジュース売ってなかったか?あれ?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:07:40.02ID:uqEuQqfd0
炭水化物の過剰摂取は生活習慣病の元。
結局適正な量を摂取するしかない。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:07:45.30ID:f0C9dmfP0
>>840
そうそう原理主義なんだよねもう
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:09:20.63ID:wulVXXdoO
俺は大丈夫、ご飯大好き。甘いものも 吹き出物がこのとしになってもあるわ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:09:20.83ID:0O7qAKQL0
>ブドウ糖は脳にとって唯一のエネルギー源です

まだこんなこと言ってんの
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:11:07.84ID:EuATpnNn0
マッスル厨はさすがに恥ずかしくて出てこられないようだwww
マッスルの死因が糖質制限てwwwwwwwwwwwwwwwwww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:12:46.85ID:coMTOqwJ0
過度の…   じゃねえよ!

ダメだ語呂が悪すぎるッ!!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:13:04.10ID:ODdSLNLs0
>>848
どっちもあなたの体のためを思って言ってるんだと言いつつ自分の主張を受け入れてもらいたいだけだと思ってるよ
指標であるHba1cですらバラつきが出てくるんだし、大まかな方針として減らしたり増やしたりするってのは駄目らしいわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:15:57.67ID:Yr0EtFGd0
自分の信念に従ってなんでもやれよ
その結果の積み重ねが人類の進化につながるんだから
世界で初めてフグやなまこを食った奴をおれは尊敬する
糖質制限信者はその延長にある人だ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:20:51.37ID:NdG8gtay0
>激怒した父親からダンベルシャフトで頭を殴打され、左目が網膜はく離になるという大怪我を負います。

笑う
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:21:55.96ID:EuATpnNn0
実際に俺はトレーニングのミールプランとして実験的にケトジェニックを取り入れてみたわけだが確実に脂肪は落ちるし、体調も良くなった
ていうか脂肪燃焼効果についてはもうすでに実証されてるけどまああとは長期的な影響がどうかだが、これもアメリカではアトキンスダイエットの頃からやってる人もいるしそう危険なことはなさそう
今、太ってて食欲我慢するのが嫌って人にはおすすめ
ただウエイトトレーニングも同時におすすめはするけど。。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:23:01.57ID:0O7qAKQL0
>カロリー摂取量の約6割は糖質から摂取することが望ましいとされています。

根拠書いてないじゃん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:23:29.42ID:nWYF5Jos0
糖質制限じゃなくて、低GIがいいよ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:25:42.43ID:i/fIMRLc0
>>857
それって昔の日本人の典型的な食事の比率ってだけでとくに健康にいいとかいう根拠はまったくないらしいね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:27:49.01ID:0O7qAKQL0
>>860
根拠があればそれを書くよね
それさえ書けばいいよね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:29:21.47ID:0O7qAKQL0
>>842
アンチ糖質制限「糖質制限第一人者死んだよなwww」
江部「生きてるけど?」
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:29:49.45ID:nWYF5Jos0
>>861
現実的な結果があるけど、根拠が科学的に解明されてないってケースもあるんじゃない?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:30:06.00ID:vmptXyvG0
脳のエネルギーがブドウ糖なんだから糖質制限したら脳筋馬鹿が出来上がるしそら認知にもなる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:30:24.31ID:huEsb7Ln0
腹へったぞコラ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:32:40.60ID:vmptXyvG0
左翼みたいに感情だけで頭使わない奴
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:32:48.46ID:0O7qAKQL0
>>863
現実的な結果でいいんだよ
統計で有意な差があればエビデンスとして
認められる

メカニズムとかなんて分かってるものは無い
医学は全部そう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:39:43.19ID:uV+EcNBc0
認知症はサラダ油よくないとかって記事あったじゃん
40〜50歳代によくサラダ油を使った食事を取ってるとその後の認知症に繋がるとかなんとか
もう何が何だかわからんw
サラダ油って名前は日本だけで、一見健康そうな名称つけてごまかしてるらしい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:40:13.93ID:qjKIVD3M0
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


lrghdklb’og’uwgyf468lvdbvhudkefu;
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:41:25.79ID:Co+reaVn0
むかし 太る 原因は 水だから のむな て 本が あったわー
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:46:50.05ID:0O7qAKQL0
>>868
リノール酸サイコー→全然駄目です
卵食うな→食っていいよ
コレステロールが!→問題なかったわ
乳製品喰え→食い過ぎ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:47:53.90ID:G1fjbrX90
>>1
糖新生で筋肉減るってw
糖質制限はタンパク質を十分すぎるぐらい取ってるっての
「嘘」と「憶測」ばかりじゃねーか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:53:52.77ID:QhCTucjR0
ホンマでっかでも日本だけやたらぼけ老人が多いのは薬で
血糖値やコレステロール下げ過ぎるからだ言ってたな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:55:13.40ID:QhCTucjR0
若い人にどういう死に方がいいか聞くとぴんぴんころり
でも実際病気になるとだらだら死ぬ方を選択してしまう
ぴんぴんころりがいいなら医療機関に頼らないことだ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:56:38.38ID:QhCTucjR0
人間もそこら辺の動物だとするならば40歳まで生きれれば御の字
後は好きにしなさいだろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 00:57:08.52ID:v3wQFkH80
簡単に死ねないって分かったから健康管理意識してる
死にたくなったら服毒する
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:00:18.58ID:EuATpnNn0
>>765
おいバカ死んだのか?www
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:01:41.42ID:xD1Rr7yZ0
甘く感じるお菓子やケーキの方がお米やうどんやパスタよりも糖分が少ないという事実w
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:02:34.28ID:i/fIMRLc0
>>760
あ、この独善バカにレスやるの忘れてたな
日本語の意味はあんたが勝手にきめていいわけじゃないんだよwww
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:03:42.42ID:UFMRsTlT0
>>36
> 日本のボケ老人は8割9割糖質のモノ食ってるだろ
> 食いすぎなんだよw

それが年寄りはご飯や味噌汁を残すようになるんだ
おかずを食べたいからご飯は減らしてとか言う
最近5chで糖質不足は良くないという記事を特集してもらってるので
理論武装して年寄りの説得にあたってる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:04:16.19ID:YR/7o+CG0
糖質制限を要するような人が認知症になりやすいのは確か
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:06:04.64ID:FMZicXnu0
超高齢者のデータなんかこれまで無かったわけだから、これから色々な医学常識が覆されていくのだろうな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:06:23.94ID:2FVhzhVx0
主食を抜いて、飲み物をノンシュガーにする程度なら大丈夫じゃね?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:07:53.03ID:RJF3tBHG0
大豆油がダメで菜種油はOKとか面倒くさいわな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:10:44.86ID:EV7Bt3SA0
>>1 糖質が脳のエネルギー源であることから考えれば、脳細胞が減少している高齢者の場合は、若者よりも低血糖が脳にダメージを与え、それが認知症につながるという理論は極めて妥当

ただの推測かよw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:15:35.29ID:y1g/MoW80
えー、もう適当で良くね?
同じものばっか食わなきゃ大抵70歳位まで元気だろ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:17:16.91ID:1yboEfrp0
受験生は お夜食に炭水化物で糖分補給するよね。

カテキョやってたとき うどんとケーキ出されたw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:27:36.77ID:i+Gq2Vs/0
糖質制限が悪いのではなく「過度な」糖質制限が悪いんだからね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:38:22.10ID:EV7Bt3SA0
ていうか、糖は脳にとって唯一のエネルギーだとか、過度の糖質制限で低糖質になるとか、ウソばっかじゃん。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:44:49.21ID:p6IFoYJ30
これは少なくとも寿命が縮むというデータが出てるといっていいね。
旗振り役の者が、けっこう何人も心不全とかで亡くなってる。
糖質をゼロにすると、脳も含めていろんな臓器にかなり負担がかかるんだろうな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:49:19.77ID:0O7qAKQL0
>>890
江部「元気ですけど」
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:52:00.74ID:w9RXQUBv0
そっかそれはよかった
今日は昼に1店目蕎麦大盛り2点目天ざる蕎麦
夕方ステーキ300c
さっきカップ麺二つ食ったわ
これなら糖質制限には引っ掛からないな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:56:21.81ID:DltmWPCN0
>>892
血糖値が正常なら良いがな
異常があっても普通の健康診断だと引っかからないけどな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:56:38.90ID:Wq63bCou0
糖質制限でケトジェニックというのも、結局自己責任でやればいいのだろう。
ところで5日くらい、糖質制限で1日糖質50gくらいに抑えれば、ケトジェニックは発動するのかな?
危険だと思えば途中でやめればいいのだろうし、そのように5日くらいでそうなって、
2週間くらいは様子見ながら試すというのもいいのではないの。
その後も続けるかどうかは自己責任で。糖質の誘惑に負けたら、そこで終わりとなるわけだしね。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:56:47.73ID:MY3BMTlI0
エネルギー源を糖質からタンパク質と脂質に変更するって事だよね
胃腸弱い人はお腹壊さないのかな?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 01:59:47.49ID:0O7qAKQL0
>>895
穀物砂糖で腹壊す奴もいるし

体質に合わなければ止めればいいだけ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 02:02:00.20ID:Wq63bCou0
>>890 >糖質をゼロにすると、
それだと、ほぼ全ての野菜を食べられなくなるので、そこまで極端な事を実際に実行してる人は極く僅かだろうね。
実際の糖質制限の実行者は、そこまで極端なことはするつもりもないし、また実際には出来ていないはず。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 02:03:21.96ID:DltmWPCN0
肉でさえ極少量の糖質はあるらしいからな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 02:04:00.29ID:Y/pQe7kW0
>長期間続ければ当然体に異常が生じます。脳の働きは鈍り

いや違うな
初めから脳の働きが悪い人が糖質制限に飛び付いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況