X



【原因不明】ルーターにサイバー攻撃、NTT以外の機器でも ネット使えず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/05(木) 23:42:34.97ID:CAP_USER9
 インターネットに接続するためのルーターがサイバー攻撃とみられる不正侵入を受け、パソコンやスマートフォンでネットが使えなくなる不具合が相次いでいる問題で、すでに被害が判明しているNTTとは別のメーカーの機器でも不具合が起きていることがわかった。原因は不明で、被害がさらに広がる恐れもある。

 確認されている不具合は、パソコンやスマホの画面に「Facebook拡張ツールバッグを取付て安全性及び使用流暢性を向上します」「閲覧効果を良く体験するために、最新chromeバージョンへ更新してください」といったメッセージが表示され、ネットが使えなくなるというもの。

 大手セキュリティー企業トレンドマイクロ(東京)によると、ルーターが外部から不正侵入を受け、ネットの接続先がすべてウイルスの配布サイトになるよう設定が改ざんされたとみられるという。

 3月28日、NTTが販売する法人向けルーター「Netcommunity OG410」「同810」シリーズで被害が発覚。NTT東日本によると、さらに「同400」「同800」の2シリーズで製造コード「423」のラベルが貼られた製品でも被害が確認された。これらの製品は計約40万5千台出荷されている。被害にあったという顧客からの連絡は148件寄せられているという。

 さらにパソコン周辺機器大手ロジテック(東京)が販売していた家庭用ルーターでも被害が判明。親会社のエレコム(大阪)によると、確認されたのは「LAN―W300N/R」「LAN―W301NR」の2機種で、2009〜15年に計約48万5千台が出荷されたという。3月16日以降167件の問い合わせがあった。

 NTTとロジテックのルーター…

残り:538文字/全文:1238文字
http://www.asahi.com/articles/ASL446KLKL44ULZU016.html
ウイルスサイトに繋がると表示される画面
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180405004302_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180405004311_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180405004989_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:43:25.97ID:ytkRQamY0
>>1-13
緊急アクション「検察はタオルを投げろ!」袴田巖さんの再審開始を阻む検察の特別抗告を阻止しよう!

発信者:日本プロボクシング協会袴田巖支援委員会 宛先:上川陽子法務大臣、2人の別の宛先

 2014年3月27日、静岡地裁は無実の死刑囚・袴田巖さんの再審請求について、再審開始と死刑及び拘置の執行停止を決定し、確定死刑囚として東京拘置所に収監されていた袴田さんは、実に約48年ぶりに釈放されました。

 しかし、検察がこの決定に異議を唱えた(即時抗告した)ため、再審開始は棚上げにされ、結局東京高裁での審理に4年もの時間が費やされました。そうした中、いよいよ今月中にも東京高裁が再審を認めるかどうかの判断を示す見通しとなっています。

 私たちは、東京高裁が再審を認める決定を出すと確信していますが、それにも拘らず検察がさらに異議を唱えて最高裁に特別抗告した場合、再審開始は再び棚上げになってしまいます。

―― 冤罪は生きてそそがなければ惨め過ぎるのだ。

 これは、袴田さんが獄中で書いた日記の一節です。30歳で逮捕された袴田さんは、愛する子供と引き離され、両親の死も獄中で知らされました。
袴田さんはすでに82歳、再審請求人である姉の袴田ひで子さんも85歳です。「生きて雪冤を果たす」という袴田さんの切なる願いを叶えるためには一刻の猶予もありません。

 そこで、かつてプロボクサーだった袴田さんを長年支援してきた日本プロボクシング協会袴田巖支援委員会は、一日も早い再審開始のため、緊急アクション「検察はタオルを投げろ!」を立ち上げることにしました。

※ボクシングで「タオルを投げる」とは、棄権や試合終了を意味します。

 具体的には、東京高裁が検察の即時抗告を棄却して再審開始を認めた場合、上川陽子法務大臣には検察が特別抗告しないよう検事総長を指揮するよう促し、検事総長と東京高検検事長には特別抗告を断念するよう強く求めていきます。

 FREE HAKAMADA!

 検察の特別抗告を阻止するため、皆さん、是非ご賛同下さい!

 https://chn.ge/2pSQ0wn

問合せ先

日本プロボクシング協会袴田巖支援委員会

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522935901
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:49:31.55ID:ZXK7QQDk0
OGのおまけルーター機能使う奴いたんだw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:50:56.85ID:/LLF8SfV0
メーカー開発職だけどソフト担当はデスマーチだよ
なんでもかんでもLinux、既存品もわざわさLinuxにしたりするから…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:53:34.16ID:sJg4eQMR0
NEC・ASUS・NETGEAR・バッファローあたりから選んどけば良いんじゃね?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:53:58.88ID:xaLD5M9B0
ブックマークのとこに最新Chromeへアプデしての表記出てたわ。
あれはポチりそうになるな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:55:14.85ID:XYt4KDeO0
サイバー攻撃のせいにするのはよくない
地震の前兆現象でも電波は不通になる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:56:35.42ID:wJFFBheS0
>>1
アメリカ製使ったらそうなるわだからCISCOはやめとけと
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:57:47.67ID:XYt4KDeO0
感覚的には
鬱屈した気分が晴れやかな気分になり解放された気持ちになったら
災害の発生がある
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:00:59.72ID:f/we6isK0
>>1
chromeの使用を禁止したら良いだけでしょ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:04:21.29ID:G0k2fdKj0
>>6
バッファローも被害にあってる
何年か前のファームアップデートしてないとダメだったと思う
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:18:46.28ID:Qn9j9ulT0
wikipediaを編集した直後、DHCPサーバ機能付きのルーターが飛ぶ。
何らかの形でIPアドレスが公開されると世界中から不正なアクセスが来るらしい。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:21:00.14ID:PLwolkUk0
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


lrghdkjfgeiurga’kl’uwgyf468lvdbvhudkefu;
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:21:30.15ID:n9a8L5YS0
>>1
ローターに見えた
寝よう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:23:09.75ID:0PYFbAG60
* | |l | ∧_∧
 | |l | ;`ハ´) 謀略的日帝軍アル
 | |l_|
 |   .|_∧ 
 |   .|`∀´> 
 |   .⊂ ノ  ネチョウヨサイト死ねニダ


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇米国5兆円規模の制裁第2ラウンド準備へ 中国の未来産業破壊か!?

◇好評TPP さっそくタイが参加表明 入りタイ!

◇米中貿易戦争/Trade war勃発 知的侵害制裁なら6兆円規模
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:26:05.74ID:L6JmxFfW0
tko
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:31:05.28ID:QEGDG+mD0
>>27
Huaweiについて何か言ったら右翼なのか?

まるでキチガイだな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:37:33.88ID:JHENSEkR0
すげーな、さっぱり意味わからん。
ルーターに侵入したら最後、ファイヤーウォールで侵入者全てを焼き尽くしてくれるんじゃ無いのか。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:40:25.17ID:6fyukW8o0
NEC製は無事?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:45:50.45ID:/LuCHG880
これ、けっこう大きな問題だと思うけど、あまり周知されてない印象
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:46:45.32ID:6dt1Pi790
>>35
>ファイヤーウォールで侵入者全てを焼き尽くしてくれる

ガラスを割れ!的なかっこよさがあるな!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:47:32.94ID:lgNm2PQw0
>>35
ルーターはパソコンの手前だってこっちゃねえかな?セキュリティソフトが届かねえ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:47:59.28ID:4NjbKgxr0
あれ?
NECのルーターに繋いでるスマホでネットしてるときに>>1のChromeの警告出たけど
ブラウザバックしたらその後何もなくスマホもPCも普通にネット使えてるけど?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:50:06.27ID:AeBgbNKN0
フェイスブックやったなかったからよかったw
でもアンドロイドでやたら評価のアンケート画面が出てくるのも罠なの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:51:14.37ID:QHrb0WMX0
>>30
マジレスするとどこで製造しようが関係ない。
これは運用の問題だから悪いのはJapanのNTTだ。
遠隔操作機能があって、そのためのパスワードが初期設定で使われてたんだから今まで起きなかった方がおかしい。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:52:31.79ID:Ukokka2j0
NEC噛ませててよかった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:52:41.60ID:gwii4FdI0
>>42
しかたないだろ。
made in japanじゃ買ってもらえないんだから。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:53:20.78ID:aJw6tSfn0
バッファローの無線LANルーター、5日の朝には使えてたのに、21時頃帰宅したら使えなくなってた。電源のランプが付かなくなってて、本体からはジ〜〜って音がする。スマホに怪しい表示は何もされてないから単なる故障??
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:54:37.81ID:5vqdIJf30
これ原因は不明だったのか
外部からルーターにログインされてるってこと?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:55:48.73ID:X4Eu67Fr0
バッファローだけど何も起きない
つーか、ファームウェア新しくしないの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:56:33.73ID:+5EPgQZP0
家の光回線の調子が悪いときにNTTに電話すると遠隔操作で調べてくれるだろ?
つまりそう言うことだ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:56:46.54ID:R0Ov3VRP0
はい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:57:28.00ID:ikJckWnO0
>>48
うんうん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 00:59:43.59ID:jLJp6F1a0
> 大手セキュリティー企業トレンドマイクロ(東京)によると、ルーターが外部から不正侵入を受け、ネットの接続先がすべてウイルスの配布サイトになるよう設定が改ざんされたとみられるという。

DNSの設定を書き換えるんでしょ?
サーバの証明書の信頼性おかまいなしで通っちゃうの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:02:03.29ID:BSMLuoGj0
ルーター脆すぎだろw 
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:03:26.37ID:ORd6ha7v0
>>19
災難はいつもあの国から
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:03:27.92ID:TVqO8pVm0
これ、NTTが設置してるルーターのほとんどがアウトだろうな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:04:32.72ID:TVqO8pVm0
インターネット側から共通のパスワードでルーターを遠隔操作できるようにNTTが仕込んだバックドア
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:04:42.97ID:H4nP9ZrS0
>>1
>3月28日、NTTが販売する法人向けルーター「Netcommunity OG410」「同810」シリーズで被害が発覚。
あの月額レンタル料金とられるやつか。NTT提供だから絶対安心ではないってことがわかってよかったわ。
一般家庭用ルーターはNECの高いやつなら安心。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:05:39.40ID:9z4yyQXp0
使われることのない幽霊文字の彁が実は文字化けに多く表示される不思議な件について
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:07:10.94ID:H4nP9ZrS0
>>27 >>1
中国企業設計のルーターは絶対に使ってはいけない。アメリカ政府はファーウェイ等中国企業設計のスマホやルーターをシステム中枢から排除を進めている。

アメリカのキャリアと政府はファーウェイとは契約しないし反ファーウェイを最近鮮明にしてるね。
アメリカ政府も根幹ネットワークに中国企業のは使わないという姿勢を明確にしている。
レノボのPC,ファーウェイのルーターやスマホを禁止にしているほど。

ファーウェイやZTEなど中国企業設計のは使ってはいけない。
これ常識だからね。アメリカもファーウェイなど中国企業設計のスマホ、PC、ルーターをどんどん排除してる。

中国企業設計の製品は使わないが鉄則。ファーウェイ、ZTEやシャオミ等中国企業設計のスマホを使うと、日本人を標的にした犯罪行為を続けている中国人犯罪集団にエサをやるだけだからね。
中国は国家自体が反日だからね。韓国もそう。政府が日本に犯罪者集団を送り込んで反日無罪を貫いている。

HUAWEI(ファーウェイ)の端末使用許諾が危険だと話題に
https://mobagate.net/news/security/huawei-smartphone-user-agreement-is-danger-or-not/

反日テロ行為が無罪で正義な国である中国企業設計のスマホに個人情報を入れまくる行為のリスクを真剣に考えるべきだね。

ファーウェイ、シャオミ、ZTEなどの中国企業設計のスマホは絶対に買ってはダメ。ルーターも。

中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
http://www.hotnam.com/news/160702015017.html

インターネットセキュリティのBkav(http://www.bkav.com.vn/)が、
市販されている各メーカーのルーターを購入して行った2回の調査(2014年12月〜2015年4月と2015年12月〜2016年4月)によると、
560万あまりのIPにセキュリティホール(これをBkavは「Pet Hole」と総称している)が見つかった。
「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」


スマホも可能な限り安全を考えれば富士通のアローズシリーズやソニーのエクスペリア、京セラの日本製スマホを選びましょうってことだ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:08:21.59ID:+A7RvfNg0
接続先がディフェンダーに弾かれて繋がらなかったのは幸いだったけどほとんどのサイトが見れなかった
クローム入れてなかったからクロームなんちゃらにも引っ掛からなかったし

でも油断出来んな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:09:31.10ID:hJ1+PDKx0
モバイルルーターの被害は?
WiMAXなんだけど昨日からやたら重たかった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:10:44.49ID:Elx8bSek0
ルーターはヤマハ1択
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:11:39.62ID:8ntDHT+V0
内部の仕業かリークだろうな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:11:56.69ID:mNExSHzc0
え、WAN側から管理画面に入れるってこと?
それは誰得機能なの
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:12:09.97ID:Z/1wJcHE0
>>61
はあ?頭おかしいのか?
これロジテックだが。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:16:29.44ID:rPgrZHlp0
昨日マジでdnsが死んでヤフーのポイント失効するとこだったわ
なんかクロームの設定の8.8.8.8 とか8.8.4.4とかいれたらもどった
こんなの20年以上adslやって初めてや
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:16:55.03ID:H4nP9ZrS0
>>71
中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
http://www.hotnam.com/news/160702015017.html

中国自体が反日で犯罪的行為を国をあげてやりつづけている国家だからね。
中国企業のルーターはアメリカ政府も排除してるほどセキュリティ的に極めて危険なもの。
中国企業のルーターを使ってしまうと情報が中国に筒抜けになりいくらでも悪用ができる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:19:10.76ID:DduY1Ko60
NTT「サポートのたびに人が行くのは大変だからルーターの設定を遠隔で調べられるようにしてる。
顧客ごとに個別に違うパスワードなんて管理してられん。
今までは何も問題なかったし」
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:19:29.21ID:IVm4QKLC0
どうせ中国産だろ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:19:38.62ID:DduY1Ko60
>>74
基地外かおまえは
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:21:42.24ID:Z1xl/S080
vistaだからやれって言われてもクロームのアップデート出来ないぜ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:25:44.76ID:/XFCUhq50
NTTって要はNECのだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:27:20.29ID:YWEiek7t0
こんなん流出する必要もない。
NTTのサポート用パスワードは日本中のルーターで共通だから総当たり攻撃で一度見つけられたらこうなるわな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:28:12.01ID:62Vl2hl/0
全部北チョンの仕業だろ
あんな糞国家が横にあるとかマジ終わってる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:28:16.68ID:YWEiek7t0
>>79
NTTの仕様にしたがって出荷してるだけ。
メーカーは悪くない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:32:45.83ID:5vqdIJf30
>>70
入れないのが正しいんだと思うけど何か穴があるってことなのかも
このニュース聞いたときはCSRFみたいな感じかと思ったんだけど
>>1 は外部から侵入って書いてあるんだよね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:33:03.72ID:frWIabJh0
WAN側からDNS書き換えてるってバックドアだろうな

まさかファームに仕込まれるのか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:33:10.38ID:wUbUBxdj0
どこのメーカーもlinuxベースの似たようなOSにフロントエンドかましてるだけだよ

シスコもファーウェイもNECも大して変わらん
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:34:27.98ID:frWIabJh0
>>85
似たような・・と言う表現なら
winxpも10も同じって理論だなw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:38:44.48ID:frWIabJh0
IP総当りで攻撃掛けて、ビンゴでルーターDNS書き換える

要は、何かの予行演習?
現状、このレベルのメッセージ表示だと簡単に見破られるからね

しかも、企業狙いじゃなくて個人狙いって誰得なんだ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:42:11.27ID:wUbUBxdj0
>71
中華2社が製品価格ダンピングして世界中で売上伸ばしてきたから排除しないとCisco, Juniperが潰れちゃうんだよ
そんな事公式に言うわけにはいかないからセキュリティ云々と理由を付けてるだけ

>86
Linuxだよ組み込み用の
超低スペックマシンで最低限の認証とhttpdを動かせればいい。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:44:59.67ID:YWEiek7t0
>>87
被害はせいぜい数日間ネットが使えなくなるだけ。
緊急性の高いところはNTTのサポートが飛んでいくだろうし。
NTTは自業自得。
案外、犯人の動機はもっと大変なことが起こる前にユーザーに警告する正義感かもね。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 01:58:40.52ID:26mLWe6P0
WAN側から管理画面にアクセスする機能はよくある機能なので、自分の機器を確認しておいた方が良いぞ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 02:04:37.32ID:BEksWWO00
うちは10日ほど前からモデムとルータがルータモードで繋がらない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 02:06:39.92ID:YWEiek7t0
どこのメーカーのどんな高機能ルーターでも、管理者が怠慢だと穴だらけになる例
そしてその怠慢な管理者が日本最大のインターネット回線業者だと大穴になる。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 02:12:33.85ID:eR+Z6IPz0
俺も昨日から。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 02:15:46.00ID:1KHtpUsa0
NTT東西「セキュリティ設定デフォルトのままで使用しているお客様の自己責任です(要旨)」

いつもの調子じゃん
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 02:17:26.70ID:0J/RQzsV0
今のところセーフ!
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 02:17:49.69ID:0IORNVJP0
最近やたらと光が遅いのはこういう問題があったからなのか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 02:20:06.94ID:/XFCUhq50
>>98
基幹側が年末のmerutodaunパッチあててるからだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 02:20:49.27ID:ug1FAeJF0
レンタルじゃなくて販売か。
責任分界点の内側w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況