X



【企業】ダイソー、初の300円店オープン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/10(火) 21:51:32.70ID:CAP_USER9
◆ここが100円商品と違う…ダイソーが300円ショップ

 100円ショップ大手「ダイソー」が初めて300円ショップをオープンした。なぜ今、300円なのか。意外な売れ筋商品からその狙いを探った。

 100円ショップ「ダイソー」を展開する会社がオープンさせた300円ショップ。店内にはキッチン用品や食器など約2000品目をそろえる。

 客:「柄とかレパートリーがいっぱいあるから良い」「安い。これでいいのって感じ」

 しかし、よく見ると100円ショップでも販売されているのと同じような商品もちらほら。例えば、お皿。100円ショップのものとどこがどう違うのか。

 大創産業THREEPPY責任者・井内武史さん:「デザインがあり、電子レンジでも使える。割れない。でもおしゃれ」

 300円の理由。それはデザイン性の向上。さらに電子レンジで使えたり、割れにくいなどの機能性の向上。お玉は製造コストを上げることで先から持ち手にかけて継ぎ目がない洗練されたデザインを実現できたという。なかでも売れ筋が、レンジで温めるだけでご飯が炊ける炊飯マグだ。1合の米と水をマグに入れ、ふたをする。そして、500ワットで7分加熱すれば完成だ。意外な売れ筋商品もある。部屋の模様替えに便利な壁に貼るクッションシートだ。300円にしたことで大きなサイズでの販売が可能になった。ところで、店内を歩いていると意外な商品を発見。

 大創産業「THREEPPY」責任者・井内武史さん:「(Q.1000円の商品も置かれている?)ランチ商品も色々あるが、ステンレスのボトルも欲しい時に300円ではうまらない。試験的に置いている」

 店によると、100円以上でも買いたくなる商品をさらに増やしていくとともに売り上げの状況などを踏まえて新店舗を増やしていきたい考えだ。

写真:http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/5/85ac4_1641_294af7c4_51d8dad3.jpg

ライブドアニュース(テレ朝news) 2018年4月9日 18時48分
http://news.livedoor.com/article/detail/14555104/
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:12:46.86ID:lD0HfRcD0
300land
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:13:54.00ID:VNngCgzS0
>>507
デザインが好きで愛用してる
100均のマグカップがあるなあ・・・
まあ絵柄だけの話だけど
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:15:26.63ID:N9ycRGid0
ダイソー・デラックスですか?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:16:51.58ID:SHNoiSLB0
>>91
四角い容器の黒スパイラル綿棒
一応紙軸だがフニャフニャで使い物にならない
セリアのブラックスパイラル綿棒がしっかりしてていい

あと毛玉取り
毛玉に負けて刃の回転が止まった
ホムセンで千円くらいのを買い直したよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:17:33.47ID:pPznLVyQ0
以前ローソン100で売ってた
レンジOKのベージュのプラマグカップ
いまだに使ってるな
意外と便利
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:18:31.25ID:xcoRMqID0
>>505
太い透明テープは使える
粘着力は低いけど幅めっちゃ広いセロハンテープとして使う
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:20:10.46ID:JyBgYyIA0
包丁は家で使うなら値打ちあるわ ただしまともな砥石がある家なら
ダイソーの砥石は駄目
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:20:12.98ID:cjOyXKv10
安物買いのゼニ失い
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:20:47.26ID:cjOyXKv10
>>91
ネジとか工具系全部
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:21:23.79ID:fnOnhIf70
>>505
接着剤が駄目とか言うやつはたいてい使い方悪い
主成分は一緒だからな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:24:23.13ID:Wkcd0g/E0
100円ショップと見せかけて、300円や500円の品を混ぜて売る戦術が通用しなくなってきたから
素直に300円で売る施策に転換したのか。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:24:44.15ID:D9p1/+7ZO
>>521
主成分以外が駄目って事なんだろ
駄目だったからアロンアルファ買ったら流石に大丈夫だった
使った人間は俺でもちろん使い方は同じである

馬鹿ですか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:26:45.63ID:MFsVylEu0
キャンドゥに売ってたiphone(TB)/アンドロイド(TypeB)兼用USBケーブルは便利
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:26:53.72ID:C4XwvjjW0
ダイソーでマスク30枚入りが100円でめちゃめちゃビビッた
花粉を99%カットするらしくて更にビビッて
このマスク付けたら全く効果なくてクシャミが止まらないことにもっとビビった
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:28:57.15ID:mdDYhKOk0
> しかし、よく見ると100円ショップでも販売されているのと同じような商品もちらほら。

インチキすぎる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:29:02.69ID:JyBgYyIA0
工具でも柄がラバーのドライバーは使えるぜ 工具屋で売ってるのと遜色ない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:31:32.59ID:FCBV9fej0
>>505
ダイソーの木工用ボンドならコニシのが売ってるだろ
まさかわけわからんメーカーのをわざわざ選んでダメとか言っちゃう人なの?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:31:43.15ID:SNo0oYFp0
下痢ピーミクス大勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:31:55.92ID:RTGaZNNo0
トーマスの10個入りでも売ってるのか
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:32:06.69ID:3fbKXTnR0
ただの値上げショップかな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:32:54.12ID:YdX9H7H80
>>523
いや、主成分(シアノアクリレート)でくっつかないようなものはもとから適した使い方じゃない
添加剤を加えれば、くっつきやすくなるだけっていう話で、根本的に解決された話じゃない
例えばPPやPEにも使えるっていう瞬間接着剤は実際は強固に固定はできないしね

接着剤でも特に瞬間接着剤は使いどころが難しい
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:33:46.85ID:W6tTS5Zo0
まあね〜、100円にこだわって安かろう悪かろうでもね〜。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:34:57.94ID:avUPeqYs0
おい、ちょっとまてよ
これはどう見てもせいぜい百円だろって商品を探しに行って見たい
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:39:11.28ID:JyBgYyIA0
ポリプロピレンやポリエステルは軽くライターで炙る
そうするとあら不思議 瞬間接着剤でもくっつくよ

接着系ではホットボンドガンが200円お買い得だな
ホムセンじゃ1000円ぐらいする(物が違うけど家庭用ならダイソーで充分よ)
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:40:07.27ID:MUw2gCrh0
>>383
工具は、とくにドライバーだと軟らかいとダメだね

ハサミは普通に使えてるね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:41:00.42ID:GgsifU4D0
ミニソーのパクリやんけ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:43:06.04ID:Hw40umDZ0
100円の物も置いてて三百円の物も置いたらいいじゃんって思うけど
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:44:06.59ID:3ptAwdZH0
300円で何を売るのか想像出来んな
今までは他所なら200円か300円出すだけでマトモな物買えるのを100円でゴミ売ってたけど
これからは500円出せばマトモな物買えるとこを300円でゴミ売るのかな?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:45:15.49ID:vERsgI+Y0
100円だったから使えなくても「100円だからしょうがねえな」で済まされてたが、
300円になったら、消費者の眼も相当シビアになるだろう。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:45:35.32ID:2KlM2ap/0
税込み300円にすれば切りが良くていいかもな
100円ショップじゃ無理だけど
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:45:40.48ID:4LkC53S30
新宿に500円ショップがあったけど
あっという間に潰れたな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:45:59.20ID:nFc03HYT0
俺セリアしか行かない
何故なら全部100円だから
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:47:03.92ID:JyBgYyIA0
シルクは
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:47:05.88ID:plRAJFj10
>>544
そのまともな200円300円の物もかなり駆逐されちゃったよな。ホームセンターに探しに行っても置いてなかったり。
100円ショップに置いてりゃ売れなくなるわなぁ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:49:01.96ID:plRAJFj10
ショップもメーカーも、できることなら高価格の商品売りたいよな。100円の商品利益うっすいもん。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:50:06.77ID:EYjbwN190
俺は電工やってるけど、
ダイソーは赤スナップドライバーだけは十分使える。
あとはゴミ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:50:40.04ID:plRAJFj10
3coinだっけ?既にあるけど、アイテム少ないし見てても面白くないよな。100円ショップは品数豊富で見てるだけでも楽しい。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:53:39.62ID:mEDVOIkI0
たいそうな宣伝だな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:54:10.47ID:sU6WLGCc0
なんとブラックサンダーが12個に!
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:54:10.86ID:F8vjXzBs0
これは罠だな300円でも売れるとなると100円店にあった物が300円店に移ってしまい残ったのはガラクタばかりって事になりそう
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:56:04.83ID:JyBgYyIA0
単三アルカリ電池 これだけは間違いない品 メーカー品あほらしくて買えなくなる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:57:14.93ID:FCBV9fej0
>>560
セリアキャンドゥが4本でダイソーが五本だろう
セリアで三菱の中国産かよくわからんメーカーだけど国産か
どっちか好きなのを選べばいい
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 00:57:34.17ID:KnOKaQxo0
300円ショップと聞いて行ってみたいと思うか?
こうして皆が高いと感じてしまってる時点で流行らんよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:00:58.78ID:plRAJFj10
324円ショップだもんな。高い。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:02:25.32ID:sXeIguh+0
中国の人件費が上がってきたから 同じ値段で作れなくなった来たんだろう 少し形を変えて300円って事だと思う
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:03:36.25ID:PxjU0kAI0
そんなの普通の店に行った方が、良いだろ?
品質では、外れが少ないわけだから。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:04:49.47ID:plRAJFj10
パッと思いつく台所用品とか、みんな100円で売ってるもんな。品質は置いといて。
これが300円になると、ちょっと買う気失せるな。
それならもうちょい金出してマトモなやつをホームセンターで買おうかと。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:06:14.12ID:802HnPZP0
100円だったものが200円になってるって
値上げ率ハンパないだろ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:08:14.42ID:CBp96bGm0
>>13
使い捨てにはもってこいだな。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:10:57.75ID:CBp96bGm0
>>566
語源何?

池田大作の大と
創価の創と聞いたことあるような
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:11:08.84ID:YdX9H7H80
まぁ百均スレはアフィサイトの草刈り場だからな
嬉々としてオススメとか答えてる奴はいいエサ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:11:32.13ID:yawOxT720
100円との差が明確でないと売れないんじゃないの
ちょっといいくらいじゃ無理だろ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:12:28.46ID:WOzPw65Y0
おいおい物価上昇は2%くらいじゃなかったのか?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:14:15.74ID:O/A3HsCO0
>>1
掃除機の布団吸うノズル300円でいいからもうちょっと幅広出してほしい
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:14:41.00ID:AiqA8qw90
あーあ、まだデフレ経営してるのかよwww
はよ潰れろゾンビ企業www
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:16:14.47ID:plRAJFj10
>>580
150円とかあるよね。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:17:27.97ID:qhSmSD2u0
まぁ良いことじゃないか。
多店直営展開は難しくなるだろうけど、フライチャイズに持ち込めれば良いんじゃないか。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:18:35.04ID:PA6iNeP40
後進国で安く作ってそれを日本で売るというビジネスモデルは破綻しました

なぜならアベノミクスのせいで日本が後進国になったからです
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:19:03.06ID:vOxYZzse0
まず目新しくないし、既存店に324円商品、540円商品を並べてる
また、108円商品より3倍する商品価値を客に説明できてない
同じような商品を並べてる
200万で事足りるコンパクトカー乗りに600万の高級車勧めるようなもん
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:19:17.10ID:JyU4wRfYO
ダイソーふざけんなよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:20:52.93ID:b1n43HxbO
>>567
何年か前、人件費の上昇と円安に振れたのが重なった時に設備ごと引き揚げてる
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:23:11.97ID:EtCWW6Lg0
100円でもレンジ可で割れにくいの置いてあった気がするが
ヘンテコデザインならいらんよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:24:02.28ID:CKf+uo7O0
300円ショップはいいんだけどどうせ1000円の商品混ざってるんだろ?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:24:42.33ID:FCBV9fej0
>>569
さすがにそれは無理があるし
国産のも原料や材料は中国産に頼ってる場合も多いからなぁ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:25:56.58ID:plRAJFj10
物によっては80円とか90円で仕入れて100円で売るというような無茶をしてるから、客に受けてたけど、
多分280円で仕入れて300円で売るとか、そういう無謀なことはやらないだろう。なので、お得感のある商品が無いと思う。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:26:27.72ID:ySwhy5rh0
女物のパンツが300円で買えるね
これを一週間はきつぶして
ヤフオクで妹のお古と称して大もうけできるわ
スゲー売れる原価100円のパンツでも軽く2000円越える
騙されて買うやつはアホ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:31:37.92ID:fFucuCI50
>>594
タオルは200円のじゃないと話にならんね

ペーパータオル、前は180枚だったのに今は150で質も最近落ちた気がする
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:38:43.43ID:epD9Qwpk0
300円の食器をダイソーで買うならリサイクルショップに行く。もっと良いものが買える
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:39:57.34ID:4+mfG3n50
スリーコインズがあるし100均はセリア派
ダイソーは店員も客層も民度低すぎ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:42:11.80ID:iWKSf6hA0
>>91
5本入りのセロテープ
セロテープ台に入れるも、斜めに切れてギザギザから離れ、
切れた場所がわからなくなる。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:43:30.72ID:4+mfG3n50
ダイソーはバイヤーの買い付けのセンスが終わってるわ
そこはかとなくダサい
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:44:05.38ID:plRAJFj10
>>600
漆器とかプラ製品はわかるが、陶器でそんなんあるのか。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:44:21.70ID:G1y3mQRn0
>>4
初め知らなくて、300円と印刷してある不人気商品が
仕入れが安くて100円で売ってると思って買ってた
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:47:32.37ID:FNf9irY60
>>91
レースのカーテン
1年ぐらいでボロボロになって、大量に舞うプラスチックみたいな粉を吸うことになる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:49:03.71ID:WOzPw65Y0
>>591
韓国製?のハンダごてで、ブチ切れた記憶が
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:52:02.89ID:nNfnnOTN0
300円ならダイソーはないな
おされな3コインズの方を選ぶわ
ただ客がまんこばかりでおっさんは買いづらいのが難点w
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 01:53:49.38ID:/jLM+F/B0
>>1
これは良いと思うよ
買い手も100円のより300円になる代わりに
より安心で多機能な商品が買えるからね
さすがに100円てのは無理がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況