X



【愛知】小学校卒業式「袴」自粛 保護者「ほっとした」「別の子が何を着るのか探り合いが大変」 豊橋市教委★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/04/15(日) 08:50:48.36ID:CAP_USER9
2年前まで十数人が袴を着ていた鷹丘小学校の卒業式で、この3月、袴姿の女子児童はいなかった=豊橋市西小鷹野で
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180414/images/PK2018041302100231_size0.jpg


県内各地で執り行われた三月の小学校卒業式。豊橋市内で注目されていたのが「袴(はかま)」だ。市教委は昨年四月、安全や健康面を理由に、卒業式での袴着用の自粛を求めるお知らせを保護者に配布。今春の式典では「市内で数人」(市教委)が着用したものの、保護者は自粛をおおむね歓迎したようだ。

三月二十日、鷹丘小(豊橋市西小鷹野)の体育館。入場の合図とともに、膝元までのスカートや指先まで隠れるシャツに身を包んだ卒業生百三十六人が緊張の面持ちで会場内を進んだ。袴姿の児童はいなかった。

式に出席した母親(43)は「市が方針を示して、正直ほっとした。女の子を持つ親同士では半年前から別の子が何を着るのか探り合いが始まって大変。娘は袴を着たがったが、予算や準備の負担は小さくない」と話した。

市教委によると、女子児童の袴の着用は二〇一四年ごろから始まり、翌年に急増した。着慣れていないため階段で転倒するケースや締め付けによる体調不良、早朝からの着付けの影響による式典中の居眠りなどの報告を受け、市教委と市小中学校PTA連絡協議会で話し合い、昨年四月、自粛を選んだ。

県内では、武豊町が一五年から家庭の経済負担などを理由に自粛を呼び掛けているが、教育委員会が方針を示す例は少ない。東三河でも、独自の判断で袴自粛を呼び掛ける小学校はあるが、教育委員会単位では豊橋市が初。市教委の担当者は「学校から方針を示してほしいとの声もあった。卒業式は六年間の中で一番重要な式典。万全の状態で思い出深い式にしてもらうための対応で、多くの保護者にご理解いただけていると思う」と話す。

一方、和文化伝承協会(大阪市)の頼政恵美子理事長は「和服文化の否定につながりかねない。卒業式は子どもたちが和服文化に親しむ一つのきっかけでもあり、着たい物を着させてあげて」と反発する。

◆過度に華美にならぬよう

<豊橋ファッション・ビジネス専門学校の宮野幸博校長> 袴姿での卒業式は約二十年前から短大などで流行し始め、大学や小学校に広まっていった。

学校は集団生活を学ぶ所で服装に制約はあってもよいと思うが、世相の流れで「選択の自由」との考え方も広まった。いずれにせよ卒業式は、六年間の学校生活を全うしたことを表す場。その意義を服装で競うのは本来の目的にそぐわない。過度に華美にならないよう促すことが大切だ。

2018年4月14日
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180414/CK2018041402000056.html


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523714684/
1が建った時刻:2018/04/14(土) 23:04:44.03
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:06:05.22ID:VOpfyDTT0
>>1
小学生で袴ってなんかおかしい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:16:53.36ID:th4lMqfF0
>>3
韓国人は人間に似てるみたいなはなしだな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:25:12.47ID:+bwBnzd+0
七五三と成人式の間で、また独特の可愛らしさがあっていいけどねぇ。あのAKBだかの、モリモリレースと頭にちょんこりんいっぱいつけて、アホみたいなミニスカートで出るよりよほどいい。バカっぽい写真が一生残るよりずっいいけどなぁ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:30:42.24ID:w7LMT70p0
和装文化の事考えるならむしろ制服を和服にしろ
アルマーニよりよほど合点がいくわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:47:53.86ID:gJp1hINP0
華やかなのは京都風の十三詣りをすればいいんだよ
振り袖に舞妓体験、なんでもありみたいだな
あと個人でお正月やひな祭りにちょっとした着物を着せてもいいし、親類結婚式でもいいし
着物を着る習い事もあるしね(茶道、日舞など)
独身限定で巫女さんバイトも袴だし、袴自体は既婚女性でも着られるものだし。
逆に七五三から成人式までゆかた以外着ないって、いきなり振り袖着て体調悪くする子がやっぱりいるらしいから要注意だ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:40:13.60ID:oVyYV6Vv0
日本人が日本伝統の礼装するんだからいいじゃないの
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:48:33.00ID:xH5MDD7+0
>>931
カタログ見てこいって
伝統的礼装とはとても言えんモノだぞw
まあ伝統的礼装なんて着る身分なぞごくわずかだが
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:08:51.92ID:b/a8tiWM0
基本が女子大生の卒業式用の二尺袖、袴の流用だから色柄が派手なのも多いんだよね
だれでも可能な小学校卒業という機会に対して大げさ感はある
中学の制服なんておかしい、という意見をとるなら、袴も昔の女学校や師範学校の制服であり
小学校の制服っていう経緯はないみたいよ
どうせ一日しか着ない私服のブレザースーツ買うぐらいなら、レンタルにすれば保管場所もとらずスッキリ
または着物だけは購入したら大人まで何回かアレンジして着られる、ていうのは確かにわかるけど。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:16:53.45ID:oVyYV6Vv0
>>931 に自己レス

そういえば袴は普段着るもの、でもあるな
どちらにも使える、と
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:27:16.62ID:imFPlXR70
>>321
ただの事実だろ
親が変わりモンで他と同じじゃない物ばかり身につけさせられてた結果
実際いじめられてたよ?

同じじゃないといけないとは言わないが
事実は事実
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:42:53.89ID:b/a8tiWM0
>>936 レンタル結構高い、肌着とか半幅帯、半襟、襦袢、帯板とか和装小物を何にも持ってない人向けに設定して
クリーニング代もついてるから
着付けする気があって、ほかにも着物の活用機会があったりするなら着物自体を買うのとあんまり変わらない
(化繊の子供向けの場合)
小学生向けに袖長タイプの着物と袴のセットでレンタル22000円とかだって
さらに美容院だのヘアアクセっていうならほんと、アナザー七五三と親が勘違いしてる感
個人でやってください
となるのはわかるよ 公立小のポリシーとしては、給食費免除の子も児童施設の子もみんないて
仲間だよ、みたいなとこあるしな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:55:12.79ID:49BB/1ZP0
昔は男も女も小学校の卒業式は中学の制服で出席したのに
いつからこんなことになったんだ?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 14:57:54.79ID:oPPoqBY50
アルマーニだったらどうなるかな?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:14.45ID:b/a8tiWM0
937 肌着はついてないな(自分が見た業者)訂正しますスマソ

いま大学生の子供が京都で公立小卒業したとき、庶民的な地区のせいか親子とも着物は見かけず
和服産業のさかんな京都でもそんなもんなんだな〜と思ってたよ、最近の流行りみたいだな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:52.38ID:grdf39rV0
日本人まんこの同調圧力は異常
馬鹿だから自分の頭で考えられないんだよな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:15:20.12ID:ezIqLhrb0
しらん。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 17:37:46.61ID:hBNXdkuj0
うちの地元も以前から袴だな
全国的な流行りだったんだなこれ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:17:38.56ID:2WXcDIgE0
すぐに着れなくなるのがわかってるのに袴だと?
やっぱり愛知は金持ちだな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:24:19.91ID:oVyYV6Vv0
小学も中学も高校も、希望者は袴でいいじゃない
これを機会に小さい時から自分で着れるようになったらいいし
そういう文化が育つのは悪いことじゃない
出る杭打とうとするのは残念
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:02:37.33ID:crhpJVKh0
>>941
便所に連れ立って行くのも陰口言われるかららしいな
マジクズばっかだわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:18:51.01ID:xH5MDD7+0
そーいや男の連れションってなんでだろ
特に考えた事無かったが
何も考えてなかったかやっぱ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:21:46.96ID:p+A5CBNL0
制服がないと不便だろ。なんで制服を導入しないんだろう。
袴やドレスは個人的にスタジオ〇〇スで気がすむまで撮影してもらえばいい。
悔しかったら勉強して大学にいけ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:37:23.59ID:wdx2+qOX0
日本文化つぶし、画策

打倒

反日日教組

愛知は日本人少ないの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:07:30.16ID:XMKj475m0
>>50それはちょっとヤバくないか
嫌だと言えないだけだろ
中学でグレたらどうする
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:28.00ID:XMKj475m0
貧乏だったから普段着で出席したよ
同級生の大半はスーツだったな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:38:46.05ID:3zIsGcLZ0
大学の袴でも親戚で一つを使い回し
一生のうち半日しか着ないものなんかいらんよ
小学生なんかもっといらねえ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 00:59:26.06ID:4k8Tkfoq0
レンタルは?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 04:13:16.71ID:qLAPizhH0
日本文化つぶしって言うけどなあ
西暦2月14日にチョコを贈る(義理含む)日本文化より圧倒的に浅い代物やで
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 07:30:32.69ID:e0JnM7Yr0
日本文化に口を挟むな

チマチョゴリ禁止に
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 09:18:26.76ID:sLVhdnb00
>>954 レンタルそんなに安くない
時間に余裕があるならオクで買ったほうが安いぐらい、不要ならまた売れるし。
ただし実物が見たい場合中古着物専門店もある
着物還暦でレンタル業者のいいなりは結構高くつく
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 09:30:56.53ID:nqzJIAk70
まあ大変だわ・・・
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:21:02.52ID:nqzJIAk70
今に始まったことではないが。。。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:25:39.58ID:S8fKFozW0
中学校の制服でFAだろ めんどくせえ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 10:53:38.02ID:sLVhdnb00
着物サイトに小学生の卒業袴は最近の流行とあったわ
親が事前にリサーチしたり、子供の希望も聞いてみたり
共働きだったらただでも式出席で忙しいのにさらに面倒くさそう
それで支度はレンタル+美容院で親の労力をかけない方向でカネかかりまくると
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:10:06.44ID:XOQTKwod0
アルマーニを着用するように
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:41:44.44ID:AVcw7y9U0
これ、市の職員と呉服屋の癒着ね。
成人式もこの構図。
普段着ない袴をなんで式で着なきゃだめなの?
どこかが儲かるから。これだけ。www
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:44:07.14ID:+MSFvw3a0
はあー詰んだわw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:46:32.21ID:AVcw7y9U0
>日本人まんこの同調圧力は異常
> 馬鹿だから自分の頭で考えられないんだよな

バカ国民だから!
なんか変じゃない???って考えられないの!!!
マジ、バカ!だから、皆が着るから私も私も!!!ってなっちゃう!バカ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:51:58.17ID:RrcaNQMt0
そんなもん、自由にさせてやれよ
和服はもう風前の灯なんだから着たければ着させればいいじゃんかよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 12:54:06.43ID:RrcaNQMt0
晴れの日事件でもわかるように、呉服業界はもう生きるか死ぬかぐらいのところに来てるんだよ
近所の商店街でも、明らかに次々と呉服店が閉店していってる
儲けるチャンスをつぶすようなことを市教委がやっちゃだめだろ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:24:30.14ID:g2JI+S2W0
何も無くてよかったじゃんw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:32:32.81ID:rURYSAts0
教育者が文化を否定するとかイかれてるな
さすがチョンの手先日教組wwww
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:33:49.35ID:rURYSAts0
>>971
呉服屋如きがそんな力あるわけないだろw
したり顔でアホな事書いてないで、社会に出ろやニートwww
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:35:17.05ID:g2JI+S2W0
無理があるよ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:36:52.19ID:V98a9/nc0
卒業式はブルマでいいよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 15:51:20.93ID:J/8Lby7E0
一人でも着ると私も私もとなるからなクソガキは
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 16:25:59.33ID:pV7LW8cO0
本当くだらない連中だな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 16:31:11.33ID:B96fCWok0
費用がきになる人も心配しなくていい時がくるんでは。

全国的に卒業式の袴が増えていけば、
知人親戚ご近所、オークションなどで使用済み衣装が大量に出回るようになる。
レンタル料も値下がりする。
そして需要が多くなれば、大量生産体制が整い価格も5分の1くらいになる。
七五三の衣装のようにね。

日本は「ハレとケ」の概念がある自由の国。
卒業式にハレの日を堪能できるなんて羨ましい限り。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 16:50:02.07ID:KitkrvLg0
呉服屋が ガタガタいうような問題ではないわな
しかし、入学式も 卒業式も 成人式も 七五三と同じレベル

「一生に一度のことだから着せたかった」
「一生に一度のことだから着たかった」

こんな理屈で 学校を責める親も親も多いんだろうな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:12:52.62ID:B96fCWok0
>>987 変更
費用がきになる人も心配しなくていい時がくるんでは。

全国的に卒業式の袴が増えていけば、
知人親戚ご近所、オークションなどで使用済み衣装が大量に出回るようになる。
レンタル料も値下がりする。
そして需要が多くなれば、大量生産体制が整い価格も5分の1くらいになる。
他の衣装のようにね。

日本は「ハレとケ」の概念がある自由の国。
卒業式にハレの日を堪能できるなんて羨ましいかぎり。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:51:58.92ID:hXq4CQRq0
教育の自由を振りかざすくせに、選択の自由を否定して袴を排除するファシスト市教委
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 20:26:39.76ID:8zO5du7h0
教育って何だよ?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 20:51:50.56ID:8zO5du7h0
見栄の張り合いはやめよう。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 20:58:14.95ID:9wx/c4E20
そだねー
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 20:59:44.76ID:wtLTPdUQ0
全国的に制服の学校が少ないと聞いてびっくり
都会は私服ばっかりなんだな
羨ましいようなでも服装で悩まないから制服のほうが良いような
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 21:08:40.31ID:8zO5du7h0
個性が出ることは良いことなのかな?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 21:11:35.58ID:8zO5du7h0
一学期始まってるよ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 21:14:38.97ID:8zO5du7h0
1000なら記憶たどり記者死ね!!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 21:16:26.09ID:8zO5du7h0
立てなくていいよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 12時間 25分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況