【科学】老いた細胞、若いマウス移植後「若返り」 東大など研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/17(火) 13:09:59.23ID:CAP_USER9
老いた細胞、若いマウス移植後「若返り」 東大など研究
4/15(日) 15:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00000023-asahi-soci

 加齢によって白血球の一種になる能力を失った血液のもとになる細胞を、若いマウスに移植すると、その能力を取り戻したとする研究成果を、東京大と米スタンフォード大の共同研究チームが発表した。チームは、仕組みを解明できれば、血液細胞を若返らせ、免疫機能の回復につながる可能性があるとしている。今月、米科学誌セル・ステムセルに掲載された。

 血液中の赤血球や白血球などは骨髄にある造血幹細胞から作られる。加齢により、白血球の一部で免疫をつかさどるリンパ球をつくる能力は落ちることが知られてきた。

 東京大学幹細胞治療部門の中内啓光特任教授らの研究チームは、生後20〜24カ月の高齢マウスの骨髄から造血幹細胞を採り、血液をつくれなくした別の若いマウスに移植した。

 高齢マウスの造血幹細胞を移植したマウスは、リンパ球をほぼつくれなかった。しかし、そのマウスの造血幹細胞を含む骨髄を別の若いマウスに移植し、観察を続けたところ、造血幹細胞がリンパ球になる能力を持ったことを確認した。

 1回目でなく2回目の移植で能力を持った理由は解明されておらず、今後の課題という。研究チームの一員、スタンフォード大の山本玲研究員は「リンパ球になる能力が回復したことは細胞の『若返り』を示唆している。加齢メカニズムの解明につながる」としている。(戸田政考)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:12:07.34ID:r5khESJA0
高須クリニックに行ってくる
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:12:27.67ID:Da/RO43u0
でもハゲは治らないよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:14:56.34ID:bs6C+tCt0
老人の細胞 若いのに移植

老けた になるのか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:18:21.98ID:jDmIggeo0
どうせ髪の毛とちんちんの話するんでしょ?
おまえらときたら。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:19:36.66ID:HUCY5pKa0
>>4
誰も止めないぞ
親だって安心するだろう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:25:54.17ID:aJPJqFebO
老化を止めたいから、おじさんに優しいJkさんを頼みます
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:26:17.71ID:0IOo2Ssa0
これは、STAP細胞ではないのか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:27:30.49ID:CCp82Kpm0
若い人にどんどん乗り移って再生して行くって事なのか?魔女か魔人か?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 13:28:32.85ID:NsGzo/JN0
何回でも若返って、もう年金も支給不要だな。
お前ら、低賃金で永遠に働き続けろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況