X



【USA】レストランの食事に大感激、チップはずんで21万円 米シカゴ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/17(火) 17:45:52.24ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3171417?cx_module=latest_top

2018年4月17日 13:47 発信地:シカゴ/米国
【4月17日 AFP】米国のレストランで客が払うチップは食事代の20%あたりが相場だろう。だがこのほどシカゴのレストランで、食事に感激した客が料金の3倍近い260%ものチップをはずみ、話題になっている。

 このレストランは、レストラン格付け本「ミシュランガイド(Michelin Guide)」で一つ星を獲得しているシカゴの高級店「ボカ(Boka)」。

 ボカが16日に明らかにしたところによると、前日に「マイク」という名前のシアトルからの客が同店を訪れ、ディナーを堪能した。

 ディナーの代金は759ドル(約8万1200円)だったが、マイクさんは一般的なチップの額では謝意を伝えきれないと思ったのか、チップ300ドル(約3万2000円)を支払った。さらに厨房を訪れて17人のスタッフ全員にそれぞれ100ドル(約1万700円)のチップを手渡したという。チップは総額2000ドル(約21万4000円)に上った。

 ボカの総支配人ジョン・レオポルド(Jon Leopold)氏は地元紙シカゴ・トリビューン(Chicago Tribune)に、「あれほどまでして謝意を示してくださる方がいるとは、思いがけない驚きでした」と述べた。「金額の多さだけでなく、厨房まで足を運んでくれ、料理が素晴らしく、シェフの仕事が意義あるものだとスタッフに直接伝えてくれた」

 レストランのインスタグラム(Instagram)には、ほほ笑む厨房スタッフに囲まれ、親指を立てるしぐさを見せるマイクさんの写真が投稿されている。(c)AFP
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:49:37.81ID:3UW0bVaY0
アメリカのチップってどれだけ出せばいいのか分かりにくいな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:49:39.98ID:PVGL5gvE0
>>74
お墓の主が寒いと可哀想だからジャンパーを着せて上げてたんだよ
たぶんその夜、作業員の家にお墓が恩返しに行ったはずだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:49:44.23ID:/afVwLhz0
チップがなければゴミのように扱うのが白豚
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:49:47.34ID:ngVAuPly0
安い費用で良い宣伝になったな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:49:52.47ID:yem1fL3O0
>>9
お前、アメリカに行ったことないのか
チップもクレジットカードで払うんだよ
カード伝票にチップの欄が付いているので、そこに手で10〜20%の金額を記入する
最初からチップ金額が入った伝票が出てくる場合もある
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:49:52.95ID:PvNQf5RJ0
日本ではチップと言うより、おつりは要らないってやるだろ。タクシーや食事したといはおつりなんて取らないよ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:50:10.12ID:8SYX12So0
全然料理がうまそうじゃないんだがw
あっちの富裕層マジ訳わからん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:50:56.22ID:Do7nXbee0
>>277
今人がこなくなって必死で呼び戻してる温泉地があるんだが
未だに古い人間ばっかがトップやってるからか本当ひどい

心づけ渡さないと出て行かない従業員
団体客には愛想いいが個人客はろくに案内もしない
料理のコース注文しても「忙しいから」という理由で放置されまくり、全部終わるまで2時間
帰りの時も団体客優先で個人客のチェックアウト待たされる
アホかと

島根県の玉造温泉ってとこなんだがな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:51:05.87ID:CcT3/NuW0
>>283
チップ文化のある国はチップを渡さないとまともなサービスが望めないレベルなんだろうな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:51:22.03ID:3UW0bVaY0
店の宣伝費だとすれば格安で効果絶大そうだな

何人かに宣伝費として配って半分チップとして返してもらえばよくね?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:51:36.81ID:PVGL5gvE0
>>291
日本の「心づけ」もいくらくらい渡せばいいのか分かりづらい
地域差や考え方の違いもあるし
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:52:23.12ID:F1STwyyE0
チップ文化は日本人には合わない。
というかアメリカだけ。

日本には日本の心付け文化がある。
居酒屋のお通しなとがそれ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:52:27.12ID:jJTtnZf/0
>>285
日本人にとって金(現ナマ)=卑しいものという感覚あるからね
アメ人にとって金=自分の評価なわけで
ポチ袋に入れようが裸だろうがお金の価値が変わるわけじゃなし位の感覚かも
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:53:02.97
>>295
それじゃ味気ないだろうがw

オーナーががめるだろうし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:53:46.24ID:0nCA0yly0
>>289
そうかな?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:05.48ID:hMFEGBF80
ダルビッシュなら100万ぐらいチップやっても痛くもなんともないだろ
年俸28億円の6年契約だから
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:05.75ID:0G0sTUJ60
厨房スタッフ「化学調味料を大量にぶっ込んだ甲斐がありました」
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:12.52ID:PVGL5gvE0
>>304
確かに、アメリカにポチ袋みたいな「チップを隠す入れ物」があるかどうかは、気になるな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:29.27ID:F1STwyyE0
日本は、例えば月給12万ですが働き甲斐がある職場には人が沢山あつまる。

金じゃないんだよね。生きる意味は。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:34.26ID:CcT3/NuW0
>>286
うちは葬儀会社手配だったから料理屋とかは込みで済んだ。
火葬場やその間の待ちの間で茶菓子を出してくれるところ、TAXIの運転手や、その他色々かかった。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:41.23ID:8fzC0nEF0
でもアメリカ白人の自殺率は日本以上なんだよね(笑)
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:47.74ID:PvNQf5RJ0
>>291 普通の人が渡すのは1ドルとか3ドルとか多くて10ドル程度。
タクシー乗って10ドル渡す人は居ない。1ドルか2ドル上乗せする程度。

何々の10%とかってのは一部の人だけと、観光客への目安。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:49.73ID:7VOhu9v20
居酒屋に行って、出されるものが全てが美味いのは中々ないものだろう
しかし1軒だけあったのだ!

ちょっとした焼き魚でもめちゃくちゃうまい
何が言いたいか?・・・

使ってる素材が良ければ料理の腕問わず例外なく美味いのだ!
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:55:32.56ID:jJTtnZf/0
>>296
日本人らしいさり気なさでいいよね
釣りはいらねぇ文化も粋で好きだわ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:55:47.27ID:5VD54cNU0
>>304
他人に金を渡すときは、封筒とかに入れなさいって教わったな・・・・・・
茶封筒やぽち袋ってやつ
そんな日本じゃチップなんて根付かないよね
でも、そう教えといてうちの親は、旅行でホテルや旅館泊まったは、裸で悪いけどとか言って生で渡してたw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:55:54.46ID:r4sJaCtl0
いまだにチップというのがよく分からん
旅館に泊まっても中居さんにいつ渡すかアタフタしてしまう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:55:58.81ID:43EgBdMU0
>>196
タダというか人質に取ってる
態度の悪い接客を見るとその場は立ち去り後で
周りの人間やネットで言いふらしてネガキャンする
それが実際効果あったりする程日本人は噂に流される
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:56:04.56ID:F1STwyyE0
>>313
日本は先進国の中では例外的に自殺率が低いからね。
生きる意味を知ってる人が多いとは言えそう。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:56:21.76ID:ABSakOmK0
>>313
裕福なのに不思議だねw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:56:39.13ID:TKtqTGwm0
>>317
釣りは要らないのどこが日本っぽいんだ?
アメリカでもヨーロッパでも基本だぞ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:57:10.45ID:jJTtnZf/0
>>297
あちらさんはキョロ充じゃないからw
自分が素晴らしいと思えばガンガン実行に移すだけ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:57:25.61ID:F1STwyyE0
>>323
でなきゃ keep the change なんて表現しないわなw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:57:36.94ID:DuN7L22e0
アメリカ合衆国内で発展したこの犬は、もともとイギリスから輸入されたスペインの猟犬であるスパニエルにはじまる。
名前の「コッカー (cocker) 」は、もともとヤマシギ (woodcock) を狩っていたことに由来する。
1620年、メイフラワー号で最初の移民とともにやって来た2頭の犬のうちの1頭がコッカースパニエルだったと言われている

どうやらアメリカ合衆国を侵略している宇宙人侵略者はこのアメリカ合衆国のフリーメーソンの騎士基礎である
メイフラワー号のを犬に変えた「ノアのユダヤ教キリスト教イスラム教のGODのユダヤインターナショナルの
ソビエト洪水革命」を乗り切るための「ノアの箱舟」に乗せた
メイフラワー号の犬たちを虐殺生贄にしようとsているようだ
1620年9月、イギリス国教会の弾圧を受けた清教徒102人は、メイフラワー号でイギリス南西部プリマスから
新天地アメリカに旅立った。66日の苦難の航海の末、マサチューセッツ州プリマスにたどり着いた。
彼らはピルグリムファーザーズ (Pilgrim Fathers)と呼ばれる。
そして、「法に服従する」ことを誓ったメイフラワー誓約(Mayflower Compact)に41人が署名した。
この文書がアメリカの国の形となった。

 見渡す限りの影の秘密の先端科学兵器や軍事実験や風雷撃雨洪水や
太陽核融合爆弾や隕石などの気象兵器を使った荒野に降り立った彼らは
厳しい冬を迎えた。寒と病気のため半数以上の人が死亡した。
赤いイエスの血を持ったカトリック教会やキリスト教会系の先にアメリカ合衆国やスペイン帝国
ハプスブルグ家やフランスブルボン王家のカトリック教系先住アメリカ移民を意味するインディアン
カトリック教会系スペイン先住者たちのの助けによって生き残った人々は理想社会の建設に向ってひたすら働いた。
ほどなく、インディアンとの紛争が始まった。
当初は友好的だった彼らも増え続ける移民に土地を奪われ怒りを爆発させた。
入植者達は邪魔者となった赤い血のカトリックスペインメキシコ系の先住アメリカ移民インディアンとの荒野での
最先端太陽核融合爆弾や核隕石や流星、彗星、気象兵器雷核大雨攻撃嵐などの戦闘した。
この征服戦争は1890年まで続いた。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:57:48.71ID:ur2ygpVQ0
料理でそこまで感動できるっていいな感性が鈍いからうらやましい
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:57:55.76ID:CcT3/NuW0
>>305
オーナーはチップをピンハネするのでは無く、その分の最初から給料を安くしている。
味気ないも何もそう言う文化だ。
日本人が働いて給料を貰うのを味気ない文化だと言われたらどう思う?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:01.52ID:0nCA0yly0
本当に美味しかったので受け取って下さいって言って多めに置いておいたら大体の人間は日本でも素直に受け取ると思うけど違うの?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:06.40
>>309
自分は、そのままだったな
ホテルの部屋のテーブルに一筆書いたメモと一緒に1ドル置いたり
テーブルのグラスとかの下に挟んで置いたりしたわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:18.71ID:0VINIC000
チップは日本では普及しないだろうね
日本人は金を貰うのは卑しいこと
サービスは思いやりと献身でやるべきだと思ってるから
理想的な共産主義国家だよね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:26.07ID:TKtqTGwm0
>>314
タクシーで空港まで行って$60かかってチップが$3とかだとさすがにムッとされるのでは?
基本はパーセントだよ。少額の時は1ドルとか2ドルでいいけど。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:34.31ID:F1STwyyE0
日本の寿司屋で結構あるのが、店主が客を見て会計するとこね。

あれはいいね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:37.53ID:rUBFINBg0
>>302
お気持ちだけとか言われてもわかんないもんな
旅館とかは宿代の一割が相場とか言うのがいるが
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:48.19ID:66s/YOvB0
おれもキャバで調子こけば抜きもんいれて30マンくらいはらうよちっせ話
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:52.15ID:jJTtnZf/0
>>323
チップみたくはっきり金額提示して渡すより
オブラートに包んだ感じが日本人ぽいなってことだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:59:16.78ID:F1STwyyE0
>>329
日本は基本給は低く抑えて残業代で稼ぐ文化だな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:59:42.39ID:jJTtnZf/0
>>320
まあ陰険だわな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:59:45.30ID:TKtqTGwm0
>>327
ドイツとかヨーロッパだと0.00でいい。文句言われない。
何か特別に感謝を示したいときだけチップを払う。

アメリカは0.00だと逮捕される
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:19.32ID:x9aQ8Qgb0
レザボアドッグスの話は出てねえか。

貧富の差広がるばかりだし、お金持ってる年配は、サービス事業に従事してる若者に心づけあげりゃいい。年上が年下にあげるなら嫌味でもないし。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:23.03ID:np41IUt90
>>303
お通し代で無理やり金取ってる、って非難もあるけどなw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:57.48ID:DuN7L22e0
【感謝祭(Thanksgiving Day)】 ピルグリムファーザーズの最初の収穫を記念する行事。
先住カトリック系スペインハプスブルグ家やヨーロッパカトリック移民インディアンの助けによって
厳しい冬を乗り越えた彼らは、翌秋に多くの収穫に恵まれた。
彼らはインディアンを招待し、神の恵みに感謝して一緒に食事をとった。
アメリカの祝日(11月の第4木曜日)で七面鳥を食べる習慣がある。

【ピューリタン(Puritan)】 イギリス国教会の改革を唱えたプロテスタント
(カルヴァン派)のグループ。清教徒革命(ピューリタン革命)など市民革命の担い手となった。
清潔、潔白などを表すPurityに由来する。

アメリカ合衆国のフリーメーソンあるいはフランス人権ロッジ山岳党のフランス革命極左
無神論共産主義などの山岳ジャコバン秘密結社もテルミドールのクーデターや
フランス革命前後やナポレオン皇帝以降のフランスやヨーロッパから
アメリカ移民移住に行くものが多くそのような先住アメリカ移民と後からきたアメリカ移民が
戦うことをフランス人権ロッジではアメリカに先に移民に行ったものを(赤いインディアン)のレッテルを張って
南北アメリカ大陸内で戦っていたようだ実際にアメリカにアジア系の本物のインディアンはいたのだが
後に先にアメリカ合衆国に移民した先住者たちとの戦いもインディアンとの戦い虐殺のように
いうようになったらしい
21世紀には北アメリカ合衆国にいたプロテスタント5月のメイフラワー号のオランダや
ドイツ、フランス等の新教徒プロテスタント系のアメリカ上院議員や下院議員や政治家を
インディアン扱いした中国共産党内がモンゴル帝国ジンギス汗化した
また19世紀から20世紀にアメリカ合衆国に移民した広東福建浙江省など中国南部の
華僑や客家広東支線系の中国華僑移民を狙い撃ちしており
20世紀にアメリカ合衆国にアメリカ人と混血して中国共産党や香港台湾マカオ東南アジアの
客家華僑などのアメリカ移民の政治家や南アフリカなどの中華民国臺灣系の華僑も狙っているようだ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:01:07.97ID:W/ShaX380
国際人ぶりたい>>3がいるスレはここですか?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:01:18.65ID:9ez5NNht0
YouTubeも禁止だって
13歳以上なのに
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:02:03.88ID:PvNQf5RJ0
レストランで水を入れたり、コーヒーのお変わり聞いてくる従業員がTVや映画で見かけるでしょ?
あれってチップの査定して貰うためだよ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:02:04.94ID:9ez5NNht0
餓死
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:02:15.83ID:DuN7L22e0
アジアユーラシア大陸でのモンゴル人民ソビエトコミンテルンの地上核戦争を
アメリカ合衆国やカナダメキシコ南米など中国宇宙人工衛星や
宇宙衛星ステーションの乗っ取りで宇宙衛星や高高度衛星飛行機などからターゲットの
アメリカ下院議員や上院議員や政治家財界などのターゲットを狙ったり魔女裁判人民裁判の
秘密フランス極左ジャコバンの
人民裁判でアメリカ合衆国の特にプロテスタント議員や政治家を狙っている
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:02:41.25ID:PVGL5gvE0
>>331
俺も外国でポチ袋を使った覚えはないな
つか、チップ払わなきゃ、という意識はあったけど、ポチ袋に入れなきゃ、という意識は全く無かった
なんか不思議だわ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:00.46ID:owsGAo3Z0
客、経営者、従業員
の関係で客が二重に払う意味はあるのか
最低賃金プラスアルファのインセンティブ
で報酬を客が払う必要があるのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:04.01ID:TKtqTGwm0
>>337
タクシーのチップの払い方は欧米でもそれが基本だよ。
てか「お釣りはいりません」って外国語学んだら最初に覚える表現だけど。
Keep the change とか
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:15.84ID:RuHjBs8w0
>>332
そうかなあ
日本って、冠婚葬祭や盆暮れに、割りと金品が飛び交う文化だと思うのだけど
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:52.27ID:np41IUt90
>>335
今は仲居が最初から最後までその部屋の面倒を見る、ってのが高級旅館でも少ないから
チェックイン時にきた仲居に渡したら、翌朝違うおばさん朝食運んできたしw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:55.11
日本も1万や5千円の高額紙幣を廃止する時に100円と500円を紙幣にすればチップとか増えるかな・・・・・・
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:04:02.38ID:TKtqTGwm0
>>348
日本のレストランだと全然水入れに来ないから切れそうになる。
割と高めの店でも声出さないと永遠に来ないときがあるし
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:04:17.05ID:3UW0bVaY0
>>52
酒のつまみみたいな料理だな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:04:20.11ID:qIeE1Dga0
ディナー8万円っていったら
俺なら1年分だぞ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:04:34.93ID:6pm9XuKT0
海原雄山まだ?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:04:40.23ID:uL9B1ax80
>>345
アメリカもビジネスの上の方には日本人みたいな奴らも多いよ
さらにえげつない奴らも居る
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:06:08.64ID:rUBFINBg0
>>360
安いな
毎日イオンのベストプライストップバリュのうどんやラーメンでも食ってるのか?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:06:22.56ID:aQfH/vHj0
教科書でみた、料亭でお札もやしてほうら明るいだらう っていう絵を思い出した。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:07:36.77ID:jJTtnZf/0
>>354
勿論そんなこと知っとるよ
別に日本独自の文化とは一言もいってない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:07:41.42ID:F1STwyyE0
>>360
そういう貧乏自慢ほんと嫌い。
日本の最底辺見せられてるようで気分悪い。

無理にでも景気のいい話するべきだ。
セコイことばかり言って、何になる?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:07:47.89ID:gxZjgT3k0
>>13
日本は今でもチップ制があるけど
一生独身のチャネラーには分かるまい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:08:02.34ID:RuHjBs8w0
違いがあるとすれば、日本みたいに内々で回すか、アメのように他者にも施すかだと思うのだけど
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:08:34.42ID:0VINIC000
>>353
サービスに満足したかどうかを判断するのは客だから
客がチップを払うのは別におかしくないだろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:08:49.37ID:PVGL5gvE0
>>358
グラスを通路から遠い位置に動かしてない?
そういう事すると「もう水は要らない」という合図だと受け取るウエイターは結構いると思う

日本の飲食店でチップ払った事なんか一度も無いけど、ウエイターが水を入れる店で水をもらうのに苦労した事なんて、ちょっと記憶に無いわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:09:03.70ID:Ao+ufZxs0
ここは高級店みたいだから関係ないけど
低レベルの店ではチップ目当てでおっぱいの強調したりしてる
長い目でみるとウェイトレスが見下されがちになり良くない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:09:45.83ID:np41IUt90
>>360
正に「ナマポの鑑」 頑張れよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:10:25.71
>>368
ソープ行った時に嬢にお小遣いあげるでしょ
それってチップだよなw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:10:27.95ID:F1STwyyE0
>>373
残念ながら、ウェイトレスは文化歴史的に最初から見下されてるので…その指摘もいまさら?って感じかなあ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:10:41.56ID:jJTtnZf/0
>>353
だってサービス受けるのは客だし
サービスの評価者は客じゃん
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:40.90ID:i9eb4kMV0
気前のいいチップのニュースなんて松井秀喜以来だな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:12:18.74ID:Ao+ufZxs0
>>239
そこはシビア
金のあるなしで区別されるし貧乏人自体が見下されてる  
反動で気を使おうという流れもあるけどあくまでも反動
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:12:44.87ID:TKtqTGwm0
>>372
え?ほとんどのレストランでそうじゃん。
日本のレストランは人件費を極限まで切り詰めてるから、
ホールにウェイターがほとんどいないってのはザラでしょ。

よほどミシュラン3つ星とかならともかく、
高級ホテルのラウンジとかでも、ウェイターつかまえるのに一苦労だよ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:12:51.11ID:PvNQf5RJ0
基本的なことだけど、チップって誰でもあげてるわけじゃないよ。低所得者層の連中って基本レストランは入らないしチップも出さないとこにしか行かない。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:12:58.81ID:PVGL5gvE0
>>371
良いサービスの出来る店員は、能力を評価されてプラスアルファの報酬を得られるって事だからな
その判断をするのが雇用主ではなく客、というのも理に適ってると言えるし
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:14:02.35ID:vec0CDOX0
ちなみに日本は未だに現金文化で海外はカード文化とかいうけど、全部カードになったらチップはどうやって払うの?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:14:32.79ID:TKtqTGwm0
>>387
向こうはカードでチップも一緒に上乗せして払えるようになってるんだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:15:39.06ID:np41IUt90
>>381
アメリカは、もらったtipも個人確定申告する義務がある一応
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況