X



【話題】2ちゃん発祥「宇宙ヤバイコピペ」は、国立天文台に取材した結果だいたい科学的に正しかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どきどき共和国 ★
垢版 |
2018/04/22(日) 12:13:39.49ID:CAP_USER9
ネットで有名な「宇宙ヤバイコピペ」は、だいたい科学的に正しくてヤバイ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1804/20/news116.html
コピペ作者の博学さもヤバイ。
ねとらぼ
2018年4月21日
http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1804/20/l_ms3165_180420uchuyabai01.jpg

 さくっと読める雑学のお時間です。今回は宇宙に関するちょっと意外な3つのお話を取り上げます。

2ちゃん発祥「宇宙ヤバイコピペ」は、だいたい科学的に正しくてヤバイ


 2ちゃんねる(現5ちゃんねる)発祥とされている「宇宙ヤバイコピペ」は、「ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ」と、そのすごさをハイテンションに語る文章。お世辞にも頭の良さそうな文章には見えませんが、国立天文台に取材したところ、


・宇宙の広さは847000000000000000000000000000000000000000000000平方メートル
・チャリで行くと49400000000000000000000時間かかる
・宇宙の外側に関する考察は天文学の領域を超えており、答えられない

 など、実際には科学的な誤りが少なく、大部分が正しいことが分かりました。作者さん、けっこう博識な人物だったのかな?



http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1804/20/l_ms3165_180420uchuyabai02.jpg
ヤバイ宇宙に出ていって超偉いとされるハップル望遠鏡


「宇宙文明が存在する数」を推定する計算式がある


http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1804/20/l_ms3165_180420uchuyabai04.jpg
 1960年、米国の電波天文学者・フランク・ドレイク氏は「宇宙文明から発せられた電波」を探す観測計画「オズマ計画」を実施。これに関連して、銀河系内の宇宙文明の数を算出する「ドレイク方程式」を考案しました。




 一部楽観的な推定値も含まれますが、この方程式を使うと「宇宙文明の数は約1000個にのぼる」という答えが出ます。

 なお、「知的生命が宇宙に強い電波を出すようになる確率」「その文明が存続する期間(つまり文明の寿命)」など、非常に推測しにくい項目も含まれているため、信ぴょう性のほどは……。信じるか信じないかはあなた次第、といったところでしょうか。


 16〜18世紀は、“幻のトンデモ星座”の黄金期。大航海時代に南半球の星々と出会った天文学者たちは趣味で星座を作ったり、星座をパトロンにささげたり……。何ともフリーダムな時代だったのですが、このとき生まれた星座の多くは歴史に埋もれ、消えていきました。

 そんな“幻のトンデモ星座”の1つ「ねこ座」は、フランスの天文学者・ラランドが設定したもの。ねこが好きで、自分のペットをモデルに星座を作ってしまったようです。

 ちなみに、同氏はおいっ子のことも大好きだったもよう。星の高さなどを測る道具「壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)」を使って、一緒に天体観測をした記念に「へきめんしぶんぎ座(※)」という星座も設定したそうです。

おまけ:ウルトラマンのいる「M78星雲」は実在する

 ウルトラマンの故郷とされる「M78星雲」は、オリオン座の中央に並ぶ3つ星の隣にあります。ただし、現実のM78星雲は紫外線が強く、生命が住めるような環境ではありません。



おまけ:ウルトラマンのいる「M78星雲」は実在する

 ウルトラマンの故郷とされる「M78星雲」は、オリオン座の中央に並ぶ3つ星の隣にあります。ただし、現実のM78星雲は紫外線が強く、生命が住めるような環境ではありません。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 12:52:09.65ID:R0JYAFaU0
光の速さでうんこしたらどーなるの?
マジレスすると〜

も、最初読んだ時、鼻から茶を吹いたw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 12:52:27.81ID:UkGmlCZd0
>>24
>バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。

若者のふりをしてるけど、ここでかなりのオヤジなのがバレてる。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 12:52:31.82ID:DISX5Bu+0
>>33
たとえばキミが自己紹介する場合
例えば横浜市緑区に住んでたとして…

私は横浜市緑区に住んでいます
横浜市は神奈川県にあります。
神奈川県は日本にあります。
日本はアジアにあります。
アジアは地球にあります。
地球は太陽系にあります。
太陽系は銀河系に…

こうして瞑想していけば宇宙の果てまで行けます。
そしてキミも私も違いはないと悟るのです。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 12:55:25.51ID:l6dcIE160
>>1
M78というのは、メシエさんが彗星探しがブームだった頃。
彗星と他の紛らわしい奴を分けるために作ったメシエ天体(星雲や星団)の78番目なのでそりゃあるよw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 12:57:00.71ID:tOXHhAmm0
>>96
らしいな
あと、意外と機動力にも優れているらしい
マンボウの飼育員さんが言ってたな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 12:57:54.88ID:u7OdpeOx0
>>104
確かに横浜市緑区にはアンドロメダ屋って模型店はあるけど。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 12:57:59.25ID:e0p5QAlGO
金星の大地に立つと70気圧でクルマもペシャンコ。おまけに硫酸の雨でドロドロに溶解します
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 12:58:28.12ID:C5tigdww0
今と違って昔の2ちゃんねらーって無駄に優秀な奴多かったよな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:00:53.26ID:xEx/IP1i0
2chが過負荷でヤバくなった時のUNIX板の対応はもはやレジェンド
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:02:05.85ID:MoDneGhu0
>>103
モービルのCM見て育った世代だからコピペ作った時は30〜40歳ぐらいかな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:04:14.12ID:QyFIrPPx0
>>29

>そして、ついに挿入!ロストバージンさ
>その時トラックの中のカーテンが開けられてさ
>マジックミラーに俺と4Pしてる女優が映ってるの!

それ、外から丸見えやんけ…
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:06:08.50ID:j+CeXjo70
宇宙の話になると桁違いの距離と時間にうんざりする
人間の寿命は短すぎて話にならない
機械の身体や意識のデータ化で億年単位の寿命を手に入れて
始めて本格的な宇宙探査ができるようになるんだろうな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:06:30.79ID:Ab0E53UL0
西武スレには「な、ナカジは、う、打ったの?」の亜種が、脈々と続いている
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:07:38.70ID:PwrXDx4L0
>>87
パネェで思い出したさっちゃんコピペ

♪さっちゃん パネェ
さちこっていうんだ
ほんと パネェ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:07:40.14ID:63ykVler0
全盛期のイチローもだいたいあってる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:08:28.03ID:YC+tQCuc0
なるほど、ナディアやネモ船長が黒かったのは紫外線が強かったからか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:10:47.23ID:ng1BBcWBO
>>72
2ちゃん、な
5ちゃんって言ってるのはここのシステムを乗っ取ったJimとその後任のLOKIが
サイト名とドメインを書き換えて勝手に言ってるだけだぞ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:13:09.64ID:Tfl3/AlW0
核シェルターでのトキのコピペは今でも疲れてる時に見たらクスッとなる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:14:14.07ID:xEx/IP1i0
これだけとてつもない数字が出てる広い宇宙、天文学的なんて言葉がある位。
でも、↑表記やチェーン表記を用いる数学の前では赤子の手を捻るにすら満たないのもまた一興。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:14:19.81ID:QJQX95MX0
元々はM87星雲だったんだけど誤植でM78星雲になったらしいんだけど、
M87は星雲じゃなくて銀河、M78は星雲なので、その件では間違っていない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:16:03.78ID:Y5IUf3iQ0
光の速さでうんこしたらどうなるの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:16:18.68ID:hbzp0sRv0
>>121
ホームランボールにサインのクダリが好き
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:17:42.08ID:4WX2oOqK0
>>1
最初に哲学板に投稿されたのから
かなり改変されてる

最初のが一番面白かったのな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:19:02.10ID:IHisr4tx0
昔は頭いいのからアホなのまで、楽しいコピペいっぱいあったなあ
今は憎悪と敵対心まみれの気持ち悪いコピペばっか

オカルト板が、シャレが通じる愉快でアットホームな場所から「呪い殺す」で埋め尽くされるキチガイのすくつ(←なぜか変換できない)になったのと同じような変化が、他の板でも起きてんのかねえ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:22:07.95ID:ok/bm6E80
宇宙が膨張してるなら地球も膨張してないとおかしくない?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:22:29.94ID:+HUrp3p+0
正直パラレルワールドのほうが興味ある
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:24:21.60ID:9wh823WZ0
何がヤバイのかわからなかった
チャリ使わなければいいじゃん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:25:35.41ID:l6dcIE160
>>114
というか、誤解があるのだが。
質量がある物質は光速に近づくにつれて、その質量が増大して見える。
ローレンツ変換のvに0.1c、0.2cとぶち込んでゆけばmの値が増大してゆくので分かる。

しかし、質量がある限り光速には達する事ができない。
v=cの場合には、m=0になってしまうからね。v=cの場合に、質量mは無限大になんてなりはしないw
逆に言えば、m=0。光などの質量が無いとされている粒子でなければ光速で移動できんのだ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:25:57.16ID:RK+WuucE0
>>65
夜空に輝く星は遥か遠くの彼方に存在してるように見えるけど
可視光域の波長の電磁波を網膜上の錐体細胞と桿体細胞が電子パルスに変換して
電子伝達系の電子パルス情報として頭の後ろ側にある大脳視覚野で情報処理されて
視覚のクオリアとして脳内に現れたある種の幻影みたいなもんだから

この文字もあたかもスマホやPCなどのディスプレイ上に
自分の外界に体の外側に存在しているように見えるけど
実はこれも錯覚でこの文字はこの文字を見ている人の脳の中に存在している

宇宙も凄いけど人間を含む知的生命体や知性の存在もこれまた凄い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:27:07.51ID:iAbLnB6c0
太陽系の外はハリボテだー!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:29:56.27ID:TIUDcWnm0
宇宙ラーメンまだ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:30:08.86ID:fllS+ibC0
記事古ない?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:30:26.43ID:wa2I5fd/0
>>98
マジレスにマジレスで申し訳無いが、鏡の所をもう一度よく読み返してみたらコピペの肝が分かるよ。
マジックミラーってどういうものだっけ?と。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:30:59.65ID:sb66aGIM0
こんなラノベまがいのタブロイド記事でスレを立てる→
馬鹿が重要なニュースを忘れる→
結果として3日前のニュースすら覚えてない

腐れマスゴミの話題作りに騙され続けてるのが日本
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:31:19.03ID:OG2s23j20
>>85
土星が水に浮く事実が地味にヤバイ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:32:22.76ID:SQbPpxPO0
>>10
単位はしょぼくなるが日本大学があるジャマイカ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:33:31.60ID:FoXCTI3h0
m78星雲が紫外線強すぎ?
じゃあ光の国ってのもまんざらデタラメではないの?
あんな子供向けなやつでも最低限の設定はやってんだ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:34:17.00ID:SQbPpxPO0
>>20
有人宇宙飛行を目指した時点で宇宙ヤバイって事くらいとうにお見通し。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:35:18.17ID:nZoxFp+p0
こんなコピペあったんだな
筋肉マンのやつのほうが好きだが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:36:14.52ID:wa2I5fd/0
>>92
>うつ病の初期段階に宇宙に興味を持つことって多いらしいな
>俺やばいw

・・・えっ?
ゲームのマスエフェクト好きな俺もヤバいって事?
しかもPS4に変えたら出来なくなってガックリしてるのに。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:36:43.43ID:QJQX95MX0
>>133
まあ、M31なんかも昔からの名残でいまだにアンドロメダ星雲って呼ばれてたりするけどね
ウルトラマンが始まったときで星雲と銀河をどこまで明確に区別してたのかはちょっと分からん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:38:42.65ID:c6wKbS/G0
>>149 星雲の全体で、その全てが紫外線強すぎってのは、あり得るのかな。
恒星密度が、異常に高いとか?
宇宙は、一般的に星雲であっても、星密度はスカスカになってるので、
星雲の端っこなどでは、そんなに紫外線強くはないエリアが少しはありそうなのだが。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:40:06.73ID:gy16MyqR0
>>60
違うよ

一つの投稿じゃなく
一連の会話が元ネタだから
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:40:42.22ID:+gd/hxVV0
>>49
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:41:07.32ID:SQbPpxPO0
>>148
1.326だから比重だけ考えると沈む。
沈ますための大きさのプールを用意するのと、沈ますための重力をどうやって発生させるかは君の努力次第。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:41:08.42ID:+gd/hxVV0
>>49
エターナル仁は中々良いコピペだぞ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:42:01.21ID:fllS+ibC0
♩宇宙あるある言いたい〜
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:43:00.45ID:nIi70Vpk0
>>161
文系エリートの俺は
ただし摩擦はないものとする
みたいなモヤモヤを感じる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:44:37.66ID:7+NFEO2C0
光の速さは1秒間に地球7周半っていうけど
よく考えたら結構遅いよな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:45:29.99ID:oWel4j6i0
2005年くらいまでは2chはまじで面白かったな
今はキチガイが発狂してるだけになってしまった
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:45:55.96ID:HOP7ih580
理解してた「宇宙ヤバイ」と違ってた!
地球が終わるの上を行く、宇宙が終わる危機感だと思ってたよ
違うのか??
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:46:18.60ID:OG2s23j20
>>166
必要なエネルギー考えたら遅すぎなんだよなあ。なんでこんなに遅い縛りになってるのか理由が知りたいわ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:47:46.26ID:iY8qz6nQ0
宇宙の広さが無限ではないことの証明で、10の(10の115乗)乗mの距離を進むと、確率的に地球周辺と元素の配置が全く同じ空間が現れるから、宇宙を一周したとみなせる、というのが一番宇宙ヤバイ、と思った
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:47:48.13ID:AFIswYdR0
>宇宙の広さは847000000000000000000000000000000000000000000000平方メートル


って、なんか狭すぎね?
これの数千億倍は余裕であるだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:47:50.06ID:wJNMN8Di0
>>169
メモリーの限界
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:48:05.04ID:OG2s23j20
>>168
宇宙ヤバいもあるよ。
真空崩壊で宇宙が光速スピードで無に帰すという理論もある。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:49:19.99ID:DsFMbIEI0
>>155
なんだよ
レスのまとめのような物だったのか
だからつまらなかったんだな
流れで読めばまた違ってくる(米山)
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:50:03.94ID:fllS+ibC0
宇宙無限だと思わせといて有限で地平線あるのが怖い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:50:17.24ID:+ZvEIBJ+0
光の速さでうんこが出ると宇宙がヤバイ
お前のうんこでこれからがうんこだから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:50:34.75ID:HxFed77w0
>>155
いやあの
「最初からコピペ」っていう事がありえないのでは
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:50:45.99ID:ucU4dwaf0
想像すらできないってのがやばいよな。だって果てがあると考えると
外側があるってことだし、永遠に考えなきゃならん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:51:12.85ID:+gd/hxVV0
膨張してるのは何でわかるの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:51:21.66ID:PprgfpHw0
結局は哲学みたいになるんだろ?
仏教嫌いだが釈迦の語ってたのは宇宙の真理だよな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:51:37.72ID:DSPhKLzp0
M78星雲ウルトラの星は通常の生物が住める環境じゃないからこそ、あのような超人に進化したんだろ
そう考えれば科学的にも正しい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:53:00.07ID:X33ys9yZ0
>>178
そう?
メビウスの輪に表も裏もないでしょ
到達点も出発点も実は表裏一体で同じじゃないの
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:54:30.31ID:Ic3xbyQW0
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:∪::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
   /:::::::: ( ○)三(○)\         射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為、
  (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____  重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       お前のウンコで宇宙がヤバイ

       ______            またウンコ側をリアルに説明すると、
     /:∪::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のウンコ素敵。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:54:35.70ID:RQ0TF8nZ0
赤色矮星の寿命がヤバい、宇宙が誕生して現在よりも何兆億年と寿命が長い
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:54:58.03ID:DsFMbIEI0
>>169
将来はもっと早くなるから伸び代を残してるんだよ
電気は光速で伝わるが
電子そのものは人が歩くのより遅かったりするようなもの
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:56:12.27ID:OxFfpoFL0
>>8

これ

知らないうちにいろいろ付け足されて
元の良さが失われてしまって悲しい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:56:50.10ID:mwqXGag50
A-10コピペスレは建たないんだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 13:59:24.77ID:bKhdRKET0
バナナスゴいのコピペの方が好き
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 14:00:11.61ID:UzAEWUmk0
796 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 09:32 ID:JDpeM999
深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
受験英語でそんな題材の長文があったよ。
797 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 09:38 ID:xc44s40a
遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?
798 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:21 ID:JDpeM999
>>797
全然、ちげえよ!具体的に言うと、深海って火星と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!
799 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 10:37 ID:xc44s40a
あ、そういうことか。読解力なくてスマソ。
深海には火星人しかいないなんてちょっとビクーリだよね。
800 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:53 ID:JDpeM999
>>799
だからちげえっつーの!
深海と火星が同じなんじゃなくて、未知の部分の大きさが深海と火星で同じなんだよ。
つーか、火星人の話を俺はしてねえだろ!
801 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 12:10 ID:C3fA6lty
ということは火星人がいるだけでなく深海の面積は火星の面積とほぼ等しいと
802 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 12:48 ID:JDpeM999
>>801
ということはじゃねえよ!
未知の部分の大きさは、面積の大きさって意味じゃなくて、未知度の大きさだよ。
100uのとこを1時間調査するのと、200uのとこを2時間調査するのでは、
面積は均しくないけど、未知度は同じみたいな、そういう感じ?
俺がいつ火星人の話をしてんだ、馬鹿!
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 14:00:21.30ID:fllS+ibC0
夜まで落とさなければ宇宙に自信ニキが現れて宇宙の怖さを嫌という程語ってくれるはずだからお前ら頑張れよ
俺は寝る
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 14:00:24.35ID:Ktnl1m500
雨ってゅうのゎ。。

9割以上が水分。。。

そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。

そぅ。。これゎもぅ。。。

雨=きゅうりってゅうコト。。。

空から降る一億のきゅうり。。。

もぅマヂ無理。。。

浅漬けにしょ。。。。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 14:01:14.99ID:OG2s23j20
>>180
遠くの銀河を観測するほど遠ざかってるスピードが速いことがわかってるよ。ドップラー効果で遠い銀河ほど赤く見える。速く遠ざかる救急車のサイレンほど低い音で聞こえるのと同じね。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 14:01:26.38ID:0zMFni0d0
>>1
だからどうした?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 14:02:05.74ID:cR8z0M6U0
>>110
パソコンでアクセスするのが主流だった時代は、最低限パソコンの設定が
自分で出来てネット環境があるって時点で多少スクリーニングされてたからね。

今やスマホで誰でもアクセス、かつアフィや工作員入りまくりだからなぁ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 14:02:35.99ID:uJRf4dWJ0
>>196
なら実は縮小してるって語る学者の言い分は何なんだ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 14:02:53.71ID:OG2s23j20
>>188
光速のパラメータがもしもっと速かったら今の宇宙にとってマズいことになったりしたんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況