X



【ギネス世界記録】JAXAのロケット「SS520」、世界最小に 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/27(金) 17:27:52.93ID:CAP_USER9
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、2月に打ち上げたロケット「SS520」5号機が、「衛星打ち上げ能力がある世界最小のロケット」としてギネス世界記録に認定されたと発表した。

 SS520は、長さ9・5メートル、直径52センチ、重さ2・6トンの三段式ロケット。5号機は、民生部品を使ってコストを抑え、重さ3・2キロの超小型衛星を高度約200キロの軌道へ投入することに成功した。

 ギネス世界記録の最も大きなロケットには、米航空宇宙局(NASA)がアポロ計画で使った「サターンV」ロケット(重さ2965トン)が認定されている。

 JAXAの羽生宏人プロジェクトマネージャは「長年培ってきた開発の基盤があったからこそ、世界に例がないほど小さなロケットが実現できた」とコメントしている。(田中誠士)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000072-asahi-soci
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180427-00000072-asahi-000-2-view.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180427003464_comm.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:29:38.71ID:klPzFo2+0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの

車の設定いじったらアカンがな。
電波テロやで、オウムでも目指してやってんのか?
一昨日書き込みしたときだけやめたらエエんちゃうで。永久にないと信用は回復せんぞ。犬や猫ちゃうで、みんな見てるからヤバそうやからやめてたら矛盾が起きるや。
技術がいくら進歩しても使う人間が目的アカンというエエサンプルにはなっとるな。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:31:25.94ID:Tpw3P60O0
韓国ゴミウヨ猿 悔しいか?wwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:32:49.97ID:GeTgQaxZ0
科特隊カラーは素晴らしい心が洗われる (*´ω`*)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:32:53.00ID:smJWAu4p0
SS520とか何となく科学特捜隊等のウルトラ特撮を連想させる名前。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:33:31.35ID:lfoRlvrM0
何とか人が発明して
フランス人がオシャレにして
日本が軽量化に成功
みたいなコピペを思い出した
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:33:37.04ID:FQ6d116K0
そして戦闘機に搭載可能へ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:34:48.77ID:0WPS5gfX0
朝鮮人の
9cmよりも
小さいんか?
チョッパリのは
(笑い)
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:35:32.71ID:CdCzyYzs0
旧ソ連製みたいな名前だな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:35:42.36ID:FQ6d116K0
科特隊の流星マークをJAXAのマークに使えないものか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:35:52.07ID:pPmwSBCq0
はやく韓国と共同開発した方がよさそう じゃないとアメリカに盗まれる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:37:07.52ID:d9TqkaLq0
丁度、ロシア製旧式対空ミサイルぐらいか。SA-6とかSA-4とかの。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:38:54.06ID:d9TqkaLq0
昔はよく電柱大のミサイルって言ったもんだが?名前もSSだしね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:39:02.57ID:fYG5zX1c0
>>8
航空機からの発射なら1段少なくできる可能性があるから長さも重さも減らせるか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:39:30.08ID:sRJwFvHe0
>>1
二枚目。この角度から見ると台形のコンクリート製ランチャーから発射されてるように見えるな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:39:58.57ID:VOdi9PLh0
衛星の代わりに何載せようか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:41:13.74ID:d9TqkaLq0
AIM-54ファルコンミサイルぐらいかなあ?アメリカとかだと。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:42:35.67ID:2D4j73xM0
ホリエモン出費してるやつだろ
ホリエモン、やっぱり学校教育いらね、とか強説するんだろな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:42:55.52ID:sRJwFvHe0
ペイロード3.2kgはさすがに小さすぎる。
実用化するならばもう少し大きくしないと。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:43:27.60ID:OvxsgR6s0
やっぱり日本は小型の固体ロケットを開発してきた歴史があるからこういうのができるんだよな
将来のニーズは高いと思うよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:44:23.31ID:1/oqy23N0
小型衛星以外載らなくね?
こういう技術が転用できたりするのかな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:44:31.77ID:pNGLx34l0
>>1
>>JAXAの羽生宏人プロジェクトマネージャ

「はにゅう」なのか「はぶ」なのか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:45:17.90ID:1a5Vd2cI0
JAXAとATLAの二輪体制でどんどん技術開発して欲しいね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:45:51.48ID:3JY+RCY10
ミサイル
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:46:29.53ID:fuOuKcyv0
>>1
あれはスゴい。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:47:38.99ID:Jp6uBsru0
>>33
24時間365日待機して、命令から10分で撃てないといけない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:48:17.01ID:sRJwFvHe0
>>29
意味のある小型衛星はのせられない。
H-IIAのビギーバック衛星だって50kgはある。
数kgでは話にならない。
ただ、最小でこのくらいで衛星打ち上げロケットとして成立した、という事を証明したのは意義がある。
あとは大きくしていけばいい。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:48:27.04ID:xvoWUqMQ0
カタログ値ではペイロード:140 kgになってるな
打ち上げるにしても実用性が乏しい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:49:26.47ID:2xnETDqU0
トマホークは全長と射程が半分ぐらいだな
いや、深い意味はないけど
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:49:27.24ID:Qs5dZMmcO
>>28
ペンシルロケットが何だって?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:49:51.10ID:5xFd5QjY0
横に打てばミサイルなのか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:50:43.16ID:dmV7wKyO0
長さを5mまで短くしよう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:50:55.05ID:Si1COJAm0
固体燃料がもうほぼ発展しなさそうだけど大丈夫なのかな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:50:57.57ID:NFXAQZBm0
>>1
あとはこれに詰める核弾頭だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:52:14.07ID:1a5Vd2cI0
ペイロード容量が小さいと言ってる人もいるけれど、確かに地球周回軌道に乗せるならそうだろう。
しかし弾道軌道で使うならどうなるのかなw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:52:38.70ID:Jp6uBsru0
大気圏突入体も作らないとミサイルにならんだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:54:03.30ID:smJWAu4p0
>>47
核弾頭を積んで防衛軍の新兵器「ハゲタカ」
バルタン星人も怖くない。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:54:53.27ID:2xnETDqU0
>>46
いつでも撃てる固体燃料で開発しないと技術をミサイルに転用できない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:55:03.50ID:HxH1GHro
ダウンサイジングは日本のお家芸だな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:55:07.60ID:Q3dhNKFO0
>>29
近年、衛星は小型化してるから全く問題ないよ。つーか、打ち上げ能力3.2t って衛星用なら割と余裕ある。
弾道ミサイルに転用すれば、十数発の熱核弾頭を中国の何処にでも撃ち込めるレベル。むしろ、お釣がくるぐらい。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:55:31.56ID:sjB89lod0
北朝鮮『これこそ大陸弾道ミサイルじゃねえのかよ!』
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:55:31.62ID:NFXAQZBm0
>>55
だよな
アホの北みたいに「準備してます!」ってすぐバレるし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:55:46.07ID:IU8aZgcl0
>3
先週急に腕時計が30分進んだんだが電磁波攻撃か?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:56:49.52ID:xvoWUqMQ0
軽いから固定式発射台から移動式にして船から発射すれなどこでも打ち上げられる。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:57:24.82ID:uV7Ok2MR0
日本広しと言えど
チンコの大きさで採用されたのはおれぐらいなものだろうな

これも試験よ
すごいのね
採用よ
みたいな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:57:51.42ID:wgSIr9Yk0
言ってみれば
米国 ー 巨根
日本 ー 短小
韓国 ー インポテンツ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:57:59.02ID:FKBCGTFS0
いつの間にか成功してたか

ペイロード140kgてことはいろいろ載せられるな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:58:04.83ID:5xFd5QjY0
>>45
ICBMなら3段くらいあるんじゃないの
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:58:24.03ID:2ghrMqtk0
後は小型の核弾頭作ればいいわけね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:58:48.23ID:ZTaBKID60
固体燃料ロケットか
安くするために大量生産しておかないとな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:59:03.66ID:ZWv6y6sx0
>>67
人間二人いけるで
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:59:10.47ID:VfVxSZeS0
人間もスモールライトで小型化しないと乗れないだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 17:59:33.35ID:Jp6uBsru0
核ミサイルには無理だぞ
核ミサイルは24時間365日待機して命令から10分で撃てないといけない
あと、大気圏突入体の研究って日本あるか?一回落としたことあるけど、それたけだろ
この2つを実現しないと
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:00:02.12ID:OvxsgR6s0
研究用にちょこっと上げたいとかそんなのが容易になるよね
いずれ商用衛星も小型化されるとさらに使われるようになると思うわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:00:17.82ID:2xnETDqU0
>>58
5000kmだから届かない
北京までは届く
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:00:39.33ID:IU8aZgcl0
>1
日本の国土で巨大噴火等の大災害が起きて陸上通信施設がすべて使えなくなる場合に
打ち上げる緊急情報収集通信衛星を地球上どこからでも潜水艦から衛星軌道上に
発射できるようにして災害に備えますとか言うのが抑止力なのに
イージスアショアとか防衛型空母にF35B載せて抑止力なんだと バカだろ国家安全保障局
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:01:04.96ID:ZTaBKID60
中国は射程に入るけど
アメリカは射程に入らない
そういった微妙な大きさのものが求められているのですよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:02:26.75ID:xvoWUqMQ0
これで小型GPS衛星を何個も打ち上げたほうが安上がりかもな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:02:52.57ID:2ghrMqtk0
まぁ 別に核じゃなくてもTウィルスとかでいいし
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:03:11.06ID:NFXAQZBm0
東芝に量産させれば経営が持ち直すんじゃない?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:04:05.17ID:Jp6uBsru0
大学の研究室が小型衛星打ち上げに使うってのが目的だろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:04:12.74ID:f/6uY5w60
大きくても小さくても良いがどんだけ成果を上げられるかだ とにかくJAXAは宣伝文句だけで成果無し
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:05:12.55ID:TtDTOdMf0
半島を灰燼と化せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:05:16.09ID:aci8W9ZB0
のちの潜水艦発射型の国産核弾道ミサイルである。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:05:23.18ID:OvxsgR6s0
>>79
寿命は短くても安価ならそれでいいよな
大型のロケットで高価な衛星を打ち上げるのも限定されていくんじゃないのかな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:05:40.90ID:K9HHrDCv0
>>1
煙草を横に置いてくれなきゃ大きさわかんねーだろが!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:06:59.65ID:q0UmRY9W0
普通の軌道の衛星を上げるんなら、大型のロケットにたくさん載せて打ち上げた方が安いよ
ただ、特殊な軌道に載せたいとか、大型ロケットの打ち上げスケジュールに合わないとかで小型のロケットの需要もある

大型旅客機が飛びまくってる時代でも、プライベートジェットが必要な人もいるのと同じだよね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:07:18.06ID:4hOw9PtZ0
衛星を打ち上げ可能な最小のロケットだと、海外には航空機から発射する
タイプのがあったが、それよりも小さいのか。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:07:24.38ID:ZWv6y6sx0
>>92
500ならマッハ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:07:28.02ID:aci8W9ZB0
               /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、  
              ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ   任せて安心!!
             /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ
             /::::::==         `-:::::ヽ
            |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l  グッ
            i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
           .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i     国産核弾頭ミサイル完成(陸上及び潜水艦発射型)
          r'⌒i   i ″   ,ィ____.i i   i //    ,. 、 
        /   !  ヽ i   /  l  .i   i /     {⌒ヽ
         j   |   l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      }   
     , -─ム   |  /|、 ヽ  ` ̄´  /      / .〃¬-、
   /    \   l;i´  l ヽ ` "ー−´/      / /  _  }
  ノ __   ヽ..ヾ|  \ \__  / |\     '  {_, ‐'   ヽ
 i      `ヽ/ ..! |    ゝ、 `/-\ | \ ` |  {__,. --- 
 j  ____  ノ / |   / ヽ/i  / |   \ ヾ  {     }
 l       `Y /  `ヘ /   \ )-┘ |  ヽ,  '{_ ̄ `  リ
       ノ       /     \ | |  `i´  \ `iー- /
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:08:12.01ID:5l91++0F0
韓国ってなんで作れないんだろな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:08:54.11ID:NFXAQZBm0
ネーミングセンスを疑うね
スバル360にしろよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:09:05.55ID:NFXAQZBm0
>>98
チョンだから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/27(金) 18:10:21.21ID:xvoWUqMQ0
これのメリットは移動式トレーラーの発射台にすれば
どこの地方でもロケットが打ち上げられる村おこしに利用される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況