X



【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/01(火) 16:57:01.09ID:CAP_USER9
 都内の公立小学校がイタリアの高級ブランド「アルマーニ」がデザインした制服を導入し批判された。他方、都立高校でも制服化の波が押し寄せている。ここ十数年で、私服だった20校近くが制服や標準服を導入。なかには、有名百貨店でのイージーオーダーという学校もある。

「親は既製服しか持たないのにと驚いた。制服のほうが経済的という声もあるけれど、今は安価なファストファッションはいくらでもある」と、1980年代に都立高校で私服ライフを楽しんだ50代の母親は憤る。 

 東京都教育委員会によると、都立高校186校(島しょ部を含む)のうち全日制・普通科では私服校が10、式典時の着用が定められている標準服校が9校ある。 

 都内に住む50代の女性公務員は、次男(20)が卒業した都立私服校が昨年「髪染め禁止」になったと聞き心がざわついた。当時の校長が入学式で、「この学校には校則はありません。校則がないことをかみしめて3年間過ごしてほしい」といった趣旨のことを語り、他の父母と「さすが生徒の自主・自立を掲げた学校だね」と喜び合った。 

 学校の自由な雰囲気が好きだった。体育祭や文化祭ではクラスカラーに髪を染め盛り上がる。だが、部活動の大会や沖縄への修学旅行に行くまでには全員黒に戻した。「(沖縄の)ガマと呼ばれる防空壕に入るとき、戦死者に失礼にならないか」と教師に問われたと聞いた。 

「自由を手に入れることは責任を果たすことだと自然に学ぶ。私服で過ごす意味は大きい。校則を増やして制服に移行しようとしているのでは」と心配する。 

 長女(18)がこの春、私服の都立高校を卒業した40代の男性会社員は、「娘が在学中、新しく赴任された校長先生がいきなり制服化委員会みたいなものを立ち上げて、対応が大変だったと妻から聞いた。進学実績は順調にアップしている学校なのに」と首をかしげる。

 一部とはいえ、都立高校はなぜ制服化しているのだろうか。 
 東京大学大学院教育学研究科教授の小国(こくに)喜弘さんは「日本社会の保守化と関係している」と感じている。 

「よく見れば、高偏差値のトップ校は私服で、偏差値中位の学校がどんどん制服になっている印象はぬぐえない。どの学校も管理強化に向かっているのではないか。それを保護者も歓迎する。労働組合が弱くなるなか、雇用の保障がされない状況で親のほうも保守化が進んでいるからだろう」 

 一方で、制服や校則による管理で子どもが成長すると考えていない保護者や、一部の教員は「私服校の自由な空気を守りたい」と望んでいるようだ。例えば前出の男性会社員の長女が卒業した私服校では、PTAや卒業生の親たち、教員らが「きちんとした話し合いをすべきだ」と抵抗。その時点では制服化がまぬがれた。 

 都教委は制服導入について、「最終的に決定するのは校長。保護者の負担や導入の目的を学校経営計画によって明らかにしたうえで、教職員、生徒、保護者の意見を聞き、同意のもとで決めている」という。 

 であれば、すでに制服のある学校も毎年「制服会議」を開き、議論してはどうだろう。 

 小国さんは「小中高の公立で制服が存在すること自体おかしなこと。子どもたちの表現の自由を侵しており、決して民主的ではない。その意味で、アルマーニと都立高校の制服化は同じ問題だ。文部科学省は自分で考えられる主体性のある人材の育成をと強調しているのに、現実の教育は逆行している」と話す。 

 2016年に都教委が制服調査をした後の文教委員会に出席した前都議会議員の小松久子さんによると、都教委側は「制服の導入が生徒や保護者から大変喜ばれているとの報告を学校から受けている」と満足そうだったという。もともとは制服だった都立高校で70年代、自由主義の流れで生徒たちの手によって制服廃止が広がった。だが今、都内で選択制の学区で公立小学校に制服化の傾向があるように、都立高校も単に「選ばれるため」の制服導入になってはいないか。 

全文はこちら
http://dot.asahi.com/aera/2018042700010.html
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018042700010_1.jpg
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:54:28.55ID:HoG8hVQA0
生徒に尾崎豊の歌を聞かせても反応が鈍くてがっかりした、
と言ってた中学の先生もいたな 
今の子は大人に対する反発と言われてもピンとこないのかもね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:54:29.73ID:Epq6M1NM0
制服の方が格好いいだろうに
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:54:45.90ID:cX5qTBlT0
高校で私服通学とか、都会は垢抜けてるなあ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:54:56.31ID:PJFYVTlv0
制服すごい楽なのに、いまさら私服なんてやだよ。
毎朝選ぶのめんどいし、マウント合戦になるし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:55:03.69ID:QmXFZ1QZ0
>>832
そしてお下がり制服でボロいからとイジメになるのが中学校では割とあったパターンだな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:55:09.04ID:MI/PCjrM0
じゃあ仕事着であるスーツを廃止してどうぞ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:55:39.29ID:Mu2b3Bso0
制服嫌がるのは反日だよ間違いなく
私服化運動とか延々とやっている

在日世帯とイコールではない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:56:03.66ID:4KX9pogu0
所沢高校だっけか なんか似たようなしょうもない騒動を起こしてたところは
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:56:12.19ID:vJlSn/Xo0
例えば夏は学校にアロハ着てくのか?ちょっと思い浮かばないわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:56:14.44ID:MI/PCjrM0
ついでに私服での採用面接も可にしてみろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:56:53.82ID:MI/PCjrM0
>>863
だよなw俺関係ねえ仕事だわww
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:57:05.89ID:Qwm9sgJ90
>>861
そうかも知れないね。

日本人は民主主義が嫌いで、国家主義が大好きだからね。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:57:08.70ID:j5wTTi/L0
>>1

【カナダ】女子高校生の制服スカートが超ミニ化、廃止論争に (Searchina)[11/12/15]
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1323930041/

【英国】既製の制服ではミニスカートに 長身の女生徒が停学処分の危機?[09/22]
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1285244699/

【パキスタン】床や壁には血痕、ノートや制服は散乱、無数の銃弾が子どもたちが座っていた椅子を破壊…パキスタン学校襲撃の現場[12/18]
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1418875743/

【インド】「おばあちゃん」たちの読み書き学校 「今は自分の名前をサインできることを誇りに思う」[05/04]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1493902964/

【中国】高校が“半透明”の制服を支給!生徒「パンツがスケスケなんですが」、学校側「涼しいでしょ?」(画像あり)
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369324619/
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:58:23.57ID:yag11jqg0
>>854
洗濯機で洗える服を着回してく感じだから清潔だし、季節に合わせてコーデ出来て楽ちんだよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:58:29.06ID:1FMJ+a610
アホか?
制服の方が楽だし金がかからないんだよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:58:48.66ID:QmXFZ1QZ0
>>835
皆が新品着てる中でクラスで1人2人お下がりボロボロでイジメのターゲット
というのは中学では実際あるけどね

高校はバイトして服くらい自分で買うが出来る分、私服のデメリットはあまりない
私立はバイト禁止になりがちだけど都立ならね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:58:50.40ID:MI/PCjrM0
別にどうでもいいけど、ダブスタなのが気に食わん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:59:21.69ID:DFUr2hzn0
>>1
都立186校のうち19しかないのか>私服校
すげースレタイ詐欺だな
なんでそこまで制服嫌がるのか
学生運動世代の最後の悪足掻きかね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:59:37.35ID:v23ZXtAV0
うちのあたりは公立中も私服なんだよなぁ
オール私服が良かった
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:59:40.57ID:0PqpXxrC0
見てJKと分かる服を着るのは、うれしいに決まってるじゃないか。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 19:59:43.33ID:cX5qTBlT0
黒の詰襟とか、紺のブレザーとか。
全国統一された様式で、校章を付け替えるだけでよければ節約にもなるが。
確かに各校ごとバラバラでオーダーメイドだと高くつくな。

青山やコナカで安いビジネススーツを買うほうが安上がりだったりして。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:00:12.63ID:2opQ4hAr0
>>854
でも
女子生徒は自分が気に入った制服をどこからか仕入れて、それを着て通学してるんだぜw
おかしいだろ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:00:12.65ID:clW4Q/EY0
>>844
そもそも高校野球というか旧制中学高校選手権てのは
旧制高校・旧制大学の野球加熱の中で
朝日が「野球害毒論」というキャンペーンを張ったことから始まっている

結局人気を押さえることができないため旧制中学の選手権大会を主導して
そこに教条主義を盛り込むことで野球害毒論を払拭する狙いがあった
まあ要は「大衆を愚弄する朝日」の根本精神の結果が現高校野球な訳だ

毎日がこれに乗ったのは売れてないところの中学を「選抜」すれば
発行部数が伸びるという策略でありこれが春の甲子園である
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:00:58.84ID:cX5qTBlT0
>>873
高い制服を新調する金で、ユニクロでたくさn買えるかも
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:01:20.81ID:v23ZXtAV0
>>876
そんな少ないんか
ほとんど旧3学区の学校な気がしてきた
普段は私服で入学式とかは制服を採用してるとこは制服アリに分類されるんかな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:01:51.67ID:clW4Q/EY0
>>855
てかブルマ的な防御用スカート下は生き延びてんだけどな

まああとは未だに幻想抱いてるオッサンのを喜ばせるための
衣装として通販で以下略
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:02:30.82ID:lUOAQS7p0
統一された制服

男は丸刈り
女子はおかっぱ

これも統一してこそ美しい高校生活だよな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:02:35.27ID:ZI0fi9KP0
>>867
日本人は民主主義は大好きだろ。同調圧力はその裏返し。
国家もわりと嫌いで小さな共同体をあれこれ作りたがる。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:03:03.65ID:j5wTTi/L0
>>829

訓練じゃなくて
裏切り者の公開処刑だよ
山という密室で
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:03:07.22ID:CU37z0mV0
>>881
その通りだな。
日本のスポーツ文化を歪んだものにしたのは朝日新聞だわりと本気で思っている。
しかも儒教の悪い面を思いっきり啓蒙している癖、その自覚がゼロという。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:03:11.23ID:sCbkPOYF0
>>873
言っちゃ悪いが、人生で最も勉強すべき時、かつその能力があるときに、
「服ごとき」のために自給1000円でどうでもいいバイトやらなきゃならないって状況は
間違ってると思う。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:03:37.91ID:UGdM+gWr0
>>5
そのうちスーツは廃止しろサラリーマンもアロハシャツとか私服で営業できるようにしろとか言い出すぞ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:04:41.41ID:lYKEATPZ0
>>852
単に古臭かったんだろ…
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:04:47.82ID:uSUrEt5U0
便利とか保守化ではなく、ブランド品で学校の価値を高めるブランド化だとおもうぞ。
私服でバラバラよりも、学校の特徴を打ち出せる。
客寄せだろ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:04:58.27ID:f9dCdj+/0
>>884
多摩地区は国立・立川・町田ぐらいかな?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:05:17.77ID:DFUr2hzn0
>>852
てか、中学生に尾崎豊聞かせる教師ってどうなのよ
よく親が黙ってるもんだ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:05:32.87ID:lUOAQS7p0
>>852
駄作だしな
尾崎豊とか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:05:39.03ID:clW4Q/EY0
>>888
厳密には民主主義の形式を取った同調主義
和を以て貴しとなすが未だに第一義にある
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:05:58.66ID:qzwgE4if0
浦和西高校が俺の母校より偏差値下になってたのにはビックリよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:06:27.09ID:lUOAQS7p0
>>902
井戸端会議と村八分の精神だな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:06:43.16ID:hCoJ2rfV0
かわいい制服着たいのにわかってないね保守化とかどーでもいいからかわいいの作れば良いだけ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:06:56.27ID:cX5qTBlT0
転校生なんか、何度も制服を買いなおしだから気の毒だな。
しかも奇抜なデザインだったら転校初日にイジられるし。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:01.18ID:35Y0HTH20
制服は一着でも高級服

私服はたくさんあってもユニクロ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:06.31ID:M99CrTno0
中学、高校は制服でいいだろ
画一教育で没個性だからな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:07.94ID:NMyHGOs00
【制服】の何が悪いの? 【ブランド制服】は全く別問題でしょう。高額では無い普通の制服の方が統一感が有るよ。私服だと何を着て行くか迷う人も居るし、経済的でも有る。保守化とか関係ないからw そもそも保守の何が悪いのか?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:37.50ID:mwC9DSRJ0
アホを飼いならすには制服にしとくのが楽
要は大人側の手抜き
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:39.97ID:gwqP6GJt0
制服も私服も両方OKにすればいいだけなんだよ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:49.61ID:lUOAQS7p0
>>909
髪型も統一すべき

男子は丸刈り
女子はおかっぱ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:49.60ID:UiOij1wR0
中高一貫で私立だったから制服にそんなに嫌悪感抱くのはよく分からないなぁ
自分達の頃は都立=私服だったけどそれを羨ましいと思ったことも無かったし
制服にすると馬鹿な子供ほど着崩したりするから自分の子供が馬鹿かどうか一目でわかって便利だと思うけどね
制服すらきちんと着用できない人間でも困るしなぁ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:08:51.41ID:XTo072iQ0
普通制服にも愛着わくもんだよな
パヨクはなんにでも噛みつく
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:09:45.30ID:j5wTTi/L0
私服だと
不幸があった場合
喪服が必要になる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:10:13.40ID:clW4Q/EY0
>>892
その通り
朝日の害毒性は「アカ」でも「反日」でもなく
儒教的な「大衆愚弄」の啓蒙主義だということだ

スポーツ・体育会が受けている悪影響はかなり朝日の責任が大きい
それを利用している読売も読売なんだけどな

>>901
っていうか当時の世相知らんと尾崎の歌なんて甘ちゃんモロ出しだからな
まあ実際管理教育と反発する不良の甘ちゃんなんだけど
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:11:06.97ID:lUOAQS7p0
>>922
いや世相関係なく駄作だから
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:11:18.52ID:Y5j/ZGs50
>>689
せっかく私服オーケーなんだから私服着てこい!ってやつらしいw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:11:44.19ID:sCbkPOYF0
>>911
アホは身なりがみすぼらしいと攻撃してくるでしょ。制服はアホから身を守る防波堤にもなる。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:11:49.40ID:Cfkfvxsb0
パヨク的発想だなと思ったら予想通りパヨクの機関紙だったわ
哀れだよなぁ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:11:50.21ID:/Duxe12x0
制服じゃなくて標準服があるということだろ。
男子は詰襟とかさ。男女兼用でブレザーとかね。
洗濯の都合があるから、その時はポロシャツとかでもOK。
何でも規制したがるのは自民党の回し者かな?
こんなことこだわることじゃないよ。義務教育じゃないんだから。
まあ、桜町みたいに卒業生の森英恵さんの制服が売りの高校もあって
学校群みたいな規制がなくなって、好評なとこもあるし。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:12:09.14ID:Om2PLk520
>>924
うちの高校は他所の学校のセーラー服着てる子いたなぁw
可愛いから着てみたかったらしい
でもしばらくしたら飽きたみたいで私服になってた
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:12:16.15ID:UpIqqcsB0
制服の方が良いだろうよ
親も制服の方が有り難いぞ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:12:29.89ID:Sdr9Jb+B0
>>924
他校の規律を自校に持ち込むのは禁止って事なんだろうなぁと解釈してたけどw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:12:30.94ID:hImCp+In0
東側は学ランが多いイメージだな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:12:33.92ID:lUOAQS7p0
制服に男子は丸刈り
女はおかっぱ
二十歳過ぎるまで男は童貞
女は処女
これを校則にすべき
不純異性交遊は退学で
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:12:39.73ID:UNvpOywv0
学校はなにかを強制する場所だよ
嫌なら学校行かなくていいよ
社会に出たら何かを強制されるのと一緒
それが出来ないヤツラが批判してるだけ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:12:50.29ID:uSUrEt5U0
AKB48グループの衣装制作会社オサレカンパニーによる学校制服ブランド「O.C.S.D.」、採用4校の新制服を発表!
創立100周年から新設校まで、学校の特色を生かしたオリジナル制服が2018年春誕生
2017年12月21日

株式会社オサレカンパニーは、株式会社明石スクールユニフォームカンパニーとコラボレートし立ち上げた
学校制服ブランド「O.C.S.D.」において、採用第二弾となる2018年度新入学生対象の新制服を発表いたします。

https://prtimes.jp/i/21334/9/resize/d21334-9-972795-0.jpg
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000021334.html
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:13:09.33ID:Om2PLk520
>>926
確かに卒業式とかではみんな標準服着てたような…?
でも大昔だから覚えてないなぁ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:13:15.27ID:+U5LqJsa0
優秀な子がみんな私立に行ってしまったので
制服や髪染め禁止でコントロールしないとダメな子ばかりになったのが理由
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:24.01ID:yag11jqg0
>>933
友達の制服着てくるの楽しいんだよね

>>935
その理屈はあり得ないw
服装自由ならパンクファッションでも文句を言わせなかったけどな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:30.13ID:Xcf71qzO0
東京には私服の公立高校があったとはハイカラだったんじゃのう
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:37.13ID:UiOij1wR0
>>922
>まあ実際管理教育と反発する不良の甘ちゃんなんだけど

青学のお坊ちゃんがウケ狙いの為に不良っぽいフレーズ引用してそれに馬鹿が惹かれていくって冷めた目で見ていたよ
商業不良丸出しでそういうのに嫌悪感を抱く層も結構いたのよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:40.34ID:Ro4DCYH90
ウチは大阪の公立高だったけど、私服でOKなのに制服があった。
男子は詰襟で、女子はセーラ服。
制服で登校する奴は、男女とも目分量で七、八割といった感じ。
男子は詰襟に不便も不満もない感じ(但し超長い上着もぶっとい
ズボンもOK)、女子曰く「セーラー服可愛いから他校の女子にも人気」
だったらしい。
フォーマルな場所に出るときは学生服が正装なんだし、制服を制定して
おいて従来通り私服もOKってしておけば、誰からも文句出ないし、
便利だと思うんだけど。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:47.24ID:2opQ4hAr0
都立の私服校の女子は
制服を自分で用意してシャツもピンクや青や黄色など派手。
さすが、制服ある高校で色物のシャツは着ない。来てたらアホ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:54.78ID:lUOAQS7p0
>>938

制服を統一すること
そして、男は丸刈り
女はおかっぱを髪型規定
二十歳過ぎるまで
男は童貞
女は処女を当然の生活規範として、不純異性交遊には退学で厳正に対処するように、校則を厳しく制定すべき
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:15:03.42ID:xPs3sQwb0
オシャレならプライベートですりゃええがな
連帯感とか帰属意識とか軍事防衛に必要なものを悪者にしようと必死なパヨクどっから指令が出てるのか透けて見えて薄ら寒いわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 20:15:16.32ID:sCbkPOYF0
>>932
貧乏なら、どうでもいい出費は避けるべきだろ。参考書買うとか、栄養のあるもの食べるとか、
いくらでも有意義な金の使い道はあるよ。貧乏なんだから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況