X



【新潟】阿賀野/親子遭難 登山コース周辺重点捜索 40人態勢でヘリも投入(05月08日 09時01分)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミントソーダ ★
垢版 |
2018/05/08(火) 09:31:37.41ID:CAP_USER9
05月08日 09時01分
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180508/0011449.html

3日前、新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま会社員と小学生の親子2人が下山しておらず、警察や消防は、およそ40人の態勢で8日朝早くから再び山に入るとともに、ヘリコプターも出して2人が通ったと見られる登山コース周辺を重点的に行方を捜しています。

遭難したと見られるのは、新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年の空くん(6)で、警察によりますと、2人は3日前の今月5日、新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけましたが、道に迷って下山できず、6日の朝、「これから下山する」と家族に電話があったのを最後に、連絡が取れなくなっています。
警察や消防は2人が遭難したと見て、8日午前6時前からおよそ40人の態勢で再び山に入りました。
警察によりますと、松平山のふもとの登山口では渋谷さんの登山届が見つかったほか、今月5日の午後1時半から午後2時ごろにかけて、松平山に続く登山道の「松平コース」の途中で、「親子に似た2人を見た」という目撃情報が複数の登山者から寄せられたということです。
松平山の山頂付近にはまだ雪が残り、多いところでは1メートル50センチほど積もっているということで、警察などはヘリコプターも出して2人が通ったとみられる「松平コース」周辺を重点的に捜しています。

関連ソース:動画あり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180508/k10011430061000.html

関連スレ
【新潟阿賀野/親子遭難】遭難3日目 8日朝から40人体制で「松平コース」周辺を重点的に捜索開始 ドローンも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525725029/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:56:54.39ID:sSBdqTGr0
避難小屋は無いか

近くの空き家で親子で暮らしててくれたらいいのに
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:57:16.26ID:mMVMgw800
登山届けが、家族に言ったのとは別の山になってるとか
探すの面倒くさそう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:13.22ID:PO9w0tQ50
>>95
警察・消防の捜索費用は無料。
ただし、普通は山に詳しい猟友会などにも協力要請。
民間者は普通は有料で日当が、だいたい一人3万〜

登山保険に加入してるかが鍵。
今は、入山前の短期保険もある。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:15.35ID:sIF7mWd70
空ってデジモンにいたよね
無限大な夢の後の何もない世の中じゃ…
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:20.99ID:SojiBIFL0
>>102
家族にウソついたんか
正直に言ったら反対される険しい山だと
知っていた...?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:24.35ID:lJpBnrgo0
どんだけ会社学校行きたくないんだよこの親子 さっさと出て来い
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:29.60ID:kHciBLTw0
なぜ、新発田の連隊を出さない?

何か事件性があるのか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:32.81ID:hgIKC2E/0
>>79
GPSで現在地確認して登山道の方に降りるなり、トラバースすりゃいいだろ
迷って登れの1つの理由は現在地同定できないから登れって言われてるんだからな

>>67
ガーミンにエプソンにスントにカシオ。好きなGPSウォッチ選べ。地図までいれられるぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:58:39.33ID:AjKJRMbV0
>>100
なるほど
登山する奴なら地形図を見たら一発で詳細が頭に入るわ
登山しない奴はもちろん、登山する奴でも地形図を見慣れてない奴は
まともに見れないし苦痛だろうけど(笑)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:59:34.14ID:cGb9QUef0
捜索隊は何時に出発したか分かる人居ないか?
0113ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/05/08(火) 09:59:49.05ID:0B+rPAQXO
>>98
ちゃんと九時に寝かしつけてる?
大人に合わせたらあかんよ?(;´д`)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:59:49.38ID:7BLSO0Oa0
>>100
完璧に状況わかった
恐らく>>96で合ってると思う
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:59:50.82ID:16i+auFj0
父親がバカすぎる。
小1だと1時間も歩けば「もうやだ〜」で動かんだろ。
しかも草が生い茂って道がわからんような所に上るなんて…
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:08.23ID:W/XaZkdW0
はじめから松平山に登ろうとしてたのか、もっとお手軽な方の登山道と間違えてたのか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:17.63ID:6WBErR390
この松平山って初心者の親子にとって山奥すぎだろ。
南北は何個も山が有って完全に無理ゲー。
東西も直線距離で道路まで山道を5キロ。
900メートル級の難易度の高い山に親子2人で午後二時から登山なんて
基地外過ぎるわ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:46.03ID:T57tCZU40
馬鹿な父親のせいで子供まで被害に
うちの県でも今年山遭難ニュース多くて
最近警官まで遭難しててヘリで救助されてた
ニヤついてるとこ流れるし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:47.06ID:JMSvri2b0
>>75
月の輪熊さん出たら逃げられないだろこれ
だから幼い子供連れるなら高尾山御岳山でいいってのに
屁たれたら帰りはケーブルカーがあるし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:51.10ID:FiVpTd6/0
大量に空撮して、hpにアップして
一般人も交えてウォーリーみたいに探しまくったら何か手がかりでるかもしれなくない?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:52.13ID:MEApQJ4I0
水があれば生きてる。
スマホの電池は予備を用意する方がいい。
ソーラーバッテリーもいい。
ヘリは夜は飛ばないから、朝まで電源を切る。
動くと体力を消耗するから、下手に動かない方がいい。
圏外で使える地図アプリを入れておくといい。
ガーミンみたいな専用GPSが欲しい。

山に入るなら、それなりの装備を整えたい。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:01:23.14ID:8hpvEmFQ0
現場は今日も雨だったー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:01:33.37ID:Ic/UQUz+0
>>106
むしろ発見されたら困るってことだよ。
つまり・・・
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:01:45.24ID:pf4PiuoT0
>>111
お前のオナニーレスの方こそ(笑)だわw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:01:47.22ID:SJSga9Og0
こういう時の捜索って山菜とか取りながらするのが定番だよなw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:01:56.79ID:ivAZel/i0
>>10
確かに、保険は絶対条件にして欲しいね。
そして、保険未加入の人間には高額の捜索費用を請求して欲しい。

気楽に入山して周囲に迷惑をかけるバカを減らすためにもね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:02:11.95ID:kFm/t8br0
>>75
こんなんブッシュマン出てくるわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:02:12.95ID:7abnhG8JO
>>87
自分はベテランでも子供は初心者だからな〜
小学生高学年まで待てば良いのにと思うね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:02:33.97ID:0q7UjXni0
>>127
いい考え
0135ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/05/08(火) 10:02:47.67ID:0B+rPAQXO
>>104
> 登山保険に加入してるかが鍵。
> 今は、入山前の短期保険もある。

保険に入るような慎重な人やったらそもそも六歳児連れて入山せんわなぁ(;´д`)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:02:49.12ID:H/OQ5rtm0
>>110
整備されてないところを降りるのと登るの
どっちが難しいか考えてみよう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:03.49ID:eK/pvxLz0
>>96
それじゃ登山の装備じゃなかったってこと?
動きが予備知識ないみたいだしいきあたりばったり?
子供が気の毒すぎる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:09.55ID:8x+Wtlsn0
初報のハイキングどころじゃねえな
バリバリ雪残ってるじゃねえか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:20.19ID:cAOEk3LD0
装備は?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:31.39ID:DCHubZU00
>>100
松平山の山頂まで行き
下山時に山葵山と松平山の間の登山道を逸脱して迷ったのであれば
北面か南面にどんどん降りて行ったんだろ
捜索範囲かなり広めないと見つからないな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:57.52ID:hgIKC2E/0
>>100
でも松平山の登山口のポストに松平山に登るって登山届でてたんだろ
少なくとも親父は確信もって登ってる。なんで爺さんが赤安山って言ったのかわからんが

>>136
なんで上からなのかわからん。おまえ山登ったりしないだろw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:04:13.84ID:FYfZJgNX0
>>132
大人も子供も初心者のペアだし
まあ死んでるな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:04:50.70ID:79Akh6PJ0
>>75
知識と装備がしっかりしてれば楽しそうだけどね
でもそのぱっと見のハードルの低さで子供を連れてこうと思ってしまったのかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:05:02.11ID:+JrX3fDX0
これは無理だな
数年前に助かった児童いたがあれは舗装道路が走ってるレベルの山だったし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:06:09.99ID:BmJ5sm/H0
>>100
車とめたとこから魚止滝の登山口まで何分ぐらい歩くんだろう?
結構な距離に見えるが
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:06:21.71ID:TKjppxWN0
もうこれあかんのかな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:06:26.07ID:ckObxueQ0
>>58
ドコモだったら助かってたのにとかもありそう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:06:26.55ID:cGb9QUef0
>>146
4時間経ってるならもう発見されてもおかしくないな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:06:28.65ID:eEqAIsxEO
GPSだけでは方位が分からない。
磁石機能と組み合わせて使うものだが、この両者の精度が大きく異なる。
霧や雨の中、どっちが道か良く分からんような分岐点で当てにしたら危ないでしょう。

それに転倒、転落のリスクは、下りの方が大きい。
今も昔も、迷ったら登りは基本ですな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:06:41.35ID:0q7UjXni0
>>150
急に気が変わったとか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:07:18.56ID:JzwjtqcR0
>>96
キャンプに行って昼間近くをトレッキングってパターンはよくあるからな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:07:19.62ID:k96VjopF0
登山口ってわかりにくいところ多いよ
慎重にいかないとすべて狂ってしまうからなあ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:07:36.62ID:8x+Wtlsn0
松平山に登るって登山届けが出てるんだから間違えた訳じゃないよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:07:44.11ID:+JrX3fDX0
>>100
百歩譲って入口間違えたとしても登ってたらヤバいの分かるだろ
オヤジも山登り初心者やったんか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:07:55.41ID:3uUetsnF0
松平山付近で親子を見かけた人達が軽装だったって言ってたらしいじゃん
本当にどういうつもりだったのか…
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:08:05.04ID:PO9w0tQ50
>>135
た・・確かに・・。

専門店でGPS買って入山すれば、難なく下山は出来たのにね・・・
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:08:13.45ID:c9lJe9ig0
死体見つけて死因特定しないといけないのかな
GPS義務化しろよめんどくさい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:08:37.33ID:uFYUDNSr0
専門家「松平山は険しく難易度高」写真あり 五頭連峰親子遭難

 親子が行方不明となった五頭連峰は、3日に山開きをしたばかり。標高千メートルほどの山々が連なり、子どもからお年寄りまで幅広い世代に親しまれている。しかし登山口で登山届が確認された松平山について、専門家は「険しく難易度が高い」と指摘する...
【社会】 2018/05/08 08:58
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20180508391559.html
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:08:39.95ID:HhWhe5p60
>>147
親が寝かさないからだよ
後々に響くから生活を変えた方がいいよ

うちの反省から…ほんと失敗したよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:08:46.78ID:kIjzy2af0
>>100
松平山に向かってピストンで帰ってくるつもりだったんだろうけど
ヤマレコで見ても上の方は残雪が結構あってトレースがわからない状況だったらしいから
間違った方にどんどん下って行ったんだと思う
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:08:52.88ID:13fvGtdu0
ちょっと屋根の雪降ろしてくる
ちょっと田んぼの様子みてくる


NEW ちょっと山行ってビバークしてくる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:08:55.87ID:k96VjopF0
>>147
そうだね
まぁ共働き多いのも大きいね
晩飯がどうしても遅めになるから
0172ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/05/08(火) 10:09:00.04ID:0B+rPAQXO
>>147
それが間違いなんやって…
世界的に見てもたぶん変やよ?
九時からは夫婦の時間。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:09:33.43ID:9EteIzIC0
>>22
山岳救助は公務員以外はほとんど山好きのボランティアらしいから仕方ない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:09:45.55ID:hgIKC2E/0
>>156
子供連れて午後2時に山に入って迷って4時にはビバークとか言ってる、5kmも入ってないと思うんだよな
でも見通し悪いし、迷ってどこいってるかわからんから時間はかかる。山は広い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:09:53.01ID:OY0sM1tW0
狼煙みたいな発煙筒を開発して登山者に持ち歩かせるのを義務としろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:09:56.93ID:b5QAb22e0
近くに自衛隊の基地は無いの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:10:17.89ID:2Xy+MnbO0
子供は泣いただろうなあ
かわいそうに
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:10:27.22ID:U09zfHsG0
>>51
警察だけで最大1200人だよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:10:29.83ID:rvnG71Qj0
>>159
いや夜10時過ぎにドンキとかラウンドワンとかイオン行ってみ
普通に子供いるよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:10:54.11ID:cB4hyUT70
>75
え、こんなに険しいところなのか
こんなところに6歳の子連れて行くとか
子捨てでもしようとしてるんかこの親は
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:10:55.25ID:VxYOg8+E0
まだみつからんのか?
安倍は何をしとんのじゃ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:11:12.90ID:BhOtLCOx0
>>10
そういうのはお互い様だと思うんだけどな
普通に暮らしてても、いつ救急車や消防車の世話になるかもしれないわけだし
こういうときの税金投入は大目に見てもいいんじゃないか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:11:44.92ID:kIjzy2af0
>>153
調べたら2.9kmだった
ただグーグルマップで見ても舗装された車が走れる道ではある
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:11:48.40ID:W/XaZkdW0
>>164
キャンプ場に来たついでにちょっと登ってみようと言う感じだったんだろうな
レジャー施設に隣接した登山道はそういう軽装の人は結構多い
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:12:00.28ID:GXn26HdH0
そう遠くない所に住んでるけど天気もそんなに悪くないし
先日買ったアクションカメラ持ってスタンドバイミーしようかな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:12:38.15ID:WyHcmt4K0
最初のうちは高い山が難しいし危険かと勘違いしてしまうが、
結局は標高差と斜度、登山道の整備具合だよな

富士山登ったから、奥多摩や丹沢なんてよゆー、とか豪語して遭難した人らってホントに多いし

今回もそれなりの装備がいる山を、里山気分で登って進退窮まった例
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:13:21.03ID:28HpKy6VO
お父さんを知る人が、登山経験はさほどない、ってコメントしてるのをニュース記事で読んだけど、
ならなおさら、午後から登山や、雪のある山になぜ?って思うわ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:13:28.99ID:U0/plV1s0
>>171
あと、習い事多いのも影響あるよ
毎日のように何かやってる子が増えた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:13:30.51ID:uFYUDNSr0
世の中にはびっくりするほど頭弱くて危機意識がない人間がいるからなぁ・・・
この父親はピクニックコースでは物足りなく感じて急に難易度の高い山に挑戦したくなったんじゃねーの
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:13:37.04ID:BmJ5sm/H0
>>188
ありがとう。そんな歩いたら6歳児はかなり疲れてるだろうにさらに山登るとか普通じゃないね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:13:42.83ID:sSBdqTGr0
駐車して登山口にいくまでに
子供は疲れてしまっただろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況