X



【調査】平成生まれの6割、人生において「学歴はなくてもいい」 昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に ソニー生命★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/10(木) 02:20:10.18ID:CAP_USER9
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査 (2018年5月8日)
ソニー生命調べ/平成生まれの男女500名と昭和生まれの男女500名にアンケート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000003638.html

世代による価値観の相違がしばしば話題になるが、”平成世代”と”昭和世代”の学歴に対する考え方も、意見が分かれるところのようだ。ソニー生命保険は5月8日、「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」の結果を発表した。調査対象は全国の平成生まれの男女(20歳〜28歳)と昭和生まれの男女(52歳〜59歳)で、平成生まれ世代を比較対象とするため、昭和世代の対象は年齢を離している。

調査期間は2018年3月16日〜3月19日の4日間、インターネットで実施。平成生まれ500人、昭和生まれ500人、合計1000人の有効サンプルを集計した。(文:okei)

平成生まれは「学歴がなくてもいい」、昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に

人生において「絶対に学歴が必要」と「学歴はなくてもいい」では、どちらの考えに近いか聞いた。平成生まれでは、「絶対に学歴が必要」が9.2%、「どちらかといえば必要」が31.6%で、必要だとする人は約4割に留まった。

対して「学歴はなくてもいい」は18%、「どちらかといえばなくてもいい」が41.2%で、合計で6割近い平成生まれが「学歴は幸せな人生のために必ずしも必要ではない」と考えていることがわかった。

一方、昭和生まれでは「学歴が必要」と考える人が多数派となっている。「絶対に学歴が必要」9.8%、「どちらかといえば必要」41.2%で、必要派が合わせて51%と半数を超えた。「学歴がなくてもいい」は9.2%と平成生まれのほぼ半数で、「どちらかといえばなくてもいい」は39.8%だった。

いい学校を出たらいい会社に入れて幸せに、ということが成り立たない時代?

さほど大きな差ではないように見えるが、昭和生まれが学歴を重視する理由はよくわかる。「学歴がある」を仮に「大学卒」と考えると、この世代はどんなレベルの大学でも歴然と賃金や労働待遇に差が出ることを体感している。

就職や転職の際、募集要項が「大卒」となっていて落胆した人も多いだろう。年功序列が崩れたといっても、まだ多くの企業はこれまでのやり方を踏襲している。

対して、平成生まれに「学歴はなくてもいい」が6割を占めることは興味深い。20〜28歳は大卒・高卒の違いが人生にさほど影響を与えていない、もしくは大卒であることのメリットを感じられないのかもしれない。

学歴が賃金差や信用に繋がる経験がまだ少ないことや、重い奨学金返済に苦しむくらいなら、早いうちに働きだした方がいいという考え方もあるだろう。

正確なところは、学歴別の調査を見る必要がある。しかし何より、世代別で意識に開きが出たことは、「良い学校に入れば良い就職が出来て幸せな人生になる」というような人生設計が、描けない時代であると示唆しているように思う。そうした人生にしたいかどうかも別問題で、「いまの新入社員はプライベート重視」といわれるように、何が人生における幸せなのかという、そもそもの価値観が変わって来ているのかもしれない。

2018.5.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=53803

★1が立った時間 2018/05/09(水) 19:38:49.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525877389/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:21:08.39ID:PWyMoSwj0
負け惜しみでスレを伸ばしているんだろうけどさ、そんな無駄な努力を一生続ける位なら勉強して大学行って卒業したらいいのに
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:21:31.46ID:y7mJdUVT0
なくても良いけどちょっと有った方が・・・そんなの微妙過ぎ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:22:45.68ID:GiW86Qwk0
まあ金かかる割にリターン少ないもんな
昔と違って大企業でも一寸先は闇だし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:23:31.70ID:eAM9nj7G0
>>3
確かに伸びてますね、この時間になっても。
理由は俺はぶっゃけよう判りませんけど。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:26:04.46ID:X9Ch68BC0
ずっとガリ勉だった奴が会社入って女性社員からモテるのに驚く
それが一流大学卒の恩恵
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:26:26.49ID:YQBzdU3A0
なくてもいいのなら何故借金までして大学に行きたがるのか
矛盾しまくりやん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:26:43.61ID:nobj+0N00
学歴重視が悪とは言わないが
そのせいで見落としちゃってる価値や可能性がある
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:27:53.69ID:kgwMJVKB0
40代オッサンからの戒めだけど

「学歴」はなくてもいいが「学」が必要だ。馬鹿は何やっても不利だ。間違いない。

あと礼節も絶対いる。どんなに勉強ができてもコミュ障では人生を詰む。
「誰が相手でも爽やかに挨拶できる」「素直に謝れる」「お世辞が言える」「空気が読める」

上記をクリアした上に「ブサ面でもいいので清潔で匂わない恰好をする」「デブじゃない」という条件をクリアし、
「遅刻しない」「他人の悪口を言わない」
「人並の努力でいいのでする(死ぬほど頑張る必要はない。ヤバイ時は逃げていい)」
ができれば人生そこそこ上手くいく。
 
ここまでやってりゃ、余程の馬鹿でない限りは飢えて死ぬことはない。
だから若者よ、学歴は無くてもいいので上記だけはクリアしとけ。

全世代で共通の条件だと思うぞ。
0013大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:28:29.33ID:TJKBL0yd0
学校なんかいかんでいい
家でソニーのゲームやってろ、英賀保駅

っても、おまえマスター消えると全部消えるで
大塩佳織の件ふくめてフィリピン人かしらんが妨害したんでは
0014大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:29:39.11ID:TJKBL0yd0
>>12
東京の人間には、それもこれも無いものばっかじゃんか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:30:07.19ID:/oZ/sESp0
アホな東大法学部卒のパヨク馬鹿が多いもんな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:30:26.24ID:9Q9BI4or0
そそっそふぁっふぁどっどれーーーー

の「方」のルパンの速攻コード音拾い出来る方が優秀じゃけえの。現実は。

最低30分。これ。

それでも、音拾い。としては厳しいど。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:31:01.38ID:G7dJmuxE0
学歴なんて関係ないよと
東大出てから言ってみたい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:31:22.52ID:tSIBaxOz0
学歴ただの保険
安心を買ってるだけのことで必要ではない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:31:27.02ID:euSRoS2A0
雇ってるのは昭和だからねぇ
雇う側からしたら高卒と大卒どちらが当たり多いかなと考えると当然大卒だよね
もちろん高卒の人材も優秀なのは沢山いるが割合で言えば大卒の方が何かとマシな事が多い
だったら大卒で足切りするのが効率ってもんだよ
それでも高卒を尊重しろと言うのはおかしな話
高卒で切られるが嫌なら大学卒業すりゃいい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:31:48.11ID:kw4I5pa00
>>12
投資家としても例え1人になっても生きて行けるから、その辺はフリーダムに生きてるw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:31:53.25ID:tmBfp3iE0
官僚や大企業入って出世したい人は学歴いるだろうけど、
それ以外は要らね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:32:35.65ID:V1cCQYlz0
学歴って、宗主国が殖民地を統治する都合上のものだしな  エリートと非エリート
分断した社会にしたいんだよね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:32:49.10ID:rtcjKKbt0
平成生まれ?

ゆとりでしょ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:32:55.64ID:Zys15S6B0
学歴視点で言えば大半が敗北者側なんだから、なくてもいいと思う方が多数なのは当たり前だな
むしろ学歴の敗北者のくせに学歴は重要と言ってる方がどうかしてる
というか馬鹿だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:33:00.06ID:XpYagA7V0
>>12
デブは許してやれよwww
0026大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:33:45.41ID:TJKBL0yd0
>>16
潜水艦のソナー装置?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:33:57.31ID:V7fpmJCS0
平成生まれの大半は、学歴はあっても学力はない。
いいですか?
大半と書きました。
ということは、例外があるということです。

読解力がない平成生まれが多いから、念のために書きましたw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:34:05.13ID:FOuvYAej0
女のいう現実って、その弊害をなるべく見ないようにして、か、
故意に避けようとするのか、今をつねに肯定しようとするよね。
何の進歩もない。
どせ、ほとんどが就職するために大学行くんだから、
企業が中卒から自社のために教育するのが、一番効率がいいんじゃね。
学歴云々より、そういう企業を増やすことがいいとおも。
今ん所そうなってないけど。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:34:31.85ID:V1cCQYlz0
>>17
まぁ 悪しき学歴教を潰して、明るい社会を作ろういう
そんな気鋭の東大関係者って、不思議と見ないね 馬鹿だから?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:34:41.63ID:1QSYz7NA0
ソニー損保のどんくさそうな子やはり速攻で消えたな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:34:44.93ID:cppaPKPD0
好きな勉強してたら勝手に高学歴になってたぐらいのレベルじゃないとな
必死こいて金かけて学歴だけ高くなっても意味ない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:34:55.87ID:MQH174zy0
本人がどう思っていようが上は高学歴ばかりだからな
学歴なんて優秀なやつは普通にやってれば高学歴になる
0033大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:35:35.20ID:TJKBL0yd0
ソニーのCELLとかIBMのほかのCPU

ゲームなんかのはゴミに近いのが安く製造されてるが
その元になってるのは、各種文部科学省の施策で増加した
各種大学なんかのセンターでコンピューターを使う子供たちの
学生の脳をCPUが喰ってる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:35:46.61ID:V1cCQYlz0
>>24
そそう 宮廷クラスだけ勝者みたいなのはアホ臭い 止めたらいいんだよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:36:12.72ID:AfTw+PVK0
出世志向がなくなったからだろ いい暮らしより 多少貧乏でも時間を選ぶ
労働力だけでここまできたような日本でヤバい傾向だ ベーシックインカムなんて絶対やめろ
0037大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:36:15.30ID:TJKBL0yd0
ゲームしてる餓鬼は、俺を攻撃してるようで
自分の脳も喰われてるって察知してるとしても
0038大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:36:54.31ID:TJKBL0yd0
問題は、孫正義さんが買って来たARMだわ
0039大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:37:26.85ID:TJKBL0yd0
ARMは、ハードウェアの内部はなんもない馬鹿だ
カラだ

しかし、勝手に都合のいいのが詰め込める
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:37:30.80ID:QCkwYMJK0
ここでいう学歴とは
高校ぐらいでておけ、というものではないだろう
とにかく大学にいけというのは時代錯誤の考え方だろ
大学いくにもコストかかるんだぜw
コストの回収が厳しくなってるから奨学金程度の返済が苦しいとわめいているんだろ?w
親に経済的余裕があるから全然大丈夫なら、いけばいいだけだ
というのは、いつだってはじめられるからだ
親の損失は自分の損失じゃないと思えば、会社に就職して、きついなと思ったら
さっさとやめて、フリーターになってもいい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:38:12.07ID:V1cCQYlz0
大学で学ぶ内容が全くゴミだし、なのに、止めよういう人が出てこない不思議
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:38:18.18ID:1xo71oLN0
どう考えても平成は現実を知らないか
見ない様にしてるだけ。
大企業ほど学閥は色濃くある。
ただ、本来ならあるべきじゃないとは思うが。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:38:20.24ID:V7fpmJCS0
>>24
いやいや
学歴の敗北者の分際で「社会に出たら学校の勉強など役に立たない」とほざく近視眼的な馬鹿が社会の大半だよw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:38:31.10ID:p0WWdgYC0
昭和だと大卒な時点で「学歴がある」で平成だとFランとかは「学歴がない」という認識だろうな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:39:19.65ID:hWg7/KS90
>>1
学歴により給与や幸福度に差が生まれない
と考えてるから学歴はなくてもいいと考えてるわけではなく、
給与が少なくても良いと考えてるから学歴はなくてもいいと言う人が増えた可能性もあるのでは…
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:39:33.79ID:zsV+fAZf0
それだって意味あったのはバブルまで
氷河期は全く意味なくなった
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:39:39.84ID:V1cCQYlz0
>>42
そんな 老害も合わせる必要なんてないって
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:39:53.79ID:9qSYTF9S0
ないよりはあった方がいいね

未だ学歴を信じてるバカを騙す位には使えるw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:39:57.71ID:V7fpmJCS0
>>41
お前みたいな目の前にぶら下がったニンジンしか見えない駄馬が多いもんなw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:40:02.71ID:QU13zJDn0
俺の会社
日東駒専さえもほとんどいない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:40:32.58ID:oc6uuzY10
そしてメガバンクは三万人リストラへ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:40:34.60ID:9Q9BI4or0
それが出来てれば、

かみ砕けば何てことないコード進行でも、
独自の座標地点の角度から、珍しい音の響きで一撃にする事ができる。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:41:11.33ID:V1cCQYlz0
素粒子とか量子力学とか 理学部で学ぶ勉強は役立たないゴミだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:41:33.04ID:IwEWNNWG0
高校生の時点で 寿司職人になりたい とか、将来の目標を決めてる人以外は
大学くらいは出といた方がいいと思うよ 
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:41:45.24ID:JiDCrMqE0
>>25
デブは自分が食べる量すらコントロールできない心の病だからダメ
(代謝などの疾患による肥満は除く)

砂糖や揚げ物やビールをガブガブ食べると体臭がくさいし
血がドロドロで急に死ぬ確率も高い
肥りすぎていることはいかなる点においてもマイナス
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:41:47.66ID:kw4I5pa00
安倍や小泉みたいに強力な地盤があれば別だが、低学歴の庶民ですら選挙で高学歴を選ぶからなw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:42:35.25ID:Tz+NYVmL0
昭和のは学歴主義じゃなくて学歴と言う名のブランド主義
平成は今の大人を見ての諦めが早過ぎる
どっちに偏ってもおかしい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:42:48.41ID:ZCMlZage0
日本みたいに無能が大手をふるっている国には学歴はいらないよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:42:54.14ID:eAM9nj7G0
>>51
>日東駒専さえもほとんどいない
んな事はどうでも良いけど、同僚の最終学歴がそないに気になるん?
俺は全く気にしない。仕事出来る同僚であれば、もうそれでエエ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:43:06.99ID:bLzMsFuU0
ゆとりは自民党支持
安倍がお手本だからな
中卒で働け
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:43:46.18ID:z/pfstdN0
横浜国立大学って「高学歴」と読んで差し支えない?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:44:28.64ID:rwf1hFze0
人生は何をなしたか

もっとハッキリ言えば何を作ったか
が全て

学ぶってのは単なる娯楽にすぎない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:46:02.07ID:IH4rdPcI0
大学全入時代だからきついわな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:46:32.68ID:hD2w8QwU0
大卒か高卒で給料やベースアップが違うのは大手企業だけで
中堅未満の会社だと大卒高卒で賃金が同じだからな
せいぜい初任給が1,2万程度高いだけでね
学歴は無くていいと思うようになるのは当然
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:46:56.12ID:V1cCQYlz0
>>63
筋トレみたいなもんだからね  試合での得点ゼロ 筋トレは熱心みたいなのばかり
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:46:58.38ID:eAM9nj7G0
学びが、単なる娯楽?
初めて聞いたし、ちょっと何言ってんのかよう判らんw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:47:00.94ID:9Q9BI4or0
政宗。でも、

み♭ーーら♭し♭どーーー

のみ♭が、

E♭でなく、

A♭だから、

面白いんだで?

E♭だと、普通過ぎるw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:47:01.51ID:ZCMlZage0
学歴なんかいらないと思う若者は大学など行かずに男は土方か宅配ドライバー、女は風俗

それでみんながWINWIN
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:47:18.04ID:tHo3veIb0
>>63
その考えが全ての間違いなんだよ。
だから世の中には嘘が蔓延してるんだよ。
たまには嘘をぶち壊せよカス。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:47:23.51ID:I77q4RAT0
昭和末期位に比べたら大学進学率1.5倍は伸びてるだろ
実際増えると無くても別に良いってなるのかね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:47:33.75ID:3eSl3Gka0
成功もしないで学歴だけ立派なのは寂しい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:47:34.36ID:W6I7U5230
>>12
40代のおっさんがこんなうんちくを垂れているようだから、
日本は衰退したのだと思うなw
アメリカだと、アマゾンやグーグルのエリートが、こんな範疇に
収まるとでも思っているのだろうか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:47:49.06ID:lbpaeDnF0
人文系の大学は反日教育しかしないし
理工系はIT・AI時代にそぐわない遅れた教育しかしない

もう大学自体がオワコン
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:47:59.06ID:hWg7/KS90
>>60
同僚が気にするんじゃなくて会社が選考段階で気にしたり、給与で差をつけたり、派閥があったりするんだよ

あとは結婚するときに親が気にするパターンもあるな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:48:25.27ID:QCkwYMJK0
学歴=正社員での入社チケット
ただし、終身雇用、年功序列右肩あがりの給与体系、退職金制度はもうないから
価値は暴落 
ここで日本社会特有のシステムを指摘せざるをえない
学歴がいきるレールにしがみつく必要があるということ(一部の理系は除く)
学歴あるけど、なんでやめたの?ってことだ 危険すぎて警戒されまくり
学歴とはその程度のものだ
レールをはずれたら無意味になるとこまで価値が暴落
ヘッドハンティングされるなら別だよw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:48:40.47ID:pQA9iLKA0
イチローやら大谷やら将棋の藤井君には確かに学歴なんて邪魔にしかならん
でもそんなのはごく一握りの限られた天才だけでもあるわな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:48:51.91ID:Zys15S6B0
>>42
うん
でも大半は立派な大企業には就職しないんだから、大した大学に行かないのなら
不要だと思わないか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:49:15.98ID:z/pfstdN0
>>63
学歴があったほうが可能性が広がるんじゃないのかな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:49:19.23ID:BqpKImCn0
へぇ、若い奴は賢いんだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:49:45.32ID:V1cCQYlz0
>>75
そんなの気にするのは凡人過ぎる 頭が悪すぎる。アホじゃないの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:50:03.90ID:IcyKS9dM0
学歴はなくていいかもしれないけど、将来何すんの?youtuber?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:50:07.47ID:QAn3oFdk0
能力があるなら中堅企業に入るのが最もいい
大企業はシステムが出来上がってしまっているから
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:51:02.55ID:eAM9nj7G0
>>75
>会社が選考段階で気にしたり 判る
>給与で差をつけたり       判らない
>派閥があったりするんだよ   そういうのはあるのかな?と思う。

>あとは結婚するときに親が気にするパターンもあるな
それは良く存じてます。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:51:06.74ID:eThf7gxB0
平成生まれの人は昭和天皇が本当はとっくになくなっているのに正月明けるまで専属の医療チームから無理矢理生かされてたの知らないだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:51:12.22ID:IwEWNNWG0
>>14
それは正論なんだが
学力があれば、経済的によほど困難な事情がない限り
自然と大学進学を選ぶようになる。
学歴は、完全ではないが学力のかなりいい指標だと思う。
また学力だけでは無く、目標に向かって
忍耐強く努力を継続できる
能力を備えているかどうかということも、示している。

ただし
19歳をずっと過ぎた時点で、こうした学力や能力を
発揮できるようになる人も沢山いるから
現役重視で、事実上、成長の早い者だけを優秀と見做すような
現状の枠組みは、悪しき学歴重視だとは思う。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:51:56.00ID:IwEWNNWG0
>>86
間違えた、前スレ>>14
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:52:02.63ID:M5Vl3khc0
仕事のできるできないに学歴は関係ないと思うが
やたらと高卒に目の敵にされる(自分大卒)
だから一緒に働くなら大卒以上の奴がいいと思ってしまうわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:52:15.46ID:W6I7U5230
>>78
要は、Fラン大学に行くなら高卒と大差ないということだろ。
それは正しいと思うよ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:52:27.57ID:V1cCQYlz0
>>74
理工系も出たら目が酷いからナ
著名な欧米のソフトで演習してお仕舞いみたいな 
ソフトのオペレータなら高卒で十分 大卒の意味がない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:54:04.26ID:BqpKImCn0
学歴はあった方が特だけど
別に特をするだけなら他にいくらでも方法があるからな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:56:47.24ID:V1cCQYlz0
得するとか給与がいいとか その発想が凡人いうか駄目なんだな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:57:29.91ID:qQ6LmZu90
高卒と大卒の差は言葉の差だろうな
大卒はちょっと気をつければそつなく喋れるが高卒は敬語や色々ちょっとおかしい
同じ学歴者だけ相手にするなら問題ないが喋る職業ならユーチューバーでも大学へ行った方が良いだろう
まあ、勉強好きなら独学でも良いけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:57:46.85ID:hWg7/KS90
>>81
アホすぎるかもしれないけど、あるのが現実なんだよ
しかも大きい会社や良い家庭の親の方がそういう傾向が強い

だからあなたがどう思うかは別として、そういう状況が実際にあるんだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:57:57.27ID:OFYs/XhA0
最早世界大学ランキングで100位以内なの東大と京大しか残ってないからな

それ以外は誰も知らないから履歴書に書いても中卒と変わらない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:58:19.95ID:Zys15S6B0
大学無償化の動きって、実際は少子化で悩む大学救援措置だよな
学生にとっては馬鹿でもチョンでも行けるので全体的に見れば大卒の価値低下(ただし上の方は除く)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:58:54.83ID:JvfhFtLP0
昭和時代に比べ今時は学「歴」は役に立つケースも減ってきたのかな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:58:57.07ID:U+jgpoqF0
あった方が便利ってだけでなくてもいい
コミュ力の方が重要だわな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 02:59:05.41ID:9Q9BI4or0
もう、大河ミュージックのコード―進行の王道も王道。だから。

知って置いて損はないよ。

https://www.youtube.com/watch?v=Biyhh0vJ8QY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況