http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20180515/5000002245.html

05月15日 15時20分
熊本地震で被災し、プレハブ型の仮設住宅で暮らす人たちのうち、ことし7月までに入居期限を迎える世帯の76%が、入居期限を延長できることがわかりました。
みなし仮設より割合は高く、県は「プレハブ型の入居者には、まだ完成していない災害公営住宅を希望する高齢者が多いため」だとしています。

県のまとめによりますと、仮設住宅や民間の賃貸住宅を活用した「みなし仮設」などで避難生活を送る被災者は、先月末時点で3万5690人となりました。

仮設住宅の入居期間は原則2年間ですが、自宅の再建がまだだとか、災害公営住宅への入居が間に合わないなどの場合は延長が認められ、県によりますとことし7月までに入居期限を迎える8720世帯のうち、55%にあたる4831世帯で延長が認められたということです。

このうち、プレハブ型仮設住宅は、ことし6月と7月に控えた期限の延長の状況が初めてまとまり、1948世帯のうち76%にあたる1480世帯で延長が認められたことがわかりました。

同じ時期に入居期限を迎える「みなし仮設」では、延長が認められた割合は43%にとどまっていて、県は「『みなし仮設』と比べて、プレハブ型の入居者はまだ1戸も完成していない災害公営住宅を希望する高齢者が多く、延長の割合が高くなっている」と話しています。