X



【大阪】風呂の温度を85度に設定してしまい入所者死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/05/17(木) 13:45:40.73ID:CAP_USER9
職員が温度確認怠る…85度の熱湯風呂で入所者死亡、理事長が謝罪 大阪
2018.5.17 13:27
 大阪市阿倍野区の障害者施設「グループホームティンク」で、入所者の女性が入浴中に大やけどを負い死亡した事故で、施設を運営する「日本ヘレンケラー財団」の西川佳夫理事長は17日、風呂の設定温度は当時85度で、職員が入浴前の温度確認を怠ったことを明らかにした。「あってはならないことで、申し訳ない」と不手際を謝罪した。

<< 下に続く >>
 死亡したのは施設で暮らしていた女性(52)。西川理事長によると、施設の50代の職員が浴槽に湯を張る際、温度を85度に設定した。入所者の女性は1人で入浴し、浴槽に足を入れたが熱すぎたためバランスを崩し、湯の中に転倒したとみられる。

 阿倍野署によると、女性は12日午後4時半ごろに風呂に入り、全身にやけどを負った。病院に搬送されたが、15日に死亡した。阿倍野署が業務上過失致死容疑を視野に捜査する。

https://www.sankei.com/smp/west/news/180517/wst1805170060-s1.html
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:56:28.40ID:TaXqAgVt0
わざと臭いな
どのみち馬鹿が働いている施設なのは間違いない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:56:33.63ID:lzCijwZ30
>>62
これ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:56:37.70ID:BJ4nIoOt0
うちのはこんな設定にできんなあ
業務用だとできたりするのかな?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:56:49.56ID:nc3y26Mx0
足先入れるか湯気とかで分かん無いのか?
バランス崩してって怪しいな、本当に1人で?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:57:14.11ID:iH/AROEJ0
>>1
まず85度に設定できるって風呂じゃねーだろ
上島、出川でもこれは怒るだろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:57:18.16ID:9U//Z+ci0
あの悪名高いオーム真理教でさえ風呂の設定は50度程度なのにw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:57:30.44ID:4OgupGev0
風呂場と台所はたいていひとつの給湯器で兼用してるの知らない奴多いんだな…
「設定できる方がおかしい」なんていってる奴ら全員同じ勘違い事故起こす可能性あるぞ。
エコナントカみたいにシステム化されてるヤツはフールプルーフあるけどな。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:57:38.45ID:jMD7dIQz0
牛一頭丸ごと茹でたいときとかあるもんな。そういうときのための設定温度だろ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:58:00.45ID:mbayGF/J0
85度に設定できる風呂って時点で
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:58:07.56ID:6MZQ3prK0
85度とかお茶飲めるじゃんワロタ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:58:09.42ID:eSJf0SkD0
52才でグループホーム暮らしってどんな素性の人なの?
グループホームは老人対象じゃないの?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:58:12.38ID:vrh6TvIA0
高温に設定できる理由で考えられるのって滅菌かな?
でも24時間風呂ってわけでもないだろうし、湯を入れ直せばすむだけだしね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:58:28.64ID:jZWdjiQbO
>>435
顔の皮膚ってよく一番デリケートとかいわれるけどどんな過酷な自然環境でもいつも外に出しっぱなしだよね(´・ω・`)
実は強いのではないだろうか
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:58:44.02ID:PKObiqvu0
85℃設定はわかったけど、入浴するところからの行動を全部説明しろ
そんな湯船になってたらね部屋熱くて入れないと思うぞ

おれんちの43℃設定の風呂でも、蓋開けたままほっといたら風呂の部屋の中ムッとしちゃってすぐに気づくくらいだからな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:58:47.51ID:vb3KEP0r0
>>500
ノロウイルスの消毒は次亜塩素酸か85℃の湯に1分以上浸けること
次亜塩素酸は衣服を色落ちさせちゃうから衣服の消毒は湯が推奨される
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:09.79ID:QYzJaz2C0
風呂の設定85度ってなんでそんな設定出来るようになってんだよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:11.49ID:p5LGxM6Z0
>>542
どっちにしろ浴槽に85℃の湯張ってたら湯気と熱気で近づく気にもならんな
老人の肌センサーは鈍感と言っても視界も悪いのに
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:18.50ID:RtccxAfO0
熱湯風呂とかテレビで面白おかしくやっても問題ないんだから85度や100度で入れてもかまわないんじゃないかな
恨むならテレビを恨め
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:20.46ID:aXW001Ax0
そんな高温に設定できるようにしとくなよ
殺菌なら、もっと別の手段があるだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:24.93ID:2Qeq1sai0
そんな高温に設定できちゃうのも問題かとは思うけど
なぜその温度に設定した
操作ミス?温度表示の見誤り?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:33.94ID:IjsuOhBj0
温度の設定ミスってのは普通に起こりうること。あらかじめフェールプルーフ機能を
湯沸かし器に付けとくべきだと思うが、難しいんだろうか?…
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:00:01.42ID:RusD5HeH0
これが事故で済んだら大阪はカオスだな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:00:03.90ID:PKObiqvu0
>>560
わかんないけど、軽度の知的とか?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:00:28.68ID:vb3KEP0r0
>>565
池沼施設だからさ
職員の目を盗んで勝手に風呂に入る奴もいるし
湯の温度の確認なんかしないで飛び込むバカもいるぞ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:00:43.83ID:4KKhs/Y30
絶対わざとだろwww
どうミスして85度なんて設定できんだよw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:00:57.54ID:fgk2ZEez0
>>558
給湯器メーカー訴えても勝てんじゃね?
浴室用で85度の設定自体いらないだろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:00:58.59ID:PKObiqvu0
>>566
色落ちとかはどうなんだろう>お湯
まあ塩素漂白はダメだよなw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:01:21.46ID:+CrRIHTC0
そんなに温度高く設定出来たっけ?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:01:34.35ID:eDyUpbym0
アーチーチーアーチー!
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:01:35.80ID:PKObiqvu0
>>577
先生は関係者なんですか><
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:01:38.92ID:tlppBVkS0
>>65
昔の風呂は沸かし過ぎて水が無くなってカラカラになってた事があったな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:16.83ID:4OgupGev0
>>573
給湯器が風呂に供給するお湯と台所に供給するお湯とを認識する必要がある。
つまり高価になる。
それが危ないと思うなら高いものを買えばいい、それだけの事だよ。
そして、高いものしか知らない「フール」がフールプルーフのない安物を使うとこういう事故の可能性が出る。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:21.18ID:KFMzU5O50
【大阪】障碍者施設風呂の温度85℃ 入所者女性死亡 識者「足入れた時びっくりしてそのまま転倒ゆでだこ状態ですな」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:25.52ID:fR0YfVyQ0
>>426
風呂釜式のプラ浴槽で側面が波打ってもそのまま使ってたな。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:41.16ID:1prE/PUz0
85℃なんて皮膚がデロデロに溶けるんだろうな
メタルKのように
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:41.86ID:+9TXelNe0
シャワーでも痕が残るほど痛い火傷を負う
可哀想に
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:56.18ID:kzkSG2V00
設定できるのがおかしい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:03:00.27ID:nc3y26Mx0
>>565 やっぱそうだよな、バランス崩しても普通後ろに倒れる筈だし
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:03:00.73ID:JiSiQHEg0
ハロウィン2であったな
風呂でいちゃついてた看護婦が
ブギーマンに熱湯で殺される
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:03:12.91ID:prxzPKg40
>>577
もしそうなんだったら、余計に管理責任があるんじゃね?
抑止しがたい行動があるとか、温度に関する注意を払わない危険性を事前に感じている事情があるとかなら、
85度とかを消毒とかで使うんだったら、施錠して絶対入れないようにとかするのが当然だって話になっちゃう
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:03:20.87ID:8CGp07fb0
>>588
意味不明
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:03:20.99ID:vb3KEP0r0
>>560
軽度の池沼ならグループホームで共同生活してるケースもあるぞ
あきらかにそういう施設ってのもあるし
民家を使ったり、アパートを数室借りたりといろんなパターンがあるね
そこに支援の職員が通いで来るみたいな感じかな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:03:38.37ID:Ydyo26EK0
>>4
ほんそれ。
韓国に土下座しなきゃ駄目だよな。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:04:04.22ID:4P3MUUmm0
どの程度の障害者かわからないけど普通は足入れた時点で入れないだろ、足のやけどで済むはず、説明は転倒したって事だけど怪しくないか?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:04:09.98ID:2FSU520i0
我が家の風呂は45度以上にはならんぞ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:04:13.60ID:zywhYMGz0
これ、本人が設定ボタン押しちゃったとかないの?
指紋採取したりしたのかな?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:04:50.71ID:+CrRIHTC0
>>591
その温度なら溶けたりはしない
血液凝固とタンパク質が固まる程度

豚肉を入れたのを想像してみ

表面が白くなるだけ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:02.78ID:nc3y26Mx0
川崎みたいに実は日常的に色々やってたんじゃ無いのか?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:07.77ID:RTBqhExB0
江戸っ子のジジイには80度なんて水風呂みたいなもんだ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:33.75ID:prxzPKg40
>>4
特段の事情があるかはワンクッションだけど
フールプルーフの基本だよな(´・ω・`)
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:34.65ID:fu6Xi75L0
フロが85度なら
風呂場に入った時点で
サウナみたいな感じだろ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:41.46ID:+Bd4geun0
これさ、担当職員に対するなんたらかんたらで、別の職員がわざとなんたらかんたらって線だろ?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:42.17ID:Ua9QtaIc0
だから風呂は嫌い
一か月に一回しか入らない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:47.41ID:c6YjcuPy0
85度に設定できる意味がわからん
殺処分用釜茹仕様か?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:49.70ID:DQS74W1Q0
>>604
追い炊きとか出来んの?

風呂の湯が冷めたら入れ替えるしかないん?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:59.54ID:HZo72V1VO
鍋だとふつふつと軽く沸騰してるレベル
室内も異常な感じだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:06:40.82ID:JBAaO2lA0
>>40
で、沸かしてるの忘れて放置してたら湯舟からグツグツボコボコという音がし
風呂以外の部屋が湯気&湿気だらけに・・・ってそこまで気づかんか?w
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:06:46.85ID:PKObiqvu0
>>598
まあ、自立っていう建前と実質の部分とコストとの折り合いにあるような施設だよな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:06:53.77ID:AZBC8wdQ0
熱湯コマーシャルは45度ぐらいという説
どんどん冷めるしな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:07:51.56ID:o4ZbG+kk0
>>560
軽い知的障害とか軽い精神障害の人だと思う
一人暮らしはできないけど、支援があれば身辺のことはできるレベル
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:07:57.69ID:4OgupGev0
設定できる方がおかしいって言ってる奴は、家の給湯の温度上げてみろよ。
半分くらいの奴は自分ちの給湯器の上限温度も知らんで書いてると思うぞ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:07:59.15ID:2FSU520i0
>>617
追い焚き出来るけどそこから2度位しか上がらないよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:08:21.84ID:c4wcmmAn0
85度に設定できること自体おかしくね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:08:26.60ID:prxzPKg40
>>612
昔行ってた銭湯に、湿式サウナ」ってやつがあったよ
普通のサウナはカラカラだけど、シャワーでお湯出して暑くするから、湿度バリバリ
温度は60度行かないけど、サウナ並みに熱い サウナに入る気合で行かなきゃ入れないよ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:08:30.86ID:7xMsH4/Q0
ボンカレー余裕で温まるな!100人前わ…
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:08:36.58ID:I1n60PHo0
85度なら、泡プツプツとかで気付くだろ
もともと炭酸泉とかジャグジーだったのか?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:08:46.12ID:AxYX62vH0
更年期、。。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:00.89ID:ppK0mE2f0
人の命を扱う仕事の為本来なら医師レベルの人材と待遇が必要なのに薄給激務な為中卒の最底辺の人材しか集まらない。

この国おかしいよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:28.23ID:Flb1E4Wb0
85度って普通の倍の温度かよ
俺は倍の時間かかっても良いから
42度の風呂に長くゆっくり入っていたい派
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:28.49ID:jfcqjlo7O
>>43
瞬間湯沸し器で75℃にしたお湯を沸騰させて麦茶に使ったり
家族が入ってから時間が経った温めのお風呂に継ぎ足しも75℃だが

熱効率悪いの?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:38.42ID:8CGp07fb0
>>597
馬鹿なやつは金払っていいのを買えって
よくそんなこと言えるな
いつもそうやって商売してるんじゃないか?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:51.70ID:C6TjOsiR0
このニュースとは関係ないがグループホームは認知症施設と障害者施設の2種類あってややこしいからどっちか名前変えろ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:10:02.74ID:3hrlpPSW0
みな給湯器と思ってるようだが、85度に設定されてたのはピピピだ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:10:07.70ID:prxzPKg40
>>621
マジにやったらあんなんみんな病院チョッコだろ
ってか、やけどしてる奴もいるんじゃないかと思ったけどな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:10:09.99ID:sE7uP5SI0
50度以上に設定できんように改造しとけや無能
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:10:17.16ID:9CsBv1LI0
>>426
昔アパート住まいの時にうっかりグラグラとやってしまったな
蓋はダメになったがプラ浴槽は微妙に膨らんだだけ、
結局大家さんにはシカトして出た
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:10:24.53ID:9xU7ZJdW0
この給湯が風呂のためだけにあると思ってるやつってなんなん
蛇口は別でも同じパネルで設定するから50度以上の設定もあるに決まってんだろ
動物油脂の洗い物なんか50度以上にしないと溶け落ちなくてやってられないぞ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 15:10:26.02ID:/B2rOJoe0
>>618
だよね
40度も行かない風呂でも結構湿気感じるのに80度で異常感じないとかありえるのかな
なんかおかしい感じがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況