X



【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:22.89ID:CAP_USER9
サイバーエージェント 2018年5月16日発表
10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)、全国2万人に実施
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648

■テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)の結果について
・調査概要:
主に、地上波テレビの接触頻度・視聴時間帯を曜日毎に聴取。
地上波テレビ「リアルタイム視聴」の平均的な視聴時間によって、合計6グループに分類。
・調査対象:全国 15歳〜69歳 20,000サンプル (調査会社パネルを利用) 
・調査時期:2018年2月
・調査主体:株式会社サイバーエージェント
・調査手法:インターネット調査

 10代後半〜20代の6人に1人は1カ月以内にテレビ視聴していない――サイバーエージェントが運営する「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りになった。

テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_01.jpg

年代別×「ローテレ系」の前回調査比較
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_02.jpg

 テレビ視聴が平日1時間以下かつ休日2時間以下の「ローテレ」層は38.6%。前回調査時(2015年10月)の37.4%を上回り、特に若者で伸び率が高かった。

 20代(44.8%)では前回調査から6ポイント増と、全年代の中で1番伸び率が高かった。10代後半に至っては48.4%(5ポイント増)と、「ローテレ」層が半数に迫る勢いだった。

年代別×テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_03.jpg

 さらに、10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。

 調査は2018年2月に、15〜69歳の2万人を対象にインターネット上で実施した。

2018年05月16日 15時16分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/news100.html

★1が立った時間 2018/05/17(木) 18:06:17.95
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526547977/
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:02.67ID:7c0xscVE0
>>296
決め打ちで見ると視野が狭いまま。
地上波がいいとは言わないが映画に限って言えば
見て好きになる作品が結構あるのでバカにできない。

地上波BSはカタログ、CSネットはリピーター。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:03.95ID:496k8XkJ0
>>1
マジで地デジは観ない、クソくだらねぇから。
稀に観たくても地デジでしか放送してない場合のみ仕方なく録画してるだけ。
まぁBS、CSも録画して観るからリアルタイムでテレビの前にいることはなくなったな。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:06.44ID:pWi2ZLrq0
>>424 本当に要らねぇーな。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:15.17ID:pLMaroVt0
情報バラエティ番組は見れば面白いのもあるけど出演者がいらない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:23.99ID:x44gent10
テレビ捨てたけど、何も困らないしな
新聞や雑誌、各業界人たちとのコミュニケーションなど、他に情報収集の手段などいくらでもあるからな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:27.76ID:daArqFsh0
NHKが嫌
ドラマ最低視聴率の川口春奈がのうのうといろんなドラマに出ていてうざい消えろ需要ない
いろんな番組がスポーツやドラマや映画やイベントの宣伝番組になっていて見たくない
フジテレビの昔のドラマの再放送を見るとかけているカネが今と違いすぎてげんなり
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:34.14ID:+sINwAF50
民放殆ど見ないから若手がさっぱり分からない
全く支障ないから別にいいけど
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:40.64ID:w6VtwpZ50
>>404
あれは間違いなくテレビ関係者ですよ。
テレビがあまり見られなくなった現実を、認めるわけにはいかないのでしょう。
だからテレビはずっと娯楽の王様だと時代遅れに喚きたてるのです。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:43.55ID:jDb4DcWM0
芸人が政治や経済を語るとなんか締まって
俳優が科学番組の進行やると雰囲気出るのは何でだろうなと思った事がある
未だによく分からん
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:07:46.01ID:Q8ZE4glD0
こんなことになって、この先公共放送なんて本当に必要なのか?
分割民営化しちゃっていいんじゃね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:02.52ID:xW4qKOpl0
テレビは見てないがティーバーでモヤさまとワンピース見た
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:12.50ID:ppJBnmoT0
NHKもトランプ批判とモリカケモリカケのニュースを、わざわざ毎日入れてくるからな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:18.96ID:CBdlSGyV0
テレビ屋さんでも、賢いところは YouTubeに公式のチャンネル持ってる
番組オリジナル1曲のMVに500万ビューとかになってる

あとYouTubeで、いろんなアパレルとかの企業が、ネット界では超有名なバンドとかと
コラボしてMVだしたり、ベンチャーに20分のすごく上質な短編ドラマを作成させてたりとか
もう、テレビには戻れないよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:22.21ID:K9RJGWAE0
動画の有料サービスに抵抗ない層のが増えれば
テレビは終わる
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:32.45ID:x44gent10
良くテレビなんて見るよなあ
テレビ付けると、必ず1人は視界に入れたくないやつが映ってるから嫌だ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:38.64ID:pWi2ZLrq0
>>447 いいよ。総務省も解体で。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:45.61ID:iKxNtfck0
そういえばネトフリとアマプラしか見てない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:45.75ID:C9fwAupq0
一番恐ろしいのが恋愛ネタ、政治ネタには一切食いつかないってとこだろ
地上波からこれを外したらスポーツ中継ぐらいしか見るのがない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:52.41ID:Gekhh7uU0
>>442
貧乏性だしゲームに使えるから捨てられなかったけど地デジ化から3ヶ月で壊れてくれたわw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:14.32ID:NTyBp4Cb0
サンモニの実況スレは、賑わってるぞ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:17.29ID:7716kY/D0
>>446
締まってねえし雰囲気でてねえよwww
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:17.42ID:t7UT8/We0
そういや地上波で将棋の番組とか朝5時半のテレ東くらいでしか見られなかったんだよな
それか日曜昼のNHKとか
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:20.36ID:DcNTgSd60
テレビより楽しい事が他にあるてことでしょ
てか若いうちは気が外に向くから普通じゃないか
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:20.86ID:eRS/SCmg0
もうすっかり芸能人とか分からなくなってしまったわ
趣味の分野で分断されてしまう感じ
でも追っかける気もしない、歳なのかもしれんが
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:30.18ID:VrlIRq5P0
>>453
月1000円もしないで好きなだけ見放題
こんなのもう抵抗あるやついないだろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:31.84ID:OZNG2Qfj0
>>400
スポーツ中継ってネットに取られてるよね
サッカーならDAZN
NBAなら楽天TV
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:32.27ID:pWi2ZLrq0
>>462 無いのに払えだと?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:38.75ID:w6VtwpZ50
>>451
テレビを見続けると馬鹿になりますよね。
テレビ朝日やTBSの異常な報道がその証拠でしょう。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:38.92ID:VsLRxmBM0
朝はNHKのおはよう日本の最後の天気予報だけだな。
夜はWBS少し見ておしまい。
休みは時代劇チャンネル少し見るだけだな。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:38.96ID:jDb4DcWM0
>>375
今なら50型の大画面が安いぞ、型落ちの2Kだけどな
けれど特に見たい番組もないしどうしようかなと考えた挙句
大画面でエロ漫画見た
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:40.83ID:wt6IQocQO
ニュースは嘘しか流さない上にアニメやらの動画コンテンツは
ネットでも流してるんだからテレビなんかいらんやろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:50.49ID:PlUP5A0V0
>>421
そもそも習字の習慣が無くなっているから
これから先達筆の人はさらに少なくなっていくと思うよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:51.16ID:+JGSljl30
年末の紅白とか老人しか見ていないだろう
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:54.71ID:NTyBp4Cb0
>>462
払わん!
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:58.01ID:5Uho6R0t0
テレビは洗脳装置
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:09:58.48ID:ArhVrGFR0
アニオタはすぐ突っかかってくるな
アニメ見てるとそういう性格になっちゃうんだよな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:03.64ID:dK6wm7gq0
マツコデラックスが出てると雪見大福を食べたくなるので
TVは見ないようにしてる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:06.86ID:pQdHW4400
>>438
それ嘘だと思う
興味ない情報なんて人間は覚えてられないんだよね
上手くできてる
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:13.02ID:7716kY/D0
>>466
でも若いというか学生のときは結構深夜番組見てた気がする
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:15.34ID:no3ob5cu0
>>366
オレもネットのながら聴取ですっかりラジオ派w
ワイドFMやradikoで聴取環境が劇的に改善したし
芸人とかラジオのトークの方がディープ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:25.01ID:m/ThT3eP0
テレビとか馬鹿の見るもの
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:25.83ID:lXjE5Dna0
TBSの朝のニュースは6時45分ごろから必ず朝鮮ニュースを流す
本当にびっくりするぐらい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:27.75ID:2iXOSsYZ0
>>433
ごめん
私3ヶ月以上見てない
最後に見たのは家電売り場だったと思うけど、それがいつか覚えてないよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:32.49ID:P2FTy3St0
テレビって街宣車と同じだろ
ひたすらモリカケを叫び続ける騒音発生装置
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:35.11ID:E9cSPnfX0
確かに、つまらないからなあ。
テレ東を除いて同じような番組ばっかり。
低予算で面白い番組は作れるはずだ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:39.76ID:wfEkez5K0
>>419
実際、モリカケ信じているのって60代から上だしな
10代や20代の若者が、「TVの政治報道なんて信じない」ってTwitterで何人も書き込んだらジジイが突っ込んできた

その言いぐさが、「委員会なんか見て分った気になっているんだろうが、もっとまともな報道を見ろ」
もう完全にズレているというか、終わってんだなって
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:46.68ID:gm5Q1t+d0
>>434
揚げ足を取る気は無いが
ジャーナリズムの本筋は国に対する不信感なんだよ
だから自然と左に傾いていくわけ
中立のジャーナリズムは有り得ない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:48.91ID:vhk8Hmop0
狂った様にモリカケ言ってたクセに籠池が詐欺認めた途端ダンマリ
これが日本のテレビの現状、早く絶滅しろよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:51.99ID:bvso5Av/0
>>459
芸能人の恋愛結婚離婚なんて、ナニがおもしろいのかサッパリわからん。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:54.62ID:mlrXPov00
>>477
習字がなくても硬筆で漢字の書き取りくらいするだろうしノートだって取るだろう
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:57.06ID:olnMNjN70
仕事から帰ったらPCの電源を入れるのがデフォ
テレビとかPT2入れてても起動しないわ
あまりに不毛でくだらなくて反吐が出る
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:58.86ID:vqfkBA3/0
良いのではないでしょうか

もはやテレビは完全なるオワコンだもの
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:10:59.52ID:b3CDCVvH0
YouTubeで切り取りしたのみてんだよ
あと絶対アニメはみてる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:01.75ID:wutkwcBI0
>>396
プリズンブレイクと
ウォーキングデッドをシーズン1から全部
BBCの動物の捕食生態を捉えたドキュメンタリー映像
これを毎日見ている、 飽きない

休みの日はロードオブザリング3部作とか
トランスフォーマーとか、バットマンビギンズとか
最近だと仮面ライダークウガを全話観た

これだけ観ても全部タダ
しかもアマプラ全体の1%も観ていない
自宅に広大なレンタルビデオ店と
図書館が導入されたような気分だ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:04.47ID:dId1Wjqw0
地上波とBSを見る必要があるのはサッカーとアニメだけだ

報道は偏向パヨクでモリカケ連呼で気持ち悪いから絶対に見ないし
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:10.67ID:MDLBPd800
教育テレビを見ない世帯はNHKに金を払うのは馬鹿らしいかもな。うちはチビがいるから教育テレビしかほぼ見れない。トーマスの映画見れるから元は取れてるはず。車用にDVDも買うけどな。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:11.28ID:pWi2ZLrq0
>>486 若い頃から勉強の邪魔になると思って見ていない。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:15.58ID:tHm13TpN0
大丈夫、相撲がクソだって批判されても相撲中継見るやつは居るし野球クソつまらないって言っても見るやつは居る。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:38.00ID:AosFtVL+0
山崎の娘と韓の息子にでじの血デヴィスカルノ夫人がついてて一緒に巻き込まれて難儀してた
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:44.60ID:n5zo9AT50
テレビも動画サービスもほとんど見てないなあ。
ここでこうやって社会現象や社会問題を議論してるのが一番楽しいわ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:44.76ID:+7LiE21+0
ダリフラとシュタゲを最速で視聴する以外は確かに付けないわ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:45.38ID:avskejIZ0
事実を淡々と流すニュースとかは観るかな、出勤前とかに
バラエティとかリビングでメシ食ってる間に家族が観てるのを音だけ聴かされてるな

映画は観てたけど最近は変な帯とか付けて糞うぜぇからレンタルかオンデマンドでしか観ない様になったな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:46.76ID:RK5hmNJQ0
>>501
未だに連休野党支持してんのもそういうボケ老人なんだろうな
厄介過ぎる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:53.83ID:KD9TesJZ0
アニメ
イッテQ
鉄腕DASH
笑点
孤独のグルメ
タモリ倶楽部

あたりは見てる
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:53.94ID:lXjE5Dna0
あと、テレビって「価値創造」なんだよ

ただのアンちゃんがテレビに何回か出たら金の稼げるタレントに早変わり
大学教授も同じ、お店も同じ、会社も同じ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:56.30ID:pWi2ZLrq0
>>487 スレチ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:56.91ID:yflzy+o50
この間NHKは、過去最高収益って言ってなかったか?
テレビ視聴者が減れば減るほど収益アップのNHK。摩訶不思議www
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:57.62ID:Fua02Jjz0
テレビを見ても
不快感と時間の無駄しか残らない。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:11:57.73ID:dId1Wjqw0
>>505
テレ東ならスマホでアプリでいつでも見れるで
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:12:00.36ID:TwNrErtE0
あたりまえやろ!秀樹のいないテレビなんて
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:12:00.80ID:C/jE25f10
全国民がテレビ見るのやめてNHK廃業に追い込もうぜ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:12:01.82ID:owHvmafX0
テレビなんて殆ど宣伝だけど
ながら見も多いから
ネットの方がいいとおもう
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:12:35.92ID:FvWuxHdO0
俺は15年でアニメ除いて10時間もテレビ見てない
ネットがあればテレビなんてこの世から消え去って構わん
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 20:12:39.58ID:jDb4DcWM0
大体メディアって三つの戦略があるんだろ

・一つは大きくパイを取りトップを狙う競い合う戦略
・次がトップにはならないがコスパを良くして長く続ける生き残り戦略
・最後は小粒のものを大量に集約するロングテール戦略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況