X



【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/17(木) 20:49:52.89ID:CAP_USER9
サイバーエージェント 2018年5月16日発表
10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)、全国2万人に実施
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648

■テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)の結果について
・調査概要:
主に、地上波テレビの接触頻度・視聴時間帯を曜日毎に聴取。
地上波テレビ「リアルタイム視聴」の平均的な視聴時間によって、合計6グループに分類。
・調査対象:全国 15歳〜69歳 20,000サンプル (調査会社パネルを利用) 
・調査時期:2018年2月
・調査主体:株式会社サイバーエージェント
・調査手法:インターネット調査

 10代後半〜20代の6人に1人は1カ月以内にテレビ視聴していない――サイバーエージェントが運営する「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りになった。

テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_01.jpg

年代別×「ローテレ系」の前回調査比較
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_02.jpg

 テレビ視聴が平日1時間以下かつ休日2時間以下の「ローテレ」層は38.6%。前回調査時(2015年10月)の37.4%を上回り、特に若者で伸び率が高かった。

 20代(44.8%)では前回調査から6ポイント増と、全年代の中で1番伸び率が高かった。10代後半に至っては48.4%(5ポイント増)と、「ローテレ」層が半数に迫る勢いだった。

年代別×テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_03.jpg

 さらに、10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。

 調査は2018年2月に、15〜69歳の2万人を対象にインターネット上で実施した。

2018年05月16日 15時16分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/news100.html

★1が立った時間 2018/05/17(木) 18:06:17.95
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526552902/
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:47.76ID:cxZC3pCz0
いや、番組の質云々ではなく、もっと根本的な問題
テレビの前で視線を送る辛さである
他に娯楽の無い時代なら成り立ったが、要は時間が勿体ないのである
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:49.71ID:hNIM4SNN0
それでもNHKの受信料を払わされている・・・
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:54.16ID:raJeGgdu0
あんな馬鹿みたいに河原乞食並べてネットに落ちてる動物動画、日本賛美ネタ、河原乞食の内輪ネタやってりゃそりゃ見なくなるよ
クッソつまんねーもん
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:58.20ID:3DY2wqJL0
ネトウヨって異様にテレビを嫌ってるよねw
ネットでウヨ系サイトばっか見てるから頭おかしくなってんじゃね?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:02.40ID:iwudik/g0
>>433
団塊とともにテレビは逝くよな
タダのラジオは残りそう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:03.21ID:zEjvvJDI0
知らんけど未だにとんねるずとかダウンタウンとか出てんだろ きっとw
そりゃ見限られるわ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:06.67ID:4//bQWiI0
最後にテレビ観たのは9.11の時だな、その後地デジでテレビ捨ててそのままだわ
流石に3.11の時はテレビの情報も欲しいと思ったけど、それだけかな

ニュースとバラエティを観ないならテレビに拘る意味が全く無いよね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:18.70ID:ihSsXWyL0
テレビがつまらなくなったとはいえネット環境がない人間はテレビ見てるよやっぱ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:19.26ID:lRP98AR70
妻と子供がモニタリングという名前の番組を喜んで見てる
やかましいから食事を持って上がって5chしながらメシ食ってる
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:26.61ID:p8K+20kR0
>>445
朝6時台はフランス2、アルジャジーラ、ブルームバーグ、中国CCTVを見るよな?
常識ある大人なら
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:32.07ID:GdfvfQZq0
>>414
シリア難民が日本まで来るの?ちょっと考えにくいんだけど
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:34.74ID:m/sJNK260
意外とBSがいい、地中海やイタリアの田舎なんかを女優さんがのんびりとレポートしてる番組とか、もう地上波のバタバタ、ガチャガチャした番組は要らない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:38.22ID:w8lbegIA0
規制で保護されてると、
全体で腐っていく。

テレビも新聞も同じ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:39.42ID:5LiCER530
今後テレビの内容や偏向が改善されても視聴者が戻ることはないだろ
一方通行の情報、娯楽は完全に先が見えてる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:42.15ID:FPlrb88A0
例えばテレビでそこそこ売れていてもYouTubeではパッとしない。(SMAP3人とか)

テレビに出てるからプロでユーチューバーは素人…とは思わない。

子供たちも今やAmazonビデオにすら興味を示さなくなった。

好きなものを好きなとき好きなだけ見る。
それに慣れると感覚が麻痺して、映画一本見ることすら退屈になってしまう。

確かにテレビでもどらえもんとしんちゃんだけはみるけどな。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:51.68ID:S5M3iFGD0
メディアは業界としてクリエイティブなイメージが無くなったら終わりだわな
それがあったから低賃金でも優秀な若者が集まったし
成功して大金持ちになる人がそういう人たちの夢を支えてた
そういう人の流れは完全にネットに持ってかれたし
それで優秀な若者の創造性が入って来なくなれば衰退は止まらなくなる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:52.86ID:TDstQFkV0
>>283
俺もおっさんだけどそんな感じ
前はほんとテレビよく見てて、必ず一日数時間視聴してたが最近はパッタリ見なくなったな
引っ越してテレビなしの生活するなんて前は到底考えられなかったが今は全然できるな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:58.73ID:IMiJctOe0
>>406 無理じゃないか?電波と違い全世界に構築されてるモノだし。ネットでも観れるからなんて通らないと思うわ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:05.72ID:Um15Zi4b0
決まった時間にでしか観れないってのがそもそも現代のニーズに合ってないよな
そりゃネットにながれるわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:07.24ID:5yKzeV++0
>>387
ネットで画面開きながら音楽のネットラジオとNHKらじるらじる同時掛けってよくやるよ
情報を補完するためにググったりとか融通効くからね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:08.54ID:mBTuUjDs0
NHK 「でも視聴料金はいただく」
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:20.23ID:cxZC3pCz0
Iron Maiden - No Prayer For The Dying (1990)
ttp://tainhachay.biz/up/playlist/no-prayer-for-the-dying-iron-maiden.8qkOwNZDviSB.html
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:23.96ID:0B0RPQG/0
>>4
朝のニュース
ダーウィンが来た
ブラタモリ
NHKスペシャル(自然科学モノ)

コレは見てる
というか、これ以外テレビ見てない
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:27.64ID:lRP98AR70
>それに慣れると感覚が麻痺して、映画一本見ることすら退屈になってしまう。
映画は見開き2ページで済む話を2時間半かける商売
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:29.94ID:xSSOLQLa0
ま、全てはテレビ中毒団塊の寿命次第だなー
あと5年〜10年ぐらいか?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:33.27ID:M4QxApMf0
>>452
遅すぎる
偏向しすぎ
朝鮮人死ね

もろ、ネットの特徴でもあるな
左右の違いで、良識が無い
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:38.56ID:5H4kjl5v0
いつもいつも、いつまでも同じ顔が同じ雁首揃えて同じことをするのに
耐えられるのはある意味、宗教だからな

ふつうの神経だと耐えられるわけない、まして若いうちは新しい刺激を欲してるのに
テレビを点けた瞬間、同じ顔が同じことをしてるだけ、

だから見なくなって当然
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:49.05ID:p8K+20kR0
>>466
飛行機で来るシリア難民は
オーストラリアではパプアニューギニアに押し込めてる。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:52.40ID:oeMrDnOs0
>>387
リッスンとウォッチ

リードな新聞も無くなってないように、衰退と無くなるまでにはかなりの隔たりが
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:56.93ID:n5zo9AT50
>>387
お年寄りの中にはテレビは見てると目が疲れるからって
ラジオを聞いてる人もいるよ。
実際はどういった層がメインで聞いてるかは俺は良く知らないんだけど
そういう人もいるという一意見ってところで。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:01.13ID:qO54bRTT0
ネットでいいよ
地上波は全部通信会社に電波明け渡してくれ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:01.84ID:j0sE4zfW0
>>458
TV崇拝するならネットで活動する意味ないんじゃないか?
パヨクw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:06.77ID:iwudik/g0
>>473
外人から徴収できないと
システム維持は無理だよな
筋が通らない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:08.51ID:cb9dnzLh0
民放は無料"ではない"
NHKが絡む以上あらゆる放送が有料である

有料であんなにもくだらん番組の垂れ流しを喜んでいるのは
既に思考停止した死にぞこないの老害とキチガイDQNだけだ
0496ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:13.93ID:VJcDDOIAO
>>466

いるけど
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:16.43ID:vkjiWODA0
今日は更新します
無料R18視聴
1.現役グラビアアイドル初撮りAVデビュー 森永ぴの
ttps://goo.gl/dyoLGQ.info
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:28.40ID:H54arHCd0
もう広告媒体として機能してないよ
気づけよスポンサー
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:31.92ID:lRP98AR70
>>481
本当にテレビを見なくなった

俺の場合は完全にネットとPCのせい
情報を取りに行く人にとってはテレビは耐えられない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:33.43ID:A7Aa5qvf0
ドラマはマンガ原作ばかりだし
ニュースは報道しない自由発動しまくりだし
ツマンネ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:38.92ID:oIhmJCNC0
>>489
何の答えにもなってなくてワロタ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:42.81ID:I7rHwSRf0
>>452
嫁がテレビつけっぱなしにするんだが、ほんと突然でかい音がなるよな。
俺はテレビを全く見ないので、嫁が寝だしたら即テレビ消してるわ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:40:55.47ID:+Q5UXau20
つべに上がってる昔のアンビリバボーとか万物創世記とか
サイエンスゼロとか見るくらいだな、テレビ番組観るのって
昔の番組の方が面白いんだもの

素晴らしい世界旅行とか知られざる世界とか
万物創世記とか
NHK の特集番組とか昔の番組の方が面白かった。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:02.14ID:85WxfGy30
公務員の存在と一緒だよな
誰も利用していなくてもコスト垂れ流し
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:07.40ID:ohJiYw170
クイズ番組が多いけど回答者がタレントって世界中で日本だけなんだって
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:08.09ID:oIhmJCNC0
>>496
3人くらいじゃん
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:09.19ID:jDb4DcWM0
あいつらの言う[テレビ]や[ネット]や[youtube]は
いわゆるテレビやネットやyoutubeではないからな
要するに虎の威を借るなんとやらがやりたいだけだろ
内容的には[巨人]と同じだよ
普通にテレビも見てるしネットも見てる、あいつらみたいにバカ騒ぎしないってだけ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:11.04ID:Z2gIXhED0
若者のテレビ離れ
若者の車離れ
若者のお酒離れ
若者の新聞離れ
若者の和歌山離れ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:20.05ID:v+yfubXg0
わざと変声とかで注目させようとするのも急に増えたからね
中身で勝負せずイメージだけで攻めてくる姑息さ
音声無しの字幕でしても面白い物があるかどうか微妙だ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:39.52ID:iwudik/g0
>>481
次の衛星打ち上げる余力が
テレビにあるとも思えないのだよな
衛星の寿命って短いよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:41.77ID:GdfvfQZq0
>>496
シリア難民で日本まで着たいって言ってるのは何人いるんだ?
渡航費自分持ちで
徒歩で大陸を横断でもいいけど
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:47.01ID:iDswZFl80
月曜から夜更かしとマツコ会議だけ見てる。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:50.31ID:oH/5nhPX0
逆に聞こう。8時から21時まで仕事22時に帰ってからいつテレビ見るんですか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:07.79ID:lRP98AR70
>>502
イヤホンつけて見てくれ、といっても拒否されるんだよ
だから俺がテレビのない場所に避難する
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:16.28ID:BTiPc0LY0
>>485
テレビは一応政治的公平を謳ってるからネットと並べるのはおかしな話だけどな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:17.33ID:aXW001Ax0
地デジ化の時にテレビ見なくなって、そのままテレビが無い生活に慣れた
テレビ面白くないって噂をよく見るので、二度とテレビ買うことは無い
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:19.82ID:A7Aa5qvf0
ドラマもBSのほうがおもしろかったりするんだよな
俳優も事務所押しがないのかいろんな人が出てるし
5話で終わるのも丁度いい
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:23.13ID:oIhmJCNC0
>>519
そんなに仕事するわけないだろ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:23.70ID:LDQmJvpU0
>>378
ネットで話題になるものはテレビでも視聴率が上がるから必ずCMをはさむ
あー、これひっぱるなーと想像できるから頭からチャンネル変えるか切ってしまうよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:33.18ID:ltwSCMG30
放送業界の規制緩和は誰か言ってる政治家とかおらんのか
以前若手が「舐めたマスコミ潰す」的な発言あげつらわれて晒し首にされたよな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:47.85ID:vp4JWb0X0
テレ東の経済ニュースとサッカー以外は、
もうテレビ見てない。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:49.29ID:p8K+20kR0
30年前からテレビは糞つまらなかったよ。
アニメなんか壊滅的に絵が下手くそだし、音楽はダサいし。

ラジオが救いだった。
山下達郎のサタデーソングブックとか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:53.41ID:tJrXNVRE0
>>470
映画見るのって結構しんどいんだよな
2時間それに集中しなきゃいけないし
映画館みたいに他に誘惑がない所ならいいんだけどさ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:43:17.11ID:4DuDc/ss0
ジャニーズに言いなりの糞テレビとか見なくて良いんじゃね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:43:29.07ID:nXGX59jW0
引っ越しのタイミングで思い切ってテレビ捨てたけど、何にも困らないな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:43:29.10ID:8wKcwImr0
>>369
お昼とかに食堂で少し見るってことは、工場の派遣じゃないのか?
テレビはべつに見なくてもいいけど、ある程度の大きさのモニターが無けりゃ、
DVDだって楽しめないだろ?
見なくたってテレビがあるに越したことはないんだよ。
それで見ないのは自由だし。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:43:37.63ID:iwudik/g0
>>523
BS見るなら
有料のネットチャンネルで十分だと思うぜ
というかネットのほうがリリースはやい
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:43:54.14ID:S5M3iFGD0
仕事用の車にAMしか付いてないんで割りときくが最近TBSが露骨に野球離れしてんのな
野球興味無い俺としては野球シーズンのナイター時間帯はAFNしか聴ける局が無かったんだが
どう考えたって野球はもうそこまで需要無いから他局も倣って欲しいわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:43:59.35ID:cxZC3pCz0
聴き込む派だから
テレビを観ない主義ではなく優先順位が低いだけである
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:00.16ID:aY7K7QXA0
テレビに関しては
嫌なら見るなから潮目が大きく変わった気がする
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:05.23ID:vp4JWb0X0
>>534
自分は、小谷真生子の経済ニュース見てる。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:11.65ID:9RWCCxml0
改ざん、編集 不都合の隠蔽
どこにでもある テレビ放送でも 捏造や やらせはある
陸海空に群が保持され 犯罪が正当化されているように それはある

しかしセクハラ罪はない

シマ 縄張り しのぎ エルサレム
9条  陸海空に誠実に希求のほうき 99条 遵守のほうき

武器屋などでした矛や盾    既にやってしまっている違法 犯罪
自衛の為に矛盾を押し通し犯罪を正当化する活動 犯罪者に多くみられる

憲法99条 遵守義務のほうき 誠実に希求のほうき 軍の放棄と定めてあるが 陸海空に軍は保持されている
しかし セクハラ罪は保持されていない



法治国家 最高ほうき 99条 不都合不可触 法と照らし合わせる

何度も言うが陸海空に軍を保持していてもセクハラ罪はというのはない
個別的セクハラなら保持は可能とか、集団的セクハラはダメなどシールズやTBSの頭の中で勝手につくりげてるかもしれないが
そんな定義もない

法治国家 法と照らし合わせる

縄張りを言い張り安定報酬を確保する権利 せっかく公務員や議員になったのに
守るのに合法とかとか関係ない陸海空に軍の保持 震災では山口組より多くの炊き出しで貢献してる よいこだ

■ 最高法規99条 遵守の権利 陸海空に軍を保持して 誠実に公務員や議員の安定報酬に協力させる権利 陸海空に 遵守のほうき


      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ  何回も言うが陸海空に軍を保持していても
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     セクハラ罪というのはない
     lミ{   ニ == 二   lミ|  
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   大量破壊兵器と因縁をつけて同盟関係にある組織に
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    資金提供などを行い 武力による紛争解決
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'       その辺りで暮らす大勢を殺る幇助をしたのとも違いますから
       Y { r=、__ ` j ハ─ 日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯・非戦闘地域と称するところに
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   派遣し輸送作戦で幇助するのとも違いますから
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!   守るのに合法など関係ない 陸海空に軍の保持
  /|   ' /)   | \ | \     そんなのと違いますから
                   シマ 縄張り しのぎ 憲法99条 縄張りを言い張り 安定報酬を確保する権利
             日本国は震災の時に山口組より多くの炊き出しをしている よゐこですから

陸海空に軍の保持はあっても セクハラ罪というのはない

不都合 不可触
最高法規9条 誠実に希求のほうき 不可触   最高法規99条 遵守のほうき 不可触 陸海空に放棄せず蜂起

99条 本来なら軍など保持していれば公務員でもない人に指摘される前に 犯罪解決に動くはずだが
公務員やメディア 他による犯罪解決妨害や犯罪の正当化、犯罪の解決妨害も継続されている

陸海空に軍を保持していても セクハラ罪というのはない 法治国家

けいべつはしていない 。、、。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:18.22ID:n5zo9AT50
>>476
ほんとうにこれ。
こっちが時間をテレビの放送に合わせるというのは
ネットが普及した今では効率が悪すぎる。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:34.85ID:zEjvvJDI0
>>519 ボーンピッカーズから古代の宇宙人への華麗なリレー
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:35.34ID:lRP98AR70
>>533
台本があるっての知らない人が結構多いんだよ

昔の人がプロレスをガチと思ってたのと同じだ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:42.02ID:xrsLdF7A0
ワールドカップサッカーとワールドカップラグビー
東京オリンピック見ない奴は漢
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:45.40ID:pWi2ZLrq0
>>432 電気の無駄遣いだからね。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:45:01.68ID:144HAVlF0
最近は毒舌タレントが多くてゲンナリする
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:45:13.18ID:FPlrb88A0
>>483
確かに。ホラーとかでも前置き長すぎるんだよな。

どらえもんみたいに15分に内容を詰め込んで放送するなら子供も飽きずに見ている。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:45:15.30ID:jDb4DcWM0
>>503
すげーな、丸々上がってる
やはりと言うかyoutubeは科学や教養系は残りやすいな、娯楽系のはすぐ消されちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況