【社会】知られざる「危険なお菓子」リスト公開 チョコの“くちどけ”の正体、あの“魔法の粉”も…★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2018/05/27(日) 14:03:57.64ID:CAP_USER9
デイリー新潮 2018年5月27日 8時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/14774648/

 うまみ調味料として知られるグルタミン酸及びグルタミン酸ナトリウムは、多くのインスタント麺に使用され、我々の食事にお馴染みの存在だ。だが、

「マウス実験では神経への影響があることが判明しており、アメリカなどではこれを摂取しないようにする風潮が広まっている」

 と解説するのは、『なにを食べたらいいの?』(新潮文庫)の著者で「加工食品診断士協会」代表理事の安部司氏だ。この万能調味料は菓子類に使用されることも多く、例えば、「ハッピーターン」にまぶされている「ハッピーパウダー」なる粉は、

「グルタミン酸ナトリウム、食塩、たん白加水分解物に砂糖を加えたものです。グルタミン酸ナトリウムと食塩とたん白加水分解物は食品にうまみを加える“黄金トリオ”で、鶏がらスープの素などにも使用されています」(同)

 たん白加水分解物は味覚障害を引き起こすとされ、グルタミン酸ナトリウムがアメリカで消費者から“敬遠”されていることは前述した。さらに冠動脈疾患のリスクを高めることが分かっているトランス脂肪酸についても日本とアメリカで対応に「温度差」がある。

(全文は配信先で読んでください)
1がたった日時2018/05/27(日) 11:27:37.82
前スレ【社会】知られざる「危険なお菓子」リスト公開 チョコの“くちどけ”の正体、あの“魔法の粉”も…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527388057/
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:06:06.56ID:0+I5Li330
>>640
参考までに十数人調べた日本人のうち4人しか消化酵素は発見されなかった
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:06:09.18ID:YjwTnT1S0
>>634
味は違うけど、似た感じだとプリングルスのサワークリーム&オニオン
だったけど、飽きて長らく食ってないなぁ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:06:54.01ID:cog+V6Za0
フレーバー付きのポテチを食うと、翌朝まで自分の息がいつもと違うから、相当影響あるんだろうな、(まあ、プレーン以外買うことはまずないが)
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:13.18ID:GHvp5HS00
こういうの気にしてる奴ほどなぜか早く死ぬよなw
過剰に避けることで毒耐性がなくなるのだろうか?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:19.16ID:4YCjp8Y40
何を食っても体に悪い成分は含まれている
人間にできるのは、それを承知で、食べられる物を食べることだけ

自然食だって体に悪い
体に悪いのを受け入れて、病気になるときは病気になると覚悟して
それを食べて人間は生きて、死んできた

それはどの時代も、何を食べてる時代も変わらない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:19.59ID:HDDNDCkU0
トゥインキーズの中身のクリームは甘過ぎなのは勿論、口の中に膜が出来るみたいな。ディン・ドンも
あれ危険だろ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:30.97ID:ve7zOASC0
>>637
玄米を食ってるけど肌がドス黒くなる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:47.11ID:THzMK8kN0
グルタミン酸なら味噌や醤油もだめなのか
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:08:29.30ID:N+p8kWcP0
>>612
やっべ癌で変換した筈が
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:08:44.16ID:s13z7zS40
今よりメチャクチャなもの食べてきた昭和世代が今ピンピンしてるんだから気にすんなよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:09:22.36ID:wgbOdNdW0
>>51
ストロング系の甘い酒にはアセとスクどっちか、ヘタしたら両方入ってるな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:09:52.54ID:kKm/RvPB0
>>52
母の伯父がたまたま広島に行った時被爆したけど90までピンピンしてたらしいわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:10:29.20ID:KD0ppg1u0
つかね、ジジイはこれ以上長生きするなと
少子高齢化で国がつぶれるわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:10:35.08ID:WeXMEfNv0
未だにこんなこと言ってるのか
買ってはいけないを知らない子供たちには影響あるかもな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:10:52.79ID:NYLHPIfD0
>>619
ばーちゃんは料理上手だった記憶があるんだが、本当に上手だったのか分からなくなってモヤモヤしてるw
なんにでも味の素入れる人だったのは確かw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:10:53.17ID:b8gUdYLV0
>>654
いつも思うんだけど、トゥインキーっていなり寿司のパックに1個入っててもバレないよな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:11:14.14ID:7YGOw/QD0
玄米は茶色いところに農薬が溜まるってね
農薬は神経に影響出すのもあるっていうけど。
雑穀米食べてたら体調崩したからそれから白米食べてる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:11:30.58ID:DCH3r0Tz0
味の素に危険性は無いと研究結果ででている
何時の時代の話だよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:11:52.11ID:N+p8kWcP0
>>665
ババアの方が長生きで、しかも数が多いんだが。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:03.70ID:3v4znP7W0
あらやだ、鶏がらスープの素を入れないとチャーハンが物足りない味になるのよね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:10.20ID:wL+jOzJ10
【朗報】朗報!ビールで認知症予防 苦味に効果、キリンなど研究チームが発表へ(zakzak)16/11/30
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480449213/
【研究】ポテチでストレスに克つ 鬱病にも効果的 - 石神昭人准教授 (日経ビジネス)09/10/20
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20091013/NBA0194H_1526898a.html
【健康】 カルビー「熱中症にはポテチが効果的!うすしお味、かっぱえびせん、サッポロポテトなどがおすすめ!」(毎日新聞)14/08/04
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1407149533/
【研究】 カルビー「ビタミンCを効率良く摂るにはビタミンC入り飲料よりポテチがいい」- 石神昭人准教授(中日新聞)10/03/27
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1269767069/

ビールでボケ予防、ポテチで鬱克服ってw
どう見てもステマですわ‥
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:10.37ID:4YCjp8Y40
食べ物だけ気にしていても仕方がない
下着が体を締め付けるのも人体にとってはストレスで、つけない方がいいというし
健康のために素っ裸で一生過ごせばいい
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:11.96ID:Lg+3wp4w0
会社でたまにもらう時があるが、ハッピーターンが一度も旨いと思った事ない
ただしょっぱさがキツいとしか感じられない
あれのヘビーユーザーは何かの病気になるとしか思えない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:15.78ID:wlHfnGNe0
長寿大国の日本でほとんどの人が大量に摂取してるからむしろ安全だわ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:24.66ID:40gWv6i+0
>>374
昔どこかで、ホームステイにお菓子持って行ったら
そこのおばちゃんにカールうすあじあっと言う間に食べられた
ってカキコ見てワロタ思い出
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:14:10.58ID:GHvp5HS00
食い物は基本的にすべて毒みたいなもんだし
行き着く先は断食か?w
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:14:52.79ID:7YGOw/QD0
>>676
菓子類沢山食べることの危険って塩分か糖分が多いために腎臓か膵臓がやられることだと思う
あと糖類をたくさん摂る人は怒りっぽい
サルの実験だと砂糖を取り過ぎたサルの方が速く老けた
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:14:57.82ID:m8Y8yEc60
>>438
プレミアム熟だな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:15:11.30ID:4YCjp8Y40
人間万事塞翁が馬

いいのか悪いのかなんて、神ならざる身で完璧な判断なんてできるわけもなく
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:16:02.16ID:zvcNODQn0
そんな事を全く気にしてこなかった人達が高齢者となって長生きしてる国で何を言ってるのかね
高齢者と今の若者との食生活の違いと言えば、人工甘味料の摂取量が一番差がありそう
糖分に関しては昔のジュースとかのほうがとんでもない量が入ってそうだからな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:18:07.50ID:N+p8kWcP0
>>671
安全と言う研究結果は知っているが、
子供の時から味の素を食うと気分が悪くなって駄目だわ。
成分的にゃ昆布やらと変わらん筈だし、
その昆布やらは勿論平気なんだが。

何なんだろうな。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:18:21.63ID:1Fq3NjJ10
カップ麺に味の素ティースプーン一杯くらい入れてる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:18:34.74ID:HQ3XRsEY0
毎日おいしいおいしいと言って
ある日突然パタッと死にたい
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:19:34.26ID:SeHSExPa0
>>687
量の問題だよ
塩や砂糖だって大量にブチ込まれた料理や飲み物口にしたら具合悪くなるだろ
それと同じこと
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:20:16.96ID:Lg+3wp4w0
>>584
レス全部読んだが俺の感覚とほとんど一致
俺は関東だが
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:22:01.14ID:ve7zOASC0
>>438
痩せたいけど美味しくて高カロリーのものを食べたいって人のための救済措置なのにその取り組みを否定するとかw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:23:09.41ID:0+I5Li330
米国人が日本のコーラに慣れてから帰国して米国のコーラ飲むとショック受けるぞ
日本で売ってる物は砂糖が少なくて本国帰るとどんだけ砂糖取ってたんだってなる
フランスのオランジーナも日本の方が甘さ控えめでフランス人に人気になっったから本国でも日本仕様を売り始めた
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:24:04.11ID:kKm/RvPB0
>>618
ハッピーターン嫌いな関西人がいるのかってくらい好きだわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:24:19.51ID:ve7zOASC0
>>695
あずきバーは常温に10分置いてから食べるのが至高
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:24:19.78ID:293nq21j0
ターンの粉ヤバイ?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:24:20.75ID:lmf7IUH90
おらは調味料使わないけど、
普通量ならほとんどの人に無害なんでは?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:24:52.45ID:7YGOw/QD0
高齢者が長生きっていうが日本の高齢者は食べ物に気を遣うからね
50代以降は果物や野菜の消費量が多い
内臓の元気な若い頃はなんでも食って、年取って健康が気になりだしたらちゃんとしたの食ってるイメージ
老人ホームだって大抵のところは栄養士がいるんでないの
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:24:54.63ID:wIqi7oj10
アメリカ人ってジャンクフードばっか食べているイメージだけど
ジム行くの好きだったり
カフェイン気にしたり、一応健康の事考えているのな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:26:11.39ID:7YGOw/QD0
>>703
バターのフライなんてものもあるのにね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:26:32.44ID:sAY7fxRz0
>>703
糖分取りすぎると危険って、ダイエットコーラを2リットル一気するようなのが大抵だって聞いたことあるw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:28:20.14ID:b8gUdYLV0
>>707
ヤバイ理由を列挙することも、そんなことはないって理由を列挙することも可能だけど
どっちがいい?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:28:45.73ID:jUUE3ZvU0
エリスリトール以外の合成甘味料は信用してない
事実、欧州の焼き菓子等にはそもそもほとんど添加物が入ってない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:29:01.07ID:stM/UDt50
化学調味料を使うのは当たり前
自然本来の味がうまい(笑)とかイメージだけで料理を語る奴が出てきておかしくなった
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:29:29.86ID:V5sNJ8JO0
ラーメン食えねーじゃん
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:30:19.74ID:feejGn/S0
>>703
アメリカと言えば自由の女神
人種のサラダボウルでもあり土地も広大
故に振り分け、自分を納得、安心させようとしても頑張ってみてもアメリカ人はこうだと括れない点が面白い
他の国は大体括れるのにな

だから父母や祖父母の血筋〜系を多用するのかと
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:30:30.25ID:lmf7IUH90
そいえば麺の丼に小さじ一杯のグルタミン酸を投げ入れるラーメン屋によく行っていた、
学生の頃何ともなかったぞ、実は本当はもっと頭良かったんだろうか?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:31:40.07ID:G71UW5XL0
人口甘味料がすごい苦手なんだけど同じ人いるかな?
ゼロ系のコーラとかなんていうかヌルッとした感じがするんだよね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:32:05.50ID:Lg+3wp4w0
>>696
米国旅行でコンビニみたいな店でホテル食を選んでたら、
飲料コーナーで特撮の悪の組織の研究室にあるような毒毒しい色の名の知れない液体がゴマンとあったわw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:32:09.48ID:4YCjp8Y40
>>709
欧州基準というのもなんだかな
フランス産ワインなんて製造工程で添加物を使うことが定められてて
添加物を使わなければワインを名乗れないわけだし

食というのは健康がすべてではなくて「文化」だからな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:32:09.63ID:stM/UDt50
パッピーターンを今食べてるがまぶしてあるから濃い味に感じるだけかな
食パンの塩分と大差ないのにポテチが塩からいと感じるのと同じ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:32:24.74ID:586cYEIM0
体に悪いもの我慢して長生きの可能性にかけるなら
美味いもん食って病気になる可能性の方がいいわ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:32:42.05ID:6g+/Onzz0
尾道の某有名ラーメン屋も目の前で白い粉ドバって入れてた。でも行列
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:34:05.41ID:XsLpnBTE0
スープ、調味料から完全自炊でもしないと無理だな。
タレに漬けてある肉や自分でフライする冷凍の揚げ物にも入ってる。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:34:18.52ID:u7nANYZo0
>>721
それちょっとイヤだな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:34:33.05ID:lXBWriE20
加工食品診断士協会の公式ウェブサイトが香ばしくて草。
全ページ魚拓取ったほうがいいかもw
代表理事の阿部司先生ってどっかで見たと思ったら、あのオッさんやないかい!
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:35:47.23ID:4YCjp8Y40
>>716
苦手な人はいるだろうけど、食べた時の感触と健康とはまあ相関性はないだろうけどな

 納豆を食べた後、口の周りがいつまでもねばねばする!
  ⇒ だから納豆は体に悪いはずだ!
   ⇒ ゆえに、納豆は決して食べてはいけない!

とはならないわけで
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:36:01.15ID:ZEl2re8mO
>>703
野菜不足を感じたらフライドポテトにケチャップをたっぷり付けて食べます
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:36:06.02ID:feejGn/S0
でもアメリカでハッキリしてるのは色々デカイということでは?
消費量がおかしいのよ
mottainai
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:36:25.78ID:t9qJ9Z5Y0
昆布食いまくってる日本人のほうが元々耐性あるんだろしょーもな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:36:28.11ID:u7nANYZo0
別に無化調が一番!とか言わないけどコンビニ弁当とかファミレスのランチとかは味がおかしいからイヤ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:36:40.94ID:qhpneem+0
ハッピーターンの袋を開けて
すぐ中の匂いをかいだら
すんげーイカ臭い

これ豆な
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:36:47.70ID:74nm5VgGO
人口甘味料のドリンク類飲むとてきめんに下痢するから普通のブドウ糖加糖のやつしか飲まない
それに水とお茶飲むのがほとんどだから
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:36:57.81ID:3+fi9mDE0
>>356
ネパールで立ち読みしたレシピ本にも、ふつうにajinomotoって書いてたわ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:37:34.35ID:u7nANYZo0
>>730
昔は田舎でケーキ食べるとジャリジャリした
砂糖で
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:37:52.63ID:X/KWKS480
悪徳弁護士への懲戒請求は、日本国民の正当な権利です。
そして懲戒請求に料金が発生する事など一切あり得ません。
弁護士と名乗る不審者から示談金や和解金、賠償金などの名目で
金銭等を要求される脅迫・恐喝・詐欺事案が発生しております。 
弁護士と名乗る不審者からの不当な要求にご注意ください。
また最寄の警察に速やかにご相談を! 
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:38:39.99ID:feejGn/S0
>>738
保存料なかったんだから当たり前じゃん
日本は多湿だしさ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:38:40.72ID:u7nANYZo0
>>736
粒餡を食べると餡子先生みたいになります(ウソ)
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:38:46.66ID:u/Ouifeo0
これうまっ!
って思うものにはなにかしらアミノ酸入ってるから
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:39:03.95ID:uN9smT/D0
>>709
欧州の焼き菓子ってどういうのを指すの?
最近安売り屋にスペインやポルトガルのお菓子が入ってきてるけど、ほぼ日本と同じように添加物入ってるよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:39:07.76ID:u7nANYZo0
>>740
いや、アメリカの話だよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:39:52.19ID:lXBWriE20
Q 食品関連の仕事に就いたことがありません。資格取得後に食品関係・食育等の仕事に
携わることは可能でしょうか?
A 食の業界でも十分に通用する知識がこの講座で得られることは断言いたしますが、
業界には多種多様の業種・職種がございますので、具体的にどうすれば転職できる
などの助言・断言はできかねますことをご了承ください。
なお、就職斡旋など具体的なサポート体制についてもご用意がございませんので、
その点を予めご理解頂いた上で、あくまで「ご自身次第」です。ぜひ、ここで得
られた知識を活かし、ご活躍ください。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:40:21.73ID:feejGn/S0
>>745
アメリカか、ごめんごめんw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 16:40:25.66ID:3tRlPNBO0
>>734
ブドウ糖でも飲みすぎたら下痢するわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況