X



【経済】次世代資源「シェールガス」埋蔵量、中国が最多 世界の天然ガス消費量61年分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/28(月) 19:34:30.11ID:CAP_USER9
たまたまスレ

 【ジュネーブ=笹沢教一】国連貿易開発会議(UNCTAD)の最新報告書によると、次世代資源として期待される天然ガスの一種「シェールガス」の採掘可能な埋蔵量は世界で214兆5000億立方メートルに達し、世界の天然ガス消費量の61年分に相当することがわかった。

 埋蔵量は中国が最も多く、アルゼンチン、アルジェリア、米国、カナダがこれに続く。報告書は、2030年代半ばまでに、高度な採掘技術で増産できる北米と埋蔵量の多い中国のシェールガスが世界の天然ガス需要の2割をまかなうようになると予測している。こうした主要生産国では将来、国内生産の天然ガスの半分程度がシェールガスになるという。

http://yomiuri.co.jp/economy/20180528-OYT1T50050.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20180528/20180528-OYT1I50021-1.jpg
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 19:58:41.60ID:h92fqpgd0
でもこれ掘ったら
環境メチャメチャになるんじゃなかったか?
土壌汚染、地盤ガタガタになるんだろ
いいのか?
ま、新たなチャイナボカンシリーズにならんといいな(すっとぼけ)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 19:58:58.74ID:CMWtkl1v0
>>37
日本は火星だの月だのと宇宙開発に騙されないで
地下開発や世界6位の海底大陸棚の生活圏取入れに集中するほうが現実的
月でもリスク大きすぎ
火星に住むなんて現実を隠す大嘘と思うべし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 19:59:02.37ID:Hr7T+rkg0
でもアメリカと違って採掘する技術が無い
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:00:14.49ID:+x+wI2Vu0
ゴキウヨ憤死www
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:01:02.75ID:kLPBcRPU0
>>8
www
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:01:44.96ID:HxrUWgFQ0
>>45
日本のそれは移住とかじゃなくて
やりたい事があるからやってる感じだから
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:02:10.29ID:/UURDr5X0
ここんとこ原油価格が上がってるから牽制ニュースでしょ、そもそも2050年以降は天然ガスすら燃やすのは難しい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:02:56.75ID:OqhxwcZq0
これはアメリカやる気出したな
あいつらがこれを聞いて中国の解体を考えないわけがない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:03:43.78ID:rY38GB1d0
世界4大穀物生産高
コメ 1位中国 2位インド
小麦 1位中国 2位インド
トウモロコシ 1位アメリカ 2位中国
ジャガイモ 1位中国 2位インド
その他、綿花とかリンゴとかキャベツ、なんと羊毛やグレープフルーツまで中国がトップ

鉱工業 
金 1位中国   銀 2位中国    銅 2位中国
石油 4位中国   鉄鉱石 1位中国   石炭 1位中国
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:04:43.48ID:0BsFGQJn0
インド大陸がぐいぐいっと押し込んでる先なんだろうけど、地層でいったら褶曲してそうだし、
押し込んでるだけに地震を誘発しそうってのもあるな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:05:20.54ID:fMwt/2yX0
>>38
アメリカがいま世界1位の産油国なんだぜ
中国の傘下なんか入る必要はない
その中で死ぬのはアラブ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:05:54.73ID:QnQEy34J0
採掘方法はアメリカが無償で教えたはず
中国に海外の石油を漁らせないためとか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:07:21.57ID:wP1U/5gn0
スレタイがシェイプアップガールズに見えて開いてしまった。
疲れてんのかな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:07:52.21ID:A2n0e51e0
天然ガスも二酸化炭素出すから使用禁止だろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:08:03.64ID:5Rg13aVP0
>>3
人類が排出する温室効果ガスは220億トン。
全森林から出てくる温室効果ガスは2000億トン。
海から出てくる温室効果ガスは3000億トン。


詐欺だわな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:09:55.30ID:vFP4lwkX0
おまいら馬鹿にするけど最近の中国は環境に超うるさいよ?
中国で商売してたら日本よりよほど神経質なんて事もある。違反したら閉め出されるしね。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:11:41.74ID:njwN7RVP0
青山繁晴を信用する奴が全くわからん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:13:36.54ID:HxrUWgFQ0
>>62
でも天津の天気は北京からの風向きで変わるのだがw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:15:11.83ID:3Q+AiOkd0
いつまでも埋蔵量が世界一の中国でした。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:16:13.52ID:A2n0e51e0
シェールガスは、薬品溶かした水を高圧で送り込んで岩盤破砕するから、いろいろ起こるって話だな
都市部の下では採掘はできない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:16:34.53ID:UbQkUSv30
環境にただちに影響があるけど、
中国なら問題ないよね。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:17:25.98ID:A2n0e51e0
正直なところ
中国は原子力と天然ガスにシフトしてもらいたい
pm2.5が日本に来なくなる
0072雲黒斎
垢版 |
2018/05/28(月) 20:17:44.53ID:6gBO4Wex0
>>65
中国で推定埋蔵量が確認されてる場所がタクラマカン砂漠・・・
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:17:44.59ID:9HPR2mzW0
>>69
応用で中国の方が
高温岩体発電まで実用化しちゃったらどうすんの
おまいら
電気代日本の10ぶんの1いかになるぜ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:18:01.96
プーチン涙目だなw

さっさと盗んだ土地かえしたほうがいいぞ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:19:01.10ID:A2n0e51e0
>>73
ん?
いいんじゃない?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:19:33.72ID:d3FWr21U0
アメリカの企業が技術を提供したけど水集めるのにコストかかるから手が付けられずにいるとか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:19:38.52
>>27
経済制裁でKOだよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:19:52.12ID:xpZgir9W0
でも日本近海の資源も献上するアルヨ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:21:44.69ID:sj6wzUxt0
かの東京都心部でさえ天然ガスは出ているに
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:21:55.56ID:SJDEoWNr0
地面に巨大穴が空いて地形が変わる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:21:59.12ID:GFzWdoTf0
>>57
これからは中国が世界一の原油大国になるって事だろ
日本は、どうやって中国のおこぼれを貰うか考えないと
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:24:33.02ID:iK7765jk0
中国が最多??
それって日本を含めた大陸棚の話を記事にしてるの???
0084雲黒斎
垢版 |
2018/05/28(月) 20:24:55.92ID:6gBO4Wex0
>>81
シェールオイルも出る、ってレポートなの? そこ、採算性の上で非常に大事。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:25:42.13ID:Uy9yZYIX0
コクミンのウンコガスで充分ニダ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:27:05.97ID:nGefaGbk0
>>77
エネルギー資源国に対して経済制裁など無理だろ
今はできているが、それも原油だから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:28:26.57ID:XQ3SqdcT0
ああ、あんまり必要ない資源だな
おい中国大切にしろよwww
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:28:39.28ID:7g4d1LXE0
これで他国の資源狙う必要無いだろう、
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:28:53.93ID:A2n0e51e0
>>86
日本は海底に何十年分眠ってる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:29:36.90
>>87
制裁なんて楽勝だろw

米国債を無効にしてもいいんだし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:30:26.07ID:A2n0e51e0
>>87
ソ連って世界最大クラスの産油国だった
0093雲黒斎
垢版 |
2018/05/28(月) 20:31:29.44ID:6gBO4Wex0
>>86
何でよ? シナがある程度自給してくれた方がいいだろ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:31:32.85ID:tOI7pd7U0
最多でも関係ないだろ
レアメタルのことを忘れたのか? 世界の90%以上を占めるとまでいわれたのに
現在はごらんのありさまだぞ
今回もおなじだよ 断言してやる 絶対におなじ
0095雲黒斎
垢版 |
2018/05/28(月) 20:33:21.80ID:6gBO4Wex0
>>86
ああ、日本に色が付いてない(灰色)ってのを気にしてる? 未調査ってだけだよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:35:47.88ID:dKDO3o2a0
シェールガス取る過程で、地下水が汚染されるんじゃなかったっけ
それでなくても水不足の中国で、地下水使えなくなるのは自殺行為だろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:37:33.72ID:8Pkhh6Yx0
>>3
氷河期が来るぜ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:38:41.76ID:s2QDEWHG0
どこから水を持ってくるのか 取り出したガスはどう運ぶのか
北朝鮮の幻の地下資源と根っこは同じ 割に合わないから進まない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:39:29.60ID:P+fbHrEs0
中華ゴキブリは、地球と全人類の敵
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:39:34.88ID:PTk84mu10
シェールガスが次世代資源って笑うところですか?
海水から水素エネルギーが廉価で作れるようになったらシェールガスも終了
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:42:37.04ID:6WoJTOMy0
大気中に大量に色々出てきて、それが温暖化にも相当役立ってるんだってww
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:15.02ID:an1H08TL0
>>102
それ、アメリカが全力で潰しにかかるな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:45.27ID:wYZP+FdaO
※日本の天然ガス

太平洋側海底 200年分の 埋蔵量発見

(日本の天然ガス)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:46:29.30ID:77K1uzy10
ガスに価値はないだろ。
オイルはどれくらいあるんだ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:47:01.36ID:fip2OrAn0
地震大丈夫か?
アメリカでも、問題になってるみたいだが
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:48:01.75ID:PTk84mu10
>>106
いや、海水から水素作る技術を実用開発中なのが米軍っていう…
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:48:02.64ID:MzCNZs1R0
逆に言うと100年も保たないわけだ
どうすんだ人類
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:57:46.22ID:+BOP/6cA0
どうせ採れるのはウイグルとかなんだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:02:34.68ID:RBT3pIAQ0
中国はこれで他国の資源を漁るのやめたらいい
尖閣も諦めろ、あんたんとこが埋蔵量世界一だってよ
0115あみ
垢版 |
2018/05/28(月) 21:03:29.55ID:08lvQbOO0
日本の排他的経済水域の海底からは出ないのけ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:06:57.85ID:/ZrhiQ4M0
やっぱ中国は最強だな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:11:07.56ID:aAuFHwab0
シェールがなんだって? 日本もレアメタルだらけでっせ
0119 【0.2m】
垢版 |
2018/05/28(月) 21:14:36.42ID:UQkaoxI/0
ホントにシナか? 内モンゴルやチベットはシナじゃないぞ シナ人が言ってるだけで パンダもチベットのものだしな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:15:23.55ID:QnQEy34J0
これで少なからずまた水を浪費するし沙漠が
拡がって黒い黄沙が半島を呑み込むだろうね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:15:47.65ID:Xnc6H8PY0
少ないな
掘り尽くしたら福岡みたいに地盤陥没だらけになったりしないの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:17:05.76ID:OFH9GM2F0
>>115
日本はメタンハイドれーど。
実用化できるのかどうかは知らないが。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:19:08.24ID:iG0c3lHe0
技術がないのにムキになって開発して爆発事故を起こす。そして知らん顔をすると。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:19:44.70ID:/ZrhiQ4M0
>>122
常に米国の顔色を窺ってる政府じゃムリでしょ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:21:13.80ID:j4nqKY6B0
まあ日本には関東平野の下にそれなりの量の天然ガスがあるけどな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:24:38.78ID:Do3NysTL0
エネルギーも自然にあったものを取るから、バイオエタノールのように自分たちの力で作る時代が来るような気がする
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:28:20.04ID:9HPR2mzW0
ロシアとか
地質学的にも広さから確率的にも
絶対一杯埋まってるよな
今はガスの方売りたいから調べてないだけで
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:30:10.31ID:PTk84mu10
シェールガスは次世代燃料登場までのつなぎの役目はあっても次世代エネルギーではない

日本政府が東京五輪までにどの位水素社会計画を推進させようとしているのかはしらんが
米軍が開発した海水から水素エネルギーを作る技術を民間に応用していくのは日本の役目なんだと思う
日本では自然エネルギーを利用して水素を作る技術を廉価実用化するための研究がすでに始まってる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:38:50.11ID:sblzNlmg0
ただしコストはガソリン300円以上
シナの資源は大半が5000mクラスの深い位置だからね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:07:02.01ID:pQ1NPFji0
あの広大な面積に、豊富な労働力。
眠っているエネルギーも膨大。さすが中国様。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:09:35.01ID:2urow/zd0
またロシア経済が死ぬのか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:17:37.63ID:Iko5hb1x0
>>1
中国が最多って、誰か信用してる人いるの?
だって中国が自分で調査したんでしょう?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:18:22.33ID:SMjOFueO0
また空気汚すのか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:40:10.84ID:NoU5PqNd0
太陽光パネルって最強の物体が有るんだから
それで発電した電気で海水から水素精製すりゃ
埋蔵量何年分とか考える必要すらないし掘り出す必要もない
必要な分作れるだけ設置して使いきれなきゃ水素として在庫できるし
水素コンロも水素自動車もすでに現物あるんだし火力発電に水素使うのだってできるから切り替えようと思えばできる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:41:26.51ID:+sTwANA+0
メタンハイグレードwww

絶海の下のレアメタルwww
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:42:56.80ID:bRqB9BkH0
ほとんど占領中のウイグルチベット内モンゴルだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:46:10.18ID:x5x3fqPs0
中国は補助金出して海外の企業に採掘させたけど結局採算とれないということが
分かったんだろ宝の持ち腐れというやつ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:46:49.09ID:OBzwwFBC0
スレタイがおかしい
中国の埋蔵量が61年分あるような書き方だが全世界の埋蔵量だろう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:52:31.06ID:x5x3fqPs0
伊藤忠が米国の鉱区の採掘権買ったけど外れですげー赤字になって撤退したよね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 22:53:52.71ID:OBzwwFBC0
日本は全力で水素社会に移行すべきだろう
貯蔵できる水素を媒介にすれば自然エネルギーも安定して取り出せるし原発との相性も良い
水素循環社会が実現すれば世界のエネルギー事情に一喜一憂する必要がなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況