X



【ネットde真実】ネット「日本の水資源が狙われてる!」→調べたらそのような事実は確認できず★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/30(水) 13:08:19.55ID:CAP_USER9
5月29日 15時17分
「日本の水資源が狙われているらしいー」インターネットを中心に広がったこのうわさ、記憶にある方も多いのではないのでしょうか?そのきっかけとなったのが北海道庁が発表したある調査。資産価値の少ない森林が外国の法人や個人によって相次いで買収されていたことが発覚したことでした。あの騒動から8年。本当に水資源は狙われていたのか?調べてみると、意外な真相が見えてきました。(札幌局記者 藤本智充 川口朋晃)

騒動のきっかけとなったのは、8年前に北海道庁が議会で明らかにしたある調査です。
平成21年の1年間に砂川市や蘭越町などの森林合わせて400ヘクタール余り、東京ドーム87個分が外国の法人などに買われていたことがわかりました。その2年後には、買収された面積が1000ヘクタールを超えたことも判明。さらに、買収していたのは中国やシンガポールの法人や個人だったこともわかりました。

どうして、外国の法人が資産価値の少ない森林を買収するのか。謎の現象に、自治体をはじめとする関係者は頭をひねりました。

そんな中、インターネットを中心に「日本の水資源が狙われている」といううわさが広がり始めたのです。
それは、人口の増加が続く中国では将来的な水不足が懸念されているため、北海道の豊富な水資源を確保する狙いがあるのでは、というもの。一部、メディアなども取り上げ、一気に全国的に拡大しました。

中略

北海道庁の調査によると、去年(平成29年)12月末時点で、森林を所有する外国の法人や個人は合わせて159に上っていました。
面積はおよそ2500ヘクタール。
所有者数、面積ともに5年前の2倍以上に増加。
北海道では外国の法人などによる森林の買収がさらに進んでいました。
やはり、水資源が狙われているのではないか…。
そう思った私たちが次に調べたのは、水資源の「保全地域」での森林の売買についてです。
騒動のあと、新たに整備された北海道の条例では「保全地域」にある森林を買う場合、事前の届け出が必要となりました。

当然、このエリアでの売買も増えているはずと思い、北海道庁の担当者に聞いて見ると…。
「保全地域」での売買は去年12月の時点で中国系企業などの4件のみ。しかも目的は水資源ではなく、太陽光発電の施設建設や資産保有でした。
さらに、北海道庁に聞くと、これまでに外国の法人などが所有する森林が水資源をめぐるビジネスに使われたケースは確認できないといいいます。
つまり北海道では外国の法人などによる森林の売買は水資源が目的とは考えにくいのです。

“水資源”は狙われていなかった?
では、なにが目的なのでしょうか?
そのヒントは北海道の調査結果にありました。
外国の法人などが買収した森林の場所を詳しく見てみると、7割近くが「ニセコエリア」に集中していました。
近年、外国人に大人気のリゾート地です。そこで、私たちはニセコエリア周辺の森林の登記簿で、所有者や取引の経緯を調べました。

その結果、外国資本による所有が確認できた森林は合わせて51か所。香港やシンガポール、タイなどアジアの国々の法人が中心でした。
実際に、どのような場所が買われているのか。そのひとつに行ってみました。
中略
“水資源説”のルーツは?
ただ、「水資源説」が生まれるきっかけとなる動きは当時、確かにあったようです。
札幌市の不動産関係者は、7、8年前は水資源目的で森林を買おうという動きが一種のブームになっていたと明かしてくれました。
この関係者の元にも当時、地図にマーカーで線を引いて「この辺りを1000万円で買いたい」などという外国人が訪れていたといいますが、その背後には必ず日本の不動産ブローカーがついていたということです。

別の不動産会社の幹部によると、当時の不動産ブローカーは牧場経営などに失敗した人が多く、今では姿を見かけることはなくなったということです。
札幌の不動産関係者は、当時の騒ぎを次のようにふり返りました。
「彼らが求める森林は水源として価値のあるところはほとんどなかった。結局、事情を知らない海外の富裕層がブローカーにどうにもならない土地をつかまされたというのが真相だ。今ではブローカーもいなくなり、このあたりでは買収の話はなくなった」

結局、今回の取材で少なくとも北海道では外国人が所有する森林が水資源をめぐるビジネスなどに使われたケースは確認できませんでした。
それどころか狙われていたのは水資源ではなく、海外の富裕層だった可能性さえー。
全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011456591000.html
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527596099/
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:46:01.26ID:HUtGDk0d0
安いよ安いよ!日本国土大安売りだよ!
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:54:56.04ID:bo9EnDQf0
中共の犬エッチケーさんはいくら包んでもらったんでしょうか
0723714
垢版 |
2018/06/02(土) 00:59:27.77ID:qfNRMxkT0
>>718
知名度的に富士山と北海道が良いみたいだね。

こういう水のような重たいものは輸送コストとの勝負だから、
外国に売りつけるなら できるだけ貿易港に近い場所から探すのが良いかもしれんね。
港に近くて良い水源をGETできればチャンスじゃないかな。

日本は欧米に比べて地理的に圧倒的に有利だと思う。
ヨーロッパだと輸送に1か月以上かかるわけだし。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:59:39.78ID:VPmPgU3D0
チャンコロ工作員の悪質なデマですね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:10:12.25ID:oTdLAKax0
ベクレてないのが決め手となったか
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:33:34.33ID:ztSyF5Zp0
>>1

火消しご苦労、在日記者君
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:36:43.10ID:+frWgsNY0
ネット ha 真実
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:38:15.84ID:IIBN/jFk0
ネットdeデマ

いつも通りファビョってデマを吐き続けた
クズぱよくは一体どこに行ったんですかねぇ?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:41:06.03ID:OS3l8+1p0
>>1-6
テレビ朝日やTBSなどほとんどやってたわけだが
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:44:49.54ID:nWRh1wJq0
この時まではデマだとは言われなかったのだ

【中国か?】新千歳空港厳戒態勢
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526027029/

【中国の首相さまが北海道にいらっしゃるぞー! 晩餐会だー!】
地域活性化に、と北海道知事
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525863879/

【日中】李克強首相「輸入拡大と日本企業参入に努める」北海道
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526074378/

【日中友好】李克強首相の北海道訪問にも同行…危機の安倍首相、手厚いもてなし
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525931782/

【日中】李克強首相 北海道の高橋知事と会談
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525956103/
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:46:17.71ID:sASBcfH/0
土地だけではなく
デジタルインフレであるまとめサイトの大手なんても
数年前に外国企業(韓国や米国)傘下で運営になっているのに
そこには触れないところがネットビジネスなんだよなぁ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:47:38.16ID:OC0zoiQV0
朝日で真実→安倍に官僚が損託して国有地値引きしたらしい
→検察が調べたらそのような事実は確認できず
→朝日、野党、現実を受け入れられず発狂
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:51:15.33ID:RBgM+Le80
アダルトマン将軍級に頭悪いのばかりだからな
団塊老害ネトウヨって
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 02:03:19.29ID:ydt8Q1sP0
デマかどうかは別として、
これは池上彰が拡めたのが真実
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 02:21:52.99ID:VefyprRp0
そしたら商用地や住宅地の方が狙われました、と
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 03:05:30.21ID:DGtTWI9g0
>>1
ミスリードしようとしている可能性は?
メディアの言うことを鵜呑みにするのは危険だ
危機感は常に持つべし
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 10:09:12.83ID:J5aJGPM+0
適当やなw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 10:23:07.10ID:gx+15EPs0
むしろ農産物を輸入しまくってる日本の方が
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 10:36:35.13ID:uvdTV+w40
中国人は次のことを考えて仕掛けてくるからな
条例も法律も完全無視で自分勝手にやるし、金でいくらでも変えられると思ってる
しかも日本の左翼はキチガイという、何の理由もなく土地なんか買わないよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 10:41:49.04ID:1j5nIqUD0
国境とは本来、国の勢力の伸長によって後退すれば前進したりする生き物のようなもの。

100年近く前の国力をもとに設定された国境を未来永劫維持し続けようとする現在の国際社会の態勢は、人類社会の活力を損なうものであり、
また不満を各国にため込ませ世界戦争の引き金となりかねない。

子供の多い家庭が子供のいない家庭より多くの土地や財産を必要とするのは自明の理。

斜陽の大国は速やかに隠居し、今まさに拡大しようとしている若い国に領土を譲るべき。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 10:46:57.96ID:JTPbmHGO0
>>698
水利権持った公的ヤクザに狙われて社会的に抹殺されるぞ
水源地買っても水は自分のものにならない
しかも水源地の殆どは保安林に指定されてるから開発出来ない

天然水ビジネスがハードル高いのには理由がちゃんとあるんだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 11:07:12.36ID:y+I4vrPy0
テレビで見た
ネットじゃないわ嘘乙
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 11:10:21.59ID:XoBBiNPe0
>>718
衛生基準をクリアしないといけないぞ
普通は滅菌フィルターを使うが
これは目詰まりするので結構コスト高い
日本で「天然水」は水以外売るものがない山村で商業化してるが
大儲けという話は聞いたことない

つまり大して採算に合わないのだろう
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 11:15:03.59ID:oC4IgM8q0
これ信じてる馬鹿なんなの?w
水は運ぶのにものすごく金がかかる
天然水なんて大量に確保したところで
知名度の有る水以外売れないし使い道がない
ど田舎や山奥でインフラが満足にない水源なんて何の価値もない
日本は年に数回大雨が降るのに水の価値なんて大したことないんだよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:00:09.45ID:OWA26NJt0
>>732
ゴミは調査範囲より深くにも予想以上に大量に埋まってただけじゃなく土壌汚染対策もしなきゃいけなくなったから、国に賠償請求しないていう特約を籠池側が守ってくれそうになくて何とかしようとしたからでしょ…
現場、大阪の問題よな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:11:11.38ID:Q3KSGKxS0
もはや中華
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:43:51.83ID:z85BgITY0
誰も寄り付かないし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:47:32.56ID:rVZ1wENa0
土地が買われてるのは真実だぞw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:47:35.71ID:eg6Qb+jW0
中国の首相が北海道に上陸して大歓迎されてた
あれに恐怖を覚えない道民は思考停止してるのかなと思った
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:49:50.83ID:RYVDi/v70
ここ7年で山形のうちのじいさんの近辺、30軒あった山葵農家(水源地)の内14軒が中華マネーに屈したぞ

坪単価は相場の約8倍、10年間は無償で山葵栽培OKと信じられないオファーだったらしい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:51:30.78ID:anf9vtAZ0
水資源と簡単に言うけど
輸送コストのことを考えたら意味ないよ

川に毒を流すテロでもするならともかくさ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:52:42.65ID:P5VtsrmL0
えっ、山林だけって事は1000ヘクタール超えのリゾート丸ごと買われた分は入ってないんですね?!
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:55:00.96ID:anf9vtAZ0
日本の土地が狙われるのは
地主の権利が強いから

それを法改正で是正すれば解決する話
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:57:31.83ID:LBcIDMEl0
水の問題ではない気がします
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:57:54.15ID:C/DvKfg50
>>759
ごめん逆だったorz
海水淡水化>水道>>>>>>>>>>>>>>天然水
が正解

淡水化はコストが急激に下がって今では水道水より安い
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:58:59.37ID:OCXG2q230
は??
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 13:04:04.97ID:qfNRMxkT0
>>1
これがネットのデマってことは、
↓この北海道庁の条例もデマってこと???
近年、本道において、水源の周辺における
利用目的が明らかでない大規模な土地取引が認められたことなどを背景として、
水資源の保全に対する道民の関心が高まるとともに、
水源の周辺における適正な土地利用の確保が求められている。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stt/mizusigen/mizusigen.htm
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 13:04:30.05ID:FjveCpHi0
なに言ってんだ?
誰も“現在”の水資源ビジネスの為に土地が買われているなんて言ってないだろ

そもそも今は中国も外国の水資源なんて必要無いだろ
そして、今は水資源ビジネスに適さない土地ばかりなのも当たり前
コストが掛かる

すべて将来の話だろうが
将来水資源が何よりも重要になってくる時代が来た時の話だ

NHKか?
バカじゃねえの?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 13:13:20.79ID:Cs+OXLVg0
ジャマするなアル
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 14:45:07.85ID:aDrJ+14w0
じゃあ買われている土地は何
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 16:04:56.20ID:yTrVTZB50
>>747
そりゃなにかの宣伝工作してブランド化しないと、その辺の水を汲んできたのと変わらんもの
大前提ですよ
その宣伝がうまくいった例がないのですかねえ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 16:27:00.65ID:7N8jZfYL0
>>765
つまり騒がれ出したためのよくある火消行動だと思う
目立たないように買ってるのは事実なんだから
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:15:57.39ID:Qnu4JaBA0
2008年夏、北海道を中心に外国資本が日本の森林を買い占めているという関係者からの問題提起があり、実態調査のため研究プロジェクト発足

→外資による森林買収の九割は北海道に集中していた
→2012年3月、水源地域の土地売買は事前届出を義務付ける条例を北海道が全国に先駆けて創設
※この水源地域、の限定が水資源狙われてる説へ一人歩き?

→周知のため不動産登記上の所有者4166名に通知郵送
→45%にあたり1881名分が宛先不明で道庁に返送されてくる
→市町村に協力要請、固定資産課税台帳や住民基本台帳などから調査
→所有者転居先や相続人が判明したのはわずか27名
→土地の所有者不明化問題は全国的にも問題に「いわゆる空き家問題」と共に表面化
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:17:39.01ID:Qnu4JaBA0
国内線のCAの知人は千歳に行く便のファーストクラスは中国人だらけだと言ってはいたな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:32:14.48ID:Z8z2Zorp0
>>772
目立たないように買っているは、少し違うと思う。
外国人の土地売買を監視するシステムそのものがない。
そういう不備があるから日本人が考えてもしない理由で土地を買って使われる場合が現実の問題としてある、という事。

水資源収奪じゃありません、はい取り越し苦労でしたでなく、そうであったら規制する法律がないと分かった事が重要。
そして今からでも間に合うというのが更に重要。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:35:34.91ID:whIGVHIe0
資本支配した法人を介してジワジワっと
侵食ちう。気がついても時すでにお寿司
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:48:41.13ID:jwo+X1gD0
金銭を受けてるのがよくわかるな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 19:12:01.48ID:7N8jZfYL0
>>775
うん、概ね同意。ただこの前の中国首相の来道もあったし
一斉に買いに走らずに記事にあるような言い訳がつくように
何かしらの意図的なものを自分は感じてしまうんだけどね
何にせよ売ってくれない外国人に簡単に土地を買わせちゃいかんわな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 19:24:12.17ID:hUqHj5QE0
しかし全部私有地で日本人は入れない中国人村とかはできてたりして
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 20:16:36.87ID:Z8z2Zorp0
>>779
最終的には法律の問題だから国会議員と手足になる国家公務員の力で解決なんだけど、与党は外交と改憲で手一杯、野党は改憲防止でモリカケ作戦しか頭にないから・・・。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 20:38:21.19ID:jyH6731j0
ID:xmhKGCx10
統合失調症
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 20:59:16.05ID:7N8jZfYL0
>>781
法律で対応しないといけないことだし絶対に動いてほしい案件
今の時代の戦いって水面下の長いスパンで見ないとダメだし
何よりドンパチじゃないんだなと痛感する
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 22:27:15.67ID:qfNRMxkT0
>>747
衛生管理は、どこであっても必要だから仕方ないんじゃないかな。
ちなみに容器代(プラスチック)も日本と中国でそんなに変わらないから
問題は輸送コストじゃないかな。
ということで、輸送コストをざっくり計算してみたけど
日本の港⇒中国までの、2Lペット1本あたりの輸送コストは10円代のようだね。
(6本入り×1500ケース≒20トン=1コンテナとして)
日本国内のとあんまり変わらなそうだね。
関税も10%〜20%のようだから、将来水がより貴重になると仮定すれば、
場所と水質が良ければ、いけるんじゃないかなぁと思ったりして。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 22:28:26.92ID:KIDFopVC0
もみ消してる感がすごい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 01:40:10.04ID:huWENES90
尖閣諸島のこともあったし、中川さん殺されたし、
麻生は娘婿に日本の水道を売り渡そうとしてるし、
今更デマだと言われてもねー
どんな資料を参考にしたのかソースも出してくれないと
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 01:56:11.67ID:sYLrhQDY0
ニセコも問題だ。
あそこに立てられるホテルやレストランは
ほとんど外国資本によるもので、
外国人相手の商売だからと現地の日本人を採用しない。
日本人が働ける場所がなければ、ニセコに住む日本人は
他の土地へ移住せざるを得なくなる。
こんなの体のいい一種の”侵略”だ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 02:03:15.07ID:03VtdiKb0
良かったな チャイナスタンダード だとよ

全世界に認められているようだな

良い意味で認められているならよかったのに残念だったな

なぁ その先進国の日本よ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 13:15:47.63ID:wflNMfXL0
維新は前の選挙で水源等を外国に買われることを規制する公約掲げてたよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:31:50.59ID:hvta0I700
> つまり北海道では外国の法人などによる森林の売買は水資源が目的とは考えにくいのです。


何で北海道限定で調べて全国がそれと同じだと?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:33:36.56ID:zmWKjmef0
この国にはもう安倍をはじめ
国を切り売りする売国奴しかいない
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 15:45:47.00ID:VFyzAQtI0
ネトウヨはデマしか言わないからな
あるいはアホだから妄言を信じてるのかもしれないけどね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:21:26.41ID:eakjmo9C0
北海省de事実
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:33:46.21ID:JSEz5ayg0
このニュースは世論操作の気がする。
北海道や沖縄や地方の新聞はカネで転ぶ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:34:02.67ID:Z4ZWXJMN0
アメリカがアルゼンチンの水資源を狙ってんだから、チャンが日本の水資源を狙ってるのは当然だろ。
おなじみのガセネタだね。水を押さえられたら地獄だぞ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 16:35:51.55ID:10c30vrj0
中国から金貰って嘘を書いたらもう外患誘致罪で良いだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:20:19.29ID:Bx74zFfA0
これは朝鮮系ゲリサポーターズが発狂しそうな案件ですね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:21:07.63ID:5Wqhor3T0
この期に及んでまだこの記事が中韓の陰謀だとか言ってる奴がいて草生えるwwww
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:24:16.55ID:HuFkEoh10
昔からある原野商法の詐欺師たちが、外国人をターゲットにして
海外でも有名なニセコ周辺の利用価値のない原野を売りつけたということ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:25:05.76ID:suZQ2btP0
大江健三郎の核実験コピペが明らかな誤認を狙った物だと知った時ネトウヨやめました
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:26:34.56ID:NRoRX6TI0
>しかも目的は水資源ではなく、太陽光発電の施設建設や資産保有でした

これで決壊して大勢死んだよね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:33:34.76ID:ZBIqe3qL0
このスレメタンハイドレードで資源大国、とか信じてたアホ大勢いるんじゃないか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:36:12.15ID:VTFwFDeZ0
またフェイクニュースか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:45:06.03ID:IApnAEfD0
8年経っても土地買うだけなんですかね?
何時になったら金出して正当に取得した土地に毒を撒くんだろうかw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:48:43.20ID:bAy2l8hC0
外国人が帰化申請したり、日本国内で法人設立した場合、外国人リストには
載らないスリ抜けがあるので把握は困難
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:50:18.92ID:ZBIqe3qL0
>>808
いや最初から馬鹿を騙すためのニュースだっただけ
中国人には投資を煽って日本人には愛国を煽る原野商法
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 17:54:14.57ID:ZBIqe3qL0
>「北海道の山林の買収を進める中国から日本の土地を守る」との名目で日本人に無価値な土地を買わせる手口もあるが、
>これは投資目的ではなく購入者が「経済的には無価値だが国防上は極めて重要な価値がある」土地だと納得した上で高値で購入するので、
>購入する本人からすると詐欺とは言い切れない。
>ただし、購入者の子孫は相続する遺産が土地の代金の分だけ減る上に、
>先祖の死後に無価値な土地を相続して税金を払い続けることになるので、土地を購入する前に家族に相談すべきである。

WIKIの原野商法の項目にも載ってんだなこれ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:02:41.86ID:ZBIqe3qL0
中国人に無価値な土地を売りつけて金奪ったんだから、愛国日本人としては喜べばいいんじゃないかな
同時に日本人にも被害者は出るが、それは日本国内に回る金なんでノーカン
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:06:04.09ID:Ew+uDbkP0
なかったのなら良かった


とはならんだろ。簡単に買えすぎる事はどっちにしても問題ありだわ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:07:34.04ID:ZBIqe3qL0
>>816
別に簡単でもないだろ
とんでもない額で売りつけてんだから
買えるやつなんて超の付く富豪だけ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:09:18.02ID:ZBIqe3qL0
まそれでも、中国人が水源買い占めてるなんてマジで信じちゃってた連中は、
自分が詐欺に加担してしまったアホだって十字架背負って生きてく必要はあるんじゃないの
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:11:28.23ID:ZBIqe3qL0
水源が危ない、と騒いだ連中のせいで無価値な原野買うのに資産剥ぎ取られたかわいそうな愛国者もいるだろうしな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/03(日) 18:13:09.48ID:BeFAczlq0
これさ〜
日本の水資源が狙われているっていう内容を否定する記事が出ること自体が
闇深過ぎるでしょ

別に水資源が理由じゃなくても
怪しい動きをしてるのを悟られたくないっていう裏の事情があるって丸分かりじゃん


噂の否定をしなきゃいけない状況なんてそう多くないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況