X



【大麻】日本初の大麻の有効成分、CBD(カンナビジオール)の宣伝広告が承認 大麻への厳しい姿勢が軟化★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/06/12(火) 22:50:40.73ID:CAP_USER9
◆【大麻】日本初の大麻の有効成分、CBD(カンナビジオール)の宣伝広告が承認 大麻への厳しい姿勢が軟化

最近、日本の東京、表参道駅には巨大な看板広告スペースが設けられているが
その場所にはエリクシノールのCBD製品である大麻オイルの広告も掲載されることとなる。

この件はよく周知されていない。しかし日本は大麻に対して強硬である。
法定刑は5年以下の懲役の可能性があり、他にもたかだか11gの所持で夕方のニュースになる事も有る。
しかしそのかたわら、CBD製品の販売は、現在は日本で違法行為とはなっていない。そしてそれは特に高齢者の方々の助けにも使われるべきである。
恐らく現地人(日本人)はこれを全く知らないだろう。
理由として製造販売者は製品の広告を認められてこなかったことがある。
先週、その方針は変更となった。

(中略)

最も特筆すべき出来事としては、2015年に総理婦人安倍昭恵氏が、大麻への愛を表明した件。
彼女はもし許可されるのであれば自分自身でそれを育ててみたいと語った。
「しかし日本でそれはまだ、許可されません」
「私は素晴らしく実用的に、医療目的用途に対してそれを使用する事が出来ると思います」
と安倍は語った。
2016年、CBDオイルは、上記の出来事から長い間が経たないうちに合法化されている。
オーストラリアの企業であるエリクシノールElixinol社はCBDオイルの販売を日本で始めた。
製造販売者は製品の販売に関しての確定的な、販売の許認可を得ている。
あまりこれは周知されてない。
理由は広告の禁止の規制の存在である。

ZACK KOTZER 6/8, 2018(英語)
https://herb.co/marijuana/news/japan-cbd-advertisement

■前スレ(1が立った日時:2018/06/10(日) 06:52:30.43)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528636461/
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:15:19.80ID:pDN0KLSY0
>>475 追加情報

・ 日本国は1947年(昭和22年)、自らの意思で、『大麻を麻薬から除外』した。

以下に日本の法律上、大麻が『麻薬指定』から除外された経緯を提示しておく。

・ 1947年(昭和22年)、日本政府はGHQと交渉の末、自ら大麻の麻薬指定を解除した。

【日本と大麻の近代史】

1930年 (昭和5年) 「麻薬取締規則(内務省令17号)」が制定 
https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/user/yamataka/fukuda.pdf
   
・ 大麻の麻薬指定。

当時の大麻規制は、大麻の製造(内務大臣への届出)・輸出入・譲渡手続き等に関するもの
日本でも密輸に対する厳罰化は法令化されたが、大麻に関しては国際的な不正取引のみ
にとどまり日本国内での大麻使用者には所持も使用も禁じることはなく罰則規定を設けず
大麻関連での逮捕者はいない「非犯罪化状態」であった

【日本と大麻の近代史】 戦後版

1945年(昭和20年) 敗戦、ポツダム緊急勅令

これに基づくポツダム省令として「麻薬原料植物ノ栽培、麻薬ノ製造、輸入及輸出等禁止ニ関スル件」制定
GHQの命令により大麻は麻薬と指定され大麻草の栽培・使用・所持等、全面的に禁止
  
・ 大麻の麻薬指定削除。

1947年(昭和22年) 同じくポツダム省令として「大麻取締規則」が制定 
http://33765910.at.webry.info/200809/article_11.html

GHQと交渉を重ねた結果、『麻薬指定』から大麻の記述を削除

独立して大麻の規制が行われるようになり、許可制で大麻草の栽培が一部認められる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:16:22.98ID:pDN0KLSY0
>>474 追記

麻薬の語源は大麻ではない。

「麻薬」と「大麻」を混同している人も多いのではないか。
「麻薬」という言葉は、旧字体では「痲薬」と記し、「痲」の字は「しびれる」という意味を持つ。

一方で、「大麻」の「麻」は植物の「アサ」を指す。つまり「痲」と「麻」は同じ意味ではない。

1949年に、漢字が旧字体から新字体に移行され、「痲」と「麻」が同じ漢字になった結果、
このような混同が起きたのだ。

『麻薬』の語源は、第二アヘン条約(1925年)締結後の国内法を制定するときに、
『痲酔薬』からヒントを得た『Narcotic』の訳を『痲藥』と訳して制定された。

国連条約、および、国内法の『麻薬の定義』は科学的正当性がない。

『麻酔』と言う単語は、杉田成卿が嘉永3年に、ドイツの「エーテル麻酔」という本のオランダ語訳を、
さらに日本語に訳して「済生備考」という訳書を書いたとき、アネステージャを「麻酔」と翻訳した。

このときの麻は、古代中国の名医華佗の「麻沸散」の「麻」に由来する。

これは、古代中国の代表的な植物の大麻草は、動物と違って感覚がないことに起源をもち、
麻や木のように感覚がないことを意味する「麻木不仁」から名づけている。

「麻」はしびれるという意味、「酔」は薬によって意識が喪失した状態を表している。

この『痺れる』と言う字は本来、旧字体で「痲」と表記する。
大麻には、『痺れる』と言う薬理作用はない。

『麻薬』の語源は、第二アヘン条約(1925年)締結後の国内法を制定するときに、
『痲酔薬』からヒントを得た『Narcotic』の訳を痲藥とし、1930年にできたのが麻薬取締規則である。 

『Narcotic』とは、英語で『麻酔薬』を意味する。
https://ejje.weblio.jp/content/narcotic

学術用語英和対訳集での「narcotic」の意味 麻酔性; 麻薬; 麻酔薬

narcoticとは

主な意味 麻(酔)薬、催眠剤

名詞可算名詞[しばしば複数形で] 麻(酔)薬; 催眠剤.

形容詞 1〈薬が〉麻酔性の; 催眠性の.

a narcotic drug 麻(酔)薬.

「narcotic」を含む例文一覧

例文 a narcotic drug 麻(酔)薬. - 研究社 新英和中辞典

形容詞 1麻酔性の,催眠性の 2((限定))麻薬の
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:35:42.70ID:KfFAWdWv0
>>282
>商的な流通に係わっていない限りは
嗜好目的で合法化したらダメとちゃうの?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:39:03.12ID:KfFAWdWv0
>>483
1930年「麻薬」という言葉が作られたときに大麻は麻薬に指定されたってことやで。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:54:38.34ID:mvFK9jq00
アメリカが自国のタバコ売りたかっただけの理由でタバコより害がなく
コーヒーより依存度が低く
身体や精神に良い側面もあるものを禁止にした
下手したら日本食も法律で禁止されてたかもな

食べ物とは関係ないけど禁止で思い出した
歌舞伎なんかの伝統芸能も禁止になるところを日本人と理解あるとある米人の奮闘で存続できたんだよな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 06:20:25.46ID:YOaYVZKD0
>>344
>大麻取締法で規制される向精神成分THC(テトラヒドロカンナビノール)

大麻取締法にはカンナビノイドの種類により、その含有の有無により、
違法であるとか無いとか分類して定める法文は無いです。

そのようなカンナビノイドによる分類は無く、花と葉とその製品である樹脂が対象となる。
そのようなカンナビノイドによる分類は無く、茎と種からの製品は大麻取締法により規制されていない。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 06:22:54.39ID:QIv1SdKO0
大麻は麻薬
タバコも酒も麻薬
麻薬はダメ絶対
だから大麻はダメ絶対
当然タバコと酒もダメ絶対だけど
この二つは麻薬の中でも最悪な麻薬なので人類は禁止にすることができない
しようとしても失敗するだけ
これは歴史が証明してる
アメリカだけじゃない、日本も含めた世界中で失敗してる
麻薬は
【たくさんの人を虜にさせて止めようとしても失敗する麻薬】が生き残る
これを安全な麻薬の証拠と言ってるのがここにいるアル中共
頭がおかしい大麻使用者より更に頭がおかしいのがアルコール使用者
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 06:26:48.71ID:YOaYVZKD0
>>487
>>490

麻薬を薬理的・社会的に定義すれば次の様に言い得るだろう。

「強い精神的および肉体的依存と使用量を増加する耐性傾向があって、その使用を中止すると禁断症状が起り、精神及び身体に障害を与え、さらには種々の犯罪を誘発する様な薬物」

であれば、大麻は薬理的にも社会的にも麻薬では決してなく、
また汚染と評価されるような有害なものではない。

大麻は大麻。これが最も正確だ
大麻が麻薬だなんて馬鹿げている。


医学博士の小林司氏の著作「心にはたらく薬たち」より
「大麻(マリファナ)が麻薬だと誤解している人も多い
こんな人たちの疑問に答えたいと思って、私はこの本を書いた」

医学博士レスター・グリンスプーン、ジェームズ・バカラー著「マリファナ」より
「1967年にマリファナの研究に手を染めたとき、
マリファナが有害な麻薬であって、多くの愚かな若者たちがその害に対する警告に耳を傾けようとしない、あるいは、それを理解できないでいるのは不幸なことである
という考え方について、私はいささかの疑念ももちあわせていなかった。
私は、科学や薬学の専門家の文献や、そうした専門知識をもちあわせていない人たちの手になった文献を詳しく調べていったのだが、3年も経たないうちに私の考えは変わりはじめた。
アメリカに住んでいる多くの人たちと同じように、私もまた洗脳されていたのだという事実を理解するにいたったのである」
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 06:37:34.31ID:YOaYVZKD0
>>486
個人使用に関しては対象になっていないことを理解しなければならない
つまり、所持ばかりではなく栽培や販売についても、個人使用目的のみで商的な流通に係わっていない限りは

字が読めて意味がわかりますか?
CtoCのやり取りを犯罪化しなくてはならないとか、その目的が嗜好品としての大麻であるか医療大麻であるかに関わらず、そのような義務やまたは罰則規定は国際法により、強いられたりしていない。

そして現在、禁止法は明らかに個人的な利用や医療用利用にまで及ぶ内容となっている。
禁止法の言い訳に、国連条約は使えないのです。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 06:39:44.54ID:YOaYVZKD0
>>484
現在も合法的なフルスペックの医療大麻の供給は有りません。

しかしそれは医療大麻が存在しないとか、言うことには到底なり得ない。
それは嘘だ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 06:58:37.65ID:vo5RQ8gu0
>>474
語源とかなんの関係もないw
麻薬三条約により大麻は麻薬w
また嘘ついたねw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:05:24.82ID:YOaYVZKD0
>>495
麻薬とは
「強い精神的および肉体的依存と使用量を増加する耐性傾向があって、その使用を中止すると禁断症状が起り、精神及び身体に障害を与え、さらには種々の犯罪を誘発する様な薬物」
であると考えられますが、違いますか?

ただ決まってるからそうなんだと言うだけでは、それではなんら説得性は持たせられない。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:17:08.90ID:YOaYVZKD0
NIDAのドクターは大麻の依存性はカフェイン以下と言っています。

何処に虚偽が有りますか?

大麻が社会問題になっていた訳でもなく、人体に対する毒性や、暴力や犯罪との結びつきも一切調査したことが無いまま、規制が続いているのが、大麻の実情です。
医学的には大麻がアルコールやタバコより安全であることは常識になっています。
米国国立薬物乱用研究所(National Institute of Drug Abuse)のジャック・ヘニングフィールド博士は「マリファナはアルコールやニコチンやカフェインよりも依存性や離脱症状が弱い」と言っています。
依存性(薬の使用を止められない状態になること)の強さは、強い方からニコチン、ヘロイン、コカイン、アルコール、カフェイン、マリファナの順番です。
離脱症状(連用している薬物を完全に断った時に禁断症状が現れることで、身体依存を意味する)も
これらの中でマリファナが最も弱く、カフェインよりも離脱症状は弱いと薬物乱用の専門家は評価しています。
つまり、大麻は酒やタバコやコーヒーより中毒になりにくいことは医学的に証明されているのです
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:24:45.64ID:vo5RQ8gu0
>>485
酒の場合は日本の伝統文化も絡むからそれだけじゃないけどな
ま、あちらの有害と知りつつ解禁してしまう事情は納得できたよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:27:57.38ID:YOaYVZKD0
>>498
大麻に有害性があるという事はそれを違法行為とする必要性がある事を意味しない。
WHO専門家委員会は、医療大麻の医学的効果を完全に認めて、
尚且つ、『Cannabis is a relatively safe drug, = 大麻は比較的安全な薬である」
と結論付けている

日本人医師による日本語での解説

484)医療大麻を考える(その10):大麻の有害性とは
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/56ab4c2c88d79342ea7b344623e60ebe


大麻使用に伴うリスクに関して我々はどのように考えたら良いのか:
大麻使用にリスクが伴うという事実は、必ずしもそれを犯罪化する必要があることを意味するものではない。
もしそうしなければならないのであれば、我々はアルコールも自動車もバスタブ(浴槽)もその使用を非合法化しなければならない。
つまり、リスク(有害性)というものをどのように考えるかである。
そのリスクが、欠陥のある自動車を運転する危険性に類似するのか、あるいは急な斜面を滑降する滑降スキーの危険性に類似するのかという観点がある。
もし、前者であれば、そのような危険性は容認できない。たとえ、その欠陥が100万人当たり数人の死に関連するものでも、一般市民の多くの抗議を誘発するのに十分である(例えば、2009年から2011年のトヨタ車のリコールのように)
もし、後者であれば、リスクを伴う活動に参加する選択をしていることを受け入れて、人々はそのリスクに対してより寛容になる。
もっとはっきり言えば、おそらく多くの人々は、リスクを他から課せられることは望まないが、自分で選択したリスクは容易に受け入れるのである。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:28:43.97ID:vo5RQ8gu0
>>496
どこの法律にそんなことが書いてありますかw
ヤク中は法律の話から逃げることしかできないねw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:29:55.39ID:YOaYVZKD0
>>498
大麻は大麻。では大麻とは

大麻とは、古来から衣料用・食料用・紙用・医療用・儀式用に使われ、日本人に親しまれてきた植物のことであり、第二次大戦前はその栽培が国家によって奨励されてきたものである。

古来から「麻」は神聖なるものとして取り扱われてきた。
今は、昔、天上より麻の
草木を伝って神々がこの地上に降り立たれたとされ、今日でも神社、社寺、仏閣で、特
に魔よけ、厄除け、おはらい等に種々用いられています。

「麻」の育成が素晴らしく速く、その成長が発展、拡大にも
つながり大きく根を張ることも含めて、商売繁盛、事業発展、子孫繁栄にも根を張るとして、縁起物で重宝されます。

事ある毎に「麻」にふれる機会の多い人ほど幸せであるといわれております。

そもそも大麻とは神道において天照大神の御印とされ、日本人の魂であり、罪・けがれを払う神聖なものとされてきたのである。
天照大神とは、生命の源である太陽すなわち大自然のエネルギーのことであり大麻はその大自然の太陽エネルギーを具体化したものであって、
日本人の魂とは、麻に象徴される大自然のエネルギーのお陰で生かされているという心のあり方を云うのではないかと思う。
大麻は天の岩戸開きの際にも使われているし、天皇の即位に際して行なわれた大嘗祭において天皇が使用した着物も麻で織られているのである。
この麻の着物は「あらたえ」と呼ばれているが、徳島県に住む古来から麻の栽培・管理をしてきた忌部氏の子孫によって献上されたものである。

このような罪・穢れを祓うとされた神聖なる大麻が、敗戦後の占領政策のもとで犯罪の対象物とされてしまったのである。

占領政策の目的は、日本の古来の文化を否定し、アメリカ型の産業社会を作ることにあったと思われるが、
日本人にとって罪・穢れを祓うものとされたきた大麻を犯罪として規制することは大麻に対する従来の価値観の完全なる否定であり、極めて重大なことであると思う。
それで、本来の日本人としてのアイデンティティを充分に正統に確立することが出来るのか。

大麻は薬用として何千年も使用され、また日本薬局方にも当初から有用な薬として登載されていたのにも関わらず、大麻取締法の施行に伴って薬局方から除外されてしまったのである。

人間は、植物を初めとする自然の恵みの中で生かされているのであって、日本人の伝統の中には自然を聖なるものとして大切にしてきたものがあった。
しかしそこに住む人々の生活を破壊する結果を招く様な経済開発が国策として進められてきたために、川や海そして大地と大気は汚染されてしまったのである。

また、精神面でも、生活の中心が他者との競争関係に立った上での生活の確保にあったために、心の根底に不安感と孤独間を抱えたままの精神生活をしてきたと思う。
「人はどこから来てどこへ行くのか」というのが人生の大問題であるが、どこからきたのかもわからずどこへ行くのかもわからないのでは人生の生きがいがわからないということにもなる。

まさにこの意味での人生に対する良き信念が、大自然との融合的生活という過去の良き日本の伝統が切断されたことによって、無くなってしまったのではないかと思う。

現行の大麻取締法は、日本人にとって、大自然のシンボルであり罪・穢れを祓うものとされてきた大麻を、聖なるものから犯罪にしたものであって、まさに日本人の精神を根底から否定するものである。
それは例えば日本人に英語のみを話すことを強要するのと同様な日本文化の否定であり、さらに大麻の持つ恩恵の有効利用を妨げるものである。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:30:54.63ID:z5ADwghZO
>>497
知識があるようだから聞きたいが依存性は低いとして人体への影響力はどうなの?
例えば睡眠薬は依存性は低いが依存性が低いから日中飲んでも生活に影響を及ぼさないというわけではないだろ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:31:49.54ID:vo5RQ8gu0
>>497
では大麻には課税されてカフェインには課税されない理由を考えてみましょうw
馬鹿だから無理?
そうだったねw
ちなみにカフェインもわりと有害なのは最近わかったねw
フランスでは課税されるとかされないとかw
アメリカはなんでそうじゃないのかなw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:32:46.45ID:YOaYVZKD0
>>500
つまりとある法律には書いてないからという理由で

麻薬とは「強い精神的および肉体的依存と使用量を増加する耐性傾向があって、その使用を中止すると禁断症状が起り、精神及び身体に障害を与え、さらには種々の犯罪を誘発する様な薬物」
では無い。
と言いたいのでしょうか?

しかし、麻薬とは「強い精神的および肉体的依存と使用量を増加する耐性傾向があって、その使用を中止すると禁断症状が起り、精神及び身体に障害を与え、さらには種々の犯罪を誘発する様な薬物」 であると思います。
違うというなら何処が違うのかを具体的にどうぞ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:35:22.98ID:vo5RQ8gu0
>>499
大麻は条約により禁止
日本には嗜好ようの麻薬なんていらないから禁止w
医療大麻(笑)もリスクに見あった効果は得られないようだから禁止のままw
嘘吐きヤク中は本当に馬鹿だねw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:37:53.85ID:vo5RQ8gu0
>>504
麻薬の定義はお前がほざいてるそれではありませんw
条約や法律で指定されるから麻薬なんですw
わかったかなw
馬鹿だからわからないよねw
知ってるw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:38:41.15ID:YOaYVZKD0
>>502
特段に詳しいとか皆が知らない事を知ってる訳でも無いですが。

まず睡眠剤の依存性が低い高いは比較対象によります。
睡眠という毎日の必要不可欠な生命維持活動と睡眠剤の利用は密接に関連している。
習慣的な利用には依存が生じます。また耐性も生じます。
増薬に伴い、その害は増加します。

しかし、大麻には致死毒性も神経毒性も無い
正確にはLD50が薬効量に比して一千倍以上という膨大な通常は有り得ない見積りの予測値しか出せず、CBD、THCは共に神経細胞保護作用を有する。

カンナビノイド受容体(CB1とCB2)は多くの組織の細胞に存在し、多彩な生理機能の調節に関与しています。

脳幹部にはCB1はほとんど存在しません。これが大麻に致死的作用が無いことと関連しています。
脳幹部には呼吸中枢があり、モルヒネの受容体のオピオイド受容体は脳幹部の呼吸中枢にも多く存在するので、モルヒネ過剰で呼吸抑制が起こります。
大麻には呼吸抑制が起こらないので、致死的な副作用が発生しないのです。

CBDの神経保護能力はジブチルヒドロキシトルエンと同等
(EC50=3.3〜3.7µM)とみられ、精神作用はTHCより弱く
精神作用が不適な対象にも高用量の投与が可能と考えられている。
その機序は、NMDA受容体やカンナビノイド受容体タイプ1(cb1r)に関与していないと考えられている。
CBD(30µM以上)は80〜90%の神経保護を達成した。
THC(10µM)もCBDと同等(50%)の神経保護作用を示した。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:40:17.20ID:vo5RQ8gu0
そうそうw
寝るついでに安倍ちゃん大好きなヤク中の嘘を過去スレから拾ってきたよw
大麻吸って安全運転とかw
本当に馬鹿丸出しだよねw

255 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 13:05:07.57 ID:Z1izAnat0

私の言っている事ではなく、各国政府機関が言っている事だ。

多くの国家機関の研究データで、大麻は直接的に事故の増加にはつながらないと言う結果が出ている。

大麻と交通事故の関係
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E4.BA.8B.E6.95.85.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82

大麻を吸引すると調整能力、視標追跡能力、反応時間といった運転時に必要な能力が
低下するが、大麻タバコ3分の1本以下の少量の吸引であれば運転能力に支障は見られず、
かえってシラフのドライバーよりも事故を起こしにくいという研究報告がある[89]。

特に近年は欧米政府機関により、同様の趣旨の報告が相次いでおり、英国運輸省に
よる報告書[90]は「平常時とは異なるが、必ずしも事故につながる技能的な障害が
あるとはいえない。」としている。

米国運輸省[91]やカナダ政府違法薬物委員会[92]からも同様の報告がある。

また、英国国会貴族院科学技術委員会の報告書[93]では、アルコール使用者は平常時
よりも危険な運転をする傾向があることに対し、マリファナ使用者は危険を回避しようと
低速で注意深く運転する傾向にあり反応時間や運動能力の低下を相殺するため、直接的に
事故の増加にはつながらないとしている。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:42:50.34ID:YOaYVZKD0
>>503
NIDAのドクターがカフェインより大麻は依存性が低いと言っている事実に対して
何処が嘘ですか?と聞いて

>では大麻には課税されてカフェインには課税されない理由を考えてみましょうw

これは酷く的外れです。カフェインに課税されない理由を如何に探究しても、NIDAのドクターの指摘する科学的な事実が、何処がどう虚偽であるかには結びつかないからです。

大麻の依存性の強さはカフェイン以下です。
またカフェインにすら過剰摂取による死亡例はありますが、大麻には一例すら存在していません。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:45:59.87ID:vo5RQ8gu0
>>510
カフェインと違って大麻は管理されるべきだという話を自称カナダのヤク中としていたけどもう忘れちゃったのかなw
なんでカフェインと違って管理されちゃうのかなw
運転にも影響ないし依存性も毒性もカフェインと比較しても大したことないんでしょw
おかしいよねw
なんでか考えてみた?
馬鹿だから無理?
知ってるw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:46:36.39ID:YOaYVZKD0
>>505
国連条約は大麻への医療用や個人的な利用にまで及ぶ禁止法を求める内容にはなって無い。>>282
また、国連UNと世界保健機関WHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に関する
刑法廃止を求める共同声明を発表しており、各加盟国に対して推奨をしている。

事実誤認が甚だしいですね。禁止論者
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:49:25.10ID:XgTEC6510
昭恵「いい大麻ですから、前に進めてください」
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:49:40.20ID:vo5RQ8gu0
>>512
規制および具体的な罰則はその国の裁量w
日本は大麻なんていらないからこの規制なのw
この話何度目?
記憶力ある?
大麻の脳破壊は本当に深刻だねw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:50:15.86ID:YOaYVZKD0
>>506
違うというのですね。

このやり取りは保存しました。以降の任意の議論の局面で任意に再度示すことがある可能性があることを告知します。

麻薬とは「強い精神的および肉体的依存と使用量を増加する耐性傾向があって、その使用を中止すると禁断症状が起り、精神及び身体に障害を与え、さらには種々の犯罪を誘発する様な薬物」
では無い。といった認識を禁止論者は保持している。

因みにもしよろしければ、あなたの考える麻薬のその性質を解説等なされては如何でしょうか?
もし見識がお有りでしたらどうぞ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:55:22.60ID:vo5RQ8gu0
>>515
法的にそんな定義されてないものw
違うに決まってるでしょw
なんでそんなに馬鹿なの?
ヤク中だからだよねw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:57:14.51ID:YOaYVZKD0
>>511
カフェインだって量と濃度によれば管理されるべきですよ。
例えばですが、パッケージに「がっつりカフェイン入り!幾ら入れたかは知りません!」なんてエナジードリンクがあれば飲むのは少し控えようかなと考えると思います。

しかし、現実には裏面に含有量が記載されています。

違法な大麻のパッケージ袋にはカンナビノイドの含有量や率は記載されてません。そんな管理など為されていないからです。

ところで、NIDAのドクターの発言が虚偽であるという具体性のある指摘は未だに成されないが、出来ないのですか?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:57:23.43ID:vo5RQ8gu0
>>515
麻薬を性質で定義してたら砂糖まで麻薬になるよw
だからそんなことはしないのw
ヤク中は絶望的なまでに馬鹿だねw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 07:58:24.60ID:vo5RQ8gu0
>>518
アメリカでは課税もされず管理されてないという話をしてるんだよw
本当に会話すら成り立たないねw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:00:42.99ID:YOaYVZKD0
>>519
つまり、都合が非常によろしく無い結論に至る可能性が高いと考え得るから

「因みにもしよろしければ、あなたの考える麻薬のその性質を解説等なされては如何でしょうか? 」
に対して
>だからそんなことはしないのw
と、なるのですか。

なにに怯えているのか理解に苦しみますね。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:01:39.27ID:vo5RQ8gu0
>>521
>>519
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:04:44.13ID:YOaYVZKD0
>>517
つまりはあなた個人としては
麻薬が如何様な物質であるのかについては
なんら見識が無いということでしょうか。禁止論者

わかりました。
我々は麻薬とは「強い精神的および肉体的依存と使用量を増加する耐性傾向があって、その使用を中止すると禁断症状が起り、精神及び身体に障害を与え、さらには種々の犯罪を誘発する様な薬物」 である。と考えます

しかし禁止論者に言わせればこれは違うらしい。
どう違うかについては、なんら見識等は持ち合わせない。

それが大麻への禁止法を支持する禁止論者クオリティということですね。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:07:47.17ID:54O5WpcE0
>>513
ワラタ(w

>>501
日本古来の文化って話のそれはうれしい話ではなくて黒歴史なわけ。
卑弥呼みたいなシャーマンはヤク中になってお告げと称して妙な事を言う宗教的な仕事
だったので必要な量を大麻栽培していただけ。それが宗教儀礼的な素材となっていただけ。
神道との絡みはその部分にある訳だが、それが正等な日本の伝統文化かというと違うわけ
なんだが。
卑弥呼は最後に薬物中毒となって死んで古墳に埋葬されるとき狂って奴隷を皆殺しにしている。

大麻を解禁すると狂った連中が現れるから昔神道で大麻栽培していたとしても原則禁止に
したほうがいい。そうしないと富岡八幡のように狂った宮司が刀振り回して殺人事件起こすよ。
警察の警備も重武装化しないとならんしな。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:11:40.56ID:iL6lsD+v0
>>524
歴史に黒とか白とか色付けるのは後世の人間の都合でしかないでしょ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:12:15.39ID:vo5RQ8gu0
>>523
砂糖を麻薬だとほざく不誠実な馬鹿にはなれないんでねw
で?
過去の自分の嘘をこのスレでお仲間から思いっきり否定された気分はどうなのw
少しは謝る気になったかなw
無理だよねw
安倍ちゃん大好きなヤク中は謝ると死んじゃうものねw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:13:23.33ID:kxX1+Iu70
このスレに使用者は何人居るんだろうね。
どこから買ってるのかな。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:13:47.14ID:YOaYVZKD0
>>520
課税が無ければ管理が無い?
そんなバナナ
アメリカでカフェイン入りの飲み物を買って裏をみて見てください。

またバナナ特別税は無いがバナナの品質は管理されてます。
そうして今朝も美味しい安全なバナナが安定して食卓に供給されています。

今日が休日ならそこに大麻があっても良いでしょう。法的な問題が解消されればね
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:16:03.94ID:vo5RQ8gu0
>>528
大麻と違って自由に買えるのにどこが管理されてるのw
少しは現実見たらw
しかも言うに事欠いて品質管理w
朝からずいぶん発狂してるねw
ざまあw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:18:54.16ID:YOaYVZKD0
>>524
後半部分は勘繰り妄想でしかないし

日本語を使いながらも日本国の固有の文化と歴史を、尊重しない意見や態度には同調同意をすることは、私は日本人として出来ません。

そのような歴史認識や民族意識は共有され難いと考えます。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:22:10.49ID:YOaYVZKD0
>>529
実際上はバナナの国際取引はフリーダムでは無く、様々な規則があるが
それは置いといて

課税と管理はセットでは無いのです。

ところで、NIDAのドクターの発言が虚偽であるという具体性のある指摘は未だに成されないが、出来ないのですか?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:25:17.93ID:EDyyKFT00
ハーグ陸戰条約では占領した者は占領地の法律を変えてはいけないと決まっているのに
GHQは大麻取締法を制定させた
それも日本語に不自由な毛唐が手直ししたから大麻取締法第四条は二条との整合性がない
サイテーだぞGHQ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:29:33.96ID:YOaYVZKD0
>>527
それはわかりません。確かめる術も無いと思います。

私は大麻について知識を収集し、考察し、それらを元に合法化を主張しますが
マリファナを吸いながら書いてる訳では無いのです。

恐らくは大麻をまさに使って効いている状態の人はここには殆ど居ないと考えて良い。
なぜなら、大麻は基本的に心地よい時間を過ごす為に利用がされるし、それに適した効果はありますが、土台つまらないものを面白くしてくれるようなパワーは無いのです。
ここに限りませんがインターネット上の言論の場というのはあまり心地よい時間を過ごす為には適切な場所となっていないと思いますね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:34:14.24ID:B6ApxVzL0
>>500
「大麻が麻薬な法律はおかしい」
「アルコールが麻薬じゃ無い法律はおかしい」

「法律では〜」ってバカなの?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:35:38.75ID:YOaYVZKD0
>>526
砂糖は麻薬では無いと思います。
ブラウンシュガー(ヘロイン)は麻薬だと思います。

過去の自分の嘘をお仲間に云々というのはまるで意味がわかりません。
それ以降の部分も事実誤認があります。

ところで、NIDAのドクターの発言が虚偽であるという具体性のある指摘は未だに成されないが、出来ないのですか?
米国国立薬物乱用研究所(National Institute of Drug Abuse)のジャック・ヘニングフィールド博士は「マリファナはアルコールやニコチンやカフェインよりも依存性や離脱症状が弱い」と言っています。
依存性(薬の使用を止められない状態になること)の強さは、強い方からニコチン、ヘロイン、コカイン、アルコール、カフェイン、マリファナの順番です。
離脱症状(連用している薬物を完全に断った時に禁断症状が現れることで、身体依存を意味する)も
これらの中でマリファナが最も弱く、カフェインよりも離脱症状は弱いと薬物乱用の専門家は評価しています。
つまり、大麻は酒やタバコやコーヒーより中毒になりにくいことは医学的に証明されているのです
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:37:54.72ID:aYjDJfOt0
末期がん患者か重度の精神病患者向けだろ
嗜好品として使うようなものじゃない
少なくとも医者の処方箋はいると思う
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:42:40.63ID:YOaYVZKD0
やはり、恐らくは大麻をまさに使って効いている状態の人はここには殆ど居ないと考えて良い。 と思います

私と禁止論者ID:vo5RQ8gu0のやり取りを軽くご覧ください。

マリファナを吸ってこういう的外れないっこうに要領を得ない相手とのやり取りをするとか眺めるのは、苦痛にすら感じてしまう人が多いと思います。
感受性の各個人の素質の程度によってはシラフでも辛いかもしれないですね。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:43:38.32ID:YOAujgbC0
汚い嘘吐き草厨全員にブーメラン貫通!!!!!!!!!!!
糞ワロタwwwww

麻薬及び向精神薬取締法

第二条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。


二十四 麻薬中毒 麻薬、大麻又はあへんの慢性中毒をいう。 ←wwwwww

二十五 麻薬中毒者 麻薬中毒の状態にある者をいう。 ←wwww
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:46:21.37ID:B6ApxVzL0
>>535
麻薬キメてラリる奴らの中毒性だの健康だの精神だのなんかどーでも良いの
苦しもうが死のうがそんなん麻薬やってる奴らの勝手
それこそ自業自得の何者でも無いだろ
好きなだけ苦しんで死んでどうぞ
問題は麻薬をやる奴らが麻薬をしない人たちにどれだけ迷惑をかけるか
ハラスメント
暴力
殺人
レイプ
事故
不労働
これらを引き起こすから麻薬はダメ絶対
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 08:47:46.38ID:YOaYVZKD0
>>536
大麻の人体への科学的な特性を鑑みれば、

そのように言うことは難しいです。
医療大麻は最期の切り札では無く、むしろファーストエイドメディシンとして有効だと考え得るし、
また嗜好品としてもトータルでリスクとベネフィットを勘案して、マリファナより優秀だと言えるような嗜好品というのは、数ある嗜好品やドラッグや麻薬の中からも一点でも見つけ出すことが非常に難しい。

原理原則として、大麻は
使いたきゃ使えば良いし、使いたくないなら使わなきゃ良い。だと思います。
実際上には合法化はより適切かつ有益な利用の為に様々なルールが付随しますが。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 09:15:49.04ID:Xfsjnw9q0
>>539
大麻はそのような事がないから
多くの国や州で合法化や非犯罪化されてるのだ

大麻がそんな危険な物なら住民投票で合法化されないわw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 10:07:12.79ID:WHysEiXi0
日本人に大麻使わせない計画いつまでやってるんだ?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 10:19:52.07ID:IBmzn4xB0
お互い共存できるといいね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 10:24:18.39ID:LfqIMXQd0
大麻利権に絡んでるやつが張り切ってるけどどういう層が儲かる話なのこれ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 10:25:48.05ID:9i7WJM8V0
Wikiを見てみたがなんだかよくわからん
何に効果があるものなんだ?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 10:27:54.62ID:NiiY1dQm0
cbd気持ちいいものではなかったが
眠り深くなるのは本当みたいだ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 10:32:42.93ID:KfFAWdWv0
>>492
実際大麻合法化したところへ条約違反だと警告が出されてるぞい
これ知っていますか?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:10:43.67ID:WHysEiXi0
今ドイツで生きてるシリア人が医療大麻解禁するよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:31:19.31ID:WHysEiXi0
>>547
医療はもちろんだけど個人的には考えることができる植物だと思う
ttps://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:36:45.53ID:WHysEiXi0
>>552
宗教で解決するってこと
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:42:42.28ID:oqF/KK1A0
そもそも医療大麻としての効果は、
解禁国で実際に使ってる人々からデータを取れば明らかなんじゃないのか?
臨床試験してるようなものだろうし、説得力も絶大のはずだが。

吸うだけではダメということなら、以前に医療用途を訴えて亡くなった方の行動は意味の無いものだったということになる訳だけど。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:06:09.56ID:QbRr3oNO0
医療大麻で言えばG10で日本だけなんだよな違法にしている国は。
しかも、真実が明らかにならないように研究すら違法にしている。
タバコ産業、アルコール産業、製薬会社の利権ですね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:23.57ID:ubZzEpPM0
とっとと大麻を合法化しろ
酒とタバコは人に迷惑かけるから規制しておk
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:26:40.64ID:tNH/H+Qp0
通りすがりの一般人ですが
たとえアルコールよりリスクは低いと言われても車の運転などに影響があるなら解禁する意味が分かりません。
大麻って自分で栽培できるイメージがあるので 吸いながら運転されたら怖いです。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:35:33.26ID:3lRrkh1k0
>>558
罪と罰のバランスの話だね
大麻自体が懲役刑で禁止しなきゃいけないような危険なものでないことは世界では常識になりつつある
運転に関してはそっちを厳しくすればいいだけでそれを理由に一律で懲役刑で禁止する日本は明らかにバランスが取れていない
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:50:58.70ID:vo5RQ8gu0
>>531
管理しないのに課税とかなんでそんな馬鹿なことほざけるのw
酒は?タバコは?
本当にちょっと病院いった方がいいよw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:46.56ID:vo5RQ8gu0
>>534
なんだっけw
悔しいから悪口だけでもいってやりたい奴だっけw
不様w
>>535
お前のほざくその馬鹿な定義(笑)には砂糖もきっちり該当しそうだけどw
なんでそんなに馬鹿なのw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:58:51.84ID:vo5RQ8gu0
>>545
嘘つきとの共存は無理w
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:04:34.17ID:vo5RQ8gu0
>>535
あとさw
お前本当に他人のふりできてると思ってんのw
査読w
不様すぎて笑えるからもっと他人のふり続けてくれよw
大麻に課税される理由を考えることもできないヤク中w
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:11:04.97ID:vo5RQ8gu0
なんかよく見ればID転がして必死な奴がいるなw
このいかにも知能低そうな文体は部外者が番張っちゃってるのかなw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:15:49.52ID:YOaYVZKD0
>>549
ウルグアイのムヒカ大統領は、普通に無視しました。
別にそれ以上なにか出来ることはありません。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:20:17.13ID:Xfsjnw9q0
>>558
大麻運転の危険性は飲酒運転より遙かに危険性が低いと
最新のWHO専門家委員会が断定してる

飲酒運転が社会の非難と厳罰化で減ったのだから
飲酒運転より遙かに危険性が低い大麻運転も
厳罰化したら然したる弊害は起きない可能性が高い
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:20:51.59ID:YOaYVZKD0
>>561
砂糖も大麻も
強い精神的および肉体的依存と使用量を増加する耐性傾向があって、その使用を中止すると禁断症状が起り、精神及び身体に障害を与え、さらには種々の犯罪を誘発する様な薬物
には当てはまらないと考えます。

少なくともきっちり該当するとかいうことはありません。
例えば砂糖に使用量を増大する耐性傾向が有りますか?コーヒーに入れる砂糖の量は大抵いつも同じで入れないことも有ります。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:24:34.18ID:YOaYVZKD0
>>563
誰かに成りすましている事実はありません。
それは勘繰り妄想です。
またカフェインに課税しない理由はわかりませんが、嗜好品としての大麻に課税する理由は理解しています。

ところで、NIDAのドクターの発言が虚偽であるという具体性のある指摘は未だに成されないが、出来ないのですか?
米国国立薬物乱用研究所(National Institute of Drug Abuse)のジャック・ヘニングフィールド博士は「マリファナはアルコールやニコチンやカフェインよりも依存性や離脱症状が弱い」と言っています。
依存性(薬の使用を止められない状態になること)の強さは、強い方からニコチン、ヘロイン、コカイン、アルコール、カフェイン、マリファナの順番です。
離脱症状(連用している薬物を完全に断った時に禁断症状が現れることで、身体依存を意味する)も
これらの中でマリファナが最も弱く、カフェインよりも離脱症状は弱いと薬物乱用の専門家は評価しています。
つまり、大麻は酒やタバコやコーヒーより中毒になりにくいことは医学的に証明されているのです
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:36:57.99ID:vo5RQ8gu0
>>567
砂糖依存症でも調べてろw
大麻もヘビーユーザーはどんどん強いのを求めるそうだがw
耐性がないって?
ヤク中は本当に馬鹿だなw
>>568
いいよいいよw
そのまま不様に他人のふり続けてよw
査読w
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:39:53.17ID:YOaYVZKD0
>>68
>>75
このスレ内だけで言ってもけっこう時間はあったはずなんですが

大麻禁止論者は嘘呼ばわりだけしておいて、じゃあなにが嘘かを聞いたら答えないのです。
なにがしたいんですか?

嘘だ!と言うに至った、嘘の記述がされている部分を示すことすら出来ないのに、嘘呼ばわりだけして、それでどうにか出来ると思うんでしょうか。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:44:12.44ID:vo5RQ8gu0
>>570
たった今お前がまた嘘をついたところだがw
大麻に耐性がないならより強い品種なんて開発する必要はないんだがw
ヤク中は本当に嘘ばかりだなw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:47:14.41ID:YOaYVZKD0
>>569
砂糖依存症は有るとは思いますよ。
しかし一般的では有りませんね。
また耐性が無いとは言ってないが
しかし数十年砂糖を飲み物に入れて習慣的に飲み続けたとして例えば50代ごろになったら「効かねえなあ」って百グラムの砂糖をカップに入れて飲むようになったりはまずしないでしょう。



>大麻もヘビーユーザーはどんどん強いのを求めるそうだがw
これも一般的では有りませんね。
臨床による根拠を示してください。
単に品種改良の成果を持ち出すだけでは不十分ですよ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:50:04.19ID:Uf6zwgrT0
麻薬カルテルや中国に北朝鮮が日本を麻薬で汚染しようとしてんのかね
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:50:25.15ID:vo5RQ8gu0
>>572
WHOが砂糖に課税することを推奨し始めたのにw
無知w
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:50:32.06ID:mU3RY7o+0
禁煙基地外が大麻は容認
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:51:01.81ID:YOaYVZKD0
>>571
それは何故ですか?
同じ効果を求めようとするならより高効力な大麻の方がより少量の摂取で済ませることが出来るようになる。

商品単価も上昇させられますね。

もう少しよく考えましょう
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:52:30.65ID:vo5RQ8gu0
>>576
一回の使用量が過去と現在で変わったって?
また嘘ついたw
ボロボロだぞヤク中w
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:52:39.00ID:piXgE8Mu0
起業したい人はおすすめする
ウルグアイとか100円台で医療大麻売ってるんでCBDとなるとかなり儲かるで
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:53:57.65ID:SerZYnf80
大麻の入門がヨガや座禅で

覚醒剤の入門が大麻

米国でもトランプみたいな基地外が選ばれたのは大麻解禁の影響
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:56:10.79ID:SerZYnf80
大麻解禁はイスラムの陰謀

頭がぱあになる=へんな大統領や首相が選ばれる=国力が落ちる=イスラム信者が
増える
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:57:54.65ID:SerZYnf80
暴力団に差し金する昭恵夫人
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:02:44.07ID:RjjbY0gn0
>>580
なんてこった!じゃあもうわが国では大麻は解禁されてるってことか!

イスラム好きは手に負えない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況