X



【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高額 96万円(+6.71% 前年比)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/14(木) 16:24:19.76ID:CAP_USER9
 経団連が14日発表した大手企業の夏の賞与・一時金(ボーナス)の第1回集計によると、組合員の平均妥結額は昨年夏比6.71%増の96万7386円となり、第1回集計としては過去最高額となった。

2018/6/14 16:02
共同通信
https://this.kiji.is/379889122418066529
0697アベンキハンターさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:37:58.80ID:0oeLzjcy0
中小企業は4割以上はボーナスなしな

夏のボーナスなんて

出てるとこの中央値で35万くらいだったかな

現実はそんなもん
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:38:21.25ID:Z52Msm3g0
上澄みだけを掬い取った数字に何か意味があるの?w
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:38:31.11ID:jTNN55Ct0
そのうち内戦起きて殺し合いになるだろ日本
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:38:56.14ID:YL58RM550
>>658
そこは大体毎年40万前後に収束してるね、雇用形態等も企業の裾野も広いし
仮に夏冬5ヶ月でも倍違うよね。でも中小でも大手と同等な水準で4ヶ月貰える所もあるからな
平均出してるだけで会社によって規模関係なく稼いでる中小の一時金もいいよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:05.70ID:LqmOFNj40
>>698
このデータが無いと格差拡大の現実もわからないだろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:07.04ID:fPETJIjx0
>>675
2015年
ジムロジャース「日本株全部売った」
馬鹿「アベノミクスやべぇ!」

2017年
ジムロジャース「日本株?売る気ないよ」
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:26.28ID:HM5fQo090
96万円?
俺は半分以下だな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:31.71ID:yBei+drX0
>>677
おいおい、貧乏人が多くなかったら今頃ビールから車から何から売れてるんだが?
百貨店、デパートが縮小したり交際費削ったりゴルフ場閉鎖が増えたりしないんだが?
みんなホイホイガキ作るんだが?
いい加減にしろインチキプロパガンダ部隊
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:40.48ID:q+8rMjJ20
(-_-;)y-~
帝愛競馬でもいいぞ、夏競馬!
お待ち致しております。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:49.80ID:/ciu1N470
>>690
社員の給料を上げると、企業の社会保険の負担も上がるという。
消費税を上げずに、社会保険料を15年上げ続けた結果がこれ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:40:07.58ID:AJO0NIFl0
集めた税金を大手企業に流してる感じだからなw

庶民が、大手企業社員のボーナスを賄ってるんだなwwwww
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:40:07.69ID:esYjE/ga0
>>665
派遣の雇い止めは本当に駄目だわ
ちゃんと永続に引き継ぐべき
5年で使い捨てる道筋残して採用とか
奴隷商人はもうアメリカに制裁されるべき
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:40:21.55ID:9isjB59C0
私大職員なら新卒でも余裕で7ケタ。

988 投稿日:2008/11/07(金) 01:06:19
★私大職員は大学新卒22歳で年収860万円以上★
<私立大学職員の学部卒22歳初年度年俸例>
初任給  229100円
調整手当 月収の16.7%
住宅手当 57000円
交通費  25000円(水増し分)
計    349360円×12ヶ月=4192320円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+22万
   冬4ヶ月+28万
   春1ヶ月+13万
計  3424880円
入試手当+催事手当+繁忙期手当=984000円

★年収 8601200円(残業無しの場合) ★
これが私立大学職員の平均程度の初年度年収例です。
平均より給与が高い大学もありますし、残業が発生したり、
扶養家族がいたりすればさらに多くなります。

>410 : ジャーマンアイリス
>生涯賃金ランキング
>https://sites.google.com/site/jobranking2/nenshuu_ranking/shougaichingin
>私大職員はこれによると★生涯賃金6億円★
>主な先進国・日本の業界の年間労働時間
>http://mimizun.com/log/2ch/job/1202838335/9
>私大職員はこれによると★年間労働時間1350時間★
>退職金ランキング
>https://sites.google.com/site/jobranking2/nenshuu_ranking/taishokukin
>私大職員はこれによると★退職金1億1000万円★
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:40:39.84ID:RDKNb9Nk0
金持ちにもっと金やったらトリクルダウンで景気良くなるなら
腐敗しまくって金持ちにしか政府の金がほとんどいかない国でも景気が良くなるよ

トリクルダウンなんて幻想
金持ちに金わたしたら貯金するだけ
貧乏人の方が金使うから庶民に金ばらまくのが正解
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:08.02ID:Nf0bauzc0
大手に行けない中小の無能の給料なんかどうでもいいだろ

お前の給料が安いのは自分が無能なのが悪いんだろ自己責任
安倍政権のせいにすんな無能
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:09.05ID:AJO0NIFl0
大手企業が上がれば・・・・・

公務員も必然的に上がるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwww

安倍ちゃんGJwwwwwwwww
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:15.80ID:sJaClhSt0
そんでお前ら何に使ってる?
なに買おうかなーって考えてる内に次のボーナスになる
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:16.53ID:nx4SxXVL0
なに大手って
99%以上が中小企業なのに
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:30.68ID:hXCy6m9S0
年収200万円台のやつどうやって暮らしてるの?トイレットペーパーにマヨつけて食ってるの?逆にすごいわ俺なら死んじゃうもんwwwww
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:36.98ID:PYnCtOu10
額としても中間層のレベルだし合法的に働いた結果だし攻撃対象が間違ってるような
まあ私はそんな貰えませんが
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:45.97ID:7BdR1dy+0
すまんなー200あるから誰かを0にしてしまったわー
ほんとすまん
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:46.77ID:Sfd7w7YB0
>>716
すげえ信者(笑)
0724アベンキハンターさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:57.77ID:0oeLzjcy0
GDPマイナスなんだから

底辺はボーナス減ってるだろ

マクロがマイナスなんだから
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:42:42.75ID:9oqnR4uF0
>>693
就業者の半分以上はボーナス無しって本当かよ?
俺同級生のサラリーマンは40で年収700万越えてるぞ。
同じジムの仲間に俺の年収言ったら「え?公務員ってそれしかもらえないの?」と驚いていた。
雑誌とかの記事を本気にして公務員の平均年収800万とか信じてしまったんだろうな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:42:50.10ID:vbGNTQEg0
>>657
関連会社は含んでないだろ
例えば全日空本体の社員はめちゃくちゃ高給だけど空港で受付業務、飛行機の清掃、荷物の搬入、乗務員の送迎とかは全部関連会社社員で月給20万もいかない
グループの中で本体に勤めてるやつなんて1割もいない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:43:22.85ID:fPETJIjx0
>>687
そもそもその60%の非正規のほとんどは女
年収100万ちょいで調整してるからボーナスなんて迷惑だよw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:43:25.41ID:FuhFXskw0
大手だけはなぁ
株式だと株が好調だと色々段違いだろうなぁ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:43:28.63ID:eJu2oDmq0
>>687
え?
女性は80%が非正規雇用だが
扶養を外れないよう働くパート雇用が多いから当然
男性は10%ちょいだよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:43:37.30ID:qah6kIBW0
これなら公務員も来期は期待できそうだな
民間エリートには頭が上がらんわ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:43:44.79ID:RDKNb9Nk0
>>716
大手企業の製品は誰が買うんだ?
海外市場しか見てないなら日本から出て行け
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:44:09.85ID:NSKl2JUm0
>>715
それはない 貧乏人にお金与えても消費しかできなから
国全体は貧しくなる 
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:44:20.92ID:q+8rMjJ20
(-_-;)y-~
大昔、競馬で負けても観戦料5000円なんか安いとか言う奴がいたけど、
こんだけ競馬漬けエブリデイしてると、
もう見たくねーと思ってるんで、
逆に観戦してやったんやから金くれと思ってる。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:44:58.47ID:0aZS3Ms50
右巻きってこういうのには喰いついて安倍を誉める。
でも、GDPマイナスだと沈黙。
ほんと、右巻きときたらwww
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:03.82ID:d+/md8SY0
>>9
だいたい俺の固定給と同じだ
あとインセンティブ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:04.51ID:FuhFXskw0
>>13
株式会社は株価が好調だと結果が出やすいんだお
特に内部留保たんまりの余裕があるようなとこは下にもたくさんおこぼれ回ってくる
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:11.18ID:jzJezDdT0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:26.50ID:RDKNb9Nk0
>>736
現状の日本で、消費することが経済に悪いと?
アホは経済いちから勉強しろw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:26.78ID:HM5fQo090
>>735
大手が基準はダメよね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:32.31ID:el97kezz0
生活保護費と年金の水準も公務員と同じく大企業を基準にすべき
弱者の救済無くして政府の存在意義無し!
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:40.55ID:Bo+4/b+l0
大手企業だけ言う理由は何なの?
そもそも、大手企業がタックスヘイブンやめればもっと増やせるし、中小企業の給料やボーナスももっと上げれる訳で
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:52.35ID:LApAxG/X0
>>720
年収240万円ですが何か?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:46:04.63ID:vo5RQ8gu0
日本も没落して経団連は外資に乗っ取られて滅ぶだろうよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:46:05.77ID:9oqnR4uF0
>>732
非正規社員入れるなよw
正規職員にならない奴がボーナス貰えないなんて自業自得だろうが。
そいつらがボーナス貰えないのは公務員のせいじゃないぞ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:46:06.54ID:V++dk9l10
ボーナス貰えない奴なんて実際見たこと無いだろ
ユニコーンみたいなもんだ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:46:56.38ID:RCYUbBpO0
>>707
ヒント 捕まえて殺せば書き込めなくなる
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:46:57.40ID:L8i2O2uz0
こりゃ益々安倍ちゃんを野党の魔の手から守らにゃいかんな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:47:16.99ID:eJu2oDmq0
>>738
補償が厚いから働かないほうが得なんだよなw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:47:32.60ID:uvUFqUWv0
某商社とか今年は一般職でさえボーナス12ヶ月分で年収1千万越えらしいな
所詮は世の中学歴と顔よ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:48:08.48ID:q+8rMjJ20
(-_-;)y-~
やっぱ、ササツバが1人気やな。こっからやろな。
ブランドフォード系入ってるもんな。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:48:41.94ID:LApAxG/X0
40歳偏差値62
私大工学部卒
年収240万円の俺が来ましたよっと。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:48:52.90ID:NSKl2JUm0
>>747
貧乏人に金ばら撒いた国はひどいことになる
消費しても企業が儲かるだけでしょ
それは個人から力を奪ってるだけじゃない

どうせ企業からとらないんだから
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:48:55.55ID:YwsEWGLz0
中小零細ってボーナス自体無いところがほとんどなんだよね・・・
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:49:07.62ID:pUl8Tevk0
俺、45歳の独り自営業で、今まで会社員やったことないからよくわからないんだけど、
これだけボーナスもらえる大企業の、45歳ぐらいって大体どのぐらいの年収になるの?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:49:09.44ID:IcYAiHXD0
なんや大手って

全体を見て判断しろよ。てか全体を見ると酷い状況だから公表できないんやろか
0769アベンキハンターさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:49:41.53ID:0oeLzjcy0
地方なんて

正社員で手取り10万ちょっとだしな

ボーナス20もないだろw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:49:51.07ID:Nf0bauzc0
そもそも政府が国民の所得なんか上げてあげる義務なんかないしな
低賃金者は自己責任でいいだろ

最低賃金法も労働基準法も無くせよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:49:59.80ID:b+Sr9tzX0
>>736
> それはない 貧乏人にお金与えても消費しかできなから
> 国全体は貧しくなる 

(゚Д゚)ハァ?
生産が増えるし、投資も増加が見込めるぞ

経済学って万能ではならないけど
少しは勉強しておいた方がいい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:50:15.46ID:HM5fQo090
>>767
まあそうかもしれんな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:50:26.98ID:fPETJIjx0
>>741
アメリカ、中国、日本、ドイツが規格外すぎて日本全然成長してないように見えるだけ

5年で50兆円増えてる
UAE、タイ、ベルギー、ポーランド、スウェーデンの一国分増えてるわけ

日本並に増やしたきゃその辺の国は10%以上成長しなきゃ
もっとかな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:50:35.85ID:LApAxG/X0
>>756
ボーナスゼロ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:50:55.91ID:/ciu1N470
>>757
捕まえられてリンチに合う
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:51:07.66ID:yMLds2jF0
GDPが-だからなどこかから奪ってどこかに行ってるだけ
格差が拡大してるだけやなタコが自分の足食ってるようなもん
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:51:53.76ID:icduY8QO0
大企業の賞与の原資はお前らからもらう消費増税です。安倍晋三。 ^^) _旦~~
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:51:57.01ID:yLM3uszm0
アベノミクスの恩恵を受けてない奴はチョンだぞ

日本人なら有能だから必ずアベノミクスの恩恵を受けてるし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:52:07.01ID:6TGbBbGj0
公務員は100万か
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:52:10.71ID:IBc+ZHNX0
年収右肩上がりだけど不景気見越して基本給上がんないのよね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:52:14.13ID:p/sGSlEj0
>>766
700から800くらいじゃないかな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:52:45.65ID:6TGbBbGj0
中小企業が大半なのに意味あるのかこれw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:52:59.80ID:vbGNTQEg0
企業グループの中で本体に勤めてるのは1割もいない
だいたいは関連会社社員
関連会社だと本体より2割は給与水準下がる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:53:39.91ID:HM5fQo090
こりゃ新幹線で暴れるやつ増えるな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:54:03.17ID:KYt0FCf20
一番大口の取引先がリストラ始まって、いよいよって感じ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:54:23.45ID:iEeaLdFy0
1割くらい増えそうでホクホク。
おかず一品増やすかな。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:54:31.18ID:PYnCtOu10
直接の影響はないけど取引先に結構大手がいるから業績は上がったな
まあ不況になると優秀人材がこっちにあぶれてくるから適度なら別に不況でもいいんだけど
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 19:54:35.05ID:9sfjdI4z0
>>793
天井なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況