X



【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/21(木) 07:54:38.82ID:CAP_USER9
2018.6.20 プレスリリース
東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所 共同研究 「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」
https://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5290

0〜1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児にお金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。

【比較】調査からみえた、母親と父親の意識のずれは…
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018062000057_2.jpg

ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0〜1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。

一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育にお金がかかる」が約81%で最も多かった。次いで、「子育ての身体的な負担が大きい」約50%、「子育てと仕事の両立が難しい」約37%と続いた。

「お金がかかる」を選んだ人を世帯年収別にみると、「400万円未満」約91%、「400〜600万円未満」約85%、「600〜800万円未満」約78%と、年収が増えるにつれて比率は下がった。一方で、「800万円以上」でも約68%が金銭的な理由を挙げた。秋田教授は結果について、こう話す。

「公教育だけでなく習い事費用なども含め、お金がかかると考えているのだろう。少ない子に大きく投資した方が子どもの将来に有効だと、親が考えている表れかもしれない。経済的な負担を軽減する政策だけでなく、親が将来の子育て費用の展望を具体的に持てるような情報提供のあり方も大切になる。また、お金をかければ子どもがよく育つわけではないことも、今後明確に科学的に示す必要があるのではないか」

今回の調査では、子育てや家事を助け合う「チーム育児」をする夫婦は、そうでない夫婦と比べ、子どもをあと一人以上もつ予定と考える人が多かった。「あと1人以上持つ予定」と答えた比率は、チーム育児中の母が約49%、そうでない母は約41%だった。

また、乳幼児を持つ母と父の意識のずれも浮き彫りに。「あなたは配偶者の仕事、家事をよくねぎらっている」との設問に、「とてもあてはまる」「まああてはまる」と答えたのは、父・母ともに計約71%。一方で、「配偶者はあなたの仕事、家事をよくねぎらってくれる」との設問は、父計約80%で、母は計約67%にとどまった。「配偶者といると本当に愛していると実感する」は、父計94%に対し、母親計約77%と、約17ポイントも差が開いた(グラフ)。

秋田教授は「妻と夫の意識の差が正直に現れた。一方で、妻は夫を子育てで頼りになる存在とも考えている。父親に対し、こうした実情を情報発信する必要があるのでは」と話す。(本誌・中川透)

※週刊朝日オンライン限定記事

2018.6.20 16:13 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:48:20.96ID:R6fTzo/c0
>>406
そうなんだけど子供が喜ぶんだよね
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:48:39.74ID:Gdaz+6ws0
>>389
大手で大卒なら30代後半で普通に1000万円超えるよ。
公務員でも首都圏なら同じ年齢で700万円くらいはあるし。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:48:53.32ID:yoeJiJZ30
日本将来どうするんだろ
機械では諸外国に追い付かれ車もEVになったらどこでも作れるし
売るもんないやん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:00.40ID:9VDoxHfW0
>>352
使い方が下手なんだな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:00.59ID:oG8Bp0s00
>>369
外食しないケータイ代ゼロ
習い事は精々公文そろばんのみ
旅行代かけない
この辺で結構家計に効いてくるはずだよ
ご両親に感謝だね
子供に貧乏を感じさせなかったのも立派
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:12.71ID:sFCjIO8c0
>>408
両親援助しろよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:14.21ID:9uzJBXvh0
子供生まれたら子供のために生きろよ
自分が楽しもうとか思ってんからそうなるんだろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:20.38ID:WlwNVJA50
ニッポン愚民は大日本帝国よろしく今も特攻中(爆笑)
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:21.79ID:QZVtt9DB0
金持ちの親は金持ちの確率高いからな
祖父母から孫への学費1,500万円までなら非課税になった事は大きいと思う
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:29.66ID:D9Z1f7Rk0
>>351
私立高校が定員埋まらないからシナ人の留学生を入れて充足させているが、実は日本人よりシナ人の方が進学実績はいいんだと
シナ人は特に英語に強い、日本人は消極的であんまり外国人の英語教師と話したがらないが、シナ人は良くも悪くも押しが強いからその辺は積極性がある
そんなわけでシナの留学生がどんどん日本の上位大学に入学する
日本企業もシナ資本に買収される所が多くなって、シナ人学生は就職もしやすくなる
よっていづれは社会の上位は外国人に占められて、日本人は下層に位置することになる
日本はお先真っ暗だな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:29.74ID:9VDoxHfW0
>>410
能力低いおバカさんなんだな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:07.00ID:7xxtHA340
800以上1000未満だと逆にマル乳要件なくなって子供の医療費とられるのとかいろいろきつくて
1000超えるまで逆に手取りたりない範囲な気がするわ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:07.67ID:9zRvK9KG0
>>419
新幹線通勤で年間84万捨ててる上に車二台がなあ
今の病院やめたい、、、OTL
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:12.32ID:Pb+D1QX60
どんだけ貧乏金無なんだよwww
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:17.23ID:yYVqUf9+0
>>297
日本では貧困層とは言わないぞ
800万でも親の頭に問題が無ければ、
2人までは習い事も高校生まで複数やった上での大学進学は十分可能
1億なら10人いけるだろ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:22.81ID:JpBz8sx40
いくらデフレでも昭和の父母世代みたいにお金使わない生活ってみんなやって無いからね。
昭和の平均的なサラリーマン世帯の親って母親専業主婦で普段着何着か着まわして美容室も
何かイベントの時にがっつりやって父親も家と会社の往復で休日は普段着で近所で子供と
キャッチボールとかとにかくお金使わずに済んだ時代で給料は真面目に働いてたら右肩上がりって
時代で子供も安い月謝のそろばん、習字、エレクトーンとかの習い事を週1位でやってた感じ。

今は共働きでしかも小綺麗にしてないと肩身が狭いような雰囲気だからね。
美容室、ネイル、マツエクとか周り見てもやってない人の方が少ないし外食やコンビニの
誘惑もあるしお金いくらあっても足りないよね。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:26.13ID:m8/nsD7B0
>>397
保険と貯蓄と家のローン込みなら50万超えてる
貯蓄も80まで生きる想定で必要額の範囲内で特に多いわけではないよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:47.21ID:ayL49oLD0
>>100
ああいうのって何の為にさせるのだろう?
スタイルというか先ず以って骨格が才能で、そのあたりが駄目だとふくらはぎがとんでもなく太くなって不恰好になるだけだと思うんだけどなぁ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:49.51ID:R6fTzo/c0
>>425
それ大きいね
あと住宅援助の2500万円も大きい
それに年110万程度の非課税贈与も大きい
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:12.01ID:AcWPxEVJ0
世帯主 1500万、配偶者パート 130万
地方都市住み、100u賃貸駐車場2台込み 17万円
子供1: 高専から国立大工学部
子供2:医療系私大 入試の成績で設備費以外は返還不要の奨学金

人それぞれだな。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:12.42ID:CtIe64Oo0
800万1000万丸々使えるなら兎も角
江戸時代の四公六民と変わらない年貢だからな
しかも就労時間は2倍でこれ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:15.53ID:btIZ6VRe0
子供二人いるけどそんなに金かかってる印象ないなぁ
塾は行かさない主義だからだろうか?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:21.54ID:/TIDH7at0
>>414
あと、控除の廃止もね。
消費税「だけ」を騒いでるのは間違いなく底辺だと思うよw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:32.55ID:WKXjpLwT0
苦しいから諦めようとか計算できる夫婦は躊躇して
何も考えてない夫婦だけがポンポン産むんだよな本当に
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:33.73ID:P1QY17f40
大学増えてもね、大卒ポストは増えてないからね、みんなが大学行くようになってもね、君たちは高卒ポストにつくことになるんだよね。だからさあ、4年間若い時に働いて200万として800万貯めた方がいいと思うんだよね、君たちにとってね。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:43.85ID:oKrg/PUV0
>>435
女は働きに行く方が金かかるよね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:50.91ID:m8/nsD7B0
>>428
あぁ、それくらいは贅沢するな
とは言え豪遊ではなく4泊のグアムやハワイレベルだけどな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:09.60ID:1NU/xeia0
まずは公務員、政治家の給料の物価スライド制からだ
スマートな政府をやってから福祉やれ
民主国家で肥えてる政府人間は欧米以上に日本がかなりひどい
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:09.63ID:JZHV3tLW0
>>416
チャレンジさせてる時間母親が創意工夫であそんでやれよ、そのほうが余程いい教育
DVD垂れ流しのどこが教育ww
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:18.30ID:m0umGIT20
>>274
ちと言葉足りなかった
二子玉には住めないけど、買い物や遊びに行くんだ
同じ物をわざわざ高い所に行って買う
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:23.66ID:qdIZ6LLt0
地方在住で額面夫800万妻400万未就学児一人いるが二人目欲しいけど無理やね
いや無理ではないけど自分の生活水準落とすのが無理だ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:24.72ID:D2j9Vfl+0
>>361
東京って一部の富裕層以外でも無理して私立行かせるやん?
それが色々歪みを作ってるんちゃうか?
大阪なら名門私立に匹敵する公立高校が多数あるから、貧乏でも優秀な子の受け皿はちゃんとあるし

東京=是が非でも開成慶応!
大阪=別に星光、灘、東大寺に金銭面で行けなくても北野や茨木行けばいいし

この差ちゃうん?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:28.52ID:7L8SaJLf0
都内公立中時代 塾150万(3年間)。大学附属 300万。大学 500万。
一人娘だから出せた金額かも。
手取り800万です。全然裕福じゃない。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:32.43ID:jrde+sul0
>>1
まあ育児には金かかるし
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:35.49ID:AR1uwKuT0
今は子供にお金がかかるし金持ちでも贅沢品になってる
少子化は若者に金がないのが1番の原因だよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:48.02ID:HSvXLM950
みんなむずかしく考えすぎだから、この少子化なんだよなあ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:48.10ID:A8Gnfvof0
>>382
田舎でも建て替えすれば月10万を30年払うし固定資産税も年20万修繕費も実費
何がそんなに安いんだか
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:52:59.99ID:1MPLimuD0
>>354

俺は母親の近くに住んでて月一で行くし
電話もするけど、

母親の姉は外交官と結婚してすげー裕福だが
海外住まいなので母親の姉は高級老人ホーム行きw

俺の母親にしょっちゅう愚痴の電話が来るらしい
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:53:05.46ID:YRWD3EcF0
年収800万もあるなら5人くらい産めるだろ
自分たちの小遣い減らしたくないとかしょーもない理由がなければ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:53:13.20ID:KBS9HvnE0
でも下がる一方だけどな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:53:28.39ID:clxOB3aJ0
>>363
それはあると思うわ。
身の丈に合わない戸建てローンとか(笑)
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:53:33.83ID:3pKi1KZi0
マスコミ(実は電〇)はステマするさ
共働きして、駅近タワマン買って、中学受験させて、子供はみんなマーチ以上の大卒
それに頑張って従ったとするだろう
でも、その先もあるわけね
みんないい会社や役所に入って、またそのレベルの伴侶を捕まえて子供を産んで、
共働きして、駅近タワマン買って・・・・・
こういうナロー(狭い)道を目指して、果たして幸せになれるのかね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:53:35.50ID:08bg+BUM0
ナマポが産めばいいんだよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:53:51.86ID:PALyt8Bj0
今子育てしているのは30代から40代でしょ。
ちょうどその世代が子供だったのがバブルの頃にあたるから、自分たちがしてもらったことを標準に考えて金がかかりすぎるって思ってるんだよ。
サラリーマンなのに私立中学の受験とか考えちゃったらそりゃいくら金があっても足りないよね。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:04.68ID:R6fTzo/c0
幼稚園の指定されている制服・かばん・体操着など一式揃えたら7万円超えた
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:06.12ID:oG8Bp0s00
>>446
大卒がタクシー運転手とかね
もうギャグとしか思えないw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:06.40ID:X/4NouiK0
>>6
400万以下の方がなにかと待遇いい。税金も保育料も高いしすまいの給付金すらもらえない。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:07.76ID:ayL49oLD0
>>355
小さい頃から体操(器械体操)やらせると身長伸びなくなるからやめとけよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:17.15ID:pCSp+oHc0
>>435
なんかパートに出たら働くためや通勤のためや仕事の飲み会とか買い物に着ていくための服代や美容院代やらがかかってあんま意味ない現象はあるね

かといって自分前者みたいなお金使わない生活を20代のある時期やってたけど
やっぱりどんどんモサくなってダサいとかだらしないとか文句言われまくるし明らかに精神腐ったよ
どうしたらいいのかわからん
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:33.78ID:fgPF8wL40
結婚自体が繁殖目的ではなく生活の補完や保険の役割に変わってきてる。
性処理は外でみたいな夫婦も増えてるわけで
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:44.06ID:ZMLESc/z0
海外旅行が贅沢とか言ってる時点であっ察しなんだよなあ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:45.42ID:syA3PJXu0
ここの中高年って
リア貧の底辺、専業主婦、ニート、株ニート多いから金銭感覚がメチャクチャだよな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:48.15ID:tx3HGuVJ0
大学まで行かせてやりたいもの

そりゃ世帯年収800万じゃ一人が限界
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:53.16ID:P3nw4Mg70
>>6
800万になると、税金も上がるし、控除も無くなってくる
400万の人間が思ってるほど豊かな生活は送れない
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:56.33ID:Rh2TNwRE0
>>444
確かにw
まあいきなりは無理だろうからとにかく消費税を上げるべきだわ
あれは高齢者優遇を低減させる効果も持つ
だから軽減税率とかなしでね
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:59.25ID:3pKi1KZi0
>>461
親と一緒に住んであげてる子供が一番親孝行なんだで
マスゴミに騙されて、親を老人ホームに捨ててる子供とか、本当に意味ないわな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:55:18.03ID:ayL49oLD0
>>468
結構いくよね
洗い替えも買うしなぁ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:55:32.47ID:7sGa3dLQ0
>>417
5%にも満たない大手就労者と高卒にも劣る年収の大多数の大卒と
何を比較するのか
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:55:42.57ID:Au7T3CC30
見栄張って背伸びした所に家買って、ローンきついんだろうなぁ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:55:53.87ID:wpTwWkvX0
我欲を捨てたら可能やろが
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:55:54.81ID:lYFheb/w0
>>460
同レベルの土地付きの家を、首都圏で買うと1億近いと思うぞ。

うちは、去年、夫婦で年収400万いかなかった。
でも、子供が1人いるよ。
うちみたいな家庭をもうちょっとだけでも優遇してほしい。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:55:59.47ID:FPwa6BndO
子ども手当が正解だったのに自民党が潰した
団塊ジュニアがギリギリもう1人産めるタイミングだったのにね
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:01.39ID:Rqsj9AxG0
おやおや
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:12.68ID:jrde+sul0
まあ裕福な国の共通の悩みだろう
仕方ない
またビンボーになって戦後すぐのような貧困国にもどればまた増えるさ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:15.78ID:LL20oI+30
>>455
いや、中学が終わってるんだよ
イジメがすごい
んで、高校も進学校いかないとまたイジメがきつい
それはあるのでは
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:30.02ID:EO01R35u0
昔は貧乏でも子供たくさん産んでたのにな
大体親が自分のために金使いすぎなんでしょ
娯楽の多い現代は
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:38.63ID:+A1TX4er0
全員大学の次は全員習い事、塾が10個とかやりだすの?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:49.26ID:oKrg/PUV0
>>471
チビダン可愛いよ
白井とか内村とか
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:52.27ID:afn50pO00
>>355みたいな習い事に馬鹿みたいに金かけてるやつとか私立前提とか、そりゃ足りないに決まってる
国に文句言う前に見直せよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:54.65ID:G0XwsBqZ0
そもそも少子化少子化言ってるくせに、待機児童問題が発生する意味がわからん。
もし、子供増えたら待機児童問題が更にひどくならねえか?
色々な受け皿がないのに、なにか間違ってる気がする
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:58.97ID:R6fTzo/c0
>>480
そうそう
白色の体操着だと3着は必要だしそれもサイズ変わりもあるし
水泳パンツや帽子も指定だし
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:10.52ID:3pKi1KZi0
っていうか、本当に女ってアホだよな
自分で物を考えられるやつなんてほとんどいない
みんなマスコミを宗教のように信じてる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:12.60ID:Mv3LEoAf0
まあ何にしても俺様の生活が豊かにならなければ意味はない
どれだけ文明が発展しても小銭の心配して生きていかなきゃならんから不思議だよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:24.04ID:9XAhX57t0
>>69
そう、横浜の小児医療費は貧困家庭だけが無料。まじめに働いてる家庭の子供は大人と同じ3割負担だし
年収800万ぐらいだと税金や健康保険代など引かれる額も大きいから実質年収600万ぐらいと変わらない
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:25.56ID:TD3j2HNg0
>>1
世帯年収1000万ちょっとの俺が言う
実家住まいならまだ楽かもしれんが持家あるいは賃貸住まいなら
子供2人を大学まで出すには1000万でもきついよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:36.07ID:xgLzxynb0
>>1
もう一人はきつい
600万ぎりぎりだが1人でもきつい
適当な学校にいれて適当な服着させて高卒でいいなら育てられるかもしれないが今の時代高卒はかわいそうだし選択肢は与えてあげたい
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:37.62ID:gI4akCsd0
>>478
こいつガイジじゃねーか
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:42.05ID:btIZ6VRe0
幼稚園とか先輩のお母さんとかから制服とか服とかめちゃくちゃもらえるやん
うちの子らほとんど自分で服とか買ったことない状態だよ
育児の何にそんな金かけてるのさ?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:52.34ID:P3nw4Mg70
>>494
田舎に行けば受け入れ放題
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:54.23ID:1FJDxXqq0
>>484
欲を捨てて忍耐してまで産む必要無いし
今はそんな時代じゃないから
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:57:59.35ID:WLmTn0SX0
今の親って自分を犠牲にする事しないからな
自分が贅沢したいって理由なだけ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:58:05.59ID:mZs2iqrp0
>>1
何故子供をモチベーションに変えられないのか?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:58:19.57ID:tEeDndbT0
>>339
本当にそう思う
税金より酷いよ
ボーナスからもガンガン奪っていくし
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:58:20.77ID:F9zYyAEe0
今から30年前は母ちゃん達の身なりなんて良くなかった。いかにも世帯じみた母ちゃん達がそのへんに居たが今はスーパーに行っても身奇麗な主婦ばっか。世の中変わったよなぁ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:58:32.98ID:dZNPyOuF0
年収400万以下の親父が4人も子供作って阿鼻叫喚
子供が欲しいという感覚がわからん
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:58:35.33ID:VnJh55Ql0
お前らの話聞いてると大半が自分の生活レベル落としたくないから子供欲しくないってのばっかやんけw
うちは地方で未就学児2人だが世帯手取り500万、月の生活費+住宅ローンで30万、貯蓄年100万で余裕だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況