X



【漫画村】海賊版サイト遮断は違法か 立法なしの対策、法廷で議論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/06/21(木) 08:17:15.44ID:CAP_USER9
6/21(木) 7:56配信
朝日新聞デジタル

 漫画の海賊版サイト対策として、政府が今年4月に打ち出したインターネット接続事業者(プロバイダー)によるサイトブロッキング(接続遮断)をめぐる訴訟の第一回口頭弁論が21日午後、東京地裁で開かれる。プロバイダーによる接続遮断が、通信の秘密を侵すかが争点だ。背景にはどんな議論があるのか。

 政府は4月13日、漫画村など海賊版3サイトを名指し、プロバイダーによる接続遮断の緊急対策を打ち出した。

 1〜2日前に総務省の鈴木茂樹総務審議官がNTT(持ち株会社)、KDDI、ソフトバンクの3社を訪れ、各社長に遮断の趣旨を説明したという。鈴木総務審議官は「立法化したうえで遮断するのが望ましいが、著作権侵害の違法行為を見過ごすわけにはいかない、という政府の判断を3社に説明した」と話す。

 NTTグループのみ、同月23日に今後、海賊版対策として遮断を実施する方針を表明。KDDIは「慎重に対応していきたい」、ソフトバンクは「検討を進めている」として実施していない。ただ、同月17日ごろから接続できなくなった漫画村など3サイトは、自ら閉鎖したとみられている。

 背景には、一部の専門家が、立法せずに行政判断で遮断すれば、通信の秘密を侵し、対象の無制限の拡大を許す危険性もある、と批判していることがある。政府による3サイトの名指しを「検閲の恐れがある」と指摘する学者もいる。

 こうした中、ネットに詳しい中沢佑一弁護士が4月26日、3サイトへの通信を妨害しないよう求め、遮断を打ち出したプロバイダーのNTTコミュニケーションズを相手取り東京地裁に提訴した。

 訴状では、海賊版3サイトへの遮断は約款などの変更や顧客の同意がないうえ、遮断するためにはアクセスする通信の行き先をすべてチェックし、海賊版サイト向けのものをブロックすることから、電気通信事業法4条で電気通信事業者に保護が義務づけられた通信の秘密を侵害する、と主張している。

 ネット上での書き込み削除や発信者情報開示請求を数多く手がけてきた中沢弁護士は「海外でも法律がないのに遮断するのは中国など一握りだ。これまでNTTを含めプロバイダーは通信の秘密を厳格に守り、権利を侵害する情報であっても原則として発信者の情報開示を拒否してきた。今後、どうするつもりか」と疑問を投げかける。

 これに対し、NTTコムは「通信の妨害は多義的で不明確」として請求の棄却を求めて争うとみられる。(川本裕司)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000027-asahi-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:21:35.29ID:syA3PJXu0
不適切だが違法ではないので対応しない
ただし上級国民の利益次第

このダブスタどうにかしろよ
タックスヘイブンとかさ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:22:00.92ID:NIcL99iX0
仮に朝日新聞は自分達の記事が第三者に
全部ネットで見放題で 関係ない人間がそれによって広告収入得てても同じこと言うんだろうか
絶対言わないよ。こいつらダブスタだから。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:25:56.45ID:nYSzXZ1n0
日本でこの話題が出て一斉に閉じてんだから
運営に日本人からんでたのよね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:26:32.84ID:bQkelJEt0
これが認められたら新聞雑誌すべて
無料配信できるね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:27:03.88ID:K4/gDztc0
お、朝日は漫画村側か?出版社は朝日への広告を止めたらいいんじゃないかな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:27:44.06ID:AB3nACRn0
いってもスイッチだからな。
物理層までの話ってことで却下だわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:31:19.29ID:zUVffkDD0
各新聞をスキャンして無料閲覧できるサイトだったらどういう反応をしたのだろう?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:32:02.05ID:fvKgc13H0
政府がお願いしたって事は、従わなければ立法で締め上げる前段階。
話は違うけど、銀行の時は麻生さんのお願いを銀行側が蹴ったんだよね。それで法律で締め上げた。
政府がお願いしてる時に素直に従わないと大変なことになる。衆参過半数ある政府は怖いよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:32:13.46ID:I9RDIiTC0
中韓に文句言えよ法律屋ww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:33:53.34ID:7E+JxJtH0
さっさと立法したら
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:34:04.94ID:HH63CIB10
>>1
幇助にあたる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:35:48.52ID:SgXMK/EG0
エロ漫画だけは除外するべき
じゃないとオカズに困る
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:37:01.80ID:59rDhh1h0
法的根拠もなく、政府がアクセス遮断を民間企業に指示するのは問題だろ
独裁国家のネット検閲と何が違うのか
民主主義国家としての法治プロセスに唾を吐くようなもの

当然、現行法を根拠に運営者と利用者をしょっぴくのには賛成する
というか、利用料の徴収を始めたり批判を受けたから名前を変えてみたりと、
明らかに社会をナメているから見せしめも兼ねて徹底的に叩くべき
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:37:12.05ID:n1kZawmo0
作った本人と出版社が文句を言ってる中
第三者が勝手に商品を売る

普通に窃盗品の売買だろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:40:28.62ID:UEYBdkiw0
収益化しはじめたから簡単につぶせたんだろ
ハッカー文化のデータは共有とかの方がめんどくさそう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:40:47.29ID:yedL155m0
じゃあ、セキュリティソフトやグーグルがフィッシングサイトを遮断するのも駄目じゃん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:43:05.30ID:NIcL99iX0
>>13
ホリエモンがフジ買収しようとした時は 築地哲也をはじめ左翼知識人が こぞって
ホリエモン応援してた。おそらく 産経新聞がホリエモンの傘下になって
自分達に都合の悪い言論を消したかったんだろう。
しかし 楽天がTBS買収という自分達に火の粉がかかってたら
築地哲也はじめTBS関係者や左翼知識人は メディアを使って大反対の合唱。
他人が築き上げたものを 金にものを言わして 買収するのは おかしい
という論調で。要するに左翼は自分に関係がなければ 支持するし、
自分達に火の粉がくれば ダブルスタンダードで抵抗する。

朝日新聞は 自分達の新聞がコピーされ同じようなサイトがあったら 絶こんな記事は載せない。
朝日新聞は権力=悪だから たとえ違法サイトでも反権力のために違法サイトの味方する。
権力が白と言えば黒 黒と言えば白。徹底したキチガイ反権力組織。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:43:30.13ID:inUa4W4c0
なんでタダで漫画読めるようなサイト作ったんだろ。
スキャンするの大変だったろうに。
広告とかあったの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:45:07.95ID:Fwzeja3P0
そもそも海賊版サイトが違法じゃないのか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:45:38.66ID:5n+P1yKs0
ただ見は犯罪でしょ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:45:55.09ID:NmlaFqUF0
これは官邸サイドの完全な違憲行為
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:46:41.98ID:5n+P1yKs0
>>25
世の中には神だの凄いだの言われると頑張れる奴が居る
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:46:54.49ID:ZeI4e7s90
漫画村に失望したわ。
てっきり漫画都市まで成長すると思ったのに、
もう潰れてるじゃん
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:48:03.29ID:T8FB9zRl0
パヨクは犯罪が好きだな
津田とかいうのもネットランナーとか言う雑誌で違法ダウンロードを堂々と推奨してたしな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:48:43.17ID:qTYzQaA40
違法だろーな。さっさと法整備しろよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:49:41.22ID:1RKIR4Ru0
>>30
違法アップロードで捕まった人が神と言われて嬉しかったからと言っていたな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:51:29.48ID:dsuag7C70
>>23
すまんが、超絶馬鹿なのかな?
それぞれの立場を考えてるの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:55:45.54ID:88Yw5EmB0
こういうのは盗人にも三分の理というやつだろう
どこからどうみてもかばいようがないわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:58:40.56ID:zwhPmfbg0
海賊版は別にあってもかまわない。違法合法など大して重要でもない。
合法だって汚い商売してる企業はいくらでもある。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:58:57.48ID:SxyU4Del0
有罪判決が出たら、その判事の過去の判決を違法に公開するってのはどうだろうか?
もちろん遮断させないよね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:59:15.84ID:MbjmaH4/0
>>1
罪刑法定主義なんかゆとりは習ってないやろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:00:37.02ID:SxyU4Del0
>>23
遮断しない設定が出来るだろう。
つまり、ユーザーの意志で遮断しているんだよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:01:25.63ID:MbjmaH4/0
>>23
検閲の対象は国。
ゆとりは習わないから仕方ないよね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:03:13.65ID:+SPUhjAw0
確かに犯罪と取り締まり方はまた別だもんな。
中世と言われるのはそのため。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:04:29.23ID:+SPUhjAw0
>>15
NHK、ジャスラックも中韓にはだんまりだしな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:04:47.03ID:MbjmaH4/0
脱ゆとりとゆとり世代の知識の差は可哀想なくらいだな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:06:10.03ID:UWYf85700
遮断するのも良いが、法律が追いつかん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:06:53.32ID:1NU/xeia0
>>1
結論から言えば違法だ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:07:45.27ID:aecWapjo0
>>41
政府が当該サイトを遮断しても迂回路はあるから意味ないって言い張ってるじゃん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:10:52.59ID:5K8zk/Sz0
>>34
やはりか
踊らされてるだけなのにな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:13:26.89ID:cuOSfAXJ0
現行法を延長して判断しようとするのは国内限定の場合のみ。
外国がからむ場合は結果の是非から遡って判断し現行法とくっ付ける特例をもうけるべき。
…じゃないとクーデターや革命で国家をひっくり返さないといけなくなる。世界の歴史で国家体制が入れ換わるのは元々はそういう時代背景だよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:15:55.88ID:B8QmQ5/90
遮断されたサイトが訴えてるわけじゃないから、請求棄却不可避
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況