X



【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/21(木) 18:56:21.68ID:CAP_USER9
2018.6.20 プレスリリース
東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所 共同研究 「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」
https://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5290

0〜1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児にお金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。

【比較】調査からみえた、母親と父親の意識のずれは…
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018062000057_2.jpg

ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0〜1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。

一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育にお金がかかる」が約81%で最も多かった。次いで、「子育ての身体的な負担が大きい」約50%、「子育てと仕事の両立が難しい」約37%と続いた。

「お金がかかる」を選んだ人を世帯年収別にみると、「400万円未満」約91%、「400〜600万円未満」約85%、「600〜800万円未満」約78%と、年収が増えるにつれて比率は下がった。一方で、「800万円以上」でも約68%が金銭的な理由を挙げた。秋田教授は結果について、こう話す。

「公教育だけでなく習い事費用なども含め、お金がかかると考えているのだろう。少ない子に大きく投資した方が子どもの将来に有効だと、親が考えている表れかもしれない。経済的な負担を軽減する政策だけでなく、親が将来の子育て費用の展望を具体的に持てるような情報提供のあり方も大切になる。また、お金をかければ子どもがよく育つわけではないことも、今後明確に科学的に示す必要があるのではないか」

今回の調査では、子育てや家事を助け合う「チーム育児」をする夫婦は、そうでない夫婦と比べ、子どもをあと一人以上もつ予定と考える人が多かった。「あと1人以上持つ予定」と答えた比率は、チーム育児中の母が約49%、そうでない母は約41%だった。

また、乳幼児を持つ母と父の意識のずれも浮き彫りに。「あなたは配偶者の仕事、家事をよくねぎらっている」との設問に、「とてもあてはまる」「まああてはまる」と答えたのは、父・母ともに計約71%。一方で、「配偶者はあなたの仕事、家事をよくねぎらってくれる」との設問は、父計約80%で、母は計約67%にとどまった。「配偶者といると本当に愛していると実感する」は、父計94%に対し、母親計約77%と、約17ポイントも差が開いた(グラフ)。

秋田教授は「妻と夫の意識の差が正直に現れた。一方で、妻は夫を子育てで頼りになる存在とも考えている。父親に対し、こうした実情を情報発信する必要があるのでは」と話す。(本誌・中川透)

2018.6.20 16:13 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1

★1が立った時間 2018/06/21(木) 07:54:38.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529568905/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:26:06.67ID:FdoWxrJy0
浦和や越谷、戸塚、藤沢、柏、松戸、船橋辺りに家を買えば良いのにさ都内で高いマンションを購入してお金が無い、保育園がないと愚痴る。ただのわがままやな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:26:07.02ID:hq0wlkTE0
たとえば、知的障害者支援施設にある知的障害者の場合。本人に支給される
障害手当や年金などの支給金。
支援施設に払われる補助金(月に数十万円)就労支援施設や、通所サービスなどに
払われる補助金、その他に割引乗車券など数々免除制度などもある。

1人に年間数百万円(その人によって違うが)は使われている。
申し訳ないが、生活費にとどめておいて
もらい、その他のお金は少子化対策に使っていただきたい。本当に差別とかいうよりも、日本に余裕がないし少子化対策しないとやばいんで。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:26:21.32ID:VWoj1jFD0
>>54
モラトリアムとかいう言葉が流行りだした頃は既に少子化でした
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:26:49.57ID:drYcLf7F0
俺の親戚は夫婦で公務員。子供2人とも地方から早稲田に行かせてる・・・
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:27:51.53ID:qnSDGGwTO
>>83
こういう事こそ世界高齢化トップの日本で盛んに議論されあれこれと実践されるべき事だな。
まさに使命、義務だよ。
これをやらずに欧米の猿真似、後追いで何が先進国か。
必要は発明の母と言うが、折角の必要の好機を無駄にするようでは日本は何時までも世界の先頭に立つような国にはなれないよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:28:28.22ID:hq0wlkTE0
本当に差別とかとかいう気持ちではないのだが、限られたお金だからここぞという国力を落とさないためのものに使ってほしいんだ。寝たきり老人やらに
ふんだんに使ってる余裕はない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:28:45.75ID:20ITG5GX0
今年は出生数90万人割りそうだなw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:28:48.00ID:pniQKxUJ0
世帯年収1300万。子ども4人目がお腹の中。子どもがいて、後悔したことは一度もない。いなかったら、人生でこんなに笑ってないと思う。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:28:52.06ID:f1QNfS1T0
そら生活レベルを落としたくないだろうからな
あるていどの富裕層でないとひとりでもいればいいわーとなるわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:29:30.79ID:02vnhF9H0
教育費とか考えるからだろ、土方とか自分も中卒で余裕で子供作りまくってるじゃん、教育費よりミニバン購入費に当ててるし
彼等は考えない強さがある、不安の原因は知能の高さらしいよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:29:52.12ID:orTExU6z0
単に親が身の丈に合わない見栄っ張り浪費続けとる結果なだけやろwwwwww
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:29:52.61ID:4NPGnjYO0
>>102
南武線沿いに住んでた知人はラッシュに耐えられず家売って国府津に100坪買ったよ
始発で座れるんだってさ、嫁さんは家庭菜園に精を出してタマネギ三昧らしい
しかしそう言うのも良いよな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:30:17.51ID:knqxS7Sj0
底辺は子供をぽこぽこ産むけど、自殺率が半端ないからな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:30:24.36ID:mjRGmgh/0
>>96
子供を大学まで育てるとしたら、600万で片方だけが働いていると、高校受験あたりから自転車操業。
金出してくれる親がいないとかなり厳しいと思うぞ。
君自身の老後の貯蓄なども考えておけよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:31:00.76ID:xV81hwKl0
ワイは会社のトップにいるので子会社、関連会社も含めて
社員の子供の進学状況と所得水準の関連性はよーく知っている
関連会社の工場等の従業員の子は、やはり大学進学率がとても低い
ワイの部門、界隈の幹部社員どもは異常に旧帝大、早慶率が高い
ヒエラルキーですねぇw
日本はそんな格差社会ができあがっているのさ
安倍のせいでな
底辺はノーチャンス
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:31:32.98ID:PaUu/X6/0
>>102
都内というと広いが、都心部はそんなちょっと高収入程度じゃ家買えないだろ。
ちょっと高収入でそのへんで家買うんだよw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:34:16.80ID:D3eu57qd0
少子化促進して日本人絶滅させようとしてる
騙されるな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:34:31.84ID:hq0wlkTE0
私もデキ婚で24歳で第一子、翌年第二子
産んだ。上の子は塾など行かず地帝。
下の子は専門卒だが2人とも自立して
親元を離れて暮らして数年。

本当はもう1人欲しかったけど、経済的に不安で諦めた。今思うと、産めばなんとかなったのかも知らんが、不安で
やめといた。年収は800万、私は専業主婦だった。

大抵の親は、本当なら2〜3人ほしいが
経済的不安、働きながらの家事育児が
不安で諦める。子供が8〜9歳くらいに
なるまで専業主婦できて、大学学費や
塾費用を賄える状況があれば…
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:34:49.60ID:oKrg/PUV0
>>120
プゲラッチョw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:35:22.12ID:chZn/u+20
人減ってるのに経済よくなるわけねーわな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:36:03.59ID:QwTK9pPg0
自分大好きな奴増えすぎだよね

子供いるのに娯楽関係の出費が抑えられない奴なんて
一種のサイコパスみたいなもんだ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:36:10.86ID:+KH7BXUk0
自分の年収は300万にも満たないから結婚とか無理なんすけど^^;
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:36:14.04ID:sDX09kBb0
https://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/02/page2.html

ここを参考に、
4年間の学費
国公立 210万
私立文系 360万
私立理系 500万

仕送り月10万とすると4年で480万

http://benesse.jp/kyouiku/201411/20141110-5.html

ここを参考にして高校3年間

公立高校 約70万
私立高校 約220万

大学まで行かせるなら最低でも子供一人当たり800万〜1200万は必要
もちろんこれに生活費や、習い事、塾代なども入ってくる
子供一人につき年間50〜100万は必要になってくる

ちなみにね高齢者一人当たりの平均医療費、年間100万超えてるんだよね...9割は健康保険が負担してるけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:36:39.61ID:MLAmsr2C0
1人1室が当たり前ってのもかなりキツい
子供3人が全員部屋持てるだけの環境って
都市部だとけっこう金あるうえ歳食ってから家やマンション買ったパターンじゃねえの
6畳一室で家族5人とか今の時代やってるともう虐待だの育児放棄扱い食らいそうだよね

世帯の人数に合わせて市営住宅とかを
30年前からやっていればずっとマシだったのかもな
一生同じ部屋じゃなく流動性高めて 子供が出て行ったら小さいとこに移住か差額超高額払えって契約で
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:36:41.17ID:eBYkaOPw0
>>130
二人子供いると額面800万では
両方大学に行かせられないよ
下宿させるなんてまず無理

ということで奨学金という名のローン地獄
マイナスからのスタート
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:37:23.13ID:hq0wlkTE0
私みたいのが、もう1〜2人子供を
産んでいれば、日本を背負う人をも少し
増やせた。私みたいな人はけっこういた。それらの人が更に1〜2人産んでいれば
今の若者は1.5〜2倍いたんだ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:38:08.34ID:+PXgZDSa0
まあ、今更どうこう言ったところで、少子化問題はもう終わった問題
(完全に手遅れになったという意味で)
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:38:39.98ID:1QAdJRCy0
Fランを潰せばいっぺんに解決するのに
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:39:35.76ID:2gD0/8vp0
>>107
ウチの親戚にもいる。
娘2人、中学から私立で、上の子は国立大学の大学院までいってこの春就職。
下の子はエスカレータでそこの大学部に上がりいま4年制だけど銀行に内定済。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:39:55.19ID:u38z4Ve/0
>>135
三人子供いて全員国公立で下宿だったけど地方の大学だから家賃三万だった
何とかなるもんよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:40:34.93ID:ySs2ciTT0
こーゆースレが伸びるって、よほど深刻だよね…
日本ヤバイわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:40:43.04ID:K127joRt0
>>10
ほんとにそうよ
子供二人でイッパシの路線のせるためにどれだけかかるか…夫婦でほとんど服なんて買わず家族旅行なんて数回
食べるものも落として…これでやっと社会人にさせたと思ったら老後資金はないんだよっ…
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:40:45.57ID:9Q2W6lxQ0
いくら年収が高くても
社会保障費が年々あがってるから そりゃ苦しくなる

なんでもらい損の年金を負担する必要があるのだろう
選択制にして欲しい

健保も、5割負担を選択することで、掛け金を下げて欲しい
もしくは10割負担で掛け金0を選べるようにして
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:41:02.70ID:exhzUbPv0
もう終わった話だろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:41:12.97ID:MLAmsr2C0
>>146
Fランは子供あまり作らないよ
あくまで大卒でありながら、DQNヤンキーでもなく
高卒よりも金がないことも基本だしね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:41:20.69ID:K127joRt0
>>145
こどもが優秀だから楽観的になれるのよ〜
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:41:27.71ID:+KH7BXUk0
自分はフォークリフトやってるけど月収21万で一生賞与昇給なしの休み月に二日
それでも自分は高卒で地方だからしがみつくしかない
自分が生きていくので精一杯なのにどうやって結婚しろって言うんだよ(笑)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:41:57.49ID:XmYFpV6D0
一方で日本に出稼ぎに来てるブラジル人とかはボコボコ子供作ってるしw
金銭的な理由とかぬるいこと言ってるから愛知県とかだと学区によっては児童の半数以上が外国籍の学校が普通にあるw
この比率のまま10数年後に成人したらどうなるか馬鹿でもわかるよねw
資源に乏しく日本人という人的資源で頑張って発展してきた根幹が消え失せるんだからwww
もう手遅れなんだよwご愁傷様wwww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:42:27.95ID:whiKc6KH0
>>133
今や国立の授業料は年間60~70万
入学金25~30万円
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:42:59.45ID:hq0wlkTE0
私は、今31歳の上の子が14歳の時に
学費が心配で、大学学費のスレを生活板に立てて、笑われたんだよ。

当時は、学費の心配をすることを言うことさえバカにされたんだ(甲斐性なし的に)私の心配は、先を行ってたんだよ。
色んなことで、そういうことあり。

けっきょく、我が子は塾なしで地帝へ
一浪して入ったが、学費の心配する
辛さは思い出しても嫌になる。

今は子ども手当を使わずソックリ貯めといたら、丁度初年度費用になるらしいじゃないの。それだけでも、私らの時よりはマシだけども。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:43:00.62ID:V7GiMgzO0
習い事だの塾だのに金使いすぎなんだよなあ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:43:07.37ID:MLAmsr2C0
>>149
健康保険ってのが
ほとんど病気しない20〜50歳から吸い上げたものを
60歳以上が使う制度だからキツいかな

高額医療の延命行為辞めることと
年に医者通える回数制限
湿布、風邪薬、抗ヒ剤とかほ保険除外 からじゃねえの
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:43:15.57ID:JM1HRIXm0
鳥取では、年収300万前後で2,3人いるよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:43:22.99ID:K127joRt0
>>154
ほんとにそう思うよ
あまりにも手を打たずにきてしまった
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:43:39.72ID:ySs2ciTT0
>>153
労基に違反してないか、その会社
相談したら、即会社に改善命令出ると思う
今厳しいから。会社も労基に従うしかない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:45:10.39ID:+KH7BXUk0
>>161
それでもうちは地元じゃ優良企業とされてるし月収20万円も越している
残業が一時間程度なのが特典だけどね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:45:10.92ID:iOhOQIYa0
>>156
今より税金も学費も安い時代じゃん
甘えだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:46:04.62ID:xF50K/7h0
>>101
嫁が40過ぎるから作らないよ

兄弟がいないとまともな人間にならないから、二人目は頑張った
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:46:18.99ID:P1QY17f40
安心しろよ、
日本なんて国は100年後にはなくなってるよ。
どっかの属州国にでもなってるだろww
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:46:20.67ID:20ITG5GX0
知ったこっちゃないよ
人口減って困るのは政治家公務員などの
税金寄生階級
移民は日本人ほど大人しくないぞ
上級国民の娘が強姦されてから思い知ればいいwww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:46:23.75ID:lES/nb8C0
フルタイム夜勤共働きで400万400万の800万
でも子供産んで片方時短で削れるからヤバい
でも二人は欲しい
子供欲しい人はたくさんいるよ
ただ皆金がないだけ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:47:14.04ID:11qxTvY50
まあ、金だわな
年金支給開始年齢70歳、75歳以上医療費自己負担2割、健常者の生活保護停止して、児童手当と軍事費に回せ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:47:50.10ID:CZt/E6ps0
>>134
あーそれは思ってた
子沢山に住宅を優遇・融通してあげるのはいいと思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:47:52.04ID:6s+a4Gxl0
>>134
うちは神奈川の3LDK
駐車場は軽が一台停められる程度で庭無し
正直3人家族+猫で調度良い狭さだな
子供二人居たらちょっと狭いと思う
都内だと2LDKのマンションで子供一人って人も居るね
実家で同居できて住居費0だったら、、もう一人生んだかもね。面倒も見てもらえるし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:47:54.84ID:hq0wlkTE0
つかさ、子供いるって本当に幸せなんだよ。私の人生、子供いなかったら意味半減。本当に楽しかった。
子供たちは自立して家を出て数年だし
執着はないよ。本当に幸せだった。

そんな思いを他の人にもしてほしい。
本当に差別ではないのだが、再起不能の人に年間何百万もかけるのを少しでも減らして、少子化や子育て支援に費用をまわしてあげてほしい。切なる願い。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:47:58.84ID:HQPTG5H20
真面目に働くリーマンたちが収入少ないからと子作りを諦める中、お隣の生活保護世帯では8人目の子どもが生まれました。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:48:16.88ID:Rsi0WI9V0
年収260万だが、子ども二人と仲良くくらしてるよ
残業0なんで、子どもの勉強は自分で見てる
高校レベルなら全科目余裕だからな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:48:18.36ID:whiKc6KH0
バブル世代の末期は子供が高校生から大学生くらいだろう?
良かったな
お前らの親が氷河期を徹底的に否定した結果、
大学には全入出来て
就職時に困る状態になってw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:48:53.15ID:aAvWifKX0
>>1
人口維持は中国からの移民で賄うから問題なくね?
北朝鮮からも国交回復と同時に大量に日本に移民してくるし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:49:59.08ID:qtnCpJSw0
ところで少子化の何が問題なの?
「子供がいないと俺達が老後遊んで暮らせない。医療介護付きで底辺でも何歳まででも生きれるようにしろ!」
って下種な要求以外何かあるの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:50:28.10ID:xF50K/7h0
>>157
塾とか子供が友達と遊びたいから行ってるだけなんだよな

でもそれでも行かせてやりたいのが親心
金がないから駄目って言うのは、一番子供に言いたくない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:50:32.41ID:9FERDKIP0
年収800万で無理なの?
もう一夫多妻制にして金持ちに人口維持してもらうしかないわな。

二人以上奥さんを持ってて子供が5人で税制優遇とか。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:51:00.39ID:+PXgZDSa0
俺は20代を、仕事仕事仕事、金は手に入ったが、とにかく仕事で人生狂った

だからこれからの残り人生50年くらいは、とにかく趣味を楽しんでやるんだ。
いちおう世間の目があるから、適当に非正規の仕事してるけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:51:04.98ID:20ITG5GX0
>ところで少子化の何が問題なの?

困るのは公務員と政治家だけw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:51:16.09ID:whiKc6KH0
バブル世代の連中は
結局
氷河期世代に使われる
子供の学費に金かけるから
勤務先の株式2000万円の融資すら
貸出せない笑笑
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:51:32.77ID:JhZO4SKV0
公立と言う名の動物園
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:51:36.19ID:h11KHHCI0
800万あるけど、全くモテないし結婚なんてできないから、ひとりで毎日美味いもん食ってるわ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:52:40.80ID:YXGnMDm00
最初から公立小に入れるつもりで子供作れる人がすごい
子供の人生なんかどうなってもいいんだろうね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:52:42.16ID:qtnCpJSw0
>>6
どうせ数千万円とかそのレベルだろ?
本当に超富裕層なら適当に会社つくって社長になればいい。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:00.67ID:oKrg/PUV0
>>133
私立高校が220万て今話題の志学館とかいうやつか
大体300超じゃない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:31.24ID:YPAc4sv90
>>179
税収が減る。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:31.80ID:KVHeGd8Y0
>>146
Fランは子供を作らない
学費をかけた割に収入は低いから
男は収入が少なく結婚に消極的
女は無駄に適齢期を過ごし行きそびれる
結局旦那の収入を当てに婚活するのにね
アッパーはFラン女を相手にしない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:32.19ID:hq0wlkTE0
子供が少ないの何が問題って
税金納める人がいなくなる、何するにも
人手がてりなくなるだよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:38.77ID:whiKc6KH0
結局
金なんだなあと
しみじみ思う今日この頃(´・ω・`)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:46.69ID:nuQaYoAO0
800万だと見栄張って居住費に20万くらいかけてたり高い車乗ってたりする所が多いからな
カツカツだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:58.10ID:6s+a4Gxl0
>>175
シングルマザー?
実家同居してたり、手当てやら貰ったり、奨学金貰いやすかったりで、意外と楽してるイメージだわ
シンママ。高校無償化も余裕で対象になるもんね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:54:08.42ID:CJDBDxqQ0
少子化で何が問題かって、税収が減ることなんだけどわかってるの
世帯収入600万の夫婦に子供が二人じゃ税収より各種補助で出ていく金のほうが多いっつーの
下層が産んでも意味がないんだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:54:09.43ID:0MvCsOTY0
よくわからんが
40歳以上の男はまともな女と結婚出来ないと思ふ(´・ω・`)

初子出産時の男の年齢が42となり、子供を4大卒にするのが不可だからw
正規でも非正規でも同じだよww

アホ女のみ選択可(´・ω・`)(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況