X



【置き勉禁止】持ち帰るのは教科書だけじゃないから!…小学生「地獄のフル装備品」がツイッターで話題

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/27(水) 14:46:19.13ID:CAP_USER9
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/173365a2d094243bd1edf54ae7e10ecf-e1530072651384.jpg
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/d0c2e838bb120ffb7c379e532ef599f9-424x600.jpg

中学生のカバンが異様に重い」と、岩下の新生姜で知られる岩下食品株式会社の岩下社長がツイッターで声をあげた事に端を発した「置き勉禁止問題」。勉強道具を学校から都度持ち帰る事で毎日13kgもの重さを肩から提げて通学している子供たちの健康が心配されています。

 いっぽう、小学生もランドセルは軽量化の一途をたどっているとは言え、書写があれば習字道具を、図工の時間には絵の具セットを、週末には上履き類や給食当番の白衣などなど、あげればキリがないほど。そんな小学生の荷物の多さがこの度話題になっています。

 この「地獄のフル装備」は“月刊まんがくらぶ”で「死神見習!オツカレちゃん」を連載中のコハラモトシさんが描いたもの。

 「『置き勉』の禁止が話題になっているけど…小学生って、持ち帰るのは教科書だけじゃないから!時に、こんな事もあるから!」

 と、持ち帰るものの多さを一人の小学生が装備しているイラストにしてツイッターに投稿しています。

 その装備品、ぱんぱんに詰まったランドセルから飛び出たリコーダー、横のフックからぶら下がるのは給食袋に体操服、たすき掛けに肩から掛けている水筒と両手にそれぞれ習字カバン、裁縫セットや絵の具セット、けん盤ハーモニカなど。その小脇には雨具も。金曜日の帰りにしばしばありがちな光景だわこれ……。全部持って帰るの確かに何かの修業じゃないかと思うくらい。

 もちろん、全員が全員こうという訳ではないのですが、面倒臭くてつい持ち帰らなかったツケが長期休みの直前に襲い掛かるんですよね……。特に長期休暇中に私物を置いておくのは防犯上もよろしくないですし、お道具箱の中身は持ち帰ってもらわないと糊やテープや色鉛筆など、補充するものを親もチェックできないので持って帰らせざるを得ないのですが……。低学年はもちろん、高学年になってもこういうチェックは必要なんですよね(小学生の子を持つ筆者の溜め息)。

 先生方もみんながこうならないように、長期休暇の数日前から「今日は絵の具セットを持ち帰りましょう」「終業式には上履きだけを持って帰れるようにしましょう」など促してくれるのですが、そこは小学生、「まぁ最後でもいいや〜」→「地獄すぎる」を繰り返すものです。このイラストを描いたコハラさんも「ただ…単に荷物を忘れてたり、疲れて面倒だから、持って帰るのを後回しにしたりで、後々荷物が重なってあんな状態になる事がありました。 その時に、「計画性」の大切さを、身を持って学びました(笑)」と当時を振り返っています。

 何事も計画を立てるのは大事。最近では習字道具や裁縫道具もかなりコンパクトになってきましたが、やはり幾つも同時に持ち帰るには限度があります。夏休みまであと1か月という、親たちにとっては恐怖のカウントダウンの時期です。1年生の場合には最近は親が学校まで夏休み直後にあさがお鉢を回収に行くルールのところもあるようですが、高学年の場合はほぼ自力持ち帰りなので後々後悔しないためにも計画的に荷物を持ち帰ってくるよううちの子にも言い聞かせようと改めて思いました。

 このイラストには多くの共感と、「追加装備」にこんなものがあるという声が。それを受けてさらにアップデートされたイラストには、学期末版として上記の持ち物に加えて、MAXに詰まったランドセル(辞書入り)、画板、あさがおなどを育てる植木鉢、上履き、そして習字カバンの隣に手からぶら下がるお道具箱の袋という、「地獄のフル装備カスタム!」。そういえば1学期の終業式の帰りにこんな事になっている子、確かに見かけた気が……。

https://twitter.com/kohara_motoshi/status/1010115127855628288
https://twitter.com/kohara_motoshi/status/1010838950024396801

2018/6/27 13:19
おたくま経済新聞
http://otakei.otakuma.net/archives/2018062703.html

関連スレ
【千葉】小学生の腰痛、千葉市教委が実態調査へ 教科書のページ数増加でランドセルが重く 保護者から「置き勉」の容認を求める声★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529546800/
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:15:06.71ID:YzUSlwOy0
こんなフル装備年に2、3回だろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:15:08.45ID:MethwB7i0
>>39
いたずら、というか、いじめの世界でしょ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:15:17.37ID:BBiZI0IQ0
ランドセルは昔より全然軽いのにね
本当に大人でもきついくらい重い
不審者の目撃情報とか多いのに走って逃げたりが大変そうだし改善して欲しい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:15:22.73ID:yA5Rgc2m0
野麦峠とかじゃないから、

いいんじゃね。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:15:25.34ID:CzgV+uTD0
なんかここ、「やらされてる」感ばっかり強調する時代になったよね?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:15:54.63ID:Im/qbRVf0
挙げられてる不満の理由がどれも
「荷物が多くて子供がかわいそう」なんだから阿呆らしい
ハイハイ、腹を痛めて産んだ我が子は目に入れても痛くない痛くないw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:05.49ID:jD/Y6vBfO
>>951
中学生でも女の子は整体にかかってる人が急増
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:08.51ID:YrPw6j9J0
頭のいい子は何回かに分けて持って帰るようになる
まずは親が頭を使うように教育すべし
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:10.56ID:im9jGlSw0
>>923
教科書の電子化はありえないな。
本になっている方が復習の効率も良いし、なにより書き込める。
電子化しても書き込めるじゃんっていう人もいるだろうけど
それは違う
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:10.86ID:9j2LJyIT0
まるで、フル装備でジョギングをする、自衛隊の訓練だよね。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:17.31ID:2jpUhcvq0
毎日自分の体重の半分程度の物を持ち帰る訳じゃないし平気でしょ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:17.94ID:87vnKAHn0
登校で体力付けさせようとすんなやアホらしい

住んでる場所で1分で着くやつ、1時間歩いてくる奴だっているしな
遠い奴は睡眠不足、学校についた時点で疲れてるとかよく考えれば不利だなぁ

甥っ子の教科書見たことあったが、
家庭科の教科書に資料集みたいなの3つくらいついてて驚いたわ
教科書自体も全部でかいしやべーわ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:27.58ID:eQbdRv0/0
>>947
なら、あんたが知恵をしぼって紙の教科書をタブレット一つと同等の重量に出来るならやって味噌w
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:36.98ID:zJ/i7aIc0
>>1
イラストかわいいな
健気でいいじゃん

でも重いモノ持たせ過ぎると身長伸びなくなるんだよね。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:44.62ID:WVeHOYUy0
全部、電子ものに変えれば軽くなるな。教科書はタブレット、ノートもタブレットで良いだろ。
美術、習字はフォトショップかイラストレーターでペンタブ。
ノートPCとタブレットでも2キロぐらい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:51.04ID:XId8MPqc0
フルセット持ち歩くのは割と普通だったわな
中学とかそれに国語辞典漢和辞典英和辞書和英辞書が追加されてたし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:09.21ID:tNCsuHhG0
>>925
そう、要不要の峻別とか優先順位とか日程の逆算とか
自分で計画を立てる勉強
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:10.65ID:Cw6clR7R0
習字とか絵の具とかハーモニカなんか家に持って帰っても意味ない気がするなぁ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:19.66ID:9j2LJyIT0
バカみたいに1年分持ち運ばないで、
教科書ばらすかコピーして、その日の分だけもっていけばいいじゃん。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:20.52ID:Im/qbRVf0
>>977
さざ波をアップで映してさもビッグウェーブのように語るのやめろ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:29.72ID:crrfui4f0
>>964
小学生の荷物が多いってスレで油絵でもってそっちの道具のがやっかいだけど
何言いたいん?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:33.71ID:jxxFIEen0
今も昔もさほど変わらない感
今の場合ルーピー世代がガキの時並みに
躾けの出来てない手癖の悪いサルと常識モラル知能がない親モドキが増えてるし
窃盗だなんだを回避するためにも大事な物とか高いもんは持ち帰る方がいい気もするけどね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:17:42.57ID:EIykIYPY0
早く防犯目的も含めて全国スクールバス制にしてほしいわ
ブロック塀を放置するアホ校長が全国にいる限り無理か…
公立にも素晴らしい教育者はいるのに、教育は私立並みに金をかけないと本当に勿体ないわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 31分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況