X



【ホリエモンロケット爆発】心臓部のエンジンに不具合 原因究明は難航も 遠のく宇宙ビジネス ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/01(日) 17:08:56.94ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/life/news/180630/lif1806300046-n1.html

心臓部のエンジンに不具合 原因究明は難航も 遠のく宇宙ビジネス

民間ロケット失敗 2018.6.30 19:54

 インターステラテクノロジズによる小型ロケットの打ち上げ失敗は民間企業によるロケット開発の難しさを改めて示した。同社は平成32年にも超小型衛星の打ち上げビジネスに参入する戦略だったが、遅れは避けられない。連続失敗で技術の未熟さを露呈した形だ。

 初号機は機体の強度不足が原因だったが、今回は心臓部のメーンエンジンで不具合が起きた。発射後1秒で圧力が低下し、いったん回復したが4秒後に再び低下して機体が落下。これまでの燃焼試験では経験していないトラブルという。

 このエンジンは、米アポロ計画の月面着陸船が使った安価で信頼性の高い技術を採用。初号機では順調に作動しただけに、原因究明が難航する懸念もある。

 日本の宇宙開発は国主導で発展してきたが、政府は法整備などで民間の参入を支援。昨年8月にキヤノン電子などが小型ロケットの開発会社を設立するなど、宇宙ビジネスへの期待が膨らむ中での失敗となった。

 世界では民間参入が相次ぎ、米国ではスペースX社が国際宇宙ステーションへの物資補給を実施。追い上げる中国も今年5月、ベンチャーが小型ロケットの初打ち上げを行っており、日本の出遅れが目立つ。

 宇宙ビジネスはロケットの技術革新や超小型衛星の需要拡大を背景に市場拡大が見込める一方、ベンチャーが各国に乱立し、競争は激しさを増しつつある。

 北海道大の鈴木一人教授(国際政治学)は「まだ競争は団子状態で、巻き返しの可能性は十分にある。ただ、失敗が重なって投資家が『宇宙ベンチャーは駄目だ』という心理になると、資金集めの難しさが増す」と指摘する。

★1のたった時間
2018/06/30(土) 20:09:19.73

前スレ
【ホリエモンロケット爆発】心臓部のエンジンに不具合 原因究明は難航も 遠のく宇宙ビジネス ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530399748/
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:51:15.78ID:dfcTiISW0
堀江の宇宙詐欺だからビジネスとしては完全に成立してる
失敗すればするほど儲かる仕組み
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:30:13.13ID:WtktlFBi0
一秒後
http://i.imgur.com/Zgb1BK8.jpg
これは無理
部品が一個たまたま悪かっただけでも
飛ばない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:41:14.88ID:o5e6zrpr0
>>597
なにこれ
噴出孔の他に、真横に余分な火炎放射が出てる。
燃焼室が圧力に耐えられず
破損して噴出したのか?

エンジン構造の根本的な脆弱さを示す決定的写真じゃないか、コレ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:09:09.30ID:13oJZRMk0
>>570
>図面や部品の作成方法くらいネットで漁れる

そんなものが都合よく出てくれば誰も苦労しない
ネットで検索して出てくるものは浅いところの部分だけで後は自分でやるしかない
深くやろうとした途端に頼りにならなくなるのがネットの世界
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:28:01.59ID:QfQNGw4u0
>>602
実際に作り込むのは別次元の話なのにね。
簡単に開発出来るなら世の開発者は誰も苦労しないわ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:38:14.13ID:oLqBdmTI0
一回飛び出して一瞬成功したように見せて
それがヒューッと落ちて
盛大な爆発って
理想的なコントのオチ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:40:06.54ID:12l10xZ60
>>605
そう言う作り込みとかの地道な作業は、ホリエモンの性格に合わないだろ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:52:44.46ID:f1ZMKz5n0
失敗は織り込み済みだろ。問題はいつまで資金が続くかってこと。
資金が尽きたらおしまい。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:54:07.72ID:f1ZMKz5n0
>>607
堀江は金出してるだけで、ロケット開発には直接関わってないだろ。
ド素人なんだし。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:19:38.41ID:f7O7LTNX0
このひとたちが今までに作ったモノを見ていくと
確かに機能はするけど原理実証レベルに毛が生えた程度のモノばかりだね
原理と実用の間にある深い谷に橋をかけるのが企業の仕事じゃなかったっけ
いまの状態はクラブやサークル活動でしょ、
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:25:31.83ID:O+RJ7ImP0
頑張れメーン
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:26:57.23ID:XFR/0Wo40
ロケットまでメスイキっすかwwwwwwwwwwwwwww
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:29:37.94ID:xfwrNKCI0
アキバで買ってきた部品使ってんだから
品質が安定していないので原因なんてわからない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:30:59.36ID:d2hycs9k0
なんかニヤニヤして会見開いてたから、
不具合の心当たりなんかたくさんあるのかと思ってたわ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:33:44.15ID:O+RJ7ImP0
夢があるのは素晴らしいメーン。しかもホリエモンは実現する資金力があるメーン
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:36:11.56ID:O+RJ7ImP0
軍事利用はダメだメーン。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:37:17.09ID:ky/vMFyj0
ホリエモン、デキちゃってるんじゃないか?
関係者と

もちろん相手はオス
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:53:46.88ID:fv9FEI2m0
ホームセンターで買える材料でロケット作ってマウンティングしたいだけだろ
まあいつかは出来るんじゃね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:05:12.31ID:AGa+afqs0
なんかモデルロケットからノウハウ蓄積した方がいいんじゃないか…?
アメリカじゃ民間人が高度100km超えてるみたいだが
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:07:07.03ID:RsypmILQ0
>>597
改めて見ると横っちょの点検台?のショボさに涙が出るな
まあ黒焦げになっちゃったからこれで正解だったんだろうけど
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:11:54.24ID:sg6hG83J0
街中とか住宅地に落ちたらどうすんだ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:12:57.57ID:rfm8dbXZ0
そもそもインターステラの連中は、カマに掘られた(さらに世間にそれを知られてる)出資者に
頼ってる時点で相当恥ずかしいんだが・・・
まともな出資者募れない時点でアウトだろ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:14:22.79ID:sg6hG83J0
でんじろう先生に聞いて来い
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:16:35.35ID:Q1gOp+5m0
>>624
ホリエモンに出資の話持っていったのは逮捕前だから当時は誰もそんなの知らんよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:17:18.16ID:VRVyJuwj0
客乗せたロケットがメスイキ失敗で爆発とかシャレにならんからな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:28:39.81ID:Dk5eKV9X0
>>610
寿司なんてすぐ握れる声優なんてくだらない
このロケットはまさに彼の、形だけて中身の無い
馬鹿を体現したものだな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:20.88ID:/ew2sv/H0
ロケットなんてV2からでも80年ぐらいかな
もう枯れた技術かと思っていたが
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:23.74ID:pBEn8yAi0
まあ意欲っていうか情熱は大したもんだと思うけども、仮に実用化まで
持ってったとしても、国内市場だけじゃ黒字にならんのは確実なんだから、
海外との競争に勝たなきゃならんわけで。
イーロンとこのファルコンなんかと比較しちゃうと、今どきこのレベルで
民間のロケット開発やって意味あんのかとも思っちゃうのも確かなんだよな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:15.93ID:5nLzhrHD0
イーロンマスクのとこみたいなデカいロケットを飛ばすなんて夢のまた夢だな
やるだけ無意味じゃね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:35.34ID:Ff0AfsZY0
逆神堀江が一番のガンだよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:20.65ID:XwasPDAb0
>>630
国家レベルの宇宙開発は数十年単位での未来に対する投資で納得できるけど
営利企業としては株主がどの程度の失敗までついてくるかだよなぁ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:38.08ID:5nLzhrHD0
>>633
このロケットはクラウドファンディングだよ主には
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:16.84ID:MpWtG58Z0
何も知らない何もできないカネすら乏しい連中が
上空100q打ち上げるだけで
補助金の拡大やJAXAの完全バックアップをゲットして
他力本願で上場ベンチャーに化けようという浅知恵プランだろこれ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:55:41.45ID:accqbQAw0
UFOは火も吹かずに音もなく飛んでるのにな。人間の技術は遅れてるな。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:56:54.67ID:4nYfr8xQ0
大砲とか花火みたいに、バーンって物体を打ち上げる力では大気圏を突破できないんだろうか。
物体そのものが火を噴いて動かないと無理なんだろうか。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:57:25.17ID:BHH/r3pL0
>>1
投資詐欺との違いが判らん
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:58:07.48ID:4nYfr8xQ0
ジャンボジェットみたいなので高く行けるとこまで行って、
そこから発射した方が簡単じゃないの
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:59:24.60ID:3sa0JspL0
>>593
ホリエモンが手動かしてるわけじゃないし
チームの人たちはめっちゃ地道に積み重ねてるようだけど?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:19.95ID:VENmJCHr0
堀江が関わってるとロクなことがないな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:33.39ID:3sa0JspL0
>>637
相当な速度でバーン!しなきゃならないが
ロケット側が急な加速に耐えられず崩壊するんじゃね?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:45.85ID:+jVRn7qK0
ロケット失敗して、住宅地にでも落ちるとシャレにならんよ。
こういうのってちゃんと許可取ってんの。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:16:30.48ID:cGuGUa/N0
>>601
その方法を資料として得たら
大学や研究機関で助言を貰えばいい
その人間関係をロケット開発に使うためのホリエモンなんだろう

80年代の技術をすぐに実用化に出来ないなら
クラウドを使った趣味のロケット打ち上げといわれてもしようがない
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:05.63ID:xNFrueoc0
>>35
だから特許が切れてるので安価に使える技術。
改良した場合には同様のまだ切れていない特許があるかもしれないのでそこだけは気をつける必要がある。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:54.66ID:JMv2x+4k0
もうそろそろホリエモン乗せて飛ばしてみたら大丈夫だろ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:56.28ID:f1ZMKz5n0
ライブドア信者から騙し取った金が原資だったら、失敗で消えても痛くも
痒くもないだろうな。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:36:51.38ID:Y1EvNrbM0
ttps://www.youtube.com/watch?v=aTSf83dT7ac

この動画見てみな。
ロケットエンジンの燃料系統に管継手を多用してるんだけど、
この管継手が振動で漏れるんだろうね。

勿論継手に問題があるわけじゃなくて、施工方法が説明書
通りじゃないのだと思う。

あと、根本的に継手を出来るだけ減らす努力をしないと。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:08:12.31ID:4W0pkZFu0
日本人だけによる設計、生産に拘らなくてもいいのにな。
海外には技術者は幾らでもいるんで、海外から引っ張ってくればいい。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:18:40.62ID:Y1EvNrbM0
>>651
ビジネス上あんまり意味が無いしばりなんだよね。

純国産は役人受けは良さそうだから、補助金にはいいのかもしれないけど、
それは誤魔化せばいいだけのことなんだよね。外国人技術者は給料は
高いけど非正規雇用にしておくとか。

あるいは、「コア技術を国内に育てる」っていう書きぶりにして、そのためには
既存の海外技術を集めて、八合目までは模倣で一気に到達して、残りの
頂上まではメイド・イン・ジャパンの技術で到達し、そこがコアとなるとか。

みんなで麻雀やってて、自分一人だけ変なしばりをかけて上がれない、
みたいに自己満足以外にはあまり意味のない行為。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:06.51ID:q/CykIl50
>>646
自分で試行錯誤することはなく、簡単なことしか書いてない資料だけ持って
作り方教えて下さいって言いに行くの?
それで手取り足取り教えてくれるほど暇なロケット技術者や研究者はいるのかね

普通の社会人なら試行錯誤した後で、この部分がどうしても分からないから
教えてくださいとなると思うがね
失礼過ぎて相手にされないだろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:01.05ID:6rTbS7VN0
ホモロケット
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:30.29ID:c1OMBQ9H0
ターボポンプに向かう配管から火を噴いてたのは確かだし、とりあえず次はそこそこの高度までは飛ぶ気がする。
一万だとTシャツは貰えるみたいだから、次のクラウドでパロトンになってみるかなとは思ってる。
でも一万より上は出す気にならん。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:48.62ID:aZfzmLuH0
mhiとかihiからエンジンを買ってきてるんじゃないんだ。そりゃ、ムリだろ?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:48:27.86ID:T2sK0Kxt0
>>655
一回目より遥かに飛ばなかったのに三回目に期待する君は、いいヤツ。

世の中の大半がバカと呼んでも、そのままでいてくれ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:31.24ID:UBo1m2QT0
エンジンっていうか燃料をプッシューってポンプで何やらするだけ
の簡単なバイト
テクニックは必要ない思ってることが
100%達成できればできる
しかしそれが難しい
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:15:21.99ID:x7a6IWAM0
あんな前科者のいうことに金を出す方がどうかしてる。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:20:54.28ID:AsSmR/Ql0
学生に毛の生え程度の低レベルの技術者を格安で集めてきてるから
絶対に成功しないと断言できる
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:32:51.75ID:a8qs441V0
ホリエモンは不滅だ!!
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:34:11.73ID:a8qs441V0
>>659
前科がなんだと言うのだね?技術が全ての世界だ。100犯だろうが200犯だろうがそんなものは関係ないのだ!!
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:35:56.80ID:+QnpOVrc0
>>1
枯れた技術ね。
レジェンドテクノロジーだっけか?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:06.18ID:nBnhnZqL0
>>645

あたりまえ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:30:55.51ID:+Mv8q9qG0
ペンシルロケットから、やり直せばいい。

技術は地道に取り組まなければダメ。
大金があっても成功しない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:30.19ID:jFvyyDD00
>>629
ガソリンエンジンは100年以上前に発明されたまさに枯れた技術だけど
市販部品で一からガソリン自動車作ろうと思ったら相当な工作技術が必要だよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:24.30ID:4W0pkZFu0
科学の分野では共著なんて当たり前だし、外人集めてくるなんてわけもないことだと思うけどなあ。
と思って、社長の略歴をみたけど、院でさ、なにか画期的なアイディアを思いついて、それを温め、
実現するために金主探して、堀江の元を訪れたわけじゃなさそうなんだよ。
賢くて、この分野でなんらかの業績があって、学生時代からこいつの元でやりたいっていう学生なり、
研究者なり、技術者なりがいなさそうで、横の繋がりも希薄そうだ。
普通に企業なり、独法なりに行って修行してから、それでもと思ってから飛び込んでも良かった。
人は嘘をつく生き物だから、意気込みだけをプレゼンされても、俺が堀江ならこんなの採用しないわ。
まあ、堀江も駒がいなさすぎて猫の手も借りたい状況だったのかもしれんが。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:26:43.27ID:BbnQcCHM0
>>556
> 同じ技術

品質に
製造精度

> 資金力が物を言う

おっかしいなぁ

必要が無いに、資金かけるのは阿呆に馬鹿
で、始まったのがこのプロジェクトのそもそもの話だったり
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:27:48.85ID:ZL62EdO40
久々に胸のすくニュースでしたね

m9(^Д^)プギャー
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:37:30.10ID:rWBiXW4t0
海外メディアにメスイキロケットとは一体何なのかまず説明しなきゃいけないから
飛んだら飛んだで面倒ってのはある
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:40:44.57ID:BbnQcCHM0
>>663
品質の
そもそも管理に、製造過程からして雑


1回目失敗した理由だと考えた
その改良に対策で、設計変更
 ↓
試験せずに、ぶっつけ本番
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:41:44.92ID:rF0bjX/d0
市販部品でもいいけどさ、
精度はどうやって出してるんだろ
普通に組むだけじゃ交差出まくりでしょ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:41:57.59ID:BbnQcCHM0

寿司職人が

寿司屋が
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:48:28.75ID:DsVDHcAe0
>>639
その手法はX-15というロケット航空でが実現してるよ
最高高度は100qを超えたらしい
1960年代の話だけどな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:03:25.30ID:MF83R7uV0
そもそもの話として

 1960年代の
 品質を

担保していれば、まだ良かったのだけど
21世紀にもなってるのに、50年以上前の品質
を担保できないという
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:16:10.46ID:VcEynpBN0
ホリエモンはこのイベントで小遣い稼ぐだけで成功なんて考えてないだろw
まじめに作ってるスタッフはいいように使われてるだけ
適当な所で飽きて止めるよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:39:10.05ID:oz6wbOB80
JAXAから情報を抜くためのフロント企業として活用すれば価値があるんじゃないの?
アメリカでも民間ロケット会社が隆盛だし日本も負けてはおれんでしょw

みたいな展開?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:56:25.70ID:CgyQbAC40
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:46:24.74ID:FgWlmcI80
>>584
そんな何回も実験できる金、ホリエモンにあるわけないだろ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:54:32.35ID:OAbMh9hx0
その場でちゅど〜ん!したから幸いだったんだぞ
下手に飛んでからコントロール失ったこと考えてみろ
ゾッとするだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:23:07.91ID:9KiRM0LB0
60年代の枯れた技術って言っても
当時の米ソが国力をつぎ込んで実現したシロモノだからね
50年後の今なら格安でコピーできるとは思えない
1000年前の法隆寺五重塔を現代なら格安再現できるか?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:19:50.19ID:Dq2raKEK0
未だに若い奴ってホリエモンの信奉者が多そうだな
アホらしい
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:21:11.54ID:j14Q0mqQ0
ホリエモンって詐欺師だよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:33:54.41ID:+KPGB3v10
1回目より
2回目がダメ

3回目は製造工程や打ち上げ前に、大爆発する悪寒
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:55:16.07ID:j14Q0mqQ0
まあ、とりあえず頭ボーズにして
また三又又三になっとけ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:56:53.96ID:sYonpl690
いいんじゃね?別に(´・ω・`)
ホリエモンが設計したってわけでもなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況