X



【栃木】ドローンでカワウソ捜索 那須、目撃情報寄せられた余笹川 ※ニホンカワウソは2012年に絶滅種に認定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/02(月) 08:48:10.03ID:CAP_USER9
https://www.shimotsuke.co.jp/mwimgs/b/5/600m/img_b54d4607cbb439f7181a3b49874aeab12080767.jpg

【那須】町内の余笹川でカワウソに似た動物の目撃情報を受け、調査に取り組む「なす魚類調査クラブ」は30日、沼野井の余笹川で小型無人機「ドローン」を使った調査を行った。

 クラブ員3人とドローンの研究などを行う東京都の一般社団法人の職員ら4人が参加。動画撮影でカワウソとみられる生物は見つからなかった。

 2回目のドローン調査となった今回は、撮影した画像を専用アプリで3D化する手法を採用。草の茂みに隠れた生物も発見できる可能性が高まるという。解析には2日ほどかかる。

 10月か11月には、約20人態勢でカワウソの調査を同所周辺で1回行う予定。クラブ代表の山田正美(やまだまさみ)副町長は「今回のドローン調査の手法を秋の本格調査につなげたい」と期待した。

 ニホンカワウソは2012年に絶滅種と認定。町内では昨年8月から約25件の目撃情報があるが、アメリカミンクの可能性が高いという。

 調査は本年度、町の委託を受け4月から実施。毎週、同所周辺に3台の定点カメラを設置、映像を回収して調査を続けているが、カワウソの姿は確認されていない。

7月2日
下野新聞
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/44054

関連ニュース
那須でカワウソ目撃? 絶滅種のニホンカワウソなら大発見(2017.12.6)
https://www.sankei.com/life/news/171206/lif1712060016-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 08:51:42.01ID:1rHn/43w0
ドローンとラジコンヘリコプターの違いがわからない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 08:56:04.77ID:P86SGODn0
西洋カワウソが逃げたのを日本カワウソと誤認したんだろう。
どちらにしても、カワウソは魚類の敵
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:00:07.33ID:6XbrWt7n0
ハワイ好き
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:01:21.14ID:1M9iwNeu0
良い発想だとは思うがドローンは短時間しか撮れないしな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:04:08.22ID:tuMu/pVp0
>>2
ドローンはラジコン(電波によるコントロール)でヘリコプターの
一種。違いは安定性。ドローンはそもそもが軍事目的や偵察目的
だったからローター数が多く、揺れが少ないのが特徴。

ローターが2つあるマルチコプターってのもあるぞ。もっとも
ローターが3つとか4つのドローンのほうが安定性が高い。

映像撮影にはドローンのほうが適しているのでそればかりになった。

ドローンが出てくるまではSingleルーターのヘリにジャイロ(安定器)
を付けてたが重量が増すのでドローンのほうが合理的。

ローターが増えると軽い羽音ように聞こえる。蜂の羽音のような
羽ばたき音から「ドローン」としてヘリコプターとは区別されている。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:06:25.73ID:tuMu/pVp0
>>7
機種によるぞw 業務用のドローンには長時間撮影が可能な
ものがある。リチウムイオンバッテリーの高用量化、軽量化
が進んでいるから。またバッテリーの交換も簡単。

一般用のおもちゃはローターが複数あるから電池の消耗が
激しくてすぐに飛べなくなる。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:10:28.05ID:SbowkGEZ0
iPS細胞で復活させて欲しい。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:11:15.36ID:23DRT+nw0
2012年以降も歌うたってるの見掛けたけど
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:15:21.34ID:AqTsxv5L0
>>13
そのうち、AI搭載、自立飛行する別の意味でのドローンが一般化したりして
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:18:06.78ID:KmIDt4C50
2年ぐらい前は15分ぐらいしかバッテリーが持たずに飛べないと言ってたが、最近のドローンは何分ぐらい飛べるんだ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:18:15.21ID:69VxuT4t0
>>15
自律飛行するのがドローンやで
GPSでルートを設定してあとは自分で勝手に飛んで勝手に帰ってくる

操作してるイメージあるけど
おもちゃレベルでもう既にできるで
イメージ的にはこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=vY1eFp3Z5XU

日本では法律で勝手に飛んでっていうのが違法なだけで
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:23:29.14ID:3MkWLPEN0
そんな簡単に見つかるかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況