X



【話題】無責任な「一人っ子はかわいそう」提言にどう返答? ネットで議論★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/07/02(月) 09:09:09.39ID:CAP_USER9
一人っ子は“かわいそう”なのか──そんな話題が女性向けのネット掲示板で注目されている。

女性向け掲示板「ガールズちゃんねる」に6月27日、「一人っ子は可哀想って言われたら何て返しますか?」というトピックが立てられた。トピックを立てた女性は、職場のお客さんから「一人っ子はかわいそう」と言われるとのこと。この状況を打破したい女性は、「適当に返してあーだこーだ言われるのもめんどくさいのでトドメの一言を用意したいです!」と、適切な返答はないかと意見を求めていた。

この投げかけに対し、掲示板では、やはり「スルーする」という声が多いなか、

 “兄弟がいるから必ず幸せとは限りませんけどね〜と返す”
 “そういう固定概念を抱いてる人こそ可哀想です”(原文ママ)
 “無理して兄弟作るよりいいと思いますけどね(^ー^)”
 “あー、昔はそう言う考え方もありましたけどいまの時代一人っ子なんて普通ですよー笑”

などの返答を提案する書き込みがあった。ちなみにTwitterにも、“一人っ子=かわいそう”とされがちなことをボヤく声は散見される。

 “周りの無責任な「兄弟は絶対いた方がいいって!」って言葉より、フォロワーさんが言ってくれた「一人っ子のなにがいけないの?全然かわいそうじゃないよ」って言葉の方が信頼出来るし救われた まあそもそも物理的に無理なんだけど。”
 “一人っ子=かわいそうって式はみんな違ってみんな良いを即爆破しにいく高火力”
 “ばーちゃんが一人っ子はかわいそう。3人は産まないかん。とかどこにその根拠が?ってことを言ってくる。まぁ、実祖母なので流せるからいいんだけど。”

「子ども作らないの?」「結婚しないの?」と同様、「一人っ子はかわいそう」という、なんとも無責任な言葉に、心を痛める人は多いようだ。(小浦大生)

2018年7月1日 8時58分 STANDBY
http://news.livedoor.com/article/detail/14945438/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/4/341dc_1637_c6fbdf360849766bc5e094c3c6eba20f.jpg

★1:2018/07/01(日) 13:13:13.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530440218/
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:47:54.84ID:jV/pr/aW0
子供がいない夫婦から見たら1人いるだけでもうらやましすぎるんだぜ?

子どもが一人しかいない、可哀想と考えるか、
子供が一人でもいる、嬉しいって考えるか。

足ることを知るものは幸せである。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:48:08.01ID:nDuvBMnP0
>>898
これからの10年で情勢は大きく変化すると思う。
なんせ、就業人口が激減するからな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:49:16.22ID:nDuvBMnP0
>>928
ネコかわいいで
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:49:39.73ID:CTbqV7fS0
結局、「仲がいい、まともな兄弟姉妹」だったらそりゃ居たほうがいいに決まってるよ
大人にはるほどに、自分だけの能力だけでは一杯一杯になってくるから
分担したり相談したりして助け合えるし頼りになる

これが仲が悪いとか、性格や頭の悪いトラブルメーカの兄弟姉妹がいたら
喧嘩ばかりで負担になったり足ひっぱられるんだから最悪のお荷物になる

まぁ嫌だったら大人になって本気で縁を切ろうと思えばできるんだし
無いものはどうしようもないから、良い兄弟姉妹を持てる可能性を取って
「居たほうがいい」のかもしれんね
夫、両親、子供、親族…どんな人間関係にも言えるけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:49:55.48ID:nDuvBMnP0
>>929
いいえ
アナタには決められませんよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:50:04.10ID:tTnKAeL80
>>922
勉強と仕事だけしてればいいっていうステマを信じてたからな
社畜に教育能力なんてないんやで
会社のことしか知らんし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:50:19.00ID:s58zHiP70
>>919
社会に出てからだと利益を考えない教養を身に着けることが難しい
定年後ならともかく
利害のない友人を得られるのも学生時代

学歴はあるにこしたことがない、というか、人生で最も大切なのが大学で無駄な時間を過ごすこと
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:50:55.66ID:m3zbKHz30
>>932
実際におまえ薄っぺらいから何も決められないよ。その能力も資格もない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:51:04.80ID:s58zHiP70
>>920
これからの時代は、社会人になってからでも、大学院ぐらいは行ったほうがいい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:51:21.71ID:xW+cPgKk0
>>917
それ寂しいけど一人は嫌やけど猫がいるから大丈夫ってことやろ?
それ本質的な一人好きではないな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:51:29.04ID:tTnKAeL80
>>931
その発想自体がビジネス的
自分が得するなら欲しい、損するならいらない
お前みたいなやつは子供相手でも同じことをする
よくできる子供なら欲しい、できないなら捨てるってさ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:51:55.76ID:s58zHiP70
>>923
中期的にはそうだよな

でも、全人類としては、もっと人口抑制をしないといけない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:52:49.92ID:s58zHiP70
>>925
だからゼノンのパラドックスと同じだといっただろ
無意味な議論なんだよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:52:51.50ID:gHHUPHas0
一人っ子は可哀想と、一人っ子をマウント。
一人っ子可哀想ってウルサイと、マウント。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:52:58.24ID:v3zijJ8c0
>>874
国全体の成功と個人の成功は必ずしもイコールではないので
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:53:32.77ID:JzzAO8tx0
>>934
>利害のない友人を得られるのも学生時代

冗談は顔だけにしろよ
趣味の分野でいくらでも友人は作れるだろjk
飲みの友人も居れば釣りの友人もゴルフの友人もおるぞ
おっさんになっても友人なんて普通に作れるわ

お前はなんつうか社会に出たことの無い専業主婦のような奴だな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:53:33.19ID:AL0IwEOC0
ウチは三人いるけど別に一人でかわいそうとは思わんね
そんだけ金も手間もかけられるだろう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:53:58.91ID:s58zHiP70
>>927
生産性の向上は続くから、労働人口か労働時間のどちらかを減らす方が、生活が豊かになる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:54:42.33ID:Mhc1/FNh0
>>936
せめての使い方にわろたわ
しょーもない大学院なんぞいくと逆に企業に嫌がられるから目的を持って生きろよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:55:04.64ID:tTnKAeL80
マスゴミの本音が>>939なんだから、
テレビやネットに洗脳されてるやつは、絶対に不幸になるぜ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:55:17.14ID:xW+cPgKk0
>>940
どんないいわけしても二人から一人の子では社会は維持されんで
パラドックスなんぞない
簡単な算数の計算やで
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:56:56.50ID:JzzAO8tx0
>>948
時間というものは自分で作るもんやで
それぐらい分からん知能で大卒でございってか
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:57:12.15ID:f4xTNRy90
一人娘だけど別に不安や不便は感じない
親の事も独身の叔父の事も背負う覚悟はとうにできてるし

旦那が妹とすごく仲悪いけど、妹が本当に頭も根性も悪いからこんな兄弟いるくらいなら一人っ子で幸せだとシミジミ感じてる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:57:37.57ID:ee/TvOa50
散々親にお姉ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだからって

我慢させられて虐げられて育ち、そういう人に限って

真面目で、きちんとしてるから

親が介護になり、、妹に押し付けられて、親を真摯に面倒みるけど

そこで、親に対して殺意があることに気がついて

セラピーに来る長女の多いこと多いこと
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:57:54.88ID:a6myOCOJ0
>>931
子供にとって大人になるまでって絶望するほど長いよ
年が離れていて上が先に家出たとかならまだ楽だけど泥沼化するのって年齢近いパターン
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:58:14.35ID:Mhc1/FNh0
>>950
お前はなんの目的で大学院進学を推しているんだ?
大学院必須の職業ならそもそも当たり前だろうし…
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:58:23.85ID:3loJc4RD0
>>938
>>931は捨てるとは書いてない
可能性を取って、の話

まー子供産んで育てることそのものが可能性を楽しみにするような面もあるし
それを楽しみにするなら一人だろうと三人だろうと同じことなんだろう
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:58:43.49ID:xW+cPgKk0
>>951
二人から一人の子では計算でも現実でも社会維持できんで
子供が分裂でもせん限りなw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:00:07.13ID:s58zHiP70
>>952
はいはい余裕のある高卒自営業さんは楽しそうでよかったよ

本を読む習慣はなさそうだけど、読まなくても人生は過ごしていけるからね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:01:01.49ID:s58zHiP70
>>956
人間としての自立と教養のためだよ

その上で専門知識も付けば、人生が楽しくなる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:01:28.87ID:s6GLWVQV0
>>944
3人目の堕胎率知ってから、普通の家庭が三人産んで普通に育ててるだけで偉いなと思うようになったわ
兄弟が素晴らしいと思うならば、皆三人目も産みなさいなw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:03:03.29ID:ee/TvOa50
>>954
親に対する殺意は

潜在意識のそこのそこの方に

抑圧されている

それが介護の苦労によって吹き出すんだよね

子供を産めばいいってもんじゃないってわかるのは

その時

でももう、その時には子供を産んでしまってる人が多い

人生とは

都合よくいかないもんなのさ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:03:13.00ID:xOp1Fay90
両親より兄弟の方が、長くこの世で同じ時間を過ごすから、やはり心強い。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:03:29.23ID:111XS+w+0
子供には勉強へのインセンティブ(動機付け)を与えるといい
勉強がデキルとと女にモテるし金持ちになれる可能性があるとw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:04:02.81ID:JzzAO8tx0
>>960
友達すら作れないコミュ障の負け惜しみですか?
仕事の関係でも仲良くなって長い付き合いになる友人も出来るし
学生の身分でしか友人も作れないとか草生えるわ
コミュ障は学生でも友人作れないだろw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:04:57.83ID:nDuvBMnP0
>>967
無理やで
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:05:37.33ID:ee/TvOa50
>>967
バカでブスだと100%結婚してるけど

賢くでブスだと結婚しにくい

なぜなら、日本人男性はブス専で、自分より能力の劣った

女性と結婚したがる

クソだからだ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:05:56.36ID:xW+cPgKk0
>>964
二人からから一人の子では性行為が本能やろうが、人口が社会的な問題であろうが人口維持できない問題は解決せんな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:09:27.57ID:3loJc4RD0
>>954
確かにある
セラピーやカウンセラーやってる人らの話聞くと、長女が多かったと>>954で思い出した
責任感強すぎなんだろう

思いつきだが
案外統計を取ると、兄弟いたほうがいいと声高に言う人は長男長女以外が多いかもしれんね
大人になっても長男長女に甘えてこれた人
長男長女が兄弟を作る場合は「子供は数人いて当然」つう自分の親の刷り込みを真面目に実行していたりね
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:13:32.36ID:4KkMwtij0
>>8
この切り返しが一番かも
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:14:49.51ID:tIPWfLgd0
ほぼ全ての発言は無責任だろw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:15:48.68ID:3loJc4RD0
>>974に追記で思い出したが、セラピーにどっぷり嵌ってたのは長女ばっかだ
ついでに自己経験からセラピストになるのも長女が多いのはたまたまか?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:17:27.49ID:ee/TvOa50
>>974


ぜひどっかに統計取ってほしいわ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:17:46.64ID:4KkMwtij0
>>954
仕事柄家族のトラブルを目にするけど、長女が親や他の兄弟とも不仲っていうのが多い

という私も色々有って距離を置いてる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:18:42.25ID:ee/TvOa50
>>977
基本的に偏差値高くないとできんから

どうしても長女になりやすいってのもある
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:19:46.77ID:ee/TvOa50
団塊世代の、長女に対する教育は

完全にイジメだよ

みんなひどかった
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:25:01.00ID:chtb8uAu0
>>953
一人っ子は早くから自覚できてるし
まともな親なら子供に苦労かけたくないから
お金たくさん残して有事の負担かけないよう
してたりね
お金で殆どのことはかたがつく
心理的なものは兄弟でなくても頼れる夫やいい
女友達いれば平気
自分は妹いるけど、深刻な悩みとか
妹に相談したことないや
全然タイプ違うし
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:25:34.87ID:ee/TvOa50
経済的にイージーモードだった

団塊世代ですら、長女を捨て駒のように虐げて育ててんだから

経済的に苦戦してる今の若い人が二人作って

二人ともに愛情注げるか甚だ疑問だわ

ありえないと思う
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:31:30.69ID:4KkMwtij0
>>982
私も妹いるけど、全然似てなくて友達にはなれないタイプ

親はすらりとして顔立ちの整った明るい性格の妹を可愛がった
口では平等って言って信じてたけど、後から考えたら全然違ってた

私の娘がどちらかといえば妹に似たタイプで、母が妹の方に似てると言った時は流石に頭きたわ

良いところは、そっち似なの?!って

愚痴ってすまん
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:33:22.56ID:bFGG0cmW0
7個上の兄貴のお古を着させられていた
辛かったよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:34:40.82ID:daea3WxB0
同年代の信頼できる者がいる事は重要。最強の敵なら不幸。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:36:23.34ID:chtb8uAu0
>>984
親も人間だから
相性もあるしね やっぱりなにもかも平等
半分こは難しいと思う
うちの親なんか使い分けしてるからね
面倒そうな頼み事は私
愚痴を言うのは妹
母に愚痴言われても、ならこうしたら?
みたいな相談時の男みたいなテンプレの返ししちゃうw
アドバイス求めてないのわかってるんだけどね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:38:27.44ID:3loJc4RD0
>>986
下の子は「大人になったらもっといいもん着たる!」と、それを野心をバネにして成功するか
甘え上手になっていい物やポジションを得る性格を身につけ世渡り上手になるか
手に負えないただのクレクレになっちまうか
大まかに3パターンに分かれるような
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:40:16.69ID:uApqpYJW0
一人っ子は、親の愛情を独り占め出来るから、幸せなんだぞ。

壮絶な兄弟喧嘩知らないだろうお前。

と、言う
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:41:52.40ID:4KkMwtij0
本当に平等に子供を可愛がられる人は少ない
うちは一人っ子だけど、思いっきり愛情を注げるし良かったと思うわ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:44:18.37ID:gHHUPHas0
2人でも3人でも育てられるなら産めばいいし、一人っ子で満足ならそれでいいじゃん。
他人の家の事に口出しすぎ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:45:55.05ID:QsKTljK80
しつけは大事

兄弟いていつもガツガツみっともないし
貧乏の方がかわいそう
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:52:41.41ID:o0xjmDez0
可哀想なのは年子なのに小さい頃から兄姉の役割を求められる上の子やで
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:53:15.83ID:111XS+w+0
一人っ子は愛情を一身にうけた結果、
自己肯定感が強いという特徴があり、
卑屈になりづらいという特徴がある
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:54:21.39ID:P0Ek5MLt0
兄弟がいて良いこともあれば悪いこともある。
一人っ子だってそうであり、後は親次第だと思いますが。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:57:51.87ID:uApqpYJW0
>>997
可哀想かどうかは親次第
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:58:30.68ID:uApqpYJW0
一理ある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 49分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況