X



【吹き飛んだ1兆ドル】世界株式は2010年以来最悪の上半期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/02(月) 15:35:25.33ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/2018-h1-world-stocks-idJPKBN1JS0IM?feedType=RSS&;feedName=special20

トップニュース
2018年7月2日 / 08:24 / 10分前更新
焦点:吹き飛んだ1兆ドル、世界株式は2010年以来最悪の上半期
Marc Jones
[ロンドン 29日 ロイター] - 昨年の金融市場ブームが「ゴルディロックス(適温)」な世界経済によるものだったとすれば、2018年はこれまでのところ、弱気相場に他ならない。世界の株式市場にとっては、2010年以降で最悪のスタートとなっている。

米中貿易摩擦、中銀による金融政策の正常化、欧州などの成長率鈍化といったことがあいまって、世界47カ国で構成されるMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスでは1兆ドル(約110兆円)が吹き飛んだ。

過去3年の上半期でもっとも高水準にあるドル.DXYと、16%上昇した原油価格LCOc1も、特に新興市場に対して痛烈な打撃を与えるのに大きな役割を果たした。

アルゼンチンの通貨ペソARS=は30%、トルコリラTRY=は17%下落。中国株式市場は弱気相場に突入し、 MSCI新興国株指数.MSCIEFは10%、1月の一時的上昇を除けば17%下落した。

「何かが変わったと、人々は気づいた」と、ロンドン・アンド・キャピタルのポー・モリラ・ヒネル最高投資責任者(CIO)は言う。

世界貿易摩擦のエスカレートに加え、「主要中銀はこれ以上、景気を刺激しようとは考えておらず、リセッション(景気後退)にとり得る手段を確保しようとしているとの認識がある」

それでも、凶兆が至るところで見られているわけではない。

米国株の指標の1つであるS&P総合500種指数.SPXはプラス圏を維持。貿易摩擦がダウ平均株価.DJIを下落させてはいるものの、ナスダック総合指数.NDXは今月、最高値を更新した。

これに関連して、「FANG銘柄」と呼ばれるフェイスブック、アマゾン、アップル、ネットフリックス、グーグルも約40%上昇。フェイスブックが約5000万人分の利用者データを不正利用していたことが明らかになった3月に、これら企業の時価総額が総計で4000億ドル吹き飛んだにもかかわらず、だ。

今年、ネットフリックスの株価は2倍以上、アマゾン(AMZN.O)の株価は45%上昇。フェイスブック(FB.O)も完全に回復しており、株価は11%超上昇している。またこの数カ月、中国への圧力が高まっているにもかかわらず、同国の電子商取引大手アリババ(BABA.K)の株価は11%値上がりしている。

<人民元は回避か>
リンク先に続きあり
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:33:06.30ID:z7nZNVZv0
まあバブル崩壊の時もあったな
「さま見ろ株野郎!」
大半の人間はそう思ってる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:05.02ID:Sb1yEd/30
3500を2500まで下げた上海の一人負け
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:10.75ID:48KZ8Xj40
>>67
誰かが美味しく頂いたのは1兆ドルの価値がふくらんでしぼむにあたって他の誰かの財布から流れ出たお金なのでは。
1兆ドルには含まれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況