X



【話題】無責任な「一人っ子はかわいそう」提言にどう返答? ネットで議論★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/07/02(月) 20:20:20.43ID:CAP_USER9
一人っ子は“かわいそう”なのか──そんな話題が女性向けのネット掲示板で注目されている。

女性向け掲示板「ガールズちゃんねる」に6月27日、「一人っ子は可哀想って言われたら何て返しますか?」というトピックが立てられた。トピックを立てた女性は、職場のお客さんから「一人っ子はかわいそう」と言われるとのこと。この状況を打破したい女性は、「適当に返してあーだこーだ言われるのもめんどくさいのでトドメの一言を用意したいです!」と、適切な返答はないかと意見を求めていた。

この投げかけに対し、掲示板では、やはり「スルーする」という声が多いなか、

 “兄弟がいるから必ず幸せとは限りませんけどね〜と返す”
 “そういう固定概念を抱いてる人こそ可哀想です”(原文ママ)
 “無理して兄弟作るよりいいと思いますけどね(^ー^)”
 “あー、昔はそう言う考え方もありましたけどいまの時代一人っ子なんて普通ですよー笑”

などの返答を提案する書き込みがあった。ちなみにTwitterにも、“一人っ子=かわいそう”とされがちなことをボヤく声は散見される。

 “周りの無責任な「兄弟は絶対いた方がいいって!」って言葉より、フォロワーさんが言ってくれた「一人っ子のなにがいけないの?全然かわいそうじゃないよ」って言葉の方が信頼出来るし救われた まあそもそも物理的に無理なんだけど。”
 “一人っ子=かわいそうって式はみんな違ってみんな良いを即爆破しにいく高火力”
 “ばーちゃんが一人っ子はかわいそう。3人は産まないかん。とかどこにその根拠が?ってことを言ってくる。まぁ、実祖母なので流せるからいいんだけど。”

「子ども作らないの?」「結婚しないの?」と同様、「一人っ子はかわいそう」という、なんとも無責任な言葉に、心を痛める人は多いようだ。(小浦大生)

2018年7月1日 8時58分 STANDBY
http://news.livedoor.com/article/detail/14945438/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/4/341dc_1637_c6fbdf360849766bc5e094c3c6eba20f.jpg

★1:2018/07/01(日) 13:13:13.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530490149/
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:03:20.78ID:CxNOK9Bu0
>>418
万が一親が介護状態のままとてつもなく長生きした場合の費用を、
補填できる程の金額では到底売れない物件。
しがないサラリーマンと専業主婦の組み合わせの夫婦がローンで買った家なんて、
次世代に相続する価値のある物件なわけがない、あれは次世代にとってお荷物。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:03:41.60ID:EdPwSPte0
>>406
二人目不妊なら
「ほしかったけどなかなかできないうちに年取っちゃってー」くらいで流せばいい
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:05:33.85ID:v+ytWlKM0
うちも欲しいけど2人目がさっぱり出来ない
1人目がすぐだったから自然に任せすぎた
今更治療するのも億劫
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:07:38.81ID:VbBkjXZC0
>>426
それなら処分急いだところでカスみたいな金額で叩かれて
慣れた、家賃不要のそこそこ広い家失って
夫婦のみで狭い割高なバリアフリーよりの住宅購入じゃねえの?
トータルの家賃で大損食らうかもね

弟が同居すればどのみち介護無職やりながら潰されるし
弟が完全に別居を決断してからじゃないと売る意味弱いような
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:11:42.27ID:M1f/eEhz0
>>424
何故劣等感を感じるのが分からんが

配偶者も近くに住む義両親も「兄弟は居た方が良いのかもしれんが別に一人でも良いんじゃね?」ってスタンス
そういや義弟の所も一人っ子だわ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:17:06.74ID:CxNOK9Bu0
>>429
家が売れれば、親は安い賃貸に移動させたいんだが
その後俺は音信不通でいいよな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:20:14.87ID:obs7Gnqi0
兄弟の兄のほうだけ親が可愛がって精神的にくずれた弟は知っている
女が兄弟に居ても何も頼りにならないのも知っている
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:21:35.46ID:0nEFkbih0
>>273
問題は介護だけでない
いざ葬儀となったときほんとの一人の心細さったらない
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:27:01.95ID:xtFBQitY0
一人っ子の立場から言えば
やっぱり兄弟は欲しかったな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:27:25.78ID:O/V/jeo50
>>314
判断能力未熟で自分が声かけられそうな年齢でやり捨てしたい、責任能力ない男ほど声高にこういうこと言うよな。
若い時に同年代には声かけられないから本人に聞こえないくらいの声で必死にババアってどもりながら言ってるんだろう。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:29:35.38ID:ewjNnXgr0
叔父叔母が独身だったら従妹もいない。
一人っ子の両親より叔父叔母が長生きした場合、
叔父叔母の葬式も一人っ子は一人でするんだな…
寂しすぎる。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:31:23.84ID:2XdffNBV0
>>1
ひとりっ子で満足してるか、兄弟姉妹欲しかった欲しいかを、
子供本人に確認しなきゃ意味ないんじゃ?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:33:05.12ID:LnVbV5Pb0
まずは日本全国の「子供に介護させる気でいる親」というのをゼロにしなきゃ駄目だね。
悪質な介護要員目的の子作りは、ひいては「子作り=介護という負の再生産」のサイクルを生み出してしまう。
日本に生まれた子供が、一生親から足引っ張られる事なく自分の人生を生きられる社会にしないと、マトモな人から順に、次世代を生む事を躊躇する流れになってしまう。
子供なんか介護で使い倒せばいいんだよ!みたいな底辺ばかりが子供作っても日本の為にならないよ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:38:11.22ID:9AqO2I660
一人っ子は少数だから
兄弟がいる奴は無意識に一人っ子を見下している
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:41:09.45ID:EdPwSPte0
>>441
介護させる気でいる親がゼロになっても
年寄りにまつわる各種手続きは身内がやらにゃならん
一人っ子は働きながら一人でそれ全部やらんとならん
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:52:06.11ID:ywJsSUgh0
>>443
遺産が欲しいとかでなければ、身内でも無視で大丈夫だろ
身内と連絡取れない場合は、警察と自治体で全部処理する
孤独
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:13:15.27ID:VbBkjXZC0
>>444
別居、音信不通からの放置死、孤独死した場合でも
相続権剥奪とかねえし遺産は貰えるぞ
直接その手で仕留めたなら相続権失うけどさ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:24:57.23ID:S0/KwYd/0
介護の負担金を
子供が1人なら倍
2人で正常
3人で割引してやれば良い
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:33:55.00ID:YbO86pSf0
>>446
それだと、子供0人にするのが一番子供思いの親だなw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:46:01.37ID:JU7wWbcL0
結局、親の長生きは子供イジメでしかないんだよな
子供が大学出た頃に死んでやるのが親心という物だ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:47:31.16ID:H5TNTdjt0
>>449
流石に子育ての6歳くらいまでは爺婆が必要になるぞ
子どもが30代位の間は生きていてくれた方がいい
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:48:18.61ID:yQyZkjxI0
一人っ子でも金銭的に備えておけば老後の問題はないと思うけど
親類の所は産後の病気で一人っ子確定するやいなや売却しやすい駅近に自宅購入して年金保険にも加入
夫婦共に認知症介護までカバーする生命保険に入ってたな
貯金にすると使うからと簡単に解約できない貯蓄型保険で
両親に何があっても子供に金を残せるようにと

高学歴の夫婦や周囲も院卒だと社会に出るのが遅くて結婚も遅れがちで子供は一人っ子も珍しくないそうで
かわいそうとか同情じみたことを言われたことはないと言ってた
ジジババも自分より学がある人間の面前では論で敵わないと身構えて黙るらしい
共働きの奥は忙しくてママ友作らない人も多けりゃ余計なことが耳に入らないせいもあるか
一人っ子だと英才教育でもしてるかと聞くと特にはしてないそうで
中でも英語の早期教育が一番無駄だと皆さん言ってたな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:49:24.82ID:H5TNTdjt0
どうせ4人くらいでも可哀想っていって、親が年取っていても可哀想っていって
低収入でも可哀想なんだろ
あほくさ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:50:47.60ID:yQyZkjxI0
>>449
生命サイクルでいうと人間は60歳くらいで大きく何かを失うようなサイクルだと聞いた
その60歳のときに親が亡くなると生命サイクルとしてはもっともバランスが取れるそうだ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:54:14.27ID:U5oDtl9U0
今時そんなこと言う人いるかな?
自分自身が一人っ子だった子ども時代はどうすることもできない子ども本人に
言ってくる中高年はいたw

けど我が子も一人っ子だけど今まで親子共にそういう声をかけられたことはない
時代が変わったんだなと思う
いじめと一緒で言われやすいタイプとかだったりとかもあるのかも知れないけど
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:57:53.57ID:H5TNTdjt0
>>451
なんか気持悪い
今の普通の学校ではママ友と付き合わないというのは難しい
PTAの役員も自治会も子供会もいろいろあるし
子ども付き合いも親がかなり目を光らせないとダメな場合も多く
一人っ子なら尚更スポーツ少年団とか入れたりして
親も負担が大きい
私立小学校で放課後に預かれるところがあって
優秀で素直で良い子って前提しか成り立たない感じ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:59:53.04ID:yQyZkjxI0
>>454
やっぱ最近は聞かないんだね
自分の周りの一人っ子の夫婦何組かも首傾げてたから
高学歴組や親の職業で面と向かって嫌味を言われにくいのかとも思ってたけど
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:01:44.88ID:yQyZkjxI0
>>455
環境が特殊なのかな?
都心在住の人たちだからか
でも生まれ育ち東京育ちじゃなくて大学で地方から出てきた夫婦も少なくない
地方に戻らない組の人たち

地方じゃ難しいのは同意
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:04:06.61ID:fz/XCw4V0
5歳の姪っ子が一人っ子確定で、家の中や
家族旅行でも親だけで子供同士の兄弟の遊び相手が
いないのは寂しいなと思う、車でも後の席に
シートベルトで縛られてひとりぼっちだから嫌らしい。
でも、それも小さい間で、小学校上がって
習い事や学校の友達作って家族以外の世界が増えれば
兄弟がいようがいまいが関係ないと思う。

将来的な事も、兄弟がいるからこその面倒もあるしね。
一人っ子が可哀想なのは幼い頃だけだ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:10:41.01ID:29VPc3E20
兄弟がいれば良いってもんでもないな。
男ばかりだと異性への妄想ばかり膨らんで
それに悶え苦しむことになるし。

一人っ子の方がなんでも一人でこなしていくイメージがある。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:12:25.78ID:yQyZkjxI0
>>455
そういえば
私立じゃなくても都心の公立は外国人の子も増えてるらしいから
一人っ子だ兄弟っ子だという親同士の噂話が成立しにくいのはあるかも
保育園や幼稚園でも日本人の先生のほかに英語ができる外国人の保育補佐を入れてる環境だから
他の問題、保護者や園児生徒同士の意思疎通の課題のほうが関心が大きいのかな

自分も田舎に住んだ経験あるけど
地方の町や田舎は一人っ子は話題にされやすいかもね
とやかく言われるのも環境次第か
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:22:30.52ID:uI4iofHM0
裕福でもないのに何でも買ってもらえたし
なにかの取り合いとかにはならないしいいよ
さらに鍵っ子だったから停電は焦ったけどね
周囲に兄弟仲悪いとこがちらほらあったためか
逆に羨ましがられた
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:28:19.93ID:TwLgo9u/0
今は多産の人が節操無しに見られる風潮は確実にあるよね
だから初対面のママが多産だとわかった時、反応に困る
何言ってもバカにしてるように見られそう
「わあ〜⚪人なのすごーい」とか下手に言って悪く取られたらやだな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:29:06.30ID:F+6xZzYg0
>>465
セックスモンスターとか言われ始めたら、もう、周りから何を言われてもどうでも良くなるよw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:44:05.30ID:l+N6A/QO0
>>38
「一人っ子の私はかわいそうですか」と尋ねられたので
「かわいそうです」と答えているのが大半のレス。
普通はこっちからふる話題でないのは多くの方々の考えでしょう。
なお、感情抜きに言えば「かわいそう」ではなく「不便」というものでしょう。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:44:38.46ID:F+6xZzYg0
>>468
テレビであまりにも下世話な最底辺の大家族を流しすぎたってのはあるかね。
昔はふつうにまともな大家族なんて普通だったのにね。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:55:45.47ID:IZI9CbXt0
下層階級は遺産相続の時に醜い地獄の争いが起きる
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:55:47.45ID:LnQ7kMud0
一人っ子の人は両親亡くなった後のいろんな保証人どうしてるの?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:32:42.45ID:H5TNTdjt0
子どもなんてね、一人でも二人でも色々と期待する方がバカ
期待しなかったらそれなりになってくる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:47:51.81ID:DJT1lL9q0
独りっ子は可哀想だわな兄弟姉妹はいいもんや(´・ω・`)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:49:01.58ID:SjgkhGyH0
不幸かどうかは本人次第だけど不便ではあるみたいだね。
親の病気や介護に直面した時に兄弟がいればって考えるようだ。
あと同居以外の保証人が必要な時とかね。
親もひとりっ子だったりすると苦労するらしい。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:52:13.33ID:YKENmVva0
子供たくさん作る目的はただ一つな

出来るだけ子孫を残して自分の遺伝情報を絶滅させない事

動物だったらこれで十分

所が、最近の結婚しろ、はよ子供産め、なんだお前まだ一人だけしか生んでないのか、そんなんじゃだめだ最低三人は産めやみたいな風潮はちと不自然だ

やっぱ、低賃金奴隷と兵隊の供給源が足りないから上の方が焦ってるんだろうな

大体一昔前まではどうよ。普通に優生思想みたいのが流行ってたからな

下手すりゃ、努力しない貧乏人は子孫も残さないで死ねみたいな感じだったが、

今じゃなぜか富裕層ほどもっとたくさん産めとは言わないだろ?

普通に考えたら、金持ちや能力のある人間の子供達の方が、将来活躍しそうなのに

その富裕層も頑張って妾囲って子供ボコボコ産んだみたいな話は全然聞かないよな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:52:34.97ID:+TtrFnEj0
いや君たちはまず結婚しようなwww
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:58:54.91ID:LcZKn2lb0
家庭での親との思い出って兄弟としか共有出来ないんだよな。
ふと考える通夜のあと。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:58:59.82ID:Bji1H7Hi0
>職場のお客さんから「一人っ子はかわいそう」と言われるとのこと。

何の営業か知らんが
相手からそう言われるような態度なだけだろ
普通そんなこと言わない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:07:38.45ID:aLLiTuTZ0
子沢山なら老後は安泰、なんて事も今は無いしね。
今は親の面倒見たがらない子供も珍しくないし、そんな子供達でも連絡が取れてしまえば、
行政は「こんなにたくさん子供いるんだから、子供達に面倒見て貰いなさい」と言って知らん顔するよ
子供に嫌々引き取られて、ぞんざいな扱いされたら本当に大変。肉親だからこその介護の憎しみも発生するし。
それなら、身寄りがない人の方が行政の手が届きやすい。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:07:39.02ID:PN7HT60K0
>>454
昔はほんといたねえ
一人っ子の目の前で親に「一人っ子でかわいそう」とかいうのや
たいして性格も知らない子の親に「一人っ子だから自分勝手なんでしょ」とか言ってたりもした。
親も反論するのが大変なのか、適当に相槌うってたけど
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:09:26.25ID:yQyZkjxI0
>>483
人間がこなしてきた仕事の多くをAIがこなすようになると仕事が少なくなるのは事実
十年前にはなかったスマホが生活必需品になってきた現在をみればAIの席巻は予想より早いかもねぇ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:10:17.24ID:yQyZkjxI0
>>488
一人より二人、二人より三人のほうが親は安心なのは事実
ただ子供一人に何かあって母親が打ちのめされて重度のうつ病になったら
残された子供で支えるのも子供が気の毒
一人っ子に何かあったら、というのも結局は親の身勝手な保険なのかなと
親なんざ身勝手な生き物かもしれないが、自分の人生の責任は子供に背負わせないようにしなきゃね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:11:31.67ID:UatG+2ZR0
>>229
あなたの両親はかしこい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:12:33.60ID:FlOtLf2/0
一人っ子だと、親も子離れできないのが多くない?
子が社会人になってからも仕送りしてたりw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:13:16.89ID:yQyZkjxI0
もちろん世の中の兄弟っ子が保険としで生まれたとは考えてないがね
しかし、あんたは保険みたいなことを子供に言う親がいるんだよなぁ・・
うちも親に似たようなこと言われたけどさw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:29:16.38ID:LEqQI5Yj0
>>458
俺は姉と仲が悪かったし遊んでもらった記憶がないから兄弟姉妹はどうでもいいや
息子は一人っ子だけど、一応二人目は作ろうとした
ただ、もうタイムオーバー
まぁ、自分達より早く死なないようにちゃんと教育するだけだな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:38:34.68ID:cp6qATGd0
>>482
子供が複数いれば、介護や葬式を子供にやってもらえると思ってんのか
近年は子供側の都合でやらないケースも出てきてるぞ
確実にやってもらえるのは、子供に実費+手間賃+介護離職した場合などの先々の生活保障分
を子供にキッチリ渡せる親だけだ
そこらの量産型日本人ではそんな資産持ってないだろう
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:41:53.93ID:EdPwSPte0
>>494
いざ結婚するときになって親が苗字が介護が墓守がとか言い出して
婚期遅れがちな一人っ子はよく見る
そして親が諦めたあとやっと結婚して子供ができると
介護と育児が同時にきて悲惨なことに
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:43:46.04ID:YCD3PdfE0
一人っ子というと裕福なイメージだな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:51:08.44ID:+reaXWyW0
結婚した今でも仕送り?もらってます
というか生前贈与なのかも
年100万くらいのペースで
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:08:10.58ID:yQyZkjxI0
>>499
墓守は今の若い親世代は言わないような・・

婚期が遅れがちなのは姉妹だけで跡取りがいない家で
長女だけは親が婿取りさせるために離さないとかはあるね
婿取りが難しく結婚したものの母親が強引に長女夫婦との同居を決めて
「婿に出したわけじゃない」と旦那の親に苦情いわれずっと揉めてる人も身近にいる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:34:32.34ID:Vr7JOWe50
二人目欲しくて毎日営んでるんですけどねぇ
今朝もしてきましたら

とでも言えば相手も固まるのでは?
それでもまだズケズケ言ってくるとしたら
もうその相手とは喋る必要ないかと
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 19:02:48.57ID:EqARNcPC0
子供の数でマウンティングするとか馬鹿マンコの極みだなw
Fランや高卒やブスなんか何匹作ったって意味ないだろw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:23:01.29ID:LspCZvU00
一人っ子とお見合いして断られた理由が
「やっぱり私、恋愛じゃないとダメみたい」
なんだこいつ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:15.94ID:qIqv57jU0
無責任な親はうみっぱなし 団塊の親とかね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:29:50.49ID:OqT9WanO0
子無し夫婦や子供一人だけの夫婦の方が離婚率高い
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:39:03.81ID:B/LwGkm50
都市部ではまともに教育をしようと思ったら小学中学受験や習い事が必要
金や労力が掛かる
中流層は子を一人っ子にせざるを得ない
二人 三人 四人と子どもにきちんと教育するにはかなり裕福じゃないと無理
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:53.15ID:JyNfbZvM0
周りで子供3人以上は金持ちできちんとお金を用意してる家庭と無計画dqnに分かれている
庶民は2人が多数派
一人っ子は少ない

でも今の時代子育てに金かかるし老後も金がいるから一人っ子で資金を沢山用意しておけるなら可哀想じゃない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:57:04.05ID:OqT9WanO0
サッカー日本代表に一人っ子が一人もいなかったそうだけど
一人っ子政策の中国サッカーが弱い理由とも関係ありそうだな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:06.20ID:DA9ou2lC0
美しい昔の日本は
子供は労働力として
嫁にたくさん産まさせ
財産を増やした

今は子供に財産を食い潰される
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:09.84ID:sBkJM/Rl0
まだこのスレ盛り上げようとしてんのかw

返答しなくていい、でFAだ
今は一人産めば十分義務を果たしてる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:31.71ID:sBkJM/Rl0
>>506
できる人はできるしできない人はできない、というだけだよ
うちもすぐできた

5(2)chは「人生のネタバレ」だから
嘘はすぐばれる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:44:52.94ID:RyIwFwDe0
>>310
↓クズは自分のことだろ?
不謹慎の上に小島と同じ自閉症スペクトラム。しかも孫が出来る50婆
ID:4EPwIEB40 = ID:CdOO1DFy0


597 名無しさん@1周年 sage 2018/07/04(水) 08:15:14.12 ID:4EPwIEB40
バカウヨのアイデンティティだから
今も語りべ(笑)が要るわね
これがないと死んじゃうんじゃ?

465 名無しさん@1周年 sage 2018/06/27(水) 05:57:32.95 ID:/1X4MUyX0
デンマーク辺りの子育て事情と、法を調べるよ?
日本人ではなく、人間を産み育てたいんだよ

800 名無しさん@1周年 2018/06/21(木) 12:19:57.51 ID:WSWeGZQ/0
あの、少しは働けよ
娘に子ができても休めないんだわ
つわり我慢しながら働いてんのよ
英語くらい話せよ!ハゲ

756 名無しさん@1周年 2018/06/15(金) 06:08:24.02 ID:xRkzkaXF0
働く準備しなよバカウヨ
ナタは持ってくなよ?

773 名無しさん@1周年 sage 2018/06/11(月) 15:14:01.97 ID:otbXy4Ob0
だから、気が合わないのならほっとけば?
発達障害ASD診断済の、私の意見 

302 名無しさん@1周年 2018/06/08(金) 00:09:39.09 ID:vWVrSKOy0
不思議な関西弁話すひとが
何言ってんだろと、真面目に話してるのか巫山戯てるのか
理解できない自分は発達障害もち ID:CdOO1DFy0
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:57:18.06ID:UrsyeowK0
>>1
一人っ子いいと思うよ
両親祖父母に甘やかされ周りの大人達にも遠慮がちに接して貰ってさ
自分勝手で我儘で我慢もせずに、人の気持ちを考えずに大人になって
困難にぶつかった時打たれ弱いからニートになっても
よっぽどな貧乏家庭でない限り親に保護して貰えるからな
一人っ子万歳!
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:11:25.60ID:7bKpOw4j0
兄弟作ってやりたいけど、嫁とのセックスは絶対したくないが本音。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:43:41.27ID:OqT9WanO0
>>520
一人っ子は結婚生活も向いてない

ホリエモン
小室
宇多田
みうらじゅん
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:03:21.55ID:f6ranR1d0
>>498
兄弟姉妹が多くても、みんなで協力して親の面倒を見てくれると言う保障なんてないからな

むしろ遺産や親の介護を巡ってバトルロワイヤルが始まるケースもままあるしな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:09:27.99ID:C02xXL4t0
良い子悪い子普通の子がいるとして
一人っ子だと友達の影響で悪い子になりそう
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:15:56.53ID:opnz8wkI0
わたしの場合はそう言われたら
「確かに兄弟はいたほうがいいでしょうね。でも私はもう子宮取っちゃったので無理なんですよ」と答えて終了。
ホントの話。子宮ありませーん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況