X



第2青函トンネルに自動車道構想 片側1車線30キロ 10年で完成 整備事業費は7229億円 ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/03(火) 06:27:25.09ID:CAP_USER9
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/290x290/204/5d389fe05dd0cad76ed5ff8eb4427293.jpg

道内の有識者らでつくる研究会が、一般自動車道として本州と道内を海底で結ぶ第2青函トンネル構想をまとめ、月内に札幌市内で開くシンポジウムで発表する。第2青函トンネルを巡っては、中央の政策提言機関などが貨物列車用や無人運転専用自動車道の建設を提言してきたが、一般向けの自動車道構想は初めて。整備事業費は7229億円と試算し、通行料収入で48年程度で整備費を回収できるとしている。

 構想をまとめたのは「第二青函多用途トンネル構想研究会」(座長・石井吉春北大大学院特任教授)で、加森公人・加森観光会長、田中義克・トヨタ自動車北海道顧問(前社長)、栗田悟・道建設業協会副会長らがメンバー。

 既存の青函トンネルの延長53・85キロに対し、新トンネルは傾斜を急にすることで延長は約30キロ。片側1車線で、走行車線の下には緊急車両用スペースと歩行者の通行が可能な避難路を設置する。早ければ10年で建設可能という。

残り:342文字/全文:741文字

07/02 05:00
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/204815?rct=n_major

★1が立った時間 2018/07/02(月) 17:34:54.33
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530520494/
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:14:22.21ID:96jGJPCO0
>>841

ギリシャのみなし公務員
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:15:03.96ID:cIMBnTSz0
>>840

地質がすでに分かってる 青函の増設 だから簡単に工事進むので安いんだが
現青函の当時の工費も工期も増えたのは
掘ってみなきゃわからなかた予想が外の地質のせいでなんだが

そのせいで計画の2倍の工費になた
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:17:18.52ID:gI852hh40
>>840
橋梁と泥水シールドの東京湾横断道路と、
NATMの青函トンネルを、
工費で単純比較するのは、相当バカだと思う。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:18:07.41ID:t8Xa4Xjb0
7229億円
この程度の金額で出来るんだ
この規模なら年間で数件はどんどんやっていい気もする景気対策にもなるしね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:18:29.96ID:cIMBnTSz0
現青函はすでに31歳
2029年の札延伸時には49歳(東海道新幹線は現54歳)

鉄専用の2本目は必須なのである
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:23:00.31ID:Euz6E9lz0
>>841
採算取れないインフラは維持できないんだよ
需要のないところに供給するわけだから
わかっとらんなw

>>843
こういう土木工事の積算で掘ってみなきゃわからんなんてのはない
どれほど緻密に事前調査してるか、調査だけでもすでに莫大な金突っ込んでるの

で、公共事業が予算超過するのは当たり前で様式美なんだからさw
出された数字を1.5倍、2倍にして読むのは世間の常識
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:23:32.60ID:cIMBnTSz0
>>845
だろw

> 7200億も  
なんて言ってる>825みたいなアホばかしで笑うwwwwwwwwwww

7200億円を10年工期で割れ → 1年あたり720億円
さらに国民人口数1.3億人で割れ → 民一人あたり年に55円
さらに12ヶ月で割れ → 1ヶ月あたり4円   
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:25:13.89ID:qhcRptY10
作ると決定したら4兆円超えるぜ、これ・・。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:27:24.11ID:cIMBnTSz0
>>847
しつこい知障だな
インフラに採算てなんだよwwwwwww

年間予算5兆円の自衛隊に 採算 があるのか?w
有料道路以外の一般道に採算があるのか?wwwwwwwwww

そもそも¥て水平移動で使おうが消えるわけではないんだがw
バカて¥の意味を理解できてないだろwwwwwwwwwwwwwwww

小学校で教えとけよwwwwwwww
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:28:56.10ID:Euz6E9lz0
新国立
2000億円ちょいが
蓋を開けたら6000億
実際にそのままザハ案で建築してたら余裕の8000億超え

公共工事の予算提示なんてそんなもんです
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:29:50.89ID:t8Xa4Xjb0
7229億円 なんてゴミみたいな、はした金だよな
こんなんで高い言ってたらそれこそ何も出来なくなる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:30:23.61ID:Euz6E9lz0
>>850
自衛隊も一般道も採算あるよ
厳格に費用対効果を計って予算配分してるんやで
テキトーに作ってると思ってる?
ちゃうで
世の中そんなに甘くないw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:31:01.06ID:t8Xa4Xjb0
毎年なら困るが総額2兆円以内ならむしろ格安だべ
かなりの利用者がいるだろうし良いだろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:33:16.81ID:aM2zNTjY0
北海道につなぐのはいいとして、
青森→函館が4時間はかかるから位置が悪いんだよな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:34:17.75ID:ahMVFw100
>>854
格安なら北海道と青森の予算でやればいいんだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:36:11.46ID:cIMBnTSz0
JR北の罠にかかり
新幹線部門を赤字と信じてるようなバカども
決算見りゃ1分で分かるのに、JR北が創業以来ずっと赤字と信じてるような
爆笑のバカどもに理解は永久に無理だなwww

新幹部門は年に30億円の営業黒字になるので
それじゃまずいので
その利益で青函のポンプを5年かけて 繰り上げ交換  することにして

おまえらバカ向けに
「新幹部門すらもほらこの通り赤字なんです、だから赤字の過疎線の廃線をするしかないんです」
て作戦なんだがw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:37:41.78ID:cIMBnTSz0
ぼろ儲け状態なる2029年の延伸前までに
過疎線を廃線しないと
「新幹線部門でこんなに儲かってるなら、たかが数億円の赤字の
ここなんていいじゃん」 と言われたら言い返せなくなる

島田が焦ってるのはその延伸までのタイムリミットがあるから
たった11年しかない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:37:50.65ID:1XU77Syl0
>>855
青森も函館も、海上航路で安定輸送することを前提とした位置取りだからね。
函館なんか航路がなければ駅があそこにある必要すらない。
新幹線を函館駅まで引っ張らなかったのは英断だと思うよ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:38:35.82ID:cIMBnTSz0
>自衛隊も一般道も採算あるよ

ダメだこいつwwwwwwwwwwwwwwww
わざとなのか真性なのかwwwwww
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:41:58.69ID:4JMao2Ro0
>延長は約30キロ。片側1車線

拷問かよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:43:01.82ID:cIMBnTSz0
ちなみに採算いうなら
直接採算と間接採算があるからな

JR九やJR北のように本業は永遠に赤字でも
本業特典での副業で儲かれば同じことである

バカには理解無理かな?wwwwwwwwwwwwwwww
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:43:54.05ID:aM2zNTjY0
>>859
フェリーが3時間40分みたいだから
行きたければフェリーでよくね?
需要あるならもっとフェリー出てるんじゃね?
になりそうだわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:46:33.43ID:cIMBnTSz0
てか、¥は使えばそれで消えるものと思い込んでるだろwwwwwww

バカておもしすぎwwwwwwwwwwwwwww

トンネルはセメントと重機と人夫でできるんだぞ
それらが足りないときに、
初めて作れなくなるんだぞwwwwwwww
¥じゃないんだぞwwwwwww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:52:37.81ID:Euz6E9lz0
>>863
間接的な経済効果や地域経済への採算性を込みで建築するなら
はなからそれをうたって赤字分は国費って言えばいいのに
まるで自立的、独立採算が可能かのような宣伝をして公共事業を始めるからクソだと
言うてるの。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:58:08.70ID:6zNjqRJk0
>>866
でも、トンネルを新しく作る金はあるんだw
西側一番最短経路は現在、どの会社も使っていない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 12:59:19.28ID:KCs1Cj5g0
48年w
当然倍以上に事業費膨らむから100年以上
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:00:22.05ID:6zNjqRJk0
>>865
石狩平野と富良野盆地の境をすべてなくしてしまえば?
それだけの土砂があれば、津軽海峡の片側は埋めれるだろう
掘るついでに石炭も取ればよい
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:04:22.63ID:15Y/+zqE0
単線でいいから貨物列車専用で第二青函トンネル掘ってくれ
新幹線のせいで貨物列車が増やせん
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:05:55.65ID:RjLU21SK0
・貨物トンネル
・新幹線トンネル
・道路トンネル
第2青函トンネルといってもどれを優先させるか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:06:32.51ID:FWdXx+Us0
>>56
中国なんてどこの大都市圏でも人口は東京を抜いているぞw
問題は住んでいるのが全部中国人だってことだろw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:15:19.55ID:6zNjqRJk0
>>877
「三国峠をダイナマイトで吹っ飛ばすのであります。そうしますと、日本海の季節風は太平洋側に吹き抜けて越後に雪は降らなくなる。
 出てきた土砂は日本海に運んでいって埋め立てに使えば、佐渡とは陸続きになるのであります」
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:16:17.75ID:4i4hNA2z0
需要あるか?
通行料1万円とかにしないと、
投資回収できないんじゃないの?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:24:11.62ID:gI852hh40
>>880
別に10,000円でも良いぞ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:32:47.95ID:JnpamwZe0
>>847
インフラに採算とか重要ではない。

収支の均衡が見込めないならやらないとなれば国道なんてどうやって整備すんだよ?
通行料も取らないのに。

そもそも公共事業は国民に必要であればどんな赤字であっても整備するし維持し続ける。
それが出来るのは国や自治体だけなんだよ。
利益追求の企業には出来ないことをするのが公的セクターだ。
税金を使ってね。

利用者の負担だけで整備・維持できるなら挙って民間企業が参入するに決まってんだろ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:06:12.18ID:4ZE8XGrI0
貨物単線か新新幹線トンネルにしろよ
車でとか怖すぎる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:07:42.76ID:QofHE11H0
景色も変わらない、圧迫感ハンパない道を30qも走り続けるなんて無理だわ
自分が何やってるのかわかんなくなる自信がある
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:17:23.49ID:667asqTN0
せめて貨物通行禁止とかならまだしも
前後をタンクローリーに挟まれた形で走ってたら
15qあたりで事故渋滞、前のほうから何やら煙と炎・・・
とかだったら泣けるぞ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:22:42.35ID:n1TedJla0
まあこの手のトンネルの横にはメンテナンス用の歩道を付けて退避出来るようにしてるけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:22:58.45ID:JnpamwZe0
>>885
トラック、トレーラーは通行禁止だろう。
安全性はもちろん、フェリーとの棲み分けも必要だし。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:26:39.07ID:IbdSc7Dn0
ツーリングで使いたいが数十キロもバイクでトンネル走ると思ったら微妙。
JR貨物がバイク運んでくれれば良いんだけどな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:50:25.85ID:CU9ZpJhu0
一番近距離航路にフェリー港 整備しろよ 高速格安船で専用接岸基地を造る 乗客は車に乗ったまま ただゲロ臭くなる可能性はある
燃料は電気か IHIの陸奥ユニットでCO2も削減
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:58:40.18ID:c4LP2kCp0
>>792
今は例えば静岡の御前崎に向けても、3種1級の地域高規格道路がつく時代
仮に青函トンネルに自動車専用道路ができれば、両端の函館/青森の高速まで
高速道路が接続すると考えるのが妥当
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:03:48.06ID:OdZWkmgV0
>>888
バイクを新幹線で運んでくれればよくねえ? 車と違って高さも幅も関係無いし積み込み積み下ろしもさほど時間とらなさそうだし。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:21:52.37ID:6zNjqRJk0
>>892
ガソリンをすべて抜かなければならない
MOTOトレインがどうしてもだめになったのはこれが原因
各社および油種がすべて違うため対処法がない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:25:22.62ID:15Y/+zqE0
ふと思ったが可燃性の化学製品は青函トンネル通れないのか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:39:04.29ID:6zNjqRJk0
>>894
青函トンネル危険品貨物運送約款として定められている
しかし、ネット検索では引っかからない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:55:50.96ID:+uAHSRkM0
>>212
確かに >>818 と同様に同感。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:58:45.65ID:+uAHSRkM0
>>896 訂正

×
>>212
確かに 【>>818】 と同様に同感。


>>212
確かに 【>>43】 と同様に同感。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:15:41.87ID:HQL2Xo/y0
公共事業の大甘な費用対効果の事業評価でも、基準に達しないだろうし、
大型トラック等の衝突事故が起こった場合の復旧も難しいだろう。
北海道の土木関係者は国の財政も厳しいのに、無益な公共事業を実施するな。
こんな事業を実施するよりも、消費税率を上げず、自動車関係の税負担を軽減しろ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:42:33.83ID:cIMBnTSz0
>>883
それはこれとは別で、とっくに発表済み
設計図もできてる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:45:10.16ID:cIMBnTSz0
>887
完成予想図でトラック走ってるけどな

虎だと危ないという意味わかめのバカどもw

おまえらバカて
もう完全に  脳の構造  がちゃうんだなwwwwwwwwww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:45:54.30ID:cIMBnTSz0
>900

親も知恵遅れなん?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:56:43.13ID:Kg5iiXgf0
仕事と効率しか頭にないのかよ。不気味な労働者トンネルなんかいらないよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:25:15.02ID:9EL6W/M50
採算取れる?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:29:42.59ID:efCqOaTY0
>>904
始めから労働者トンネルなんだが?
観光客なんか使わないよ
通る意味がない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:30:12.42ID:G6P+JN6b0
今の日本の技術力だと工事中に1000人は死んで、結局完成しないだろうな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:36:40.06ID:eOw5NMC70
大間と函館に架橋しろよ
高速道路と連結できないと意味ないだろうが
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:54:45.99ID:9EL6W/M50
やめたほうがいいよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:00:28.84ID:W4UP9MyQ0
ハッキリ言うが、全く需要ないだろ…
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:02:14.60ID:W4UP9MyQ0
>>880
たった1万で回収出来るわけない。
その数十倍から百倍以上は必要。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:07:01.05ID:6ef2o20d0
サハリンにトンネルとパイプラインをつくった方が遙かにいい
ガス代も電気代も、ヨーロッパ並の4分の1以下になる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:08:52.15ID:6zNjqRJk0
フェリーで14500円(5m未満)だから、ほぼこの1.5倍の22000円になるだろうね
まあ、所詮赤字が大好きな札幌アカ民の考えることはろくなことがない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:27:23.84ID:OdZWkmgV0
>>912
ならないよ多分。なんだかんだ言って自分らだけは安泰でいたいからインフラ系。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:37:49.60ID:ww4qqRps0
>>891
馬鹿かおまえ。誰も使いたくないようなトンネル作って更に取り付けの高速道路とか
北海道新幹線の札幌延伸とまるで同じ構図だろうが。利用価値のないものは
何をしたって利用価値が無いのに屁理屈付けて更なる大規模な土木工事とか
巨額の財政赤字を抱えた国家がやることじゃない。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:40:38.97ID:6zNjqRJk0
>>912
北海道からロシアへ何をどれだけ輸出しているか知っていたら、トンネルは書けないはずだが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:55:47.26ID:OBMJMNcL0
【大泉洋】北海道カルト・北海道真理教【水曜どうでしょうステッカー】
https://g oo.gl/90wFSy

水曜どうでしょう信者
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3

帝京大学青舎祭イベント 水曜どうでしょうトークライブ
なぜ救われるのか?
「水曜どうでしょう」を宗教学する
登壇者:藤村忠寿/嬉野雅道/筒井史緒
http://www.teikyogakuyukai.jp/seishasai/event/suiyo/

東京のTVと北海道のTVの違い(笑)をドヤ顔で語る大泉洋(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=jTD7CiPveEk

TEAM NACS(大泉洋)のファンは観劇マナーが非常に悪い
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=24113&;;;;;id=881498
http://monya.blog.so-net.ne.jp/2005-05-02
http://nacs2ch.s206.xrea.com/45.html (→704行)
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:57:15.36ID:OBMJMNcL0
「自己愛性人格(パーソナリティ)障害」でググってみ?w
まんま、蝦夷土人の特徴が列挙されてるからw
病気なんだよw


・自分について素晴らしい理想的な自己像(誇大的自己)を抱き、
 自分は他人より優れた能力を持っているとか、自分は特別だと思い込んでいる。うぬぼれが強い。

・自尊心を維持するために、絶えず周囲からの称賛・好意・特別扱いを得ようとする。
 あるいは、自分が理想とするような権力や能力のある人に頼り、
 まるで自分がその人であるかのように考えたり振る舞ったりする。

・過剰な称賛を求める。

・批判に対して過剰に反応する。

・否定をされるとそれを受け入れられずに現実逃避し、嘘や詭弁で逃げようとする。
 そのため失敗について本当に反省したり、そのときのつらさや痛みを認識する能力に欠けている。
 失敗(あるいは批判)から新しく何かを学ぶことができない。

・能力がない自己愛者は、より退行した形で他者からの是認を求めようとする。

・自己の重要性に関する誇大な感覚
 (例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)

・特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

・人間関係で相手を不当に利用する。つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

・共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気付こうとしない。

・しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

・尊大で不遜な行動、または態度。

・御都合主義的な白昼夢に耽る。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:59:51.08ID:OBMJMNcL0
68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 12:11:36.32 ID:Dpy+mnEQ0
>>61
山梨とか長野の山奥って北海道以上に人の住む所じゃないって感じがするのは俺だけ?


95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 12:21:25.75 ID:A6k8KmIW0
>>68
ほんとそう。でも道民でも札幌と函館限定の価値観だな、それは。
東京と札幌で生活して、本州の地方都市に引っ越すと「何この田舎(´゚ω゚`)」ってなる。
札幌民は青森とか東北より、東京の方が心理的距離が近いんだよ。
札幌に住んでて出張っていったら東京だもん。札幌の次の駅が羽田って感覚。


106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 12:25:28.66 ID:RdXzh5Wt0
>>95
わかるわ。北海道のどの都市よりも東京の方が近いって感覚があるよね
飛行機乗ったらあっという間だもん。だらだら数時間JR乗ったり車運転するより楽に行けるからなあ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:02:40.67ID:OBMJMNcL0
札幌の標準的な景観
http://age01.bintan.me/upload/1364/480/1364805131443835/1364805131443835.jpg
http://www.sapporo-park.or.jp/blog_nishioka/wp-content/uploads/2011/04/003-%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
http://sp.uhb.jp/blog/sugai/img/1247/1344489504-2.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/40/kenq907/folder/993646/img_993646_40640068_1?1205495293
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c5/18/mainichi_haga/folder/896476/img_896476_33558952_0
http://kihayuni.cocolog-nifty.com/sapporo_snap/images/2013/04/02/l1053351.jpg
http://kihayuni.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/02/l1053353.jpg
http://kihayuni.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/02/l1053343.jpg
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:05:49.52ID:OBMJMNcL0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   北海道出身です
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:08:33.72ID:OBMJMNcL0
被災地の岩手でアワビ密漁容疑 北海道の9人逮捕
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082601002092.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/5f6d8820acbe1997039082ad142bf618.jpg

震災に乗じ「極めて悪質」 北海道の男9人のアワビ密漁に漁業者怒り 稚貝まで根こそぎに
http://www.iwate-np.co.jp/

密漁ツアー1度で2000万円以上ぼろ儲け 「今回の北海道の密漁団だけは是が非でも逮捕したかった」
http://www.news-postseven.com/archives/20130909_210368.html

高級海産物密漁 地元を潤し街の経済を間接的に支えることも 道東
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212958.html

被災地の住居倒壊地から1トンの庭石4個盗む 北海道むかわ町の男2人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140118/crm14011822260010-n1.htm
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:08:39.51ID:t+J3vWQr0
貨物禁止と長距離バスは進入前30分間の仮眠義務付けが必要だな
30qのトンネルとか絶対に眠くなる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:10:22.26ID:OBMJMNcL0
54 :

日出づる処の名無し

2015/12/18(金) 00:27:51.81 ID:dgmPiEvh

80 :黎明 ◆Opyo.XXXGE :2012/12/26(水) 12:16:03.18 O
札幌は世界一の街!!

これは絶対だろ。

最高だぞ、
四季がハッキリしているし、春は雪解けの匂いがしてかなりハッピーな気持ちにさせてくれるし。
夏は暑いけどそれなりに涼しい、秋は明確に感じれる。
冬はこの通りだ。

内地みたいに中途半端な秋から春になるような季節の移り変わりはアホしか生存しない地域だろW
夏は脳みそ沸くほど暑いし、食い物はあめるしW

バカしか居ないだろ内地は
プゲラッぴょ〜(^^


55 :

日出づる処の名無し

2015/12/18(金) 00:30:30.19 ID:dgmPiEvh

187 :PC黎明 ◆ossyQQQito :2015/01/17(土) 00:47:00.82 ID:wrrqnWnG0.net
てか大阪神戸大震災から20年か

津波被害もウケるけど、火事で街が燃えたあの震災もウケるな(^^


どうせ数百年も過ぎれば忘れ去られるんだろうぜ(^^

もしかしたら、たった数千人の被害程度かよWWWってくらいさらなる大地震でもおきて数万人死ぬ震災が来るだろうな(^^

ウケる(^^

人は100%死が確定してるからな(^^

ただし、死ぬ日時が分からないからグダグダうるさいことが多いだけなんだよな。か


56 :

日出づる処の名無し

2015/12/18(金) 00:32:37.09 ID:dgmPiEvh

375 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM @転載は禁止:2014/08/09(土) 17:16:55.92 O
四国とか日本じゃないだろwあんな離れ小島
バカが隔離されてる4県に行くとかって言う発想が基地ガイだべやあんな県W
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:12:20.35ID:OBMJMNcL0
二万人近くが死亡し、未曾有の原発事故まで起こした震災を喜び
さらなる災害まで待ち望んでるのが道民の本音
自ら「同じ日本人」であることを捨て去ったね
どうしてここまでチョンに似るのか
当然こんな奴等を「同じ日本人」だとは認めない



428 名前:ななしのいるせいかつ:2012/04/26(木) 12:31:38.62
富士山噴火で寒くてぶるぶる、腹へってぐーぐー、マグマであちち、煙でごほごほ、ガラス質で失明でドボン
未来は君らの手の中。壊滅地震と同様確定だけど、こちらは時期が遠くないのは確定

476 名前:ななしのいるせいかつ:2012/05/02(水) 10:36:42.47
本州騒音おばさんで例える所が何をかいわんや
大地震&富士山噴火したら、こんな糞スレに粘着する場合じゃなくなるけど

491 名前:ななしのいるせいかつ:2012/05/07(月) 15:06:09.40
明日壊滅地震や富士山噴火が起きてもおかしくない土地だからあながち間違ってない

663 :ななしのいるせいかつ:2012/05/31(木) 15:24:59.62
徐々にセシウムに汚染されている事実から目をそむける現実逃避民顰蹙ホンスー民
わかります、現実を受け止めたら夜も眠れないもんね
じんわりじんわり侵食される恐怖&1秒後に起きるかもわからない壊滅の恐怖
そりゃ高みの見物をしている北海道民につらくあたるのもわかります

671 :ななしのいるせいかつ:2012/05/31(木) 18:28:47.11
セシウムで癌
癌はくるしいよお

672 :ななしのいるせいかつ:2012/05/31(木) 18:29:50.01
癌になったら『ちくちょう北海道ばっかりちやほやされてくやちい!』とかいってられない

674 :ななしのいるせいかつ:2012/05/31(木) 18:33:54.67
癌になる前にけちつけな

http://log soku.com/thread/uni.2ch.net/lifesaloon/1327668204/


【札幌】福島県などから避難してきた人たちが住む被災者住宅に汚物まかれる 鍵穴もいたずら 悪質な嫌がらせか
http://raicho.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310638726/
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:15:17.99ID:OBMJMNcL0
日下公人
・北海道の人間は豊かになってないじゃない、あれだけしてやったのに
・北海道に投資してどんなリターンがありましたか?
・国民に10年後にちゃんと元が取れるような説明をして税金を取ってそれをつぎ込んでる
・北海道に投資することをちゃんと国会に説明してない
・私らはね、ただ取られたんだから、税金を、それが皆北海道にいってる
・北海道民は同じ家族じゃない、あんな怠け者で恩返しの気持なんて全くない
・青函トンネルのお金は国会を通ってない
・鉄道建設公団っていうのを作って、この公団はただ作るだけっていう公団を作ったんです
・利用のことは考えずに、お金をジャンジャン使って8000億円かなんかでトンネル作っちゃったんです
・作ったところで通るお客が無いことは関係者皆知ってましたから、完成しないようにしないように遅く遅く遅く作ったんです
・それでも完成しちゃった、それでもお客はちょっとしかない
http://www.nico video.jp/watch/sm19259455

■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億 ←(ケタが違います! さすが王者の貫禄)
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf

これだけたかりまくって生活保護受給率全国ワースト1 www
http://i.imgur.com/jFbad.jpg
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:17:56.35ID:ww4qqRps0
今回の大水害で四国は橋が全滅して孤島と化したが船は生き残って平常運航。
緊急時のインフラとか言うなら船舶がその役割を果たす。台風だなんだ
ぎゃあぎゃあいう馬鹿がいるかもしれんがそんなもんは一時的なもの。
津軽海峡航路が台風で24時間以上継続的に欠航することはまずない。
北海道-本州間は航路の維持の方が大事だろう。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:18:20.86ID:15Y/+zqE0
>>917
サハリン経由のパイプラインで天然ガスを供給できれば、
天然ガス価格も相当下がると思うがなあ
現状では国際市場価格+液化費+LPG船の輸送費がかかる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:25:48.86ID:OBMJMNcL0
都市 降雪量  人口
      cm    万人
旭川  743   34.7
青森  669   29.1
札幌  597   193.5
長岡  595   27.6
山形  426   25.4
富山  383   41.9
函館  381   27.2
秋田  377   31.9
福井  286   26.5
金沢  281   46.5
盛岡  272   30.0
長野  263   37.8
八戸  248   23.3
新潟  217   80.8

上越  635   19.8
鳥取  214   19.3


旭川  743 青森  669  上越  635 と来ていきなり 札幌  597 (200万人!) ですからね…
いかに札幌が特殊で無理してるかがわかるでしょう。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:31:05.87ID:+uAHSRkM0
>>534
北欧のコペンハーゲン(デンマーク)とマルメ(スウェーデン)との間にあるバルト海のエーレ海峡(オーレ海峡)にも、
鉄道と道路が併用の長大橋が架けられてるよ。エーレ海峡も確か公海のはず。バルト海はロシアほか沿岸各国の戦艦などの船舶も、外洋である北海との間を往来するから。

この橋を利用して、スウェーデンからデンマークへと通勤してる人が大勢いるらしい。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:33:22.27ID:kqRmJfYx0
トラック専用になりそう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:40:39.34ID:6zNjqRJk0
>>929
海底天然ガスパイプラインは必要だよ
でもトンネルはいらない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:42:54.06ID:cISXNAEO0
>>931
エーレスンドは「公海」ではないね。両沿岸国の領海ではあるものの、慣習および国際法で外国船舶の自由な通航が認められる「国際海峡」じゃないかな。
領海上空に橋かけるのは自由なんで、中間部分に本物の公海がある津軽海峡に架橋していいか、ってのとは別。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:49:57.46ID:efCqOaTY0
もうクルマで全国どこへでも出かける時代じゃないんだよ…
これからは大都市に引きこもってネットで世界を知った気になりながら
買い物から何から全ての生活を同じ場所で完結するのが若者の生き方になるから
青森なんかに自走で行く奴はやがていなくなる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:50:42.88ID:t+J3vWQr0
>>934
平気でしょ
ダーダネルスに現在進行形で橋をかけてるけどロシアが邪魔をしてるという話も聞かないし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:56:39.20ID:t+J3vWQr0
ちなみに文句を言った場合日本は例外扱いをやめ領海12カイリを主張すればいいだけ
困るのは非核三原則の影響を受ける米国とロシア
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:58:15.16ID:cISXNAEO0
>>936
話がぜんぜん理解できてないな。
ダータネルス海峡も、トルコの領海ではあるが国際法的に国際海峡である、って立ち位置はエーレスンドと一緒だろ。
公海の上空に架橋する前例にはならないよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:02:40.70ID:cISXNAEO0
>>937
困るのは「非核三原則」なんて勝手な国是を掲げてる日本政府だけなんだが。
国際海峡の通過は核兵器非搭載の艦船に限る、なんて国際法はないし。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:06:59.73ID:6zNjqRJk0
橋は風速30m/sでも普通に自動車を運転できるようにしておいてね
10m/s程度の風で通行止めなんかしていたら、ほとんど通行できないし
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:08:40.30ID:dI4wjbBX0
>>43

無理にでもお金を循環させないと国が成り立たないのでは
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:11:06.48ID:jns2SVdx0
マイカーで北海道走り回りたいって人も多そうだし需要結構ありそう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況