X



【公務員】九州の公務員、訳あって「高給」 熊本市153位→1位に 大幅アップの理由は地震

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/03(火) 10:56:18.13ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180703-00010000-nishinp-000-view.jpg

今春発表された2016年度の自治体別公務員年収ランキングで、九州から北九州など4市がトップ10入りした。このうち3位までを独占した熊本、大分県竹田、熊本県八代の3市の場合、前年度は100位圏外。首都圏や関西と比べ、九州の民間企業の給与水準は低いとされる中、九州の一部自治体の躍進ぶりは不思議に映る。西日本新聞の特命取材班が理由を調べてみると…。

 ランキングを発表したのは国内ビジネス系サイト、東洋経済オンライン。総務省が自治体の4月分給与(給料と手当)を調べ、毎年度公表する「地方公務員給与実態調査」の16年度分を基に集計した。4月の給与を12倍した上、年間のボーナス(期末・勤勉手当)を合算して年収を算出し、順位を付けた。
.
■「現実と懸け離れています」

 1位の熊本市の平均年収は790・09万円。全国平均(584万円)を大きく上回り、前年度の153位から順位を上げた。竹田、八代両市も前年度296位、391位から大幅ランクアップした。

 「現実と懸け離れています」と熊本市の担当者は苦笑する。実はカラクリがあった。熊本地震の発生だ。

 16年4月、最大震度6強に見舞われた熊本市は災害対応に追われ、残業による時間外勤務手当が増えた。4月の手当は1人当たり14万3600円となり、20政令市で最多。最大震度5強の竹田市、同6弱の八代市も手当は12万円を超えた。
.
■「年収が実際よりも膨らんだ」

 つまり、「残業が多かった4月分の給与を12倍したことで、年収が実際よりも膨らんだ」(熊本市)というわけだ。実際、熊本市が翌17年4月の給与を基に17年度の平均年収を試算したところ、646万円にとどまったという。

 被災地なのに順位を上げていない自治体もある。関係者によると、手当の支給事務が16年5月以降にずれ込み、調査に手当が反映されなかったとみられる。
.
■北九州市、連続トップ10入り

 一方、10位の北九州市は719・38万円で、15年の8位に続き連続トップ10入りした。手当を除いた給料は平均35万100円で、20政令市で最高だった。

 政令市や都道府県職員の給与は民間との格差をなくすため、企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の地元企業の給与を調べ、比較した上で決める。同市は「民間と差がある」として、昨年まで4年連続で給与とボーナスを引き上げた。

 5人以上を雇用する企業などを対象にした国の賃金構造基本統計調査(17年)では、福岡県の平均給与は月額28万2700円。全国平均の30万4300円を下回っている。市民からは「なぜ民間企業は低いのに、市職員だけ高いのか。身内に甘いのでは」(40代男性会社員)との声が上がる。

■背景に「高齢化」

 背景には、北九州市職員の「高齢化」があった。

 職員の給与支給を担当する市給与課は「地方公務員は年功序列の賃金体系。北九州市は他都市と比べ、職員の平均年齢が高く、年収が高くなった」。職員数削減のため、新規採用を抑えた影響があるという。

 確かに、職員の平均年齢は政令市で2番目に高い43・8歳。年収703・32万円の福岡市を2・6歳上回る。北九州市が直面する人口減少、高齢化の問題が、市職員の給与にも波及したといえる。
.
■トップの姿勢も大きく影響

 ただ、政令市で平均年齢が44・6歳と最も高い大阪市は、当時の橋下徹市長が12年度に始めた給与カットのあおりで674・48万円となり、順位は122位だった。トップの姿勢も大きく影響しているようだ。

 九州大法学研究院の田中孝男教授(行政法)は「給与に見合った仕事をしているのか、行政には説明責任がある。市の発展のために優秀な人材を確保するにはある程度の給与が必要で、一人一人の働き方に着目した上で高いか低いか判断することが重要だ」と指摘している。

7/3(火) 10:49
西日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00010000-nishinp-soci&;p=1
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:24:51.58ID:xBexbyzE0
ボランティアが真面目に汗水かいて復興しようとしている隣で公務員がのほほんと残業代稼いでるのは間違ってる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:17.72ID:dUvDfnk80
>>516
実際にボランティアに来る人からは、
近くで働く公務員が必死で働いてるのを見てるので、
そんな文句は出てこない。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:21.99ID:UOmMXfqZ0
熊本地震のボランティア半年やったけど公務員は力仕事とか汚れる作業は全くやってなかったよ

もう二度とボランティアやらないと決意した
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:27.95ID:4nGxi5JE0
民間なら非常事態ではほとんどサービス残業になるところをこやつらは全ての労働に「手当」を付けてたんだろ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:04.56ID:dUvDfnk80
>>519
非常時だろ?
実際の残業が月50時間とかで終わるわけがない。
一人当たり14万なんて、遠慮を重ねた額だよ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:07:57.68ID:DrMp3/7V0
>>521
社会問題化している民間の残業や過労死とか全く違う

超過分の割り増しが全額出るのが確定しているから故意の引き延ばしや水増し請求が蔓延しているのに。
税金乞食は故意の引き延ばし・水増し請求でやりたい放題。

広島市は1月30日、2014年8月の土砂災害の対応にあたっていた職員が残業代を水増しし、約115万円を不正に受給していたとして、安佐北区役所地域起こし推進課の富原正剛課長補佐(55)を懲戒免職処分にした。
市は刑事告訴も検討している。
不正は職員からの内部通報で2014年10月に発覚した。安佐北区役所の職員のなかで、突出して時間外勤務が多かった。課長補佐は「時間外手当が他の人より少ないというわだかまりがあった」と話しているという。
なお、災害の発生から2014年10月末までの同市一般職員の時間外勤務手当は、1人当たり平均23万3388円。1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人いたが、うち消防局は8人だった。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:08:56.11ID:DrMp3/7V0
広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:03:24.55ID:XN4D/0gb0
大雨 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!

公務員 メシウマー
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:05:03.68ID:+RoqaFFC0
公務員
ワクワクだろうな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:13:54.87ID:XN4D/0gb0
公務員が海外旅行の計画を立て始めました。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:22:07.68ID:uvcaV1290
北九州は仕方が無い。

拳銃の弾を3発まで避ける能力が必要な職業だから
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:40:59.59ID:fIZCjYr+0
この事実を知っても尚ボランティアやりたがるような奴は馬鹿だな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:30:50.44ID:PyXH26g90
>>517

・男性ボランティア:肉体労働

・女性公務員:事務系
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:46:38.40ID:hB8f8aYh0
>>530
公金を取り扱う事務が飛躍的に増える。
通常以上に仕事をさせるべきときに
肉体労働で心身共に疲弊させてどうする?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:05:26.71ID:PyXH26g90
>>531
男女平等に反する。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:08:50.91ID:l23g8YeP0
震災の時、被災地の自治体は
土日休みなしで31日勤務なんてやってたからな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:26.31ID:rKIio+Bj0
やったー地震だー
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:53.66ID:TCosLDph0
>>2
死者50人程度の地震で、
熊本城が壊れたことをいいことに、
「復興にはお金が必要ニダ〜!支援くれニダ〜!」
と騒ぎ立てる他力本願のクソ県民

熊本地震よりも中越地震の方がはるかにつらい被害だったのに、
騒いだもの勝ちニダ!と言わんばかりにわめき散らしやがって
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:00:21.41ID:Ngn3jCAD0
>>530
w

・男性派遣社員:肉体労働

・女性正社員:事務系
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 12:15:00.15ID:1Glq4Ggb0
社会問題化している民間の残業とは全く違って、税金乞食の残業は笑いが止まらない。
超過分の割り増しが全額出るのが確定しているから故意の引き延ばしや水増し請求が蔓延しているのに。
税金乞食は故意の引き延ばし・水増し請求でやりたい放題。
これだから税金乞食は止められない。
40代課長補佐ごときの職員でこれ。

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:34:32.38ID:r/UDTYo90
>東洋経済オンライン。総務省が自治体の4月分給与(給料と手当)を調べ、毎年度公表する「地方公務員給与実態調査」の16年度分を基に集計した。4月の給与を12倍した上、年間のボーナス(期末・勤勉手当)を合算して年収を算出し、順位を付けた。

東洋経済が頭悪い集計したからだけじゃん
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:35:56.63ID:244OY6DC0
公務員ごときの年収が羨ましいと思うくらいなら転職した方がいい
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 16:03:27.44ID:1Glq4Ggb0
ビルゲイツごときの収入が羨ましいと思うなら自分で起業したほうがいい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 16:38:11.51ID:Gc8lLL4I0
もっと貰ってもいいくらいだろ
阪神大震災の時も役所行ってる従兄弟は過労死寸前だったぞ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:03:13.52ID:8Nt/wuie0
>>538
>>540みたいな、言葉の意味も考えずにおうむ返しして言い返せた気になっている連中には、
集計方法がどうこうは難しすぎる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:11:39.47ID:LIgNpIlb0
>>214
これ反論できる公務員おる??いねーよなあ!!!??あーーーー????

おかしいよなあ、保育園児でもおかしいと気付くよなあ!????

本気で許せん、公務員。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:33:05.55ID:1P61ci5e0
>>544
公務員が災害復興の仕事を"任意"でやって良いのなら
そこら辺が理解できてないのがニートの限界
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:45:07.04ID:ZikTMCWJ0
>>544
保育園児には、働いても給料もらえないことの方が
理解不能だと思うけど?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:43:03.16ID:zfLSa4q90
女性公務員は楽ちん作業だもんな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:48:35.03ID:GcO0NeKQ0
大雨ですよー気をつけてー
(残業代加算)
大丈夫ですかー
(残業代加算)
お怪我はありませんかー
(残業代加算)
では、またー
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:38:29.96ID:nqApCevp0
その辺りが想像力の限界かい?
フフフ
カッコいいーしびれるー!
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 00:27:19.79ID:dGzaxE4r0
>>10
痴呆公務員のこと言ってんならまったくその通りだな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 00:31:05.77ID:uJYf0XjL0
お見舞い金が2500万
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 00:41:06.51ID:pUhiYbsn0
>>535
1回目の地震のあとに自衛隊が来て避難所が開設されていた。
もっと大きい本震があるという噂が流れていて、
1回目より激震だった2回目の地震の前に、
家が壊れそうな住人の多くは避難所に避難済みで助かった。
だから、被災家屋が多くても死者が少なかった。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 00:41:33.37ID:a6blK97R0
 
今回の豪雨でまたウハウハだな

 
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 01:07:08.03ID:3P+M6xhQ0
大した事するわけでもねーのに残業10万以上か
災害美味しいな、今回の雨もうはうはか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況