X



【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/03(火) 12:16:51.58ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、
全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが
食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、
日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる
小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより
体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーが
すでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に
運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、
相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して
体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを
明らかにしました。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:35:37.24ID:c0uMfbLb0
話題になって観光客も増えて
知事の名前も有名になり
地元ウハウハじゃないの
中のもんには悪いけど
経済効果抜群
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:35:41.21ID:3Dz9rj820
場所が分からないならともかく、何処の空間に人がいるかわかったいるんだから最短で穴掘ればいいだろうよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:35:51.44ID:6hw+B0CK0
トイレなんかどうすんだろう
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:35:55.26ID:QtC6e9iW0
洞窟の水全部抜く
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:36:25.63ID:/GwVv0Po0
>>15
あーなるほどこういう事情で出れなくなったんだ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:36:30.10ID:4/eSR1FT0
チリの鉱山のときみたいに
天才技術者たちが画期的な救出方法を思い付き
実際はもっと早く助かるだろう
頑張れ子どもたち
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:36:40.35ID:VU9Y15bP0
調度転覆した船の非水没区画に残された船員みたいな状況なですかね
水が邪魔してなかなか救助できないが酸素は相当あるので水を潜った海軍ダイバー
が食料だけは送れたと言う。勿論、鉄の船腹を大気中に晒す転覆船では無いから
洞窟上部を穴開ける事は出来無いか。 ラッキーな生存結果となりましたが、極めて
厄介なのも事実。酸素が確認され食料もダイバーが届けたのだから当分安心だけどさて今後どうするか

まず子供らを訓練で慣らしてダイバー同様酸素マスクさせて水没部分を通じて救出させる
方法があるだろうけど、慣れない子供に潜水は失敗事故も起きかねない
水を減らす工夫が出来る地形なら排水ポンプ等で現場周辺の水を抜けば良いだろうが、
どの程度の量かにもよるだろうね。洞窟を満たす水の量。あと地中に別経路のトンネルを掘って
そこから救出する方法が考えられるが、その場合注意したいのは穴を開け陸上大気中
と繋がる事で水位が上がって避難者が水没溺死する危険性も一応想定される

状況や地層構造などを良く勘案した上で最善の手法で焦らず救出成功に繋いで欲しいです
取り敢えず専門ダイバーが物資食料は運べる状態だから、現状で食糧に加え体調を整える
医薬品やライト、ケーブルでも介して地上とのやり取りや娯楽番組等も観れる端末も充電装置
と共に送ってあげて下さい。状況を安定させつつ最善な手法を取られたし。タイ救援チームはここからが腕の見せ所だね

日本からのも装備も豊富な救援チームや土建チームなど必要であれば民間や自衛隊の救援応援は可能です
出動要望あらば出せますので何時でもどうぞ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:36:48.61ID:BxiDTYxu0
例えるならドラクエで「旅立つものは勇者の泉で身を清めるのがならわし」と言われて
洞窟に入って言ったら出れなくなった感じ?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:36:56.04ID:5qJ1FnXs0
>>927
酸素ボンベ吸わせてロープを伝うか引っ張れば行けそうな気がするけどな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:37:09.01ID:qQhwotgF0
>>106
なんかのフラグなの?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:37:18.23ID:sK69Ep210
>>829
あー!
沖縄でやったよそれ
船の上からヘルメットの中に空気を送るんだけど、当時11歳の子供もやったわ
でも距離もあるし、立ってなければダメなんじゃなかったかな?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:37:19.78ID:xQdQL12F0
水の透明度ムチャクチャ高かくて照明で見通せるならともかく
幾ら元々歩いて入れた洞窟で
高さもあって水没してるのも全てではないにしても
真っ暗な水の中を自力で潜水させて戻らせるとか
どんなに検討しても他に方法がない
って段階にならないとさせるわけない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:37:25.94ID:APxJEg190
いきなはからいでメッシが
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:38:09.67ID:KvOUVVan0
クレイジージャーニーで海の中の洞窟入っていくダイバーいたな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:38:30.15ID:Foakzcm+0
>>974
大人一人が通るのがやっとな狭いところもあったりするし視界がほぼゼロの状態じゃ危ない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:38:49.44ID:fJXQqNas0
地底GO!GO!GO!
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:39:16.49ID:u7+w876d0
>>973
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:39:22.99ID:u8E2xaZL0
排水装置を設置しまくるのが一番早いし確実かな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:39:29.49ID:lInRHV9z0
>>960
いや、犯罪やテロに使用されたら困るから、販売中止にされただけだよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:39:48.42ID:gIrLbi7R0
>>316
そこで、肝油ドロップ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:40:18.14ID:uMKmRsud0
>>944
訓練に必要なタンクの運搬考えると、非現実的
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:41:18.36ID:APxJEg190
へえ日本はTOTOの人が行ってるのか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:42:12.74ID:ybTsZ5nI0
>>983
穴居人の起源になるとは思ったわ



水中ドローンあるやろ!機密だから黙ってるやろ!
ほんとはボンベつければ引っ張ってこれるやろ!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:42:21.07ID:lfJyugju0
多分掘削の可能性模索してるんだろうけど
どんなに水量があっても排水自体はそんな難しい話じゃないんだけどな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 13:42:35.02ID:0kOUY51U0
1000なら全員泳いで無事脱出
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 25分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況