【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/03(火) 13:10:45.29ID:CAP_USER9
減るウナギ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627005401_comm.jpg

 土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?

■取れた稚魚 たった3匹

 「この冬は不漁すぎて、シラスウナギをヤミに流す人もいなかった」

 鹿児島県のある漁協組合長はそう語りました。

 昨年から今年にかけての漁期で…残り:4421文字/全文:4632文字

2018年7月2日05時20分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL6T65HQL6TULZU00Q.html

関連スレ
【社会】日本人の4割、うなぎが絶滅危惧種だと知らない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516270745/
【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501139551/

★1が立った時間 2018/07/03(火) 10:10:40.09
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530580240/
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:05:22.50ID:hRY9bjLJ0
>>746
獲っちゃったのを捨てる羽目になったら、更にその量が多ければ、もう捕るのをやめようということになる。
店に並んだ時点で、もう、うなぎは死んでる。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:05:48.89ID:/qkXbwEL0
>>18
中国産のほうが詰め込んで養殖してないから味は期待できる
安全性は知らん
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:07:36.94ID:9jtHXj++0
いろいろ鰻の有名店を食べ歩いたが一番好きなのは、
岐阜県の店やった。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:09:13.71ID:gzswH6/n0
スペインではしらす鰻が茹でられて大量に缶詰にされていると言うのに
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:09:30.84ID:6nEa+T820
>>748
きちんとカネ出せば良いモノ食える。勿論鰻より安い。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:12:24.06ID:9jtHXj++0
マジな話、国産でも三河産が美味いと思う。九州産よりも。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:12:32.28ID:LqtCNT700
>>166
年賀はがき
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:13:00.52ID:YZAHPCYc0
うなぎうなぎ言ってるジジババ見ると、馬鹿じゃねーかと思う。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:15:50.52ID:Ix5wOsT00
コンビニ、牛丼屋での販売禁止しろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:15:54.26ID:RbVbi5Vz0
スーパーの開きの蒲焼き2000円もするのに
売れてねえだろこんなの
これは食品小売業界が悪質だよな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:16:11.79ID:W2NJ4fxz0
中国産の鰻を4つに分けて頭をわしが食べて尻尾を嫁が食べて
真ん中二つを二人の子供が食べてる
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:18:49.33ID:YZAHPCYc0
>>762
ひつまぶし風にしろよ。頭使え。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:19:10.42ID:rRthdDcd0
ウナギや恵方巻とか特定日に食べるイベントは当日過ぎたら食品ロス問題あるし
商売人が普及させたイベントには淘汰されるべきものもあるよなぁ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:20:10.03ID:yKIuJD370
他人から強制的に禁止される
のは腹が立つので、
10年前に自主的に食べるのを
やめた。
ちなみに家族は普通に食べている。


いまだに鰻が全面禁止されて
いないのに腹が立つ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:20:49.78ID:fbjGIHRF0
うなぎか
うまいとは思うけど コスパが悪すぎる
中国産ですら2000くらいする
はっきり言ってそこまでして食べたいとは思わない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:21:11.05ID:y0VBg7jQ0
この記事書いた人も丑の日は家族団らんで高級ウナギ食べるんだろうね
胸アツ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:22:18.10ID:9ra2QkVx0
>>735
シラスウナギの池入れ量は鹿児島がトップなのは間違ってないよ。10年ほど前には加工会社が中国産を国産に偽装した事件とかもあったけど
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:22:58.86ID:Dw9Dsknj0
もし平賀源内がうなぎじゃなく
「夏には男のちんぽから精液飲めば精がつくよ」
って宣伝してたら俺のちんぽも女にうなぎと同じぐらい食べらのかな?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:32:15.91ID:uOYdOqdx0
年間の販売実績に応じた数だけ販売許可すべき
年間販売量を水増しするかもしれんけど
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:34:54.38ID:npL5Cz940
>>769
逸話そのものが歴史から抹消されて
知る人ぞ知るってエピソードになると思うよ
それこそ画強老人卍こと葛飾北斎先生が春画を描いていた、みたいなね

ところでどうでもいいけどタイトルだけとはいえ
井原西鶴の好色一代男とか歴史の教科書に載るのはすごいよな
ウリはあれを初めて読んでひっくり返ったねwww
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:37:13.62ID:EWRW1g7M0
ウナギは数年前に国産品を食い収めしたからもういい
市場から無くなっても悔いはないよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:37:43.97ID:npL5Cz940
ところでどう考えてもウナギに限らずジャップの乱獲と漁業資源の崩壊は
ジャップ倭猿国のデタラメな水産政策のせいであることは論を待たないんだが
スレで悲憤慷慨しているネトウヨどもは絶対に水産政策、水産行政を批判しないんだな

そんでもって十年一日のごとく中国がー韓国がーかw
台湾を絶対に言及しないのはいかにもポジショントークって感じで面白いぞ
ついでにロシアに言及しないのはロシアは白人国だからね、
自称白人のネトウヨは絶対に批判でいないのさwww
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:37:57.38ID:msOIv0cG0
ヨーロッパウナギに切り替えれば良いだろ
どの道 わからないだろうに
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:38:10.32ID:rcO3umXn0
むしろ敬遠されて、安くなってないか?
近所のスーパーは、何度もセールやってる。
去年より安い。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:38:48.51ID:ROH9ScDA0
別にうなぎを食べなくても生きてはいける
でもそこらの川で獲れるじゃん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:38:51.15ID:Ir74JpQ90
さんまの蒲焼き食う。イオンの三尾298円のやつ。
美味しいよ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:39:02.37ID:1q4BSsJF0
土用のうなぎとクリスマスのケンタッキーって1年で一番不味い日だよね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:41:20.02ID:+0etUe9b0
世界的に見て日本の漁師ほど悪質な漁師は他にいないわ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:42:08.80ID:ZPj+xoel0
ったりめーだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:42:39.14ID:m1Idh6sS0
ヴァギナを食べます!
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:42:55.92ID:qugR+R430
>>1
今年はスーパーでもチョロっとのぼりが経ってただけで
うなぎうなぎ騒いでもいなかったな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:43:17.82ID:m1Idh6sS0
そんなヴァギナ!
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:44:37.83ID:npL5Cz940
>>778
さんまのかばやきいいよね
安くておいしいよね

とはいえさんま自身も今日びは乱獲のお陰で決して安穏とできないけどね
なに、10年前と比べて漁獲量1/10だって? なんかテレビで見たけど
10%減ったんじゃない。10%になったってわけで、やっぱりジャップ国、ダメなんだよ

そしてネトウヨの水産政策への意識の低さを見るにつけ、本当どうしようもないと言わざるを得ない

>>781
うまいね
これは評価せざるを得ないwww
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:47:25.03ID:/VD5aoHh0
近所のうなぎ屋で6800円
もう要らない

昔は1600円で上物が食べられた
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:48:49.92ID:xxSR6ILP0
若者のウナギ離れってのはまだ言われてないよなぁ。
実際にはわざわざ高いウナギを進んで食べてる若者なんて少ない気がするが。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:48:53.67ID:dT3aWxjd0
>>730
アフリカからタコの絶滅危機問題が発起するのも時間の問題
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:50:05.13ID:/Lh8y2dP0
全く気にせず食いたい時に食いたいだけ食べますよ。
うな重、白焼き、肝吸い、鰻巻き、鰻ざく。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:52:34.80ID:XT0+JE1X0
それほどありがたがる魚でもないし最近食わないよ
数が増えて取れすぎで値段が下がれば食うかもな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:54:12.26ID:TWwjFK0Z0
旅行のときに1回食っただけだな、専門店で
わしには合わなかった
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:54:30.37ID:0hE/U0eC0
てめえの舌に味覚の快楽を擦りつけるのと、ウナギが絶滅させないために
それを我慢するのとどっちを選ぶよ。おまえらひとりひとりの生き方が問われてる
わけだ。見苦しい行動は慎めよ。下品な表現しつくしがたいあのドンファンのような
蝋人形のような顔になっちまうからな。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:59:31.50ID:bmUDGjsR0
>>1
鰻屋で国産天然物をほぼ毎日食べてるが?
天然物が無い日は仕方無いから、共水うなぎで我慢してるが
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:00:03.09ID:FIRyCejE0
>>803
養殖しててもだめだよ。稚魚を根こそぎとるから深刻な問題になってる。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:00:22.91ID:npL5Cz940
>>794
>>799
>>800
IDをコロコロさせてまで何がしたいんかよくわからんが
レスが欲しそうなのでレスを恵んでやるw
山椒とタレでもつければいいんじゃないかな
何言ってるか自分でもよくわからないけどwww
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:00:57.33ID:6BYFf/sn0
白焼きをわさび醤油でなら食べたい。
蒲焼で丼なら普通の三分の一で十分
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:05:04.37ID:/7HE3Ydj0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
apc
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:05:27.12ID:y+Ka/HSk0
土曜は仕事なので日曜日食べに行きます
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:05:41.47ID:iiS6m04s0
>>588
スーパーなら2000円で大きな国産うなぎが買えるけど、専門店の2500円は小さいのではないか
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:08:01.29ID:LMatt1iS0
>>804
そうだよね
皮目の旨さとかすかな泥臭さが
アクセントになるという
ウナギの旨さは
皮にあると思う
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:08:32.14ID:RbVbi5Vz0
鰻より牛サーロインステーキ食う方が精がつく
こんな穴子と変わらん魚に何大金叩いてんの
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:10:13.14ID:CPAoxP330
>>809
冬には加温して四季の影響排除して養殖してる鰻に旬も糞もあるかっての
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:11:13.26ID:1eLNaZwV0
過剰に捕獲してたら勿体無いよね
鰻屋だけの取り扱いにして、資源を大切にしてほしい
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:11:34.94ID:wE+r0xsT0
腹一杯すき焼き食うよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:11:45.19ID:iJgShhfJ0
国産ウナギは、ふるさと納税で頼んでる。
自分の金で買う気にはならないな。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:16:32.01ID:OzezrimK0
あのーこんな時にすいません
ウナギなくても別にいいです
前からあまり好きじゃないんで
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:19:06.55ID:npL5Cz940
>>810
カバ?
誰がカバやねんwww

>>817
チミの頭蓋骨内は満ち満ちているね
脳の足りないところにはウナギと山椒が詰まっているようだけどwww
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:20:51.65ID:7LkJPVp80
>>18
クーラーつけた方がいいよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:20:54.41ID:1R6j6P0PO
我慢できない奴らこそが、快楽主義極まりない現代日本の本能に任せた欲望主義を体現していると言えるな
そのくせ同じ三大欲求のエロには真面目ぶって偽善ヅラw

俺からしたら涎垂らしてグルメ〜食い物〜とかやってる方が余程気持ち悪いわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:21:17.73ID:1WnR9loc0
うなきとか大して美味くないだろタレに騙されてんだよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:22:56.83ID:tR7+M/0/0
蒲焼ならさんまでもいいだろ、と思っているそこのあなた

サンマの漁獲規制巡り攻防、国際会議が開幕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32536720T00C18A7EE8000/
> 日本は昨年に続いてサンマの漁獲規制を提案する。サンマは中国や台湾の
> 漁獲量の急増による資源量の減少が懸念されており、乱獲防止を狙う。
> ただ、中国などが反発する可能性が高く、協議の難航は必至だ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:24:21.07ID:4aMagijO0
>>18
どの部分に反応してツッコミ入れているかで、その人となりが分かるようで面白いw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:25:07.95ID:PSKCVtcg0
江戸時代より1億人も増えて各人の生活水準も上がってるのに
同じ食文化を維持できるわけないだろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:25:38.98ID:dkSJdr2h0
スーパーやコンビニに並んでるのなんてほとんど中国産じゃん
成長ホルモン漬けの中国産ですら割高に感じるのに国産なんか食べる気しないわ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:29:57.43ID:7raHzfu50
うなぎが不味いとは言わんけど、別段旨いとも思わんなあー
さほど高いうなぎ食った事ないけど、ウナギの風味って土っぽくない??
高価な鰻って、あの土っぽい風味しない??
あと食感もチクチクするし
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:32:15.73ID:yoVAzHGV0
まず漁師や漁協に聞け「それでも獲り続けるのか?」と
まず小売店に聞け「まだこんな馬鹿げたイベント続けるのか?」と
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:40:42.87ID:0lisYA/70
スーパーで売ってるうなぎでも
蒸せばトロトロふわふわにはなる
あと塗ってあるタレは軽く洗う
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:41:33.03ID:LqtCNT700
>>372
誰も旬なんていってへん
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:42:54.66ID:dT3aWxjd0
ウナギの問題は
国際間の商取引が多大に関与してます
要は日本の商社のモラルハザードが起こしてる訳で
日本商社の暴走を規制すれば解決する話し
まぁ無理で絶滅への一直線でしょうが
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:43:47.56ID:QBNbJnDx0
源内の呪いかよ
いつまでこんな呪縛に縛られてんだっての
今の時代、この時期にスーパーで鰻買うヤツなんて指差して笑えよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:49:18.53ID:tR7+M/0/0
魚は骨まで食べるのが供養(さかなクンさん談)なので
カルディでうなぎボーンを買って酒のつまみにボリボリ食うのがいい
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:50:29.73ID:OptH6nqP0
責められるべきは生産者と加工業者と販売者だろうが
なんで消費者が悪いみたいになってんだよボケが
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:51:36.34ID:bJcUVycE0
あれ?シラスウナギ今年の前半は不漁だったけど後半持ち直したんじゃね?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:52:26.68ID:LqtCNT700
>>542
うどん
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:53:55.43ID:KWN+oZuy0
リョコウバトを滅ぼしたアメリカ人
ヨウスコウカワイルカを滅ぼした中国人
そして
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:54:07.28ID:8K5Cxod+0
 
      _人
     ( __)
     ( ___) >>542
    <丶`∀´>_9m
         _ ノ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:55:50.65ID:LqtCNT700
>>604
穴子の天麩羅なら結構脂っこいで
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:56:40.73ID:B7exiiaYO
もう国が鰻を食うのを禁止しろ
鰻重大好きの“センセイ”も、もちろん食うのは禁止だ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:57:05.06ID:EXQhCwmG0
今日もスーパーにうなぎ並んでたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況