X



【タイ洞窟少年ら】救出が課題 洞窟の排水を続けながら、現地に医師を送り、移動可能な健康状態と確認次第脱出 子ども「お腹すいた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/03(火) 15:12:35.88ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/44692431

タイの洞窟で行方不明の少年ら13人、無事確認 9日間不明
2018/07/03 4時間前

タイ北部の洞窟で9日間にわたり行方不明になっていた少年12人とサッカー監督が2日夜、無事でいるところを発見された。2人の英国人ダイバーが、タムルアン洞窟の中の突き出た岩の上にいるところを見つけた。少年たちの安否に、タイの国中の関心が集まっていた。

11歳から16歳の少年たちと監督は、まだ洞窟内にいる。今後の救助作業にとって、上昇する水位と濁流で流れ込んだ土砂が課題となる。13人は6月23日に洞窟探検に出かけたところ、大雨による洞窟内の増水で出られなくなった。

救助隊は当初、「パッタヤ・ビーチ」とあだ名のついた地下洞窟の平らな岩の上に少年たちがいるかと期待していたが、少年たちは水位上昇を避けて、約400メートル離れた場所に移動していた。
1000人以上の捜索隊には、タイ海軍など現地当局のほか、中国、ミャンマー、ラオス、オーストラリア、米国、英国が協力している。

現地で取材するBBCのジョナサン・ヘッド記者は、洞窟の入り口では歓喜の声を発電機の音が掻き消したと伝えた。ダイバー数十人の酸素ボンベに次々と酸素を充てんしたり、排水ポンプのために発電機が回り続けた。
ヘッド記者は、これまで少年たちの救出に全力を注いできたタイ当局は、13人の無事を確認した今、まずは現場に医薬品や薬を届けて体力を回復させてから、脱出方法を決定することになると話している。

どうやって見つけたのか

少年たちを発見した英国人ダイバーは、先週初めに現地入りしたリック・スタントン、ジョン・ボランセン両氏とみられる。洞窟内に少年たちの場所にたどり着く前に、数時間かかったという。
タイ海軍特殊部隊がフェイスブックに投稿したビデオでは、洞窟内の岩場に座る少年たちに懐中電灯の光を当てながら、ダイバーの1人が少年たちに英語で語りかけるのが聞こえる。
「何人いるの?」とダイバーが尋ねた後、「13人!」、「13人? 素晴らしい!」というやりとりが続いた。
中略

チーム「イノシシ」の13人
中略

今後の課題は

「全員無事だが、任務完了ではない」。チェンライ県のナロンサク・オソタナコルン知事は洞窟入り口に設けられた救助作戦司令本部で記者会見して、こう述べた。
「13人を探しだし、救出し、生還させることが我々の任務だ。今のところは、発見しただけだ。洞窟から脱出させて無事に帰宅させるのが、次の使命だ」

救助隊は今後も、洞窟の排水を続けながら、13人の健康状態の確認に潜水技術のある医療チームを送り込む方針という。
「移動可能な健康状態だと医師たちが判断すれば、洞窟からすぐに脱出させる。学校に戻れるようになるまで、我々が面倒を見る」と知事は話した。

米フロリダ州で国際地下洞窟救助救出機関の地域調整を担当するエド・ソレンソン氏は、子供たちに潜水装置をつけさせて脱出させようとするのは危険だと指摘する。

「それは非常に危険なので、本当に最後のぎりぎりの手段だ」と同氏はBBCに話した。「視界ゼロの、不慣れで特殊な環境で潜らせれば、パニックになるのは十分にあり得る。自分だけでなく救助作業員の死亡事故にもつながる危険がある。なので現時点では、食料や水、酸素などを運びこむほうがいい。少なくとも照明と希望を届けられた今は、水と食料を十分に与えて、温かくして過ごせるように物資を届けられるなら、落ち着いて待機させるべきだ」。

(英語記事 Thailand cave rescue: Boys found alive after nine days)

洞窟で無事が確認された少年たち(2日夜、タイ北部チェンライ郊外。タイ海軍提供)
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/1342/production/_102303940_mediaitem102303667.jpg
洞窟の近くで待機していた家族は無事発見の報に大喜びした
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/19E6/production/_102303660_047890045-1.jpg
少年たちと教師が行方不明になったタムルアン洞窟。Entrance(入り口)、避難場所と想定された「パッタヤ・ビーチ(Pattaya Beach)」、実際に見つかった場所(Group found)の位置関係
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/8FBE/production/_102289763_maptahi2-nc.png
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:10:13.47ID:s1YpEItj0
どっかの鉱山でも同じ状況になったこと合ったと思うけど
あのときはエレベーター作ってそれで引き上げたんだっけ?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:19:13.44ID:hrxg/mkpO
>>589
かっこよすぎ。目が濡れたわ
洞窟救助となると普通のダイバーの能力だけじゃ力不足なんだろうなぁ
洞窟行った事ある経験者は水軍とかじゃなく一般人冒険者の方が多いんだろうね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:59:45.43ID:1GK16ZO20
今いる場所が増水でも平気なら長期戦でもいいけど
脱出きついなら危ないなら安全地帯なとこ見つけて連れてくしかないかも
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:00:41.55ID:opuNDxWT0
下着も多めに届けてあげたほうが
毎日誰かが夢精してそう
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:05:05.45ID:sjER/I3T0
みんな痩せてるなあ。たくさん食料差し入れてやってほしい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:52:08.46ID:D8tiXtZn0
>>619
サンショウウオか
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:08:56.34ID:0F1YFywv0
>>16
北海道の件、
あの時はマジで親が何かしたんじゃないかと疑ったよ。ごめん。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:13:53.42ID:J12D4kjF0
雨季には毎回水没してたんじゃないの
それとも今年だけ特別なのか?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:49:58.79ID:Z8iHi0Pa0
毎年水没してるから
毎年7月1日から洞窟内は入るのが禁止されてた
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:00:24.00ID:SyRg5G0Q0
洞窟に入ったのは6月 。大丈夫だと思ったんだろうな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:57.44ID:4XdxXRyz0
でも常にまっ暗なんだろ? えっちな気分にならないのかなあ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:13:51.54ID:jZIaNLlQ0
タイ海軍と言うのは実は河川パトロールが主任務なので,見えない水中のダイビングも
得意だったりする
シールズというかイールズ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:12.82ID:36O+7qCh0
外の家族とテレビ電話でつなぐつもりだったのに機材水没させちゃったんだってさ
代わりの機材手配中だって
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:27:19.93ID:rewYhu540
しかし
こっちに人を割きすぎて
無事に運べたはずの急病人が亡くなってたりしてないよな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:41:32.81ID:sTVBygm90
そこでまだ何ヶ月か待つの?仲間がたくさんいてよかったね。
もし一人だったら発狂もんだ。食料と一緒に話し相手送って欲しいわ。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:06:22.21ID:sTVBygm90
これも映画化されそうだな。

>>612
へぇ日本から退屈だからってプチプチ送ってたのかw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:14:30.93ID:zyLEaKW10
>>612
これ8年も前の話だったか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:27:03.74ID:/7vzMliH0
>>24
「タイタン」てオリバーカーンのあだ名だ
キーパーかも
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:36:39.88ID:5gQnDpws0
ダンジョンボスの部屋はみつかりましたか?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:48:04.30ID:ey043DIJ0
>>30
ネットに書くヤツがいるのと
救助活動をするかしないかとごっちゃにするバカですか?

頭悪いにも程があるwww
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:18.71ID:lW9DDev10
身体も精神もイカレテくるよなあ。
死人が出るんじゃないか。。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:27:00.76ID:7+xWZElR0
これからもっと増水して今いる場所も水没したりせんの?
とりいそぎ潜水技術は教えておいて人数分の用具一式とか予備タンクとかおいとかないと
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:29:23.65ID:vTD0QbzQ0
>>647
予備の空気ボンベは25メートル間隔で設置済み
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:19:17.63ID:nEJMVc+y0
>>648
二次災害防止のためにも
そういう下準備が大変なんだよな。
発見まで1週間かかったのも、捜索隊の拠点構築で時間が掛かった。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:22:02.26ID:/WdAXWjn0
タイで良かったな
日本だったら下級国民のガキは放置だ
毎日何人も貧困で死んでるし
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:22.03ID:0AkkZaro0
日本で同じ事が起こったら、人一人が通れる穴に入って、1kmもダイビングしての捜査なんてしてくれません・・・
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:27:00.28ID:sOGbiWxe0
上から穴開けたら水嵩がますやん
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:28:10.68ID:8ZixEstx0
>>7
お医者さんや看護師さんでダイビングが趣味の人は結構いる。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:01.66ID:EA9shlNa0
>>657
軍医だよ
ケイブダイブやる医師なんて世界でも数えるほどしかいないわ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:21.34ID:Mqg058650
子どもたち全員泳げないらしい
ダイビングでも洞窟潜水は一番難しい
視界ゼロ、潜水区間1キロ
いくら命がかかっている状況でもこんなの無理や
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:32:56.52ID:nEJMVc+y0
タイ海軍の潜水部隊でも、洞窟ダイビングできる人は少ないはず。
イギリスとかの国際協力部隊でしょう。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:01.96ID:rtz3X2OQO
穴は行き止まりなのか?
もっと奥に進んで山の反対側から出られたりせしないの?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:56.03ID:X3Eykx1u0
やっぱ救出無理ゲーっぽいね
水が引かない限り
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:15.75ID:sOGbiWxe0
フィリピンの素潜り部族に金払って頼めばいいやん
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:55.68ID:0UaieHZc0
一人しか通れない部分とかあるんだよね
単純に穴広げる工事出来ないのかと思うが無理なんだろうね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:40.67ID:IJ46vQUZ0
今の俺ならダイビング脱出より4ヵ月寝て待つ方を選ぶ
しかし中学生だったらダイビングに挑もうとするだろう
若い時は無謀なことをやりたがるもんだ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:14.68ID:edZlQMdj0
何故、国際救助隊「サンダーバード」に依頼しないのか
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:43:44.10ID:0AkkZaro0
現状を知れば知るほど、4ヶ月の篭城を選ぶと思う
現地に密封部屋を作って、酸素だけを送り続けてもらって、ネットしながら4ヶ月篭城だな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:05.90ID:E8wA6gof0
>>1
タイの洞窟で閉じ込められた子供たち
入り口から5キロ地点にいるため
プロの潜水士で4時間から5時間かかるとのこと
これを泳げない子供たちに一から潜水技術を教えて
脱出させるなんて無理じゃねえか?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:59.19ID:oGTzfNo40
ぼくのかんがえたさいこうにあたまのわるそうなきゅうしゅつほうほうを書き込むスレは
どこですか?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:03.68ID:0AkkZaro0
自分のブログに書いて、報告しとけ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:39.69ID:19iKY6230
子供に宇宙服着せてえい航すればいいんじゃね?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:08.80ID:2070sN4P0
洞窟の水以外は食料もまずなく、一週間以上の暗闇の中でどうやって生き抜いたのか
そのノウハは今後の遭難サバイバルに生かせるな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:10.36ID:l3XEUvgg0
タイ人は意外と泳げない人多いからな
川にはワニ、パクーなどの危険生物がいるし

そもそも学校で泳ぎを教える国が少ない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:14.76ID:g39H63io0
どう考えても子供に潜水は無理だな
上から穴を掘るしかない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:16.68ID:IJ46vQUZ0
>>668
十分な飲食物と布団、ライト、スマホがあれば
今の俺なら4ヵ月ぐらい楽勝
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:33.45ID:aTIB8GgL0
上から少し離れた場所に穴掘ったらどうなの?
鉱山の落盤事故の時のように。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:50:51.61ID:+1isixLy0
>>629
懐中電灯は、元々皆が持参している。
それをコーチが電池の無駄遣いしないように使い方を制限してたそうだ。
最初、コーチが25歳って聞いた時は、ダメだな…って思ったが
このコーチのおかげで10日経っても無事だったんだなあ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:52.52ID:0AkkZaro0
>>678
スレ読み返してこい。チリでも掘るだけで2ヶ月かかってる。ジャングルに雨季の季節に木を切り開いて、道路を作って、機材を運び込み、穴掘ってたら4ヶ月では足りない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:36.83ID:2070sN4P0
米軍の雄プレイで機材運べればかなり楽になるだろうけど。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:54:59.62ID:+1isixLy0
>>642
正確な場所が分からないんだよ。
おそらくこの辺…って見当付けて掘るしかない。
それも800とか1000mとか掘らなきゃならないし
山の上だから重機を運ぶのも大変で
数か月規模になるとか。
チリは避難所の場所分かってるし、平地だし
それでも2か月掛かってる。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:08.88ID:5ULNsbXA0
>>686
さらに・・・
チリの場合、現地に重機がいろいろあった
道路もあった
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:31.81ID:PHl6iTYd0
>>665
電動の削岩機あるから電源コード引き込んでルート拡張するだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:16.95ID:nEJMVc+y0
>>662
それも検討しているらしいが、
まだ見つけられないそうだ。
そもそも反対側に出口があるのかどうかさえわからないし。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:27.53ID:l3XEUvgg0
>>688
落盤の事を考えたら、無謀なことはできないんじゃない?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:53.14ID:+1isixLy0
>>643
今の状況なら、医師も看護師も行ったそうだし
食料も届いたから大丈夫だろう。
脱出が問題だよ。
下手すりゃ、と言うか、子供を水中に連れだしたら
かなり危険で死のリスクが高くなる。
せっかく10日間生き延びたのに、
脱出途中で死んだら元も子も無い。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:02.56ID:onvmScAQ0
拡幅しようとしたら崩落して通れなくなったとか作業員が生き埋めになったとかなったら最悪だしなあ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:14.34ID:nEJMVc+y0
>>688
通りにくい場所を多少拡げるくらいなら、それもできそうだよね。
現状、タンク背負って通れない狭いところもあるようだし。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:17.93ID:g39H63io0
こんだけ水が流れてるってことは水が流入しているとこがあるはずだよな?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:23.44ID:IJ46vQUZ0
>>665
それ考えたが
天井の凸岩を削り落とすと水位が上がって危険だし
岩や土砂を外に運び出すのも難しいんジャマイカ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:54.44ID:QAIiEEcb0
何か広い洞窟に潜むモンスター映画思い出した!化け物から逃げながら地上目指す話 出演者が女ばかりだった(´・ω・`)なかなかだったわ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:41.81ID:+1isixLy0
>>660
洞窟なんて軍隊の特殊部隊よりも
趣味でやってるダイバーの方が役立つと思う。
今回はイギリスだったけど、アメリカもかなり。
フロリダとか地底湖だらけ穴だらけだから盛ん。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:01.50ID:IJ46vQUZ0
>>694
無数の小さな穴から雨水が流入してるが
それだけじゃなく、洞窟の上全体が大きな山で
山に降った雨が地下を通って
洞窟の天井や壁面から染み出してるらしい
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:46.15ID:+1isixLy0
>>662
おそらくどこかに有る筈だけど、
探してたら何か月も何年も掛かるよ。
地中の通路(水路)は無数に枝分かれしていて
未踏部分は相当慎重に時間を掛けて進まなきゃならないから。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:59.06ID:uvqR/5zW0
排水パイプ細いな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:56.52ID:OiJ6O2Hq0
現地に医師送れるのか、その医師は帰ってこれるの?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:08.16ID:ryx02Ql70
血管の手術のステントとかバルーンみたいなことはできないかな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:18.70ID:0AkkZaro0
自然形態はとりあえず無視して、洞窟に発信機付きのねずみ逃がすかだな。
どれかが地上に出てくるかも試練。そのポイントをGPSで探せば、穴は見つかる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:27.42ID:j+5zJsKz0
こいつらどうやって入ったのか?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:50.87ID:OCbf+5Lb0
浸水してるであろう中どうやって奥まで行ったんだ?
狭いとこ通る時には水がそこまで行ってなかったんだろうか
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:37.50ID:kKpkFZbjO
>>700
無害の絵の具と色のついた煙玉で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況